JPH08340344A - ネットワーク中におけるネットワークメンバの位置特定方法およびその利用方法 - Google Patents

ネットワーク中におけるネットワークメンバの位置特定方法およびその利用方法

Info

Publication number
JPH08340344A
JPH08340344A JP8016935A JP1693596A JPH08340344A JP H08340344 A JPH08340344 A JP H08340344A JP 8016935 A JP8016935 A JP 8016935A JP 1693596 A JP1693596 A JP 1693596A JP H08340344 A JPH08340344 A JP H08340344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
members
master
numerical value
position code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8016935A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Stiegler
アンドレアス・シュティークラー
Patrick Heck
パトリック・ヘック
Herbert Hetzel
ヘルベルト・ヘッツェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Becker Automotive Systems GmbH
Original Assignee
Becker GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7752879&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08340344(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Becker GmbH filed Critical Becker GmbH
Publication of JPH08340344A publication Critical patent/JPH08340344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/43Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 物理的に同一の複数のネットワークメンバに
対しても選択的な問い合わせを、最も簡単な方法で行
う。 【解決手段】 ネットワーク起動時に、マスタ2がメン
バ位置コードを表す数値を発生するとともにこの数値を
その内部メモリに記憶し、次に、このマスタ2を出発点
として、各メンバ3,4,5が、リング構造中において
同メンバの直後に位置する後順メンバ3,4,5に、同
様にメンバ位置コードを表し、かつ、該先行メンバの位
置コードを特定の数値Nでインクリメントすることによ
って得られるメンバー位置コードを、その内部メモリに
記憶させ、この工程を、該ネットワークの全メンバ2,
3,4,5のそれぞれに個別の位置コードが割当られる
まで行い、マスタがリング型ネットワーク構造の知識で
個別の位置コードに基づいて選択的なデータを各メンバ
に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リング構造を有し
複数のネットワークメンバを相互接続するとともに、一
つのネットワークメンバがマスタとして利用されるネッ
トワークにおいて、ネットワークメンバの位置を特定す
るための方法に関する。又、本発明は、送信端末と受信
端末とを構成する加入機(加入者)が単一のデータライ
ンによって接続されているリング型アーキテクチャをも
つネットワークに関する。このデータラインを介して送
信データと受信データはクロック信号に同期した連続的
なデータフローで伝送される。このクロック信号は、単
一の加入機(以下マスターと称する)によって生成され
る。全ての他の加入機(スレーブ)は、このクロック信
号に同期する。このことは、ATM方式などのパケット
交換方式のような純粋な非同期データ伝送方式とは区別
される。
【0002】
【従来の技術】上述したリング状ネットワークにおいて
は、複数の物理的に同一のネットワークメンバが互いに
接続されていることが多い。これらのネットワークメン
バは、必然的に同じコードを有しているため、これらの
物理的に同一のネットワークメンバには、共通の情報以
外の情報を提供することが出来ない。固有の選択的デー
タをもつこれらメンバの一つ一つをターゲットとして問
い合わせるすることは不可能である。この問題を避ける
ために、通常、例えばジャンパー調節等のマニュアルな
介入によって、ネットワークを起動する前に、これらの
物理的に同一の複数のネットワークメンバのそれぞれに
対して互いに異なった特性、特にアドレスを割り当てる
ことが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これは
複雑でコストが高い。本発明の課題は、冒記したタイプ
の方法において、物理的に同一の複数のネットワークメ
ンバに対しても選択的な問い合わせを、最も簡単な方法
で行うことを可能にすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
れば、ネットワーク起動時に、前記マスタがメンバの位
置を表す数値を発生するとともにこの数値をその内部メ
モリに記憶し、次に、このマスタを出発点として、各ネ
ットワークメンバが、前記リング構造中において同ネッ
トワークメンバの直後に位置する後順ネットワークメン
バに、同様にメンバの位置を表し、かつ、該先行ネット
ワークメンバの位置をある数値でインクリメントするこ
とによって得られる位置を、その内部メモリに記憶さ
せ、この工程を、該ネットワークの全メンバのそれぞれ
に固有の位置コードが割当られるまで行う。本発明は、
この方法の利用にも関する。
【0005】マスタはリング型ネットワークの物理的形
態を知っており、つまりマスタはリング上の各加入機
(端末)の物理的位置と特性を知っている。知らされ組
み込まれた位置コードに基づいて、固有のそして加入機
の特性に適した応答が確立する。すなわち、左チャンネ
ル用のスピーカは右チャンネル用のスピーカとは異なる
位置コードを持ち、従ってネットワークと加入機の構造
的特性の知識に基づいてターゲットとする左スピーカに
は、その物理的な特性は同じにもかかわらず右スピーカ
とは異なるデータが供給される。
【0006】従って、本発明に依れば、ネットワーク起
動時において、マスタとして利用されるネットワークメ
ンバは、後に該マスタ自身の物理的位置を表すことにな
る任意の数値を記憶する。次に、マスタはこの数値を、
例えば「1」等の値でインクリメントし、このインクリ
メントされた数値を、リング構造中で該マスタの直後に
位置する次のネットワークメンバに送る。この「1」イ
ンクリメントされた数値を受け取ったメンバは、この数
値をその内部メモリに記憶する。そして、この記憶され
た数値が、マスタの次に位置する当該メンバの物理的位
置となる。
【0007】更に、マスタから数えて二番目のこのメン
バは、その内部メモリに記憶された前記数値を例えば
「1」でインクリメントし、この数値を次の三番目のメ
ンバに送る。その後、この過程が繰り返される。
【0008】このようにして、ネットワーク中の各ネッ
トワークメンバにおいて、ある数値又は位置コードがメ
モリに記憶されると、物理的に互いに同一のメンバを含
めて、全ネットワークメンバにおいて、そのメモリに固
有の位置コードが記憶されたことになり、上述した例の
場合、順序において隣接するネットワークメンバの位置
コードは、常に正確に「1」だけ互いに異なることにな
る。例えば、ネットワークが4つのメンバを有し、その
内の1つがマスタとして利用される場合、前述の例にお
いて該マスタはゼロの位置コードを有し、このマスタメ
ンバに後続の3つのメンバは、それぞれ、1,2及び3
の位置コードを有することになる。マスタは、リング構
造と各加入機の物理的特性を知っており、このことが位
置コードとの関連で加入機の特性の位置コードの一義的
なリンクを可能とし、その結果物理的に同一な加入機に
おいて、データの選択的で個別の送りだしが可能とな
る。
【0009】尚、本発明の方法を実施するにおいて、ネ
ットワーク起動時に、マスタとして利用されるネットワ
ークメンバがゼロ以外の数値を発生し、かつ、この数値
をメモリに記憶し、これに続くネットワークメンバがそ
のそれぞれの個別のコードとして、前記数値を任意の数
Nでインクリメント又はデクリメントした数値をそのお
のおののメモリに記憶するように構成することも可能で
ある。尚、前記任意数Nは正の数、又は負の数のいずれ
でもよい。
【0010】前記位置コードの伝送を均一なデータフォ
ーマットで行うことを可能にするために、本発明の一好
適実施例において、これらの位置コードを表す前記数値
が、連続するネットワークメンバ間においてデータワー
ドとして伝送可能に構成され、該データワードのワード
長は、その伝送可能な最大数が少なくともネットワーク
の最大許容メンバ数に等しいように設定される。一具体
例として、これらの対応するデータワードの長さは1バ
イトであり、これによって、本発明に方法により、最終
的には256個のネットワークメンバの位置コードの設
定を可能とする。
【0011】上述のさまざまなネットワークメンバへの
位置コード割り当て中において、前記データは、これら
ネットワークメンバ間において例えば、それぞれ特定の
ビットグループフォーマットとして1方向に伝送するこ
とができる。そして、位置コードを表す前記数値は、そ
れぞれ、連続するビットグループの特定ビット位置にお
いて伝送され、各位置コードが、それぞれの場合におい
て、複数の連続するビットグループのいくつかのビット
の組合せとして構成される。
【0012】前述したように、本発明の方法の好適応用
例は、複数の物理的に同一のネットワークメンバを有す
るネットワークにおいて協動する複数のネットワークメ
ンバの個別の、目標別の応答である。このような応用例
の一具体例として、例えば、家庭に設置された固定通信
システム又は自動車に搭載された移動通信システムにお
いて、複数のハイファイコンポーネントが協動し、その
複数の音声信号を複数の物理的に同一のスピーカボック
スーシステムに送られるものがある。
【0013】車中においては、例えば4つのスピーカボ
ックスーに対して選択的に個別に応答することが望まし
い。即ち、車内においてその位置によって音響効果が異
なるため、前方のスピーカボックスと後方のスピーカボ
ックスとは異なったトーンコントロールで駆動される。
又、車中においては、左右のスピーカボックスを異なっ
た状態で駆動するが、その理由は、このようにすること
によってのみ、望ましいステレオ効果が達成可能である
からである。このようにハイファイシステムにおいて4
つのスピーカボックスを選択的に駆動するためには、各
スピーカボックスに固有の位置コードを割り当てて、そ
れぞれが別個の信号を供給されるように構成しなければ
ならない。これは本発明の方法によって容易に可能であ
る。
【0014】最後に、本発明の方法は、ライントラブル
の発生位置を特定するのにも有効である。この位置特定
は従来のネットワークにおいては問題であった。という
のは、ライントラブルはマスタとして利用されるネット
ワークメンバに報告されるのであるが、このマスタに
は、そのライントラブルがどこで発生したのかが知らさ
れないからである。一方、本発明の方法によれば、個々
のネットワークメンバは、なんらかの方法で順番に番号
付けされる。従って、ラインのトラブルによって先行の
メンバからもはやデータを受けなくなったどのネットワ
ークメンバでも自分の位置コードをマスタメンバに報告
することができる。このようにして、マスタは、ライン
トラブルが、その位置コードを報告しているメンバと、
リング構造においてこのメンバに先行するメンバとの間
で発生したものであると特定することができる。
【0015】このようにして、特に車内でのアクセス性
の悪い配線等における複雑で手間のかかるトラブルシュ
ーティングを簡単に回避することができ、必要な修理を
迅速に、低コストで行うことが可能である。尚、本発明
は、上述の応用例に限定されるものではなく、その他の
分野においても利用可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】リング状ネットワーク1は、4つ
のネットワークメンバ2,3,4,5を有し、これらの
メンバは、データライン6によって互いに接続されてリ
ング構造を形成している。各ネットワークメンバ2,
3,4,5は、I/Oインターフェース7を有し、ここ
に、この一方向リング状ネットワークにおいてこのメン
バよりも順序において前後に位置する他のメンバが接続
されている。それぞれのネットワークメンバ2,3,
4,5は、インターフェース7とデータライン6とを介
して互いに通信する。
【0017】各ネットワークメンバ2,3,4,5は、
更に、その入力部に受けた数値を「1」インクリメント
し、このインクリメント数値をその出力部から出力する
のに適した装置8を有する。最後に、各ネットワークメ
ンバ2,3,4,5は、メモリ9を備え、ここに、それ
ぞれのメンバのアドレスが記憶出来るように構成されて
いる。前記ネットワーク1においてマスタとして使用さ
れるネットワークメンバ2は、数値、具体的には「0」
を発生するのに適した装置10を有している。
【0018】次にこのネットワーク1の機能について説
明する。前記ネットワークメンバ2の前記装置10は、
数値「0」を発生し、これをそのメモリ9に送る。ここ
で、この「0」は該メンバ2の固有の位置コードとして
永久的に記憶される。同時に、前記装置10は、発生し
たこの「0」の数値を前記装置8に送る。すると、装置
8はこの「0」を「1」でインクリメントし、このイン
クリメント数値、即ち「1」をその出力部からインター
フェース7に送る。
【0019】このネットワークメンバ2のインターフェ
ース7を介して、前記インクリメント数「1」は、次の
ネットワークメンバ3のインターフェース7に伝えられ
る。そして、これが該ネットワークメンバ3の固有位置
コードとして当該メンバ3のメモリ9に記憶される。同
時に、ネットワークメンバ3のインターフェース7から
受け取られた数値1が、同ネットーワーク3の前記装置
8で「1」インクリメントされ、このインクリメント数
値「2」がネットワークメンバ3,4のそれぞれのイン
ターフェース7を介してネットワークメンバ4に送られ
る。このネットワークメンバ4のインターフェース7か
ら、受け取られた数値「2」は該メンバ4のメモリ9に
達し、ここで、この数値が該メンバ4の恒久的アドレス
として記憶される。同時に、この数値「2」は、ネット
ワークメンバ4の装置8で再びインクリメントされ、こ
のインクリメント数値「3」がネットワークメンバ4の
インターフェース7とデータライン6とを介して次のネ
ットワークメンバ5のインターフェース7に送られる。
このネットワークメンバ5のインターフェース7から、
前記数値「3」は、該ネットワークメンバ5のメモリ9
に到り、ここで、当該メンバ5の恒久的位置コードとし
て記憶される。その結果、ネットワークメンバ2、3、
4、5に個別の位置コードを割り当てる初期化処理が完
了する。
【0020】この初期化段階が完了した時点で、ネット
ワークメンバ2は位置コード「0」、メンバ3は位置コ
ード「1」、メンバ4は位置コード「2」、そしてメン
バ5は位置コード「3」を付与されたことになる。これ
らの位置コードを通じて、たとえネットワーク1内に複
数の物理的に同一のネットワークメンバが存在する場合
においても、個々のネットワークメンバに対して個別的
に応答することが可能である。マスタは加入機の物理的
特性とリングの物理的構造を知っている。位置コードの
知識と方法で、マスタは各加入機に個別にその特性に適
したデータを送る。その結果、マスタは、物理的特性が
同じであっても、加入機3と異なるデータをもつ加入機
2に応答する。
【0021】上記ネットワークメンバ2,3,4,5の
すべてがマスタとして機能することが可能にして実施す
ることも可能である。即ち、本発明においては、これら
のネットワークメンバ2,3,4,5のそれぞれが数値
を発生する装置を備えることができる。この場合、これ
らメンバ2,3,4,5のそれぞれがマスタとして機能
可能となる。この構成は、いずれのメンバであれ、最初
にオン状態になったネットワークメンバが常にマスタと
して機能することが出来るシステムにおいて適切であ
る。
【0022】前述したように、本発明による方法は、1
方向リング状ネットワークにおいて発生したライントラ
ブルの位置を特定するためにも利用可能である。例え
ば、ネットワークメンバ3と4との間でライントラブル
が発生したとすると、メンバ4は、もはや、メンバ3か
らデータを受け取らない。この場合、メンバ4が自分の
位置コードをメンバ5を介してマスタ2に報告する。ネ
ットワークメンバ4の位置コードの報告を受けたマスタ
2は、ライントラブルがこのメンバ3とメンバ4との間
で発生したことを知る。このようにして、ライントラブ
ルを最も簡単に最小の努力で見つけることが出来るので
ある。
【0023】なお、特許請求の範囲の項に図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位置決定方法によって機能可能なリン
グ状ネットワークのブロック回路図
【符号の説明】
1 ネットワーク 2、3、4、5 ネットワークメンバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596014841 IM STOECKMAEDLE 1, D‐76307 KARLSBAD, BUN DESREPUBLIK DEUTSCH LAND (72)発明者 ヘルベルト・ヘッツェル ドイツ連邦共和国 76356 ヴァインガル テン フリートリッヒ‐ヴィルヘルム‐シ ュトラーセ 35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング構造を有し複数のネットワークメ
    ンバ(2,3,4,5)を相互接続するとともに、一つ
    のネットワークメンバ(2)がマスタとして利用される
    ネットワーク(1)においてネットワークメンバ(2,
    3,4,5)の位置を特定するための方法であって、 ネットワーク起動時に、前記マスタ(2)がメンバ位置
    コードを表す数値を発生するとともにこの数値をその内
    部メモリに記憶し、次に、このマスタ(2)を出発点と
    して、各ネットワークメンバ(3,4,5)が、前記リ
    ング構造中において同ネットワークメンバの直後に位置
    する後順ネットワークメンバ(3,4,5)に、同様に
    メンバ位置コードを表し、かつ、該先行ネットワークメ
    ンバの位置コードを特定の数値(N)でインクリメント
    することによって得られるメンバー位置コードを、その
    内部メモリに記憶させ、この工程を、該ネットワークの
    全メンバ(2,3,4,5)のそれぞれに個別の位置コ
    ードが割当られるまで行い、マスタがリング型ネットワ
    ーク構造の知識で個別の位置コードに基づいて選択的な
    データを各メンバに供給することを特徴とするネットワ
    ークメンバの位置特定方法。
  2. 【請求項2】 ネットワーク起動時に前記マスタ(2)
    によって発生される前記数値がゼロであり、前記特定数
    値(N)が1であることを特徴とする請求項1に記載の
    ネットワークメンバの位置特定方法。
  3. 【請求項3】 前記位置コードを表す数値が、連続する
    ネットワークメンバ(2,3,4,5)間においてデー
    タワードとして伝送され、該データワードのワード長
    は、その伝送可能な最大数が少なくともネットワーク
    (1)の最大許容メンバ数に等しいように設定されるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークメ
    ンバの位置特定方法。
  4. 【請求項4】 前記ネットワークメンバ(2,3,4,
    5)間において、前記メンバ位置コード割当中に、前記
    データが、それぞれ、特定のビットグループフォーマッ
    トとして1方向に伝送され、前記位置コード表示数値
    は、それぞれ、連続するビットグループの特定ビット位
    置において伝送されることを特徴とする請求項1から3
    いずれか1項に記載のネットワークメンバの位置特定方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載のネッ
    トワークメンバの位置特定方法を、複数の物理的に同一
    のネットワークメンバ(2,3,4,5)を有するネッ
    トワーク(1)中で、前記ネットワークメンバ(2,
    3,4,5)のそれぞれに目標を定めて応答するのに利
    用する利用方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から4のいずれかに記載のネッ
    トワークメンバの位置特定方法を、複数の物理的に同一
    のスピーカボックスとその他のハイファイコンポーネン
    トとを有するネットワーク中で、前記複数のスピーカー
    ボックスのそれぞれに目標を定めて応答するのに利用す
    る利用方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から4のいずれかに記載のネッ
    トワークメンバの位置特定方法を、ライントラブルが発
    生してこのライントラブルの発生によって前記ネットワ
    ークメンバ(2,3,4,5)のいずれかが先行のメン
    バ(2,3,4,5)からもはやデータを受けなくなっ
    た時に、該メンバがその位置コードを前記マスタ(2)
    に報告して前記ライントラブルの発生位置を特定するの
    に利用する利用方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれかに記載のネッ
    トワークメンバの位置特定方法を、移動通信システム、
    特に、自動車の通信システムに使用する利用方法。
JP8016935A 1995-02-02 1996-02-02 ネットワーク中におけるネットワークメンバの位置特定方法およびその利用方法 Pending JPH08340344A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19503206A DE19503206C1 (de) 1995-02-02 1995-02-02 Verfahren zur Bestimmung der Position eines Netzteilnehmers in einem Netzwerk bei einer auftretenden Leitungsstörung
DE19503206:3 1995-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08340344A true JPH08340344A (ja) 1996-12-24

Family

ID=7752879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8016935A Pending JPH08340344A (ja) 1995-02-02 1996-02-02 ネットワーク中におけるネットワークメンバの位置特定方法およびその利用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5826037A (ja)
EP (1) EP0725516B1 (ja)
JP (1) JPH08340344A (ja)
AT (1) ATE220270T1 (ja)
DE (3) DE19503206C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088988A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社デンソー 通信装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19642264C1 (de) * 1996-10-11 1998-02-19 Becker Gmbh Verfahren zur Kompensation von Laufzeitverzögerungen in einem ringförmigen Kommunikationsnetz
US6091705A (en) 1996-12-20 2000-07-18 Sebring Systems, Inc. Method and apparatus for a fault tolerant, software transparent and high data integrity extension to a backplane bus or interconnect
US6581126B1 (en) 1996-12-20 2003-06-17 Plx Technology, Inc. Method, system and apparatus for a computer subsystem interconnection using a chain of bus repeaters
DE19703721C2 (de) * 1997-01-22 1998-11-12 Deutsche Telephonwerk Kabel Verfahren zur Adreßvergabe an gleichartige Module eines Kommunikationssystems
GB9718722D0 (en) * 1997-09-04 1997-11-12 Comm & Control Electronics Ltd Local communication system
DE19912977B4 (de) * 1999-03-23 2011-04-21 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung einfacher Leitungsstörungen in bidirektional betriebenen Netzwerken von Kraftfahrzeugen
CN100479399C (zh) * 2004-11-05 2009-04-15 上海华为技术有限公司 级联组网的寻址系统及其方法
US7827249B2 (en) * 2006-11-03 2010-11-02 Delta Electronics, Inc. System and method for automatically linking multiple consoles
US8392614B2 (en) * 2009-07-27 2013-03-05 Sandisk Il Ltd. Device identifier selection
US8312088B2 (en) * 2009-07-27 2012-11-13 Sandisk Il Ltd. Device identifier selection
DE102010049834A1 (de) * 2010-10-27 2012-05-03 Volkswagen Ag Netzwerk und Verfahren zum Betreiben eines Netzwerks
DE202016007687U1 (de) * 2016-11-30 2017-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Befehls- und Meldesystem für die Automatisierungstechnik

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3564145A (en) * 1969-04-30 1971-02-16 Ibm Serial loop data transmission system fault locator
JPS55134459A (en) * 1979-04-06 1980-10-20 Hitachi Ltd Data processing system
JPS5943862B2 (ja) * 1980-09-12 1984-10-25 株式会社日立製作所 ル−プ伝送システムの情報伝送方法
DE3887199D1 (de) * 1987-05-14 1994-03-03 Siemens Ag Verfahren zum Bilden einer Adressentabelle in einem ringförmigen Kommunikationsnetz.
JPH0372740A (ja) * 1989-05-22 1991-03-27 Fuji Electric Co Ltd 多局通信システムのアドレッシング方法
JPH03206751A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 Mitsubishi Electric Corp ループ式データリンクシステムの局番設定方法
EP0519111B1 (de) * 1991-06-21 1997-05-02 BECKER GmbH Verfahren zur gemeinsamen Übertragung von digitalen Audio- und Steuerdaten auf einer gemeinsamen Busleitung, Bussystem zur Durchführung des Verfahrens und Schnittstelle zum Einsatz bei dem Verfahren
US5504747A (en) * 1993-03-03 1996-04-02 Apple Computer, Inc. Economical payload stream routing in a multiple-ring network
US5485578A (en) * 1993-03-08 1996-01-16 Apple Computer, Inc. Topology discovery in a multiple-ring network
JP2576762B2 (ja) * 1993-06-30 1997-01-29 日本電気株式会社 リング網のノード間情報収集方式
JPH07273785A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Nec Corp リングシステムにおけるノード間情報収集方式
US5715475A (en) * 1994-12-29 1998-02-03 Intel Corporation Topological identification and initialization of a system for processing video information
DE19503209C1 (de) * 1995-02-02 1996-10-02 Becker Gmbh Verfahren zur Initialisierung eines Netzwerkes mit mehreren masterfähigen also taktgebefähigen Netzteilnehmern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015088988A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社デンソー 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0725516A2 (de) 1996-08-07
DE19603821A1 (de) 1996-08-14
EP0725516A3 (de) 1997-03-26
EP0725516B1 (de) 2002-07-03
DE59609389D1 (de) 2002-08-08
ATE220270T1 (de) 2002-07-15
DE19503206C1 (de) 1996-08-14
US5826037A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08340344A (ja) ネットワーク中におけるネットワークメンバの位置特定方法およびその利用方法
JPH0748739B2 (ja) 多重アクセス制御方法および該方法を実施する多重アクセス制御システム
CN101385296B (zh) 用于总线间信息自动路由的网关
CN101491002B (zh) 发送和接收媒体分组流
US5729686A (en) Method for initializing a network having a plurality of network subscribers capable of acting as masters
JP3434265B2 (ja) データの送信を時間的に対応付ける方法
JPH11266274A (ja) 同期データバスを介して非同期データ流を伝送する方法及びそのような方法を実施する回路装置
JP5372699B2 (ja) 車載ネットワーク装置
US5737370A (en) Method for initializing a network
US5936969A (en) Method for compensating for propagation time delays in an annular communication network
JPH08298516A (ja) デジタルデータ伝送方法及びその使用方法
US4932043A (en) Apparatus for controlling key telephone station set in key telephone system
JPH0225579B2 (ja)
CN114546928A (zh) 核心簇同步的方法、控制方法及设备、核心、介质
JP2002314563A (ja) オーダワイヤ通信方式
JP2944289B2 (ja) 回線切替制御方式
JPS6390929A (ja) 多重伝送装置
CN117176634A (zh) 一种拓扑网络及数据传输方法
JPH09331341A (ja) 自動車の多重伝送方式
JPH11112536A (ja) 車両多重通信装置
JPH031631A (ja) ネットワーク通信方式
JPH02272843A (ja) データ伝送装置
JPS6110342A (ja) 計算機ネツトワ−ク
JPH03151741A (ja) マスター端末決定方法
JPH0414339A (ja) 端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060808

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20081222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081222