JPH08337159A - 車輌移動装置 - Google Patents

車輌移動装置

Info

Publication number
JPH08337159A
JPH08337159A JP33449395A JP33449395A JPH08337159A JP H08337159 A JPH08337159 A JP H08337159A JP 33449395 A JP33449395 A JP 33449395A JP 33449395 A JP33449395 A JP 33449395A JP H08337159 A JPH08337159 A JP H08337159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle tire
attached
rod
moving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33449395A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Koizumi
達也 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMO KENKYUSHO KK
Original Assignee
COSMO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMO KENKYUSHO KK filed Critical COSMO KENKYUSHO KK
Priority to JP33449395A priority Critical patent/JPH08337159A/ja
Publication of JPH08337159A publication Critical patent/JPH08337159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 格別な動力を要することなく人手でもって
容易に自動車を横方向に移動させることが可能であると
共に、簡単な構造でもって安価に製造することが出来、
且つその取扱い操作が容易な車輌移動装置を提供するこ
と。 【解決手段】 躯体1の下部に、車輌タイヤAの下部
を支える左右一対のアーム2を取付けると共に梃子桿3
を枢着連結せしめ、梃子桿3に移動用車輪5を前記アー
ム2の水平部2b,2cより少し上部に位置するように
具備せしめた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、乗用車等の自動車
を縦列駐車させる場合など、自動車を狭いスペース内で
横方向に移動させることが可能な車輌移動装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来からこの種装置としていろいろな機
構・構造のものが提案されているが、その機構・構造が
複雑で製造コストが高くなったり取扱い操作が難しかっ
たりする等の不具合があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な従来
の不具合に鑑みてなされたものであり、格別な動力を要
することなく人手でもって容易に自動車を横方向に移動
させることが可能であると共に、簡単な構造でもって安
価に製造することが出来、且つその取扱い操作が容易な
車輌移動装置を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】斯る目的を達成する本発
明の第1発明に係る車輌移動装置は、躯体の下部に車輌
タイヤの下部を支える左右一対のアームを取付けると共
に梃子桿を枢着連結せしめ、上記梃子桿に移動用車輪を
前記アームの水平部より少し上部に位置するように具備
せしめてなる事を特徴としたものである。また、本発明
の第2発明に係る車輌移動装置は、躯体の下部に車輌タ
イヤの下部を支える左右一対のアームを取付けると共
に、該躯体の下部に、移動車輪を具備した台車部を、上
下2段に平行状に配置したリンク杆の上段リンク杆の一
端側と下段リンク杆の他端側とを操作用螺子杆で連結せ
しめてなるリンクで枢着連結せしめてなる事を特徴とし
たものである。この際、第1及び第2発明において、前
記躯体の上部に車輌タイヤの表側サイドウォール上部に
当接する表側当接板を設けたり、前記アームの水平部に
車輌タイヤの裏側サイドウォール下部に当接する裏側当
接板と車輌タイヤの外周下部に当接する下部当接板を設
けたり、又は前記アームを前記躯体に左右水平方向に回
転揺動自在に取付けたり、或いは前記移動用車輪として
水平方向にも回転可能な自在車を用いたり、前記梃子桿
に操作用ハンドルを着脱自在に取付けるようにすること
が好ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1〜図5は本発明の第1発明
に係る第1実施例を示すものであり、図中1は躯体を、
2はアームを、3は梃子桿を、5は移動用車輪を、Aは
車輌タイヤを、夫々示す。
【0006】躯体1は、例えば中空の金属パイプ材を用
いて、適用する車輌タイヤAの直径の約1/3の幅と車
輌タイヤAの直径より少し短い程度の長さを有する大き
さに形成し、その上部に表側当接板4を設け、下部には
車輌タイヤAの下部を支える左右一対のアーム2,2を
取付けると共に、移動用車輪5を具備せしめた梃子桿3
を枢着連結させてなる。
【0007】表側当接板4は、車輌タイヤAが手前側
(車輌に対して外側)に倒れ込まないように車輌タイヤ
Aの表側サイドウォールA’上部に当接させ支持するた
めのものであり、適宜厚さの鉄板などを用いて適当な大
きさ(普通乗用車用の場合であれば例えば、15cm×
10cm程度)の矩形形状等をした平板に形成し、躯体
1の上部に一体に溶接または捩子止めする。
【0008】アーム2は、車輌を移動させる際に車輌タ
イヤAの下部を支えるためのものであり、躯体1と同様
に例えば中空の金属パイプ材を用いて、適用する車輌タ
イヤAの幅とほぼ同じ長さの水平部2cを有する側面視
略L字形状に形成し、躯体1下部の左右に水平方向に回
転揺動自在に取付ける。
【0009】すなわち、躯体1下部の左右両サイドにそ
れぞれ回転支持環6,6を取付け、これら回転支持環
6,6にアーム2,2の垂直部2a,2aをそれぞれ回
転自在に貫挿取付けることにより、左右一対のアーム
2,2の水平部2b,2cを回転支持環6,6を中心に
してそれぞれ左右水平方向に回転揺動自在ならしめるも
のである。
【0010】この時、使用中にアーム2が左右水平方向
に不用意に回転揺動しないように、アーム2に掛止ピン
7を水平方向に突設せしめ、その掛止ピン7を回転支持
環6の上端縁に形成せしめた係合凹部8に落とし込み係
合させるようにする。尚、上記掛止ピン7は、回転支持
環6の係合凹部8に係合するだけの短いものでも良い
が、当該掛止ピン7を手で持ってアーム2を回転揺動操
作し得るような長さに形成することが好ましい。
【0011】そして、アーム2の水平部の先端部2bを
上方へ少し曲げ起こすと共に、水平部2b,2cに、車
輌タイヤAの裏側サイドウォールA”下部に当接して車
輌タイヤAを支持するための裏側当接板9と、車輌タイ
ヤAの外周下部に当接して車輌タイヤAを支持するため
の下部当接板10をそれぞれ設ける。
【0012】これら裏側当接板9及び下部当接板10
は、使用時(自動車を移動させる時)にアーム2が車輌
タイヤAに食い込まないようにする為のものであり、適
宜な厚さの鉄板などを用いて適当な大きさ(普通乗用車
用の場合であれば、15cm×10cm程度)の矩形形
状等をした平板に形成し、裏側当接板9は車輌タイヤA
の裏側サイドウォールA”下部に適合して当接するよう
にアーム2の水平先端部2bに設置し、下部当接板10
は車輌タイヤAの外周下部に適合して当接するようにア
ーム2の水平中央部2cに設置する。この際、車輌タイ
ヤAの幅に相当する水平中央部2cの長さの異なるアー
ム2を何種類か用意しておくことにより、躯体1に対し
て左右一対のアーム2,2を取り換えるだけで各種の車
輌タイヤAのサイズに適用することが可能となる。
【0013】梃子桿3は、移動用車輪5を支点として左
右一対の両アーム2,2を躯体1ごと垂直方向に持ち上
げるためのものであり、例えば中空の金属パイプ材を用
いて、躯体1とほぼ同じ高さと幅を有する大きさの正面
視略門形に形成し、その下端部にステー11を介して移
動用車輪5を回転自在に取付けると共に、ブラケット1
2を介して躯体1の下部に枢着連結させる。
【0014】この時、移動用車輪5が両アーム2,2の
水平部、詳しくは両アーム2,2の水平中央部2c,2
cよりも少し上部に位置するように取付ける。即ち、梃
子桿3の下端部にローラー状の移動用車輪5をステー1
1を介して回転自在に取付け、他方、躯体1の下部にあ
って両アーム2,2の水平中央部2c,2cよりも少し
高い位置にブラケット12を突設せしめ、そのブラケッ
ト12に梃子桿3の下端を枢軸13でもって回転自在に
枢着連結させるものである。これにより、梃子桿3が躯
体1に沿って起立状態にある時には移動用車輪5がアー
ム2の水平中央部2cよりも少し上部に位置し、梃子桿
3を枢軸13を中心にして地面G方へ倒伏回動させた時
には移動用車輪5が地面Gに接触し、移動用車輪5が支
点となって梃子の原理により左右一対のアーム2,2が
躯体1と共にほぼ垂直に上方へ持ち上がり、左右一対の
アーム2,2に支えられた車輌タイヤAが地面Gから持
ち上げられるようになる。
【0015】次に、本車輌移動装置の使用方法について
説明する。図5に例示した如く、自動車C1 と自動車C
2 との間に自動車C3 を縦列駐車させたい場合に、本車
輌移動装置を自動車C3 の後輪または前輪と地面Gとの
間に介在設置させる。
【0016】具体的には、図4に示す如く、(a)始め
梃子桿3を躯体1に沿わせた起立状態にして移動用車輪
5を地面Gから浮き上がらせた状態にしておき、その状
態でもって、躯体1を自動車C3 の後輪側または前輪側
(図示例では後輪側)の車輌タイヤAの表側サイドウォ
ールA’に添わせて、躯体1の表側当接板4を車輌タイ
ヤAの表側サイドウォールA’の上部に当接させる。
【0017】そして次に、(b)左右一対のアーム2,
2の水平部2b,2cをそれぞれ車輌タイヤA方へ水平
方向に回動させて、両アーム2,2の水平先端部2b,
2bに取付けた裏側当接板9,9を車輌タイヤAの裏側
サイドウォールA”下部に当接させると共に、水平中央
部2c,2cに取付けた下部当接板10,10を車輌タ
イヤAの外周下部にそれぞれ当接させる。すると、両ア
ーム2,2に突設せしめた掛止ピン7,7が回転支持環
6,6の上端縁に形成した係合凹部8,8にそれぞれ落
ち込み係合して、両アーム2,2の水平方向の動きがロ
ックされる。
【0018】次に、(c)梃子桿3を地面G方へ枢軸1
3を中心にして倒伏回動させると、梃子桿3を約45°
倒伏回動させた時点で移動用車輪5が地面Gに接触し、
更に梃子桿3を倒伏回動させると移動用車輪5が支点と
なって梃子の原理により左右一対の両アーム2,2が躯
体1と共に移動用車輪5の半径分の高さだけ上方へ持ち
上げられるから、車輌タイヤAがほぼ垂直に上方へ持ち
上げられ、地面Gから離れる。この時車輌タイヤAは、
躯体1に取付けた表側当接板4と左右一対のアーム2,
2に取付けた裏側当接板9及び下部当接板10とでもっ
て安定的に支持されている。
【0019】然る後、梃子桿3を持って押すか或いは自
動車C3 を直接押せば、移動用車輪5のはたらきにより
自動車C3 の後輪または前輪(図示例では前輪)を中心
にして自動車C3 が容易に横方向に移動する。尚、移動
用車輪5にはブレーキ付電動モーターを組み込むことも
可能であり、そうすれば少々の傾斜地でもまた力の弱い
者でも自動車C3 を容易に横方向に移動させることが可
能となる。
【0020】次に、本発明の第1発明に係る第2実施例
を、図6及び図7に示した図面に基づいて説明する。
尚、上述した第1実施例と同様の構成部材には同じ符号
を付して重複する説明は省略し、相違する構成について
説明する。
【0021】この第2実施例に係る車輌移動装置では、
梃子桿3を、移動用車輪5を具備して躯体1の下部に枢
着連結される枢着部分3aと、操作ハンドル部分3bと
に別けて形成し、操作ハンドル部分3bを枢着部分3a
に抜き挿し着脱自在に構成すると共に、移動用車輪5と
して、水平方向にも自由に回転可能な自在車(自在キャ
スター)を用いたものである。
【0022】また、この第2実施例に係る車輌移動装置
では、使用中に梃子桿3が不用意に跳ね上がらないよう
に、ストッパー板15を具備せしめている。即ち、躯体
1下部の左右に、略直角三角形状に形成したストッパー
板15を枢軸16で左右水平方向に揺動自在に取付ける
と共に、ストッパー板15の先端部に係止片15aを突設
し、その係止片15aを梃子桿3の枢着部分3aに形成せ
しめた掛止穴17に係脱自在に係合させるようにしたも
のである。尚、図中18は不使用時にストッパー板15
がバタ付かないように固定するための固定用永久磁石で
ある。
【0023】従ってこの車輌移動装置の場合には、使用
時に梃子桿3の枢着部分3aに操作ハンドル部分3bを
挿込み連結させ、第1実施例の場合と同様に梃子桿3を
地面G側へ倒伏回動させて車輌タイヤAを左右一対のア
ーム2,2で持ち上げた後、両ストッパー板15,15
を夫々水平方向外側へ回動させて係止片15a,15aを梃
子桿3の掛止穴17,17に係合させ、その状態で梃子
桿3(操作ハンドル部分3b)を持って押すか或いは自
動車を直接押して横移動させるものである。
【0024】更に、本発明の第1発明に係る第3実施例
について、図8及び図9に示した図面に基づいて説明す
るが、上述した第1及び第2実施例と同様の構成部材に
は同じ符号を付して重複する説明は省略する。
【0025】この第3実施例に係る車輌移動装置では、
車輌タイヤAを左右一対のアーム2,2で持ち上げる際
に垂直に真っ直ぐに持ち上げることが出来るようにする
と同時に、使用中に梃子桿3が不用意に跳ね上がらない
ように工夫したものである。即ち、躯体1の下部にスラ
イド管20を移動自在に貫挿させ、そのスライド管20
にブラケット21を一体に且つ躯体1に対して直角水平
方向に張り出し形成せしめ、ブラケット21の底面外側
に移動用車輪5として水平方向にも自由に回転可能な自
在車を取付けると共に、ブラケット21の側面外側には
梃子桿3の枢着部分3aを躯体1とにわたってリンク連
結し、更に上記スライド管20と躯体1とにわたりスト
ッパーピン22を抜き差し自在に係合させたものであ
る。
【0026】この梃子桿3の枢着部分3aは、操作ハン
ドル部分3bを挿込み連結させるための連結管23と、
連結管23を躯体1に枢着連結するためのリンク杆24
などから構成され、上記連結管23をブラケット21の
側面外側にステー25を介して枢軸26で枢着連結する
と共に、上記連結管23の先端部に躯体1をリンク杆2
4を介し枢軸27,28で枢着連結して構成されてい
る。
【0027】而してこの第3実施例に係る車輌移動装置
の場合、図9に示す通り、使用時に梃子桿3の枢着部分
3a(連結管23)に操作ハンドル部分3bを挿込み連
結させ、梃子桿3を地面G側へ倒伏回動させると、連結
管23が枢軸26を中心にして回動しそれに伴い躯体1
がリンク杆24を介して上方に引っ張り上げられる。す
ると、左右一対のアーム2,2が躯体1と同一体にほぼ
垂直に持ち上げられるので、車輌タイヤAが左右一対の
アーム2,2で垂直に真っ直ぐに持ち上げられる。その
状態でもって、スライド管20と躯体1とにわたりスト
ッパーピン22を差し込み係合させれば、梃子桿3の枢
着部分3aが躯体1に対してロックされた状態となる。
【0028】次に、本発明の第2発明に係る実施の一例
を、図10及び図11に示した図面に基づいて説明する
が、上述した第1発明の実施例と同様の構成部材には同
じ符号を付して重複する説明は省略する。
【0029】この第2発明に係る車輌移動装置では、車
輌タイヤAを垂直に真っ直ぐに持ち上げるための機構が
上述した第1発明のものと相違し、車輌タイヤAを持ち
上げるべく地面G側へ倒伏回動させるための梃子桿3を
不要としたものである。
【0030】即ち、移動車輪(水平方向にも自由に回転
可能な自在車)5を具備せしめた台車部30を躯体1の
下部に、上下2段に平行状に配置したリンク杆31,3
2の上段リンク杆31の一端側と下段リンク杆32の他
端側とを操作用螺子杆33で連結せしめてなるリンクに
より枢着連結せしめたものである。
【0031】詳しくは、躯体1の下部にあってアーム2
の水平部2cより少し高い位置に、上下に適宜間隔をお
いて2か所に連結用ステー34,35を突設すると共
に、左右に配された下段側の連結用ステー35,35に
渡って下段枢軸36を横架せしめる。他方、移動用車輪
(自在車)5を具備した台車部30の上面側には、躯体
1側に突設させた連結用ステー34,35と対応させて
上下に枢着穴37,38を形成した略凹形の連結ステー
39を突設し、上段側の枢着穴37,37に渡って上段
枢軸40を横架せしめる。そして、これら躯体1側の連
結用ステー34と台車部30側の上段枢軸40、並びに
躯体1側の下段枢軸36と台車部30側の下側枢着穴3
8とに渡って各々2本ずつ合計4本のリンク杆31,3
2を平行状に架設すると共に、上記上段枢軸40と下段
枢軸36とにわたって操作用螺子杆33を貫挿連結さ
せ、その操作用螺子杆33の先端部にストッパー41を
取付け、操作用螺子杆33の螺子部33aを上段枢軸40
に螺合させてなる。
【0032】而して、この第2発明に係る車輌移動装置
の場合には、図10に示す通り、使用時に操作用螺子杆
33をクランクハンドル42でもって回転動作させる
と、操作用螺子杆33の先端部が下段枢軸36にストッ
パー41で抜けないように連結され操作用螺子杆33の
螺子部33aが上段枢軸40に螺動自在に螺合されている
ので、始め下向きに傾斜した状態にあった4本のリンク
杆31,32が次第に水平状態になり、それに伴い躯体
1及び左右一対のアーム2,2がほぼ垂直に持ち上げら
れるので、車輌タイヤAが左右一対のアーム2,2で垂
直に真っ直ぐに持ち上げられるようになる。
【0033】
【発明の効果】本発明の車輌移動装置は斯様に構成した
ので、格別な動力を要することなく人手でもって容易に
自動車を横方向に移動させることが出来る。しかも、自
動車のタイヤと地面の間に介在させるだけの簡単な構造
ですみ、従って、容易且つ安価に製造することが可能と
なると共に、その取扱い操作が容易で、安全且つ容易に
車輌を横方向に移動させることが出来る。
【0034】また、特に請求項2及び3に記載の車輌移
動装置によれば、車輌タイヤの表側サイドウォール上部
に当接する表側当接板と車輌タイヤの裏側サイドウォー
ル下部に当接する裏側当接板及び車輌タイヤの外周下部
に当接する下部当接板とでもって車輌タイヤを持ち上げ
支持するようにしたので、ラジアルタイヤのように外周
やサイドウォールが柔らかい車輌タイヤであっても食い
込むようなことが無く安定的に持ち上げ支持することが
出来ると共に、車輌タイヤの外周やサイドウォールまた
はホイール等を傷付けるような恐れもない。
【0035】更に、移動用車輪として水平方向にも回転
可能な自在車を用いることにより、水平方向の回転が自
由となり、自動車の移動作業をより一層楽に行うことが
出来る。
【0036】また、特に請求項6に記載した車輌移動装
置のように、梃子桿を、躯体の下部に枢着連結される枢
着部分と操作ハンドル部分とに別けて形成し、操作ハン
ドル部分を枢着部分に着脱自在に取付けることにより、
不使用時や自動車を横方向に移動させた後に梃子桿が邪
魔になるようなことがない。
【0037】更に、特に請求項7に記載した車輌移動装
置のように、移動車輪を具備した台車部を、上下2段に
平行状に配置したリンク杆の上段リンク杆の一端側と下
段リンク杆の他端側とを操作用螺子杆で連結せしめてな
るリンクで躯体の下部に枢着連結せしめることにより、
車輌タイヤを左右一対のアームでもって垂直に真っ直ぐ
に持ち上げることが出来ると共に、車輌タイヤを持ち上
げる際にほとんど力を要さず、且つ格別にストッパーな
どを具備させなくとも、車輌タイヤを任意の高さ位置に
持ち上げ保持することが出来る。
【0038】しかも、この第2発明に係る車輌移動装置
によれば、第1発明に係る車輌移動装置のように長い梃
子桿を必要としないので、自動車の側面のスペースが狭
い場合でも移動作業を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1発明に係る第1実施例を示す
斜視図。
【図2】 図1の正面図。
【図3】 図1の平面図。
【図4】 図1の側面図で、(a)〜(c)の順に車
輌タイヤを持ち上げ支持する過程の動きを示す。
【図5】 使用の一実施例を示す平面図。
【図6】 本発明の第1発明に係る第2実施例を示す
斜視図。
【図7】 図6の側面図で、(a)〜(b)の順に車
輌タイヤを持ち上げ支持する過程の動きを示す。
【図8】 本発明の第1発明に係る第3実施例を示す
斜視図。
【図9】 図6の側面図で、(a)〜(b)の順に車
輌タイヤを持ち上げ支持する過程の動きを示す。
【図10】 本発明の第2発明に係る実施の一例を示
す側面図で、(a)〜(b)の順に車輌タイヤを持ち上
げ支持する過程の動きを示す。
【図11】 同分解斜視図。
【符号の説明】
A……車輌タイヤ A’…表側サ
イドウォール A”…裏側サイドウォール G……地面 C1 ,C2 ,C3 ……自動車 1……躯体 2……アーム 3……梃子桿 3a…枢着部
分 3b…操作ハンドル部分 4……表側当
接板 5……移動用車輪 9……裏側当
接板 10…下部当接板 30…台車部 31…上段リンク杆 32…下段リ
ンク杆 33…操作用螺子杆

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体の下部に、車輌タイヤの下部を支
    える左右一対のアームを取付けると共に梃子桿を枢着連
    結せしめ、上記梃子桿に移動用車輪を前記アームの水平
    部より少し上部に位置するように具備せしめてなる事を
    特徴とする車輌移動装置。
  2. 【請求項2】 前記躯体の上部に、車輌タイヤの表側
    サイドウォール上部に当接する表側当接板を設けてなる
    事を特徴とする請求項1記載の車輌移動装置。
  3. 【請求項3】 前記アームの水平部に、車輌タイヤの
    裏側サイドウォール下部に当接する裏側当接板と車輌タ
    イヤの外周下部に当接する下部当接板を設けてなる事を
    特徴とする請求項1記載の車輌移動装置。
  4. 【請求項4】 前記アームを前記躯体に、左右水平方
    向に回転揺動自在に取付けてなる事を特徴とする請求項
    1記載の車輌移動装置。
  5. 【請求項5】 前記移動用車輪が、水平方向にも回転
    可能な自在車である事を特徴とする請求項1記載の車輌
    移動装置。
  6. 【請求項6】 前記梃子桿を、前記躯体の下部に枢着
    連結される枢着部分と操作ハンドル部分とに別けて形成
    し、該操作ハンドル部分を上記枢着部分に着脱自在に取
    付けてなる事を特徴とする請求項1記載の車輌移動装
    置。
  7. 【請求項7】 躯体の下部に車輌タイヤの下部を支え
    る左右一対のアームを取付けると共に、該躯体の下部
    に、移動車輪を具備した台車部を、上下2段に平行状に
    配置したリンク杆の上段リンク杆の一端側と下段リンク
    杆の他端側とを操作用螺子杆で連結せしめてなるリンク
    で枢着連結せしめてなる事を特徴とする車輌移動装置。
JP33449395A 1995-04-10 1995-12-22 車輌移動装置 Pending JPH08337159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33449395A JPH08337159A (ja) 1995-04-10 1995-12-22 車輌移動装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-84007 1995-04-10
JP8400795 1995-04-10
JP33449395A JPH08337159A (ja) 1995-04-10 1995-12-22 車輌移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08337159A true JPH08337159A (ja) 1996-12-24

Family

ID=26425093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33449395A Pending JPH08337159A (ja) 1995-04-10 1995-12-22 車輌移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08337159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180591A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nippon Fruehauf Co Ltd セミトレーラのボルスタ支持構造
CN105172762A (zh) * 2015-09-18 2015-12-23 江苏帕维电动科技有限公司 电动车辅助推行器
CN108791230A (zh) * 2018-06-04 2018-11-13 西南交通大学 一种带空间自锁结构的电动车抬升装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180591A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nippon Fruehauf Co Ltd セミトレーラのボルスタ支持構造
CN105172762A (zh) * 2015-09-18 2015-12-23 江苏帕维电动科技有限公司 电动车辅助推行器
CN108791230A (zh) * 2018-06-04 2018-11-13 西南交通大学 一种带空间自锁结构的电动车抬升装置
CN108791230B (zh) * 2018-06-04 2023-07-14 西南交通大学 一种带空间自锁结构的电动车抬升装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5562389A (en) Tire lift tool
JPS6228033B2 (ja)
US7207764B1 (en) Wheel lift system
JPH08337159A (ja) 車輌移動装置
US5363897A (en) Tubeless tire demounting tools
JPH11301203A (ja) タイヤ脱着器具
JP2001088518A (ja) タイヤ着脱装置
JP2002103933A (ja) タイヤ着脱装置
JP4713232B2 (ja) ブレーキドラム交換用機器
JPS623333Y2 (ja)
EP0254752B1 (en) Apparatus for operating and transferring manhole cover
CN210591824U (zh) 一种杠杆式移车器
JP4129851B2 (ja) 車両運搬具
JP3034305U (ja) 車載リフト
US20100143083A1 (en) Tire building core transport assembly and method
JPH01314652A (ja) 車輛用横移動装置
JPH0241947A (ja) レツカー車
JP3045506U (ja) 自動車部品の引起扛上具
JPH0450316Y2 (ja)
US3123238A (en) Tire mounting device
JPH09254604A (ja) タイヤ脱着補助装置
CN205131215U (zh) 一种等三角分力移车器
JPH0247148Y2 (ja)
JPH10244867A (ja) レッカー車における牽引装置
JP2664359B2 (ja) 車両整備用リフト