JPH08335370A - データ記録方法及び再生方法 - Google Patents

データ記録方法及び再生方法

Info

Publication number
JPH08335370A
JPH08335370A JP7164764A JP16476495A JPH08335370A JP H08335370 A JPH08335370 A JP H08335370A JP 7164764 A JP7164764 A JP 7164764A JP 16476495 A JP16476495 A JP 16476495A JP H08335370 A JPH08335370 A JP H08335370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sector
error correction
parity
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7164764A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Tamotsu Yamagami
保 山上
Shoei Kobayashi
昭栄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7164764A priority Critical patent/JPH08335370A/ja
Priority to US08/658,715 priority patent/US20020044511A1/en
Publication of JPH08335370A publication Critical patent/JPH08335370A/ja
Priority to US09/253,457 priority patent/US6064639A/en
Priority to US10/117,110 priority patent/US6661758B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1866Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データの信頼性を確保しつつ、小サイズのセ
クタをアクセスでき、アクセス速度を向上できるように
した記録及び再生方法を提供する。 【構成】 ディスクに所定のセクタ間隔毎に、アドレス
信号が記録されたヘッダを設ける。記録データは、エラ
ー訂正符号化ブロックに配列し、エラー訂正符号化処理
を行う。このエラー訂正符号化ブロックを所定の方向に
複数個に分割してセクタS1、S2、S3、…を形成す
る。ヘッダに続いて、このセクタ毎のデータを記録す
る。再生時には、ヘッダを検出して、データをセクタ毎
に再生する。セクタS1、S2、S3、…内の再生デー
タで一方のエラー訂正処理を行い、このセクタ内の再生
データでエラー訂正処理で訂正できない場合には、その
セクタS1、S2、S3、…を含むエラー訂正ブロック
を再生し、2方向の系列でエラー訂正処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に、DVD等の光
ディスクにコンピュータ用のデータを記録する場合に用
いて好適な信号処理方法及び記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MPEG等で圧縮したディジタル映像信
号を記録する記憶媒体として、DVD(ディジタル・ビ
デオ・ディスク)が開発されている。DVDは、CD
(コンパクト・ディスク)と同一直径の光ディスクであ
り、レーザ光の短波長化の進展と、対物レンズのNAの
増大と共にディジタル変調及びエラー訂正符号化の処理
の改良によって、記録密度がより一層向上されたもので
ある。DVDでは、単層ディスクの場合でも、データ記
憶容量が約3.7Gバイトと膨大である。DVDの形態
としては、再生専用光ディスクの外に、MOディスク或
いは相変化型光ディスクを用いることで、記録/再生可
能とされたものが提案されている。
【0003】このようなDVDを、コンピュータの外部
記憶装置として用いることが提案されている。つまり、
コンピュータの外部記憶装置として、大容量、高速アク
セスの利点から、光ディスクドライブが注目されてお
り、既に、CDにデータを記録するようにしたCD−R
OM、CD−Iや、MD(ミニ・ディスク)にデータを
記録/再生するようにしたMDデータ等が提案されてい
る。DVDは、データ記憶容量が約3.7Gバイトと膨
大であるから、より大容量のデータを記憶できる外部記
憶媒体として期待されている。
【0004】DVDでは、記録データの保護を図るため
に、エラー訂正符号化処理がなされている。また、DV
Dでは、映像データのようなシーケンシャルなデータを
扱うことから、畳み込み型のクロスインターリーブ符号
が用いられている。ところが、畳み込み符号を用いる
と、セクタ単位でデータをアクセスし、データの読み出
し/書き込みを行うことが困難になる。コンピュータの
データを記録/再生する外部記憶媒体として用いる場
合、セクタ単位でデータをアクセスしてデータの読み出
し/書き込みを行う必要があるため、ブロック完結型の
符号を用いる必要がある。
【0005】つまり、図9は、畳み込み型のクロスイン
ターリーブ符号を発生する場合の処理の一例を示すもの
である。図9に示すように、C1系列では、垂直方向の
例えば162バイトに対して、例えば8バイトのパリテ
ィPが付加され、C2系列では、斜め方向に、例えば1
4バイトのパリティQが付加される。垂直方向の148
バイトのデータと、8バイトのパリティPと、14バイ
トのパリティQとから、垂直方向のデータ数は170バ
イトとなる。ディスクに記録されたデータは、フレーム
に同期して読み出され、1フレームは85バイトであ
る。垂直方向の170バイトのデータは、丁度、2フレ
ーム分となる。
【0006】上述のように、DVDでは、畳込み型のク
ロスインターリーブ符号が用いられているが、畳込み型
の符号では、ブロック毎にデータをアクセスしてデータ
の読み出し/書き込みを行うことが困難になる。そこ
で、ブロック完結型のクロスインターリーブ符号を用い
ることが考えられる。
【0007】図10は、ブロック完結型のクロスインタ
ーリーブ符号を発生する場合の処理の一例を示すもので
ある。上述の畳み込み符号の場合との共通化を図るた
め、垂直方向のデータ数は148バイト、パリティPは
8バイト、パリティQは14バイトとされ、垂直方向の
データの総数は170バイトとされる。1セクタを例え
ば16kバイトとしたことから、水平方向のデータ数は
112バイト(148×112=16576バイト)と
される。ブロック完結型のクロスインターリーブ符号と
すると、インターリーブ長がブロックの幅より長くな
る。このため、図10に示すように、112バイトの長
さに達すると、C2系列の折り返しが生じる。図10に
示すように、ブロック完結型のクロスインターリーブ符
号を用いると、ブロック毎にデータの読み出し/書き込
みを行うことが可能になり、コンピュータ用のデータを
記録/再生するような外部記憶媒体として用いる場合に
好適である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、DVDのよ
うなデータ記録媒体にデータを記録/再生する際のセク
タサイズは、大きい程、高密度化や高信頼性の要求に応
えられる。これと共に、取り扱うファイルの大きさは、
益々、大きくなってきている。このため、近年、データ
記録媒体のセクタサイズは大きくなっていく傾向にあ
り、1セクタのサイズは、当初の512バイトから、1
024バイト、2kバイトへと、移行してきている。
【0009】ところが、記録媒体のアクセスはセクタ単
位で行われる。このため、セクタサイズが大きくなる
と、記録/再生時間が長くかかり、アクセス速度が低下
するという問題が生じる。また、既存のデータ記録媒体
のセクタとの互換性の問題から、小さいセクタで取り扱
えるようにしたいという要望がある。
【0010】ところが、DVDにデータを記録する場
合、セクタ数を小さくすると、データの信頼性が低下す
るという問題がある。
【0011】つまり、上述の例では、セクタサイズが1
6kバイトとされている。セクタサイズを16kバイト
としたときには、図10に示したように、C2系列の折
り返し数が1回生じる。
【0012】図10に示すブロックは16kバイトであ
るので、これを8分割すれば、2kバイトのセクタが構
成できることになる。ところが、図11に示すように、
16kバイトのブロックを8分割して2kバイト(14
×148=2072バイト)のセクタを構成し、上述の
同様に、クロスインターリーブ符号を用いてエラー訂正
符号化すると、C2系列に多数の折り返しが生じる。こ
のため、十分なエラー訂正を行えない。
【0013】このように、セクタサイズを大きくする
と、データの信頼性は向上するという利点があるが、ア
クセス速度が遅くなるという欠点がある。これに対し
て、セクタサイズを小さくすると、アクセス速度が速く
なるという利点があるが、データの信頼性が低下すると
いう欠点がある。
【0014】したがって、この発明の目的は、データの
信頼性を確保しつつ、小サイズのセクタをアクセスで
き、アクセス速度を向上できるようにした記録及び再生
方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は、ディスクに
セクタ毎にアドレス信号を記録しておき、データをエラ
ー訂正符号化ブロックに配列してエラー訂正符号化処理
を行い、エラー訂正符号化ブロックを所定の方向に複数
個に分割してセクタを形成し、セクタ毎のデータをアド
レス信号に対応して記録するようにしたデータ記録方法
である。
【0016】この発明は、セクタ毎のアドレス信号が記
録され、アドレス信号に対応してセクタ毎のデータが記
録されたディスクを再生するデータ再生方法において、
セクタ毎のデータは、エラー訂正符号化ブロックを所定
の方向に複数個に分割して形成されたものであり、ディ
スクのアドレス信号を検出してセクタ毎にデータを再生
し、セクタ内の再生データでエラー訂正処理を行い、セ
クタ内の再生データでエラー訂正処理で訂正できない場
合には、そのセクタを含むエラー訂正ブロックを再生
し、エラー訂正ブロック内の再生データでエラー訂正処
理を行うようにしたデータ再生方法である。
【0017】
【作用】ディスクには、所定のセクタ間隔毎にヘッダが
記録される。このヘッダには、アドレス信号が含められ
る。記録データは、エラー訂正符号化ブロックに配列さ
れ、エラー訂正符号化処理が行われる。このエラー訂正
符号化ブロックを所定の方向に複数個に分割してセクタ
が形成される。ヘッダに続いて、このセクタ毎のデータ
が記録される。セクタは、エラー訂正符号化ブロックを
所定の方向に複数個に分割して形成されているので、エ
ラー訂正符号化ブロックで2方向にエラー訂正符号化し
た場合、各セクタで一方のエラー訂正処理が行なえる。
再生時には、このヘッダを検出して、データがセクタ毎
に再生される。セクタ内の再生データで、一方のエラー
訂正処理が行われる。このセクタ内の再生データで、エ
ラー訂正処理で訂正できない場合には、そのセクタを含
むエラー訂正ブロックが再生される。そして、2方向の
系列で、エラー訂正処理が行われる。このようにする
と、データの信頼性を低下させずに、サイズの小さいセ
クタを取り扱うことができる。
【0018】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、この発明が適用できるデータ
記録/再生装置の一例を示すものである。この例では、
エラー訂正符号化のためのブロックが例えば16kバイ
トとされ、セクタサイズが例えば2kバイトとされる。
この2kバイトのセクタ毎に、データを扱えるようにし
ている。
【0019】図1において、1は光ディスクある。光デ
ィスク1は、スピンドルモータ2により回転される。こ
の例では、光ディスク1は、光磁気ディスクであり、デ
ィジタル映像信号を記録するDVDを基本構成としたも
ので、データ記憶容量が約3.7Gバイトとされてい
る。光ディスク1としては、相変化型のものを用いるよ
うにしても良い。この光ディスク1には、データがセク
タ毎に記録/再生される。
【0020】光ディスク1に対して、光学ピックアップ
3及び磁気ヘッド4が設けられる。この光学ピックアッ
プ3及び磁気ヘッド4は、図示せずも、スレッド送り機
構により、ディスクの半径方向に一体的に移動可能とさ
れている。
【0021】5はインターフェースである。インターフ
ェース5としては、例えば、SCSIが用いられる。こ
のインターフェース5を介して、ホストコンピュータ6
と、データやコマンドのやり取りがなされる。
【0022】光ディスク1にデータを記録する場合に
は、インターフェース5から、データが入力される。こ
のデータは、ブロック化回路7に供給される。ブロック
化回路7は、ブロック完結のエラー訂正符号化を行うた
めに、記録データをブロック化する。
【0023】エラー訂正符号化回路8は、ブロック完結
型のエラー訂正符号により、エラー訂正符号化処理を行
うものである。このエラー訂正符号化回路8により、ブ
ロック毎にエラー訂正符号化処理がなされる。
【0024】後に説明するように、エラー訂正符号化の
ためのブロックは、複数に分割して扱われる。この分割
されたものがセクタとされる。すなわち、1ブロック
は、複数のセクタからなる。光ディスク1には、アドレ
ス信号を含むヘッダが例えばプリピットにより設けられ
ている。各セクタのデータは、このアドレス信号を含む
ヘッダに続いて記録される。
【0025】エラー訂正符号化回路8の出力が変調回路
9に供給される。変調回路9で、記録データが変調され
る。この変調回路9の出力がドライバ10を介して、磁
気ヘッド4に供給される。光ディスク1には、磁気ヘッ
ド4からデータで変調された磁界が印加されると共に光
学ピックアップ3からレーザービームが照射される。こ
れにより、光ディスク1にデータが記録される。
【0026】このように、この例では、データの記録
は、データ書き込み時に、磁気ヘッド4にデータで変調
された磁界が印加されると共に光学ピックアップ3から
レーザービームが照射するような磁界変調方式とされて
いるが、磁界変調方式に特定されるものではない。
【0027】再生時には、光学ピックアップ3から、光
ディスク1の再生信号が得られる。この再生信号は、R
Fアンプ11に供給される。RFアンプ11からの再生
信号が復調回路12に供給される。復調回路12で、デ
ータが復調される。復調回路12の出力がエラー訂正復
号化回路13に供給される。
【0028】前述したように、光ディスク1には、アド
レス信号を含むヘッダが記録されている。このヘッダに
より、所望のセクタをアクセスしてデータを再生するこ
とができる。エラー訂正復号化回路13は、C1系列で
そのセクタのエラー訂正処理を行い、C1系列だけで訂
正不能なら、そのセクタを含むエラー訂正ブロックが全
て再生され、C1系列とC2系列とを用いてエラー訂正
処理が行われる。
【0029】エラー訂正復号化回路13の出力がブロッ
ク分解回路14に供給される。ブロック分解回路14
は、上述のブロック化回路7に対応した処理を行う。ブ
ロック分解回路14の出力がインターフェース5に送ら
れ、インターフェース5を介して、外部にデータが出力
される。
【0030】また、RFアンプ11からは、トラッキン
グエラー信号やフォーカスエラー信号が出力される。こ
れらのトラッキングエラー信号やフォーカスエラー信号
は、サーボ回路15に供給される。サーボ回路15は、
システムコントローラ16の管理の基に、トラッキング
制御信号やフォーカス制御信号、スレッドモータの制御
信号、レーザーパワーの制御信号、スピンドルモータの
制御信号等を発生する。トラッキング制御信号やフォー
カス制御信号、スレッドモータの制御信号は、光学ピッ
クアップ3に供給され、これにより、トラッキングサー
ボ制御やフォーカスサーボ制御が行われる。また、レー
ザーパワーの制御信号が光学ピックアップ3に供給さ
れ、記録時/再生時に応じて、最適なレーザーパワーが
設定される。また、スピンドルモータの制御信号がドラ
イバ17を介してスピンドルモータ2に供給され、光デ
ィスクの回転が制御される。
【0031】この発明の一実施例では、上述したよう
に、エラー訂正符号化用のブロックが複数のセクタから
構成される。エラー訂正符号化用のブロックは例えば1
6kバイトであり、セクタは2kバイトである。
【0032】図2は、エラー訂正符号化用のブロックの
一例を示すものである。図2に示すように、垂直方向に
148バイト、水平方向に112バイトのデータが配列
される。そして、垂直方向のC1系列では8バイトのパ
リティPが付加され、斜め方向のC2系列では14バイ
トのパリティQが付加される。このようにして構成され
る垂直方向に170バイト(148バイトのデータと、
8バイトのパリティPと、14バイトのパリティQ)
と、水平方向の112バイトからなるブロックが、エラ
ー訂正符号化用のブロックとされる。C1系列では、
(170,162,9)リード・ソロモン符号が用いら
れ、C2系列では(170,156,15)リード・ソ
ロモン符号が用いられる。データは垂直方向に読み出し
/書き込みされる。
【0033】このブロックの構造は、図10に示したブ
ロック完結型のクロスインターリーブ符号の構造と、基
本的に同一である。但し、通常では、垂直方向にジクザ
グのインターリーブを行っているが、セクター毎にエラ
ー訂正符号が完結するように、このようなジグザグのイ
ンターリーブは行われていない。
【0034】図3に示すように、このエラー訂正符号化
用の1ブロックを8分割したものがセクタS1、S2、
S3、…S8とされる。すなわち、各セクタS1〜S8
は、水平方向に14バイト、垂直方向に148バイトか
らなり、1セクタのデータ容量は、 148×14=2072バイト となり、パリティP及びQを含めると、 170×14=2380バイト となる。
【0035】図4は、各セクタS1〜S8の構成を示す
ものである。各セクタは、図4Aに示すように、ヘッダ
部とデータ部とからなる。図4Bに示すように、ヘッダ
部は、セクタ検出に用いる6バイトのセクタマーク(S
M)と、PLL引込みに用いる24バイトのVFO1及
び15バイトのVFO2と、アドレス検出に用いる2バ
イトのアドレスマーク(AM)と、夫々5バイトのアド
レス(ID1、ID2)からなる。アドレスには、トラ
ックアドレス、セクタアドレス、エラー検出符号CRC
が含められる。このセクタ部は、例えば、プリピットに
より形成される。
【0036】図4Aに示すように、データ部は、PLL
引込みに用いる20バイトのVFO3と、2380バイ
トのデータ及びエラー訂正符号とにより構成される。更
に、ポストアンプル(PA)、スピンドルモータのデッ
ターやディスクの偏芯等を吸収するためのバッファ、ギ
ャップ(Gap)等が含められる。また、データを同期
するためのシンク(セクタシンク、フレームシンク)が
付加される。2380バイトのデータのうち、2072
バイトがユーザデータで、このユーザデータ中にエラー
検出用のCRCコードを含められ、データの保護が図れ
る。
【0037】このように、各セクタには、先頭にヘッダ
部が設けられる。再生時には、このヘッダ部を用いて、
各セクタ毎にデータがアクセスされる。1セクタのデー
タでは、パリティPを用いてC1系列でエラー訂正処理
が可能である。C1系列でエラー訂正が行われ、C1系
列だけでは訂正不能なら、そのセクタを含むエラー訂正
ブロックを全てが再生され、C1系列とC2系列とを用
いてエラー訂正処理が行われる。
【0038】つまり、図5に示すように、セクタの再生
要求があると(ステップST1)、先ず、所望のセクタ
がアクセスされ、このセクタのデータが再生される(ス
テップST2)。C1系列で、パリティPを用いて、エ
ラー訂正復号化処理が行われる(ステップST3)。C
1系列でエラー訂正可能かどうかが判断され(ステップ
ST4)、訂正可能なら、そのセクタの再生が完了され
る。訂正不能なエラーがある場合には、そのセクタを含
むエラー訂正ブロックが全てアクセスされ、1ブロック
のデータが再生される(ステップST5)。そして、C
1系列とC2系列とを用いて、復号処理が行われる(ス
テップST6)。
【0039】このように、この一実施例では、エラー訂
正符号化ブロックが16kバイトであるのにも係わら
ず、2kバイトのセクタ毎に再生が可能である。再生の
際には、1ブロック(16kバイト)をアクセスせず
に、小サイズのセクタ(2kバイト)をアクセスするだ
けで良いので、データアクセス速度を上げることができ
る。そして、C1系列だけで訂正不能なエラーが生じて
いる場合には、エラー訂正符号化ブロックを用いて、C
1系列とC2系列とを用いてエラー訂正処理が行なえる
ので、データの信頼性が失われない。
【0040】図6は、この発明の他の実施例を示すもの
である。前述の実施例では、クロスインターリーブ符号
を用いたが、この実施例では、積符号が用いられる。
【0041】図6に示すように、垂直方向に83バイ
ト、水平方向に200バイトのデータが配列される。そ
して、垂直方向のC1系列では2バイトのパリティPが
付加され、水平方向のC2系列では25バイトのパリテ
ィQが付加される。このように垂直方向に85バイト
(83バイトのデータと、2バイトのパリティP)と、
水平方向の225バイト(200バイトのデータと、2
5バイトのパリティQ)とから、エラー訂正符号化用の
ブロックが構成される。C1系列では、(85,83,
3)リード・ソロモン符号が用いられ、C2系列では
(225,200,26)リード・ソロモン符号が用い
られる。
【0042】図7に示すように、このエラー訂正符号化
用の1ブロックが9分割され、この分割されたものがセ
クタS11、S12、S13、…S19とされる。エラ
ー訂正符号化用のブロックの水平方向の長さは225バ
イトであり、これを9分割してセクタが構成されるの
で、1つのセクタの水平方向の長さは25バイトとな
る。C2系列では、25バイトのパリティQが付加され
る。このため、これらのセクタS11〜S19のうち、
セクタS19はパリティだけのセクタとなる。このセク
タを、以下、パリティセクタと称することにする。
【0043】パリティセクタS19以外の各セクタS1
1〜S18のデータ容量は、 83×25=2075バイト となり、パリティPを含めると、 85×25=2125バイト となる。データは、垂直方向に読み出し/書き込みされ
る。パリティセクタS19は、全てパリティP及びQ
で、その大きさはセクタS11〜S18と等しい。
【0044】各セクタのデータは、前述の実施例と同様
に、アドレスが記録されたヘッダ部に続いて配置され
る。ヘッダ部の構成は、前述の図4に示したものと同様
に構成できる。
【0045】再生時には、ヘッダ部を用いて、各セクタ
S11、S12、S13、…毎にデータがアクセスされ
る。1つセクタのデータでは、C1系列でパリティPを
用いてエラー訂正処理が可能である。C1系列だけでエ
ラー訂正処理が行われ、C1系列だけで訂正不能なら、
そのセクタを含むエラー訂正ブロックが全て再生され、
C1系列とC2系列とを用いてエラー訂正処理が行われ
る。
【0046】この実施例では、パリティセクタS19が
設けられている。このため、セクタ毎にデータを書き換
える場合、パリティセクタS19を書き換えるだけで対
応でき、セクタ毎のデータの書き換えが容易である。
【0047】つまり、セクタ毎にデータを書き換える場
合には、図8に示すような処理が行われる。セクタのデ
ータ書き換え要求があると(ステップST11)、先
ず、データを書き換えるセクタがアクセスされ、このデ
ータが読み出される(ステップST12)。今回新たに
記録するデータが入力され(ステップST13)、今回
のデータと、書き換え前のデータとの差分が求められる
(ステップST14)。この差分データは、パリティセ
クタのデータを書き換えるために、一旦、保存される
(ステップST15)。今回のデータから、そのセクタ
のC1系列のパリティPが求められる(ステップST1
6)。今回のデータとパリティPとがそのセクタに記録
される(ステップST17)。
【0048】そのセクタに新たなデータが書き込まれた
ら、パリティセクタがアクセスされる(ステップST1
8)。このパリティセクタのデータに、ステップST1
4で保存された今回のデータと書き換え前のデータとの
差分データが加算される。このように、パリティセクタ
のデータに、今回のデータと書き換え前のデータとの差
分データを加算することで、新たなパリティQが求めら
れる(ステップST19)。このようにして求められた
パリティQにより、パリティセクタが書き換えられる
(ステップST20)。
【0049】このように、所望のセクタを書き換える場
合、パリティセクタのデータに、今回のデータと書き換
え前のデータとの差分データを加算してパリティQを求
め、このパリティQにより、パリティセクタを書き換え
るだけで良い。したがって、符号化ブロックの全てのデ
ータを再生し、パリティを求め直す必要はない。
【0050】なお、このように、パリティセクタを設
け、所望のセクタを書き換える場合、パリティセクタの
データに今回のデータと書き換え前のデータとの差分デ
ータを加算してパリティQを求めてパリティセクタを書
き換えるようにする構成は、積符号を用いる構成に限定
されるものではない。例えば、クロスインターリーブ符
号を用いる場合にも同様に適用できる。例えば、図3に
示した構成の場合、パリティQをセクタS8に配置する
ような構成とし、セクタS8をパリティセクタとするこ
とが考えられる。
【0051】なお、上述の実施例では、アドレスが記録
されたヘッダ部が設けられており、このヘッダ部は例え
ばプリピットとされているが、トラックの溝に沿ってア
ドレスをウォブル記録しておくようにしても良い。
【0052】
【発明の効果】この発明では、エラー訂正符号化ブロッ
クを所定の方向に複数個に分割してセクタが形成され、
各セクタのデータが、アドレス信号が含まれるヘッダに
続いて記録される。セクタは、エラー訂正符号化ブロッ
クを所定の方向に複数個に分割して形成されているの
で、エラー訂正符号化ブロックで、各セクタで一方向で
エラー訂正処理が行なえる。再生時には、このヘッダを
検出して、データがセクタ毎に再生され、セクタ内の再
生データで、一方向でエラー訂正処理が行われ、エラー
訂正処理で訂正できない場合には、そのセクタを含むエ
ラー訂正ブロックが再生され、2方向でエラー訂正処理
が行われる。このため、小サイズのセクタを扱うことが
でき、アクセス速度を向上できると共に、データの信頼
性が劣化しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用できる記録/再生装置の一例の
ブロック図である。
【図2】この発明の一実施例の説明に用いる略線図であ
る。
【図3】この発明の一実施例の説明に用いる略線図であ
る。
【図4】この発明の一実施例におけるヘッダの構成の説
明に用いる略線図である。
【図5】この発明の一実施例の説明に用いるフローチャ
ートである。
【図6】この発明の他の実施例の説明に用いる略線図で
ある。
【図7】この発明の他の実施例の説明に用いる略線図で
ある。
【図8】この発明の他の実施例の説明に用いるフローチ
ャートである。
【図9】従来のデータ記録方法の説明に用いる略線図て
ある。
【図10】従来のデータ記録方法の説明に用いる略線図
てある。
【図11】従来のデータ記録方法の説明に用いる略線図
てある。
【符号の説明】
1 光ディスク 8 エラー訂正符号化回路 13 エラー訂正復号化回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクにセクタ毎のアドレス信号を記
    録しておき、 データをエラー訂正符号化ブロックに配列してエラー訂
    正符号化処理を行い、 上記エラー訂正符号化ブロックを所定の方向に複数個に
    分割してセクタを形成し、 上記セクタ毎のデータを上記アドレス信号に対応して記
    録するようにしたデータ記録方法。
  2. 【請求項2】 上記エラー訂正符号化処理は、上記エラ
    ー訂正符号化ブロックの少なくとも2方向の系列にエラ
    ー訂正符号化処理を行うものであり、 上記セクタは、上記系列のうちの少なくとも1つの系列
    と同一の方向に上記エラー訂正符号化ブロックを分割し
    て形成される請求項1記載のデータ記録方法。
  3. 【請求項3】 上記エラー訂正符号化処理は、上記エラ
    ー訂正符号化ブロックの水平又は垂直方向と斜め方向の
    2方向にエラー訂正符号化処理を行うものであり、 上記セクタは、上記水平又は垂直方向に上記エラー訂正
    符号化ブロックを分割して形成される請求項1記載のデ
    ータ記録方法。
  4. 【請求項4】 上記セクタのうちの1つは、エラー訂正
    符号用のパリティだけからなるパリティセクタとし、 所望のセクタのデータを書き換える際に、上記所望のセ
    クタのデータを書き換えると共に、 上記所望のセクタの書き換え前のデータと書き換え後の
    データとを用いてパリティを求め、このパリティを上記
    パリティセクタに書き込むようにした請求項3記載のデ
    ータ記録方法。
  5. 【請求項5】 上記エラー訂正符号化処理は、垂直方向
    と水平方向の2方向にエラー訂正符号化処理を行うもの
    であり、 上記セクタは、上記水平方向又は垂直方向に上記エラー
    訂正符号化ブロックを分割して形成される請求項1記載
    のデータ記録方法。
  6. 【請求項6】 上記セクタのうちの1つは、エラー訂正
    符号用のパリティだけからなるパリティセクタとし、 所望のセクタのデータを書き換える際に、上記所望のセ
    クタのデータを書き換えると共に、 上記所望のセクタの書き換え前のデータと書き換え後の
    データとを用いてパリティを求め、このパリティを上記
    パリティセクタに書き込むようにした請求項5記載のデ
    ータ記録方法。
  7. 【請求項7】 セクタ毎のアドレス信号が記録され、上
    記アドレス信号に対応してセクタ毎のデータが記録され
    たディスクを再生するデータ再生方法において、 上記セクタ毎のデータは、エラー訂正符号化ブロックを
    所定の方向に複数個に分割して形成されたものであり、 ディスクのアドレス信号を検出してセクタ毎にデータを
    再生し、 上記セクタ内の再生データでエラー訂正処理を行い、 上記セクタ内の再生データでエラー訂正処理で訂正でき
    ない場合には、そのセクタを含むエラー訂正ブロックを
    再生し、 上記エラー訂正ブロック内の再生データでエラー訂正処
    理を行うようにしたデータ再生方法。
JP7164764A 1995-06-07 1995-06-07 データ記録方法及び再生方法 Pending JPH08335370A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164764A JPH08335370A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 データ記録方法及び再生方法
US08/658,715 US20020044511A1 (en) 1995-06-07 1996-06-05 High speed recording and reproducing method and apparatus of data recorded on disc
US09/253,457 US6064639A (en) 1995-06-07 1999-02-22 High speed data recording and/or reproducing method and apparatus with increased data sector access speed
US10/117,110 US6661758B2 (en) 1995-06-07 2002-04-08 High speed data recording and/or reproducing method and apparatus with increased sector access speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164764A JPH08335370A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 データ記録方法及び再生方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337296A Division JP2004103235A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 記録媒体
JP2006346974A Division JP2007115404A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 データ記録方法及び再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08335370A true JPH08335370A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15799490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7164764A Pending JPH08335370A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 データ記録方法及び再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US20020044511A1 (ja)
JP (1) JPH08335370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609164B1 (ko) * 1999-12-22 2006-08-02 엘지전자 주식회사 광기록재생기의 데이터 기록 방법
JP2015050541A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社Jvcケンウッド インタリーブ装置、デインタリーブ装置、インタリーブ方法、デインタリーブ方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103667A (ja) 1996-06-13 1998-01-06 Sony Corp 記録再生装置および方法、並びにディスク
US6283764B2 (en) * 1996-09-30 2001-09-04 Fujitsu Limited Storage medium playback system and method
JP3184129B2 (ja) * 1997-09-29 2001-07-09 甲府日本電気株式会社 記憶装置
JP3896206B2 (ja) * 1997-12-16 2007-03-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Eccブロック構造を使用する記憶装置のための符号化方法及びシステム
KR100755825B1 (ko) * 2000-07-07 2007-09-07 엘지전자 주식회사 지그재그 스캔을 이용한 광 디스크 데이터 기록방법/장치, 재생방법/장치 및 기록매체
JP3803239B2 (ja) * 2000-09-29 2006-08-02 株式会社ルネサステクノロジ 誤り訂正符号化及び復号装置
EP1223578A3 (en) * 2000-12-12 2008-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Data processing method using error-correcting code and an apparatus using the same method
JP4130534B2 (ja) * 2001-02-07 2008-08-06 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、及び情報再生方法
JP2002260235A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sony Corp 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4300727B2 (ja) 2001-10-09 2009-07-22 ソニー株式会社 ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法、ディスク製造方法
US7587656B2 (en) * 2003-05-29 2009-09-08 Iomega Corporation Method and apparatus for detecting and correcting errors in stored information
US8554673B2 (en) 2004-06-17 2013-10-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Methods and systems for discounts management
US7263650B2 (en) * 2004-06-30 2007-08-28 Seagate Technology Llc Error correction extending over multiple sectors of data storage
US7536625B2 (en) * 2004-06-30 2009-05-19 Seagate Technology Llc Maintaining data integrity in a data storage system
US11757472B1 (en) * 2022-05-16 2023-09-12 Seagate Technology Llc Coarse interleaving

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052960A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Sony Corp デイスク再生装置
ATE73252T1 (de) * 1983-12-16 1992-03-15 Sony Corp Vorrichtung fuer platten-wiedergabe.
US4907215A (en) * 1986-08-27 1990-03-06 Sony Corporation Integral optical recording of product code in data areas
JPH04345944A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Sony Corp データ再生装置
DE69231731T2 (de) * 1991-06-17 2001-06-28 Sony Corp Plattenaufzeichnungsverfahren
JPH06236632A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよび光ディスク再生装置
JPH0773602A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
WO1995009421A1 (fr) * 1993-09-29 1995-04-06 Sony Corporation Procede et appareil de reproduction de donnees
JP3373690B2 (ja) * 1994-09-07 2003-02-04 株式会社東芝 ディスク状記録媒体及びディスク装置
JPH08329612A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Sony Corp データ記録ディスク
MY112755A (en) * 1995-06-06 2001-08-30 Sony Corp Information data reproducing system, reproducing apparatus, reproducing method, data forming apparatus and data record medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609164B1 (ko) * 1999-12-22 2006-08-02 엘지전자 주식회사 광기록재생기의 데이터 기록 방법
JP2015050541A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社Jvcケンウッド インタリーブ装置、デインタリーブ装置、インタリーブ方法、デインタリーブ方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020110070A1 (en) 2002-08-15
US20020044511A1 (en) 2002-04-18
US6064639A (en) 2000-05-16
US6661758B2 (en) 2003-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035433A (en) Data recording/reproducing apparatus corresponding to a plurality of error correcting system and a data recording medium
EP0745994B1 (en) Data recording/reproducing apparatus, method thereof, and data record medium
JPH08335370A (ja) データ記録方法及び再生方法
EP0750307B1 (en) Method for recording/reproducing data with a plurality of sector formats on record medium and apparatus thereof
JPH04258834A (ja) 記録再生装置
JPH04105273A (ja) 光ディスク記録装置
JP3256981B2 (ja) データ記録方法
JPH0950677A (ja) データ記録/再生装置および方法、並びにデータ記録媒体
JP3735865B2 (ja) データ記録装置およびその方法、並びにデータ再生装置
JP3306994B2 (ja) 記録方法
JP3511646B2 (ja) 光ディスクデータ記録装置及び光ディスクデータ記録方法
JP3164125B2 (ja) データ記録方法
JP2004103235A (ja) 記録媒体
JP3493816B2 (ja) 信号処理方法及び記録方法、並びに記録装置
JP2007115404A (ja) データ記録方法及び再生方法
JP3517915B2 (ja) 光ディスクデータ記録・再生装置
JP3775412B2 (ja) データ記録媒体及び情報データ書込装置
JP3557728B2 (ja) データ記録/再生装置および方法、並びにディスク状記録媒体
AU765318B2 (en) Method for recording/reproducing data with a plurality of sector formats on record medium and apparatus thereof
JP2970073B2 (ja) データ記録/再生方法
JP3165690B2 (ja) データ記録方法
JPH08339636A (ja) データ記録方法及び再生方法
JPH10154389A (ja) 情報記録媒体並びにこれを再生する再生装置、及び情報記録媒体の模擬装置
JPH0963200A (ja) データ記録/再生装置および方法、並びにデータ記録媒体
JPH0935416A (ja) データ記録/再生装置および方法、並びにデータ記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040209

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225