JPH0833458A - 新規なコーテイング素材粉末の製法 - Google Patents

新規なコーテイング素材粉末の製法

Info

Publication number
JPH0833458A
JPH0833458A JP6191222A JP19122294A JPH0833458A JP H0833458 A JPH0833458 A JP H0833458A JP 6191222 A JP6191222 A JP 6191222A JP 19122294 A JP19122294 A JP 19122294A JP H0833458 A JPH0833458 A JP H0833458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
powder
flavor
shellfish
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6191222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3512238B2 (ja
Inventor
Akira Ito
昭 伊東
Masahiro Nishimoto
征弘 西本
Yoshiaki Chino
善明 知野
Toshitsugu Suzuki
寿嗣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP19122294A priority Critical patent/JP3512238B2/ja
Publication of JPH0833458A publication Critical patent/JPH0833458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512238B2 publication Critical patent/JP3512238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸湿、香気成分の揮散、成分変化などが著し
く改善され、原料乾燥魚貝類、乾燥野菜類等の風味を味
わうことのできるコーティング素材粉末を提供する。 【構成】 乾燥魚貝類等を粉砕し、平均粒径が約5〜約
200ミクロン、好ましくは約20〜約100ミクロン
の範囲内の微粉末とした後、該微粉末の表面を賦形剤で
被覆してコーティング素材粉末を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食肉水産加工品、スー
プ、調味料、インスタント食品、レトルト食品、佃煮、
ふりかけ、調理食品など各種飲食品およびその他の飲食
品において、調味料、調味素材又は香気香味付与剤とし
て利用することができる新規なコ−ティング素材粉末の
製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鰹節、雑節、煮干し、またはエ
ビ、カニなどの乾燥魚貝類の二次加工品としてこれらを
粉砕し、粉末化したもの、あるいは乾燥野菜類、乾燥穀
類を粉砕し、粉末化したものが調味料、各種飲食品に利
用されている。上記した如き粉末品は、乾燥魚貝類、乾
燥野菜類あるいは乾燥穀類を抽出して得られる各種エキ
ス類では得られない原料の深みのある風味が十分生かさ
れている。しかしながら、呈味成分、香気成分の溶出を
促進するために粉末を微細なものとすると、空気との接
触面積が大きくなり、吸湿性が増すとともに、香気成分
の揮散、呈味成分・香気成分の酸化等の劣化、変色等多
くの欠点が生じ、乾燥魚貝類、乾燥野菜類あるいは乾燥
穀類の香気香味を十分に利用することは難しかった。
【0003】そこで、これらの欠点を改善する方法とし
て、従来、例えば、厚さ10〜50ミクロンの薄片又は
70〜100メッシュの粉末鰹節にα−澱粉、ガーリッ
クパウダー、MSG、アルコール、醤油等を加えたもの
を整粒機にかけ小塊状粒子とし、真空乾燥して得られる
粒化鰹節の製造方法(特公昭43−5709号公報)、
80メッシュ以下の鰹節、雑節、煮干し類に水を添加混
合して、一定の粘度にしたものを圧力押出機により径が
1mm〜3mm、長さが1.5mm〜3mmの顆粒に成
型し、乾燥するだしの製造法(特公昭57−41897
号公報)などが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来提案の方法は、吸湿、香気成分の揮散、成分変化など
の点で改善は見られるものの、呈味成分、香気成分が速
やかに溶出し、十分に味わえるという点に関しては必ず
しも満足できるものではなく、更に改善された素材粉末
の提案が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決すべく研究した結果、今回、乾燥魚貝類、乾燥野
菜類及び乾燥穀類より選ばれる一種の材料又は二種以上
の混合物(以下、乾燥魚貝類等と称する)を振動ミル、
ボールミルなどを用いて粉砕し、平均粒径が約5〜約2
00ミクロン、好ましくは約20〜約100ミクロンの
範囲内の微粉末とした後、該微粉末の表面を賦形剤でコ
ーティングすることにより得られるコーティング素材粉
末は、吸湿、香気成分の揮散、成分変化などの点で著し
く改善されるとともに、飲食時に呈味成分、香気成分が
速やかに溶出し、原料乾燥魚貝類等の持つ良質な風味が
味わえることを見出し本発明を完成した。
【0006】かくして、本発明によれば、乾燥魚貝類等
を粉砕し、平均粒径が約5〜約200ミクロン、好まし
くは約20〜約100ミクロンの範囲内の微粉末とした
後、該微粉末の表面を賦形剤でコーティングすることを
特徴とする新規なコーティング素材粉末の製法が提供さ
れる。
【0007】以下、本発明について更に詳細に述べる。
【0008】本発明で使用しうる乾燥魚貝類としては、
例えば、鰹節、マグロ節、アジ節、サバ節、ソウダ節、
ウルメイワシ節などの節類;カタクチイワシ、マイワ
シ、イカナゴ、アジなどの小魚、ホタテ貝柱、エビ、ナ
マコなどの魚貝類を煮熟後、乾燥して得られる各種煮干
し類;イセエビ、クルマエビ、シバエビ、サクラエビお
よび各種アミ類を含めたエビ類の乾燥品;タラバガニ、
ケガニ、ズワイガニ、ガザミ、ワタリガニ、マツバガニ
などのカニ類の乾燥品;アサリ、アワビ、カキ、サザ
エ、シジミ、ハマグリ、ホタテガイなどの乾燥品;イ
カ、タコ類の乾燥品;その他の魚貝類の乾燥品及び水産
加工品の乾燥品などを例示することができる。また、本
発明で使用しうる乾燥野菜類としては、例えば、ハクサ
イ、キャベツ、ホウレン草などの葉菜類の乾燥品;タマ
ネギ、ジャガイモ、レンコンなどの茎菜類の乾燥品;ニ
ンジン、ゴボウ、サツマイモなどの根菜類の乾燥品;ト
マト、キュウリ、ナスなどの果菜類の乾燥品;カリフラ
ワー、ブロッコリーなどの花菜類の乾燥品;ワラビ、ツ
クシ、キノコなどの山菜類の乾燥品;その他の野菜類の
乾燥品及びこれらの加工調理品の乾燥品などを例示する
ことができる。
【0009】さらに本発明で使用しうる乾燥穀類として
は、米、麦、トウモロコシ、ソバなどの乾燥品及びその
他の穀類及びこれらの加工調理品の乾燥品などを例示す
ることができる。
【0010】以上に述べた如き乾燥魚貝類等を微粉化す
る方法としては、例えば、振動ミル、ボールミル、フェ
ザーミル、ハンマーミル、凍結粉砕などの粉砕機を用
い、平均粒径が約5〜約200ミクロン、好ましくは約
20〜約100ミクロンの範囲内の微粉末に粉砕する方
法が挙げられる。粉砕前にフローズンカッターなどによ
り適当な大きさに細断あるいは粗粉砕を行った後、平均
粒径が約5〜約200ミクロン、好ましくは約20〜約
100ミクロンの範囲内の微粉末にするとさらに効果的
である。また、乾燥前の乾燥魚貝類等原料をそのままあ
るいは水を加えて粉砕後、乾燥してもよい。
【0011】これら乾燥魚介類等のコーティングに使用
される賦形剤としては、例えば、硬化菜種油、硬化大豆
油、硬化ゴマ油、硬化米油、硬化小麦胚芽油、硬化サフ
ラワー油、硬化トウモロコシ油、硬化ヒマワリ油、硬化
パーム油、硬化パーム核油、硬化ヤシ油、硬化綿実油、
硬化落花生油、硬化ツバキ油などの植物油;牛脂、硬化
牛脂、硬化鯨油、硬化魚油などの動物油;脂肪酸モノグ
リセリド、脂肪酸グリセリド、プロピレングリコール脂
肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、脂肪酸、脂肪酸
塩、高級アルコール、ワックス、リン脂質、糖脂質、ス
テロール、炭化水素及びこれらの水添物、更に上記した
ものの任意の混合物等の脂質の粉末硬化油脂等の脂質粉
状体;アラビアガム、ゼラチン、デキストリン、化工デ
ンプン、サイクロデキストリンなどの賦形剤などを例示
することができる。
【0012】乾燥魚介類等の微粉末のコーティング方法
は、それ自体既知の方法、例えばボールミル、自動乳
鉢、高速ミキサー等を使用し、乾燥魚貝類等の微粉末と
加熱溶融した硬化油を均一に混合し、常温に冷却し、固
化粉砕することにより行うことができる。また、ボール
ミル、自動乳鉢、高速ミキサー等を使用し、硬化油脂等
の脂質粉状体を効率的に接触・衝突させ、微粉末の表面
全体に脂質粉状体を均一にコーティングせしめることに
よっても行うことができる。さらに、乾燥魚貝類等の微
粉末とアラビアガム、ゼラチン、デキストリン、化工デ
ンプン、サイクロデキストリンなどの賦形剤と混合し、
噴霧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥等の方法により乾燥する
ことによりコーティングを行うこともできる。
【0013】乾燥魚貝類等の微粉末に対する賦形剤の使
用割合は、厳密に制限されるものではなく、微粉末の種
類や賦形剤の状態、得られるコーティング素材粉末のフ
レーバーの溶出の速さ、強さ等に応じ変えうるが、一般
には、乾燥魚貝類等の微粉末1重量部に対し約0.1重
量部〜約20重量部、好ましくは約0.2重量部〜約1
0重量部の範囲内を例示することができる。
【0014】本発明のコーティング乾燥魚貝類等の調製
法を用いた食品素材の好ましい一実施態様を例示すれ
ば、まず前記した如きコーティング乾燥魚貝類等の微粉
末1重量部に対し、例えば、60〜70℃で溶融した硬
化菜種油約0.1重量部〜約1重量部を混合し、ボール
ミル、自動乳鉢、高速ミキサー等を用いて接触・混合
し、コーティングすることにより、コーティング素材粉
末を得ることができる。
【0015】更に所望ならば、コーティングの前あるい
は後に、グルコース、フラクトース、ガラクトースなど
の単糖;ショ糖、マルトースなどの二糖;澱粉を液化し
得られる澱粉部分分解物およびこれらの二種以上の混合
物;乳酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸などの有機酸;
L−グルタミン酸、L−グルタミン酸ナトリウム、グリ
シン、アスパラギン酸、核酸系調味料、食塩、醤油、魚
介エキス、昆布エキス、みりんなどの調味料;アラビア
ガム、トラガントガム、キサンタンガム、CMCなどの
天然及び合成糊料;ゼラチン、カゼインなどの蛋白質、
或いはその他の食品で使用される各種天然添加物、食品
添加物を添加することもできる。
【0016】本発明のコーティング乾燥魚貝類等を、例
えば、食肉水産加工品、スープ、調味料、インスタント
食品、レトルト食品、スナック食品、佃煮、ふりかけ、
調理食品など各種飲食品およびその他の飲食品に調味
料、調味素材または香気香味付与剤として適当量を添加
することにより、加工及び保存時に香気成分の揮散、香
気成分・呈味成分などの成分変化などが抑えられ、飲食
時に乾燥魚貝類等の持つ良質な香気香味が速やかに味わ
うことができ、満足感を得ることのできる飲食品類を提
供することができる。
【0017】次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明する。なお、「部」は特に断らない限り「重量
部」である。
【0018】
【実施例】
実施例1 あらかじめ粗粉砕した鰹節粉末をボールミルにて50ミ
クロン以下に微粉砕し、得られる鰹節粉末70部とアラ
ビアガム30部を水150部に溶解した液を混合し、乾
燥原液とした。これをニロ社製モービルマイナー型スプ
レードライヤーにて熱風温度150℃、排風温度80℃
で乾燥し、乾燥粉末90部を得た(本発明品1)。
【0019】比較例1 実施例1で用いた粗粉砕した鰹節粉末を40メッシュで
篩別し、製品とした(比較品1)。
【0020】評価:実施例1及び比較例1で得られた調
製直後の粉末およびこれを40℃の恒温器で2週間保存
したものについて官能評価を行った。官能評価は鰹節の
含量が同じになるように実施例1は1g、比較例1は
0.7gを300ml容ビーカーに精秤し、これに約9
0℃の熱湯を100ml入れよく撹拌したものを20名
のパネラーにより行った。結果を表1および表2に示
す。なお、表中の数値は良いと判定した人の人数を表
す。
【0021】 評価の結果:本発明品1は比較品1に比べ、調製直後お
よび40℃、2週間保存後の両方において、香り、味、
香味の溶出の速さのいずれにおいても評価が高かった。
特に香味の溶出の早さは、熱湯を注いだ瞬間に新鮮な鰹
節の香味がバランス良く感じられて、20名全員が好ま
しいと回答した。また、比較品1は40℃、2週間保存
後、香り、味、吸湿性が著しく低下したが、本発明品1
は保存後も香り高い鰹節の芳香が非常に良く保たれ、吸
湿性も良好であった。 実施例2 あらかじめ粗粉砕した昆布粉末をボールミルにて50ミ
クロン以下に微粉砕し、得られる昆布粉末50部とグル
タミン酸ソーダ5部、食塩2部、昆布エキス(固形分9
%)170部及びデキストリン(DE10)28部を均
一に混合した後、実施例1と同じ条件で乾燥し、粉末9
0部を得た(本発明品2)。
【0022】比較例2 実施例1で用いた粗粉砕した昆布粉末を40メッシュで
篩別し、製品とした(比較品2)。
【0023】評価:実施例2及び比較例2で得られた調
製直後の粉末およびこれを40℃の恒温器で2週間保存
したものについて官能評価を行った。官能評価は昆布の
含量が同じになるように実施例2は2g、比較例2は1
gを300ml容ビーカーに精秤し、これに約90℃の
熱湯を100ml入れよく撹拌したものを20名のパネ
ラーにより行った。結果を表3および表4に示す。な
お、表中の数値は良いと判定した人の人数を表す。
【0024】 評価の結果:本発明品2は比較品2に比べ、調製直後お
よび40℃、2週間保存後の両方において、香り、味、
香味の溶出の速さのいずれにおいても評価が高かった。
特に香味の溶出の早さは、熱湯を注いだ瞬間に磯の香り
を伴った昆布の香味がさっと出て、20名全員が好まし
いと回答した。また、比較品2は40℃、2週間保存
後、香り、味、吸湿性が著しく低下したが、本発明品2
はほんのりとした食欲をそそる昆布の香りが良く残り、
吸湿性も良好であった。 実施例3 あらかじめ粗粉砕したサバ節粉末をボールミルにて10
0ミクロン以下に微粉砕し、得られたサバ節粉末50部
に加熱溶融した菜種硬化油50部を添加混合し、均一に
分散した後、冷却固化した。これを高速ミキサーを用い
粉砕し、30メッシュで篩別して粉末95部を得た(本
発明品3)。
【0025】比較例3 実施例3で用いた粗粉砕したサバ節粉末を40メッシュ
で篩別し、製品とした(比較品3)。
【0026】評価:実施例3と比較例3で得られた調製
直後の粉末およびこれを40℃の恒温器で2週間保存し
たものについて官能評価を行った。官能評価はサバ節の
含量が同じになるように実施例3は2g、比較例3は1
gを300ml容ビーカーに精秤し、これに約90℃の
熱湯を100ml入れよく撹拌したものを20名のパネ
ラーにより行った。結果を表5および表6に示す。な
お、表中の数値は良いと判定した人の人数を表す。
【0027】 評価の結果:本発明品3は比較品3に比べ、調製直後お
よび40℃、2週間保存後の両方において、香り、味、
香味の溶出の速さのいずれにおいても評価が高く、特に
香味の溶出の速さは、熱湯を注いだ瞬間にサバ節特有の
力強い香味が感じられ、20名全員が好ましいと回答し
た。また、比較品3は40℃、2週間保存後、香り、
味、吸湿性が著しく低下したが、本発明品3は劣化臭が
なくサバ節本来の香味のバランスが保たれ、吸湿性も良
好であった。 実施例4 ホウレン草粉末を自動乳鉢で100ミクロン以下に微粉
砕し、得られるホウレン草粉末75部に化工デンプン2
5部を水150部に溶解した液を混合し、乾燥原液とし
た。これをニロ社製モービルマイナー型スプレードライ
ヤーにて熱風温度150℃、排風温度80℃で乾燥し、
乾燥粉末90部を得た(本発明品4)。
【0028】比較例4 実施例4で用いたホウレン草粉末を40メッシュで篩別
し、製品とした(比較品4)。
【0029】評価:実施例4及び比較例4で得られた調
製直後の粉末およびこれを40℃の恒温器で2週間保存
したものについて官能評価を行った。官能評価はホウレ
ン草の含量が同じになるように実施例4は1g、比較例
4は0.75gを300ml容ビーカーに精秤し、これ
に約90℃の熱湯を100ml入れよく撹拌したものを
20名のパネラーにより行った。結果を表7および表8
に示す。なお、表中の数値は良いと判定した人の人数を
表す。
【0030】 評価の結果:本発明品4は比較品4に比べ、調製直後お
よび40℃、2週間保存後の両方において、香り、味、
香味の溶出の速さのいずれにおいても評価が高く、特に
香味の溶出の早さは、熱湯を注いだ瞬間にホウレン草特
有の力強い香味が感じられ、20名全員が好ましいと回
答した。また、比較品4は40℃、2週間保存後、香
り、味、吸湿性が著しく低下したが、本発明品4は劣化
臭がなくホウレン草本来の香味のバランスが保たれ、吸
湿性も良好であった。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、吸湿、香気成分の揮
散、成分変化などが著しく改善され、飲食時に呈味成
分、香気成分が速やかに溶出し、原料乾燥魚貝類等の良
質な風味が味わうことのできるコーティング素材粉末が
得られ、飲食品等、広い分野への用途が開けるなど極め
て有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23L 1/48 A23P 1/08 (72)発明者 鈴木 寿嗣 神奈川県川崎市中原区苅宿335 長谷川香 料株式会社技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾燥魚貝類、乾燥野菜類及び乾燥穀類よ
    り選ばれる一種の材料又は二種以上の混合物を粉砕し、
    平均粒径が約5〜約200ミクロン、好ましくは約20
    〜約100ミクロンの範囲内の微粉末とした後、該微粉
    末の表面を賦形剤でコーティングすることを特徴とする
    新規なコーティング素材粉末の製法。
JP19122294A 1994-07-22 1994-07-22 新規なコーテイング素材粉末の製法 Expired - Fee Related JP3512238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19122294A JP3512238B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 新規なコーテイング素材粉末の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19122294A JP3512238B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 新規なコーテイング素材粉末の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0833458A true JPH0833458A (ja) 1996-02-06
JP3512238B2 JP3512238B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=16270932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19122294A Expired - Fee Related JP3512238B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 新規なコーテイング素材粉末の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3512238B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135060A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Ogawa & Co Ltd 水不溶性可食組成物並びに当該組成物を含有する固形食品
JP2004337062A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Otake Shoten:Kk 塩干海老およびその製造法
JP2006238784A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Maruhachi Muramatsu:Kk フライ削り節の製造方法
JP2014068639A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Mitsukan Group Honsha:Kk 魚節微粉末入り液体調味料及びその製造方法、液体調味料の出汁風味増強組成物、液体調味料の出汁風味増強方法
JP2017085947A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 マルトモ株式会社 固化剤被覆削り魚節の製造方法
JP2019097512A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 株式会社にんべん 粉粒体状魚節及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135060A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Ogawa & Co Ltd 水不溶性可食組成物並びに当該組成物を含有する固形食品
JP2004337062A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Otake Shoten:Kk 塩干海老およびその製造法
JP2006238784A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Maruhachi Muramatsu:Kk フライ削り節の製造方法
JP4619153B2 (ja) * 2005-03-03 2011-01-26 株式会社マルハチ村松 フライ削り節の製造方法
JP2014068639A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Mitsukan Group Honsha:Kk 魚節微粉末入り液体調味料及びその製造方法、液体調味料の出汁風味増強組成物、液体調味料の出汁風味増強方法
JP2017085947A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 マルトモ株式会社 固化剤被覆削り魚節の製造方法
JP2019097512A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 株式会社にんべん 粉粒体状魚節及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3512238B2 (ja) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2211641B1 (en) Fortified bouillon cube
PT1491101E (pt) Cubo de caldo, caldo de carne, sopa, molho ou tempero, com aspecto de mármore e processo para a preparação dos mesmo
JP3512238B2 (ja) 新規なコーテイング素材粉末の製法
JP3391004B2 (ja) アロマ強化食品素材粉末の製造方法
CA2672486A1 (en) Food composition with reduced sodium content
JP3393042B2 (ja) 練り香辛料
JP3122307B2 (ja) コーテイング香料粉末の製造方法
JPH10327823A (ja) ルウの製造方法
JP2011036172A (ja) ふりかけの製造方法
JP2011239731A (ja) 麺つゆ用調味料の製造方法
JP4909806B2 (ja) だし入り味噌、即席みそ汁及びその製造方法
JP3174875B2 (ja) 炊飯用乳化剤組成物、及びこれを用いた炊飯方法
JPH05978B2 (ja)
JP3481033B2 (ja) 調味料製剤の製造法
JP3504891B2 (ja) 新規なコーティング素材粉末の製法
JP2001224323A (ja) 乾燥調味米飯及びその製造方法
JPS58126751A (ja) フレ−バラントカプセルの製造法
JP5936214B1 (ja) レトルト臭マスキング用香料組成物の製造方法
JP3157379B2 (ja) 外観、食感の改善された粉末食品素材
CA2308929C (en) Bouillon article and method of making same
JP2801242B2 (ja) 被覆製剤およびその用途
JPH0456585B2 (ja)
JPS5876043A (ja) 節の製造方法
JP2002315543A (ja) 固形スープ、この固形スープを用いたスープ付麺およびその調理方法
JPH0533969B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees