JPH08333847A - 厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材およびその取付け支持機構 - Google Patents

厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材およびその取付け支持機構

Info

Publication number
JPH08333847A
JPH08333847A JP16694495A JP16694495A JPH08333847A JP H08333847 A JPH08333847 A JP H08333847A JP 16694495 A JP16694495 A JP 16694495A JP 16694495 A JP16694495 A JP 16694495A JP H08333847 A JPH08333847 A JP H08333847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
plate roof
heat insulating
metal
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16694495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757146B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tsukamoto
宏 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Corp
Original Assignee
Otsuka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Corp filed Critical Otsuka Corp
Priority to JP7166944A priority Critical patent/JP2757146B2/ja
Publication of JPH08333847A publication Critical patent/JPH08333847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757146B2 publication Critical patent/JP2757146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】折板ルーフ材並びに比較的厚手の裏貼り断熱材
層を組み合わせて断熱性、吸音性、防音性、耐熱性、防
結露性を図った建造物の屋根を施工する。 【構成】継ぎ合わせ方向に凸条並びに凹溝が交互に連続
するように金属製板材を折り曲げによって形成してなる
金属製折板ルーフ材2と、この折板ルーフ材の裏面に形
成される厚さ寸法20〜50mm程度の比較的厚手の断
熱材層3とからなり、断熱材層がロックウールあるいは
グラスウールでなる内部断熱材7をガラスクロスなどの
断熱材シート8によって包被してなる厚手断熱材裏貼り
型折板ルーフ材1を供し、且つこれを建造物生地に対し
て確実堅牢にしかも簡易的に取付け施工し得るようにな
した取付け支持機構を供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建造物の屋根施工に
あって、継ぎ合わせ方向に凸条並びに凹溝が交互に連続
する折板ルーフ材並びにその裏側に比較的厚手の断熱材
層を裏貼り形成したものによって、断熱性、吸音性、防
音性、耐熱性、防結露性などに優れた屋根外壁を形成す
る厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材に関するものであ
り、且つ、当該厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材を施工
現場において建造物生地に対して確実に且つ簡易的に取
り付け得るようになした厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ
材の取付け支持機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、建造物の屋根外壁材とし
て、金属製折板を継ぎ合わせて、その継ぎ合わせ方向に
凸条並びに凹溝が交互に連続するようにした構成の所謂
金属製折板ルーフ材が開発され提供されてきている。従
来のこの種の金属製折板ルーフ材による建造物の屋根施
工にあたっては、一枚の金属製折板ルーフ材がそのまま
屋根外壁として適用されている。このように一枚の金属
製折板ルーフ材による建造物の屋根外壁構造は、特に断
熱性の点において全くといっていいほど機能せず快適な
建造物空間を形成することができなかった。
【0003】一方、同一出願人によって開発された特開
平6−212741号公報に開示のはぜ継ぎ式二重葺き
断熱ルーフ材が知られている。この特開平6−2127
41号公報に開示のはぜ継ぎ式二重葺き断熱ルーフ材
は、金属性折板でなる上葺材と、この上葺材に対し中間
に空間をおいて重ね合わせ状に組み合わされる金属性折
板でなる下葺材と、上葺材と下葺材との間の空間に配設
される断熱芯材とからなるものであって、これをはぜ継
ぎ合わせ施工によって建造物の屋根外壁を構築するもの
であった。このはぜ継ぎ式二重葺き断熱ルーフ材は、断
熱性の点において優れているものであり、快適な建造物
空間を構築するルーフ材として適合するものであるが、
構造が複雑であり、施工に手間がかかるなどの点におい
て経済的にかなり高価なものとなっていた。
【0004】さらに、従来、断熱性を考慮した建造物の
ルーフ材として、一枚の金属製折板ルーフ材に対して比
較的薄手の発泡合成樹脂材を組み合わせた構造のものが
提供されている。しかしながら、この発泡合成樹脂材を
組み合わせタイプのルーフ材は、一枚の金属製折板ルー
フ材による屋根施工のものに比べて、断熱性の点におい
てやや優れているものの、断熱性、吸音性、防音性、耐
熱性などの点において快適な建造物空間を構築し得るも
のとしては充分にその機能を達し得るものではなく、し
かも、その施工にあたって充分な開発はなされていなか
った。
【0005】近年、建造物の構造の多様化にともない、
断熱並びに遮音の快適な空間を形成する目的において、
建造物における壁構成体の開発並びに研究がなされてい
る。上記する目的に関連して、上記するような建造物の
屋根外壁材に関しても、断熱並びに遮音に適合するよう
な構成のルーフ材の開発並びにその確実で簡易的な施工
のための機構の開発が要求され、その提供が要望されて
きている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
建造物の屋根施工にあって、継ぎ合わせ方向に凸条並び
に凹溝が交互に連続する折板ルーフ材並びにその裏側に
比較的厚手の断熱材層を裏貼り形成したものによって、
断熱性、吸音性、防音性、耐熱性、防結露性などに優れ
た屋根外壁を形成する厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材
を提供することにある。
【0007】さらに、この発明の別の目的は、継ぎ合わ
せ方向に凸条並びに凹溝が交互に連続する折板ルーフ材
並びにその裏側に比較的厚手の断熱材層を裏貼り形成し
た厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材によって、これを施
工現場において建造物生地に対して確実に且つ簡易的に
取り付け施工し得るようになした厚手断熱材裏貼り型折
板ルーフ材の取付け支持機構に関するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記する目
的を達成するにあたって、具体的には、継ぎ合わせ方向
に凸条並びに凹溝が交互に連続するように金属製板材を
折り曲げによって形成してなる金属製折板ルーフ材と、
前記金属製折板ルーフ材の一方の面に裏貼りによって形
成される断熱材層とからなり、前記断熱材層は、厚さ寸
法20mm〜50mm程度の比較的厚手の層であって、
ロックウール材あるいはグラスウール材でなる内部断熱
材をガラスクロスなどの断熱性シート材によって包被し
たものからなる厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材を構成
するものである。
【0009】さらに、この発明は、上記する目的を達成
するにあたって、具体的には、継ぎ合わせ方向に凸条並
びに凹溝が交互に連続するように金属製板材を折り曲げ
によって形成してなる金属製折板ルーフ材と、前記金属
製折板ルーフ材の一方の面に裏貼りによって形成される
厚さ寸法20mm〜50mm程度の比較的厚手の断熱材
層とからなる厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材を建造物
生地に取り付けるための厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ
材取付け支持機構であって、前記金属製折板ルーフ材の
裏側に定間隔を隔てて沿うように折り曲げ形成されてい
て、折り曲げ線に交差する方向に細幅の帯状部材からな
り、前記建造物生地側に予め設置されるタイトフレーム
部材と、前記タイトフレーム部材の凸条部に固着されて
いて、前記タイトフレーム部材の凸条部から外方に向け
てのび、先端に剣部を有する剣先ボルト部材と、前記剣
先ボルト部材に挿通され、前記タイトフレーム部材上に
厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材における厚手断熱材の
スペースを確保し、前記タイトフレーム部材の折り曲げ
線の方向に沿ってのびる羽根状プレートを備えたスペー
サー部材と、前記金属製折板ルーフ材の凸条外面に整合
するパッキン付きキャッププレート部材とからなり、前
記タイトフレーム部材上に前記剣先ボルトを通して前記
厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材を設置した後、前記剣
先ボルトに前記パッキン付きキャッププレート部材を挿
通してナット締めしてなる厚手断熱材裏貼り型折板ルー
フ材の取付け支持機構を構成するものである。
【0010】
【実施例の説明】以下、この発明になる厚手断熱材裏貼
り型折板ルーフ材およびその取付け支持機構について、
図面に示す具体的な実施例にもとづいて詳細に説明す
る。図1は、金属製折板ルーフ材に対して比較的厚手の
断熱材を裏貼りしてなるこの発明にかかる厚手断熱材裏
貼り型折板ルーフ材の具体的な実施例を示す概略的な斜
視図である。図1に示す具体的な実施例において、この
発明になる厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材1は、基本
的には、金属製折板ルーフ材2と、断熱材層3とによっ
て構成されている。
【0011】前記金属製折板ルーフ材2は、継ぎ合わせ
方向に凸条並びに凹溝が交互に連続するように金属製板
材を折り曲げによって形成してたものであり、凸条壁面
4、凹溝壁面5、傾斜壁面6とを有するものからなって
いる。一例において、前記金属製折板ルーフ材2の各部
の寸法は、凸条壁面4と凹溝壁面5との間の高さ寸法が
88mmであり、凸条壁面4並びに凹溝壁面5の各幅寸
法が35mmであり、凸条間のピッチ寸法が200mm
程度のものである。
【0012】一方、前記断熱材層3は、厚さ寸法20m
m〜50mm程度の比較的厚手の層によって構成される
ものであって、より具体的には、ロックウール材あるい
はグラスウール材でなる内部断熱材7をガラスクロスな
どの断熱性シート材8によって包被したものからなって
いる。この断熱材層3は、前記金属製折板ルーフ材2の
一方の面2aに予め貼り合わされたものとして準備され
る。
【0013】図2は、この発明になる厚手断熱材裏貼り
型折板ルーフ材の施工例に関するものであって、当該厚
手断熱材裏貼り型折板ルーフ材の取付け支持機構の具体
的な実施例を概略的な側断面図で示すものであり、図3
は、この発明になる厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材の
ための取付け支持機構の具体例について、これを分離し
た状態を概略的な斜視図で示すものであり、さらに、図
4は、当該取付け支持機構における羽根付きスペーサー
部材の好ましい具体例の詳細を、概略的な平面図(図4
A)、概略的な正面図(図4B)、概略的な右側面図
(図4C)で示すものであり、図4Dは、図4Bにおけ
る4D−4D線に沿った4D−4D線断面図であり、図
4Eは、図4Bにおける4E−4E線に沿った4E−4
E線断面図である。
【0014】まず、図3および図4にもとづいて、厚手
断熱材裏貼り型折板ルーフ材取付け支持機構10につい
て説明する。前記厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材取付
け支持機構10は、具体的には、タイトフレーム部材1
1と、剣先ボルト部材12と、羽根状プレート付きスペ
ーサー部材13と、パッキン付きキャッププレート部材
14と、締め付けナット部材15とからなっている。前
記パッキン付きキャッププレート部材14と、締め付け
ナット部材15との間には適宜金属製ワッシャー16お
よび弾性パッキン17が介在される。
【0015】前記タイトフレーム部材11は、前記金属
製折板ルーフ材の裏側に定間隔を隔てて沿うように折り
曲げ形成されていて、折り曲げ線に交差する方向に細幅
の帯状部材からなっている。前記タイトフレーム部材1
1は、凸条壁面18、凹溝壁面19、傾斜壁面20とを
有するものからなっている。前記タイトフレーム部材1
1における凹溝壁面19の中央には、当該タイトフレー
ム部材11を建造物生地(図示せず)に対してボルトな
どの取付け手段を介して取り付けるための取付け孔21
が設けてあり、凸条壁面18の中央には、前記剣先ボル
ト部材12を挿通するための剣先ボルト部材挿通孔22
が設けてある。前記剣先ボルト部材12は、前記剣先ボ
ルト部材挿通孔22に挿通後、ボルト頭体12aを介し
て前記タイトフレーム部材11における凹溝壁面19に
固着される。
【0016】前記剣先ボルト部材12は、ボルト頭体1
2aと、比較的長いネジ棒部分12bとからなってお
り、特に、前記ネジ棒部分12bの先端部に剣先12c
を備えたものからなっている。
【0017】一方、前記羽根状プレート付きスペーサー
部材13は、この発明の特徴の一つでもあり、好ましい
実施例において、図4に示す形態のものからなってい
る。この好ましい実施例になる羽根状プレート付きスペ
ーサー部材13は、一枚の金属製板体をプレス成形した
ものからなり、中央線CLの異なった位置において板厚
方向に互いに背反する方向に向けて湾曲状に成形されて
いて、互いに協同して前記剣先ボルト部材12のネジ棒
部分12bの挿通孔23を形成する筒状部24を有して
いる。前記羽根状プレート付きスペーサー部材13は、
前記筒状部24の径方向両側に一対の羽根部分25を備
えている。
【0018】前記羽根状プレート付きスペーサー部材1
3は、前記剣先ボルト部材12に挿通して前記タイトフ
レーム部材11における凸条壁面18上に設置された状
態において、前記タイトフレーム部材11と前記金属製
折板ルーフ材2との間の空間を設定するためのスペーサ
ーとして機能する。前記羽根状プレート付きスペーサー
部材13における羽根部分25には、機械的強度を高め
る意味においてリブ26、26が設けてある。
【0019】前記パッキン付きキャッププレート部材1
4は、前記金属製折板ルーフ材2における凸条壁面4の
外面に整合するように折り曲げによって成形された金属
製部材でなり、その裏面側にクッション性のあるパッキ
ン27が貼り合わされている。前記パッキン付きキャッ
ププレート部材14の頂面壁14aには、前記剣先ボル
ト部材12のためのボルト挿通孔28が設けてある。
【0020】図5は、当該羽根状プレート付きスペーサ
ー部材の別の実施例を示すものである。この実施例にな
る羽根状プレート付きスペーサー部材13Aは、前記剣
先ボルト部材12のネジ棒部分12bの挿通を許容する
筒状部24Aを有している。前記羽根状プレート付きス
ペーサー部材13Aは、前記筒状部24Aの下部外周
に、半巻き湾曲部30を介して取付けられている径方向
両側にのびる一対の羽根部分25A、25Aを備えたも
のからなっている。
【0021】次いで、この発明になる厚手断熱材裏貼り
型折板ルーフ材およびその取付け支持機構に関連してそ
の施工手順について説明する。まず、厚手断熱材裏貼り
型折板ルーフ材1は、例えば、工場サイドにおいて、金
属製折板ルーフ材2に対して比較的厚手の断熱材層3を
貼り合わせたものとして準備される。一方、施工現場サ
イドでは、まず、建造物生地に対してタイトフレーム部
材11がボルトあるいは溶接などの取付け手段を介して
設置される。この場合、前記タイトフレーム部材11に
対して、剣先ボルト部材12が、例えば、工場サイドに
おいて、予め固着されている。
【0022】前記タイトフレーム部材11を建造物生地
に対して設置した後、前記タイトフレーム部材11に固
着してある剣先ボルト部材12に、前記羽根状プレート
付きスペーサー部材を挿通して配置する。この状態で、
前記厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材1を、前記タイト
フレーム部材11に配設する。この場合、前記厚手断熱
材裏貼り型折板ルーフ材1における比較的厚手の断熱材
層3並びに金属製折板ルーフ材2の双方は、前記剣先ボ
ルト部材12の剣先12cによって打ち抜かれる。その
後、厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材1の上方に突出す
る剣先ボルト部材12に対し、前記パッキン付きキャッ
ププレート部材14が被され、弾性パッキン17、金属
製ワッシャー16を配し、締め付けナット部材15のナ
ット締めによって作業を終了する。
【0023】
【発明の効果】以上の構成になるこの発明の厚手断熱材
裏貼り型折板ルーフ材は、構造が簡単であり、工場サイ
ドにおける多量生産化が可能なものであって、経済的に
極めて有利に作用するものであり、さらに、断熱性、吸
音性、防音性、耐熱性、防結露性などに優れた屋根外壁
を供するものであって、快適な建造物空間を構築し得る
ものとして、極めて実効性の高いものであるといえる。
【0024】さらに、この発明になる厚手断熱材裏貼り
型折板ルーフ材の取付け支持機構によれば、建造物の屋
根施工を確実堅牢に構築することができ、且つ施工作業
の簡易化、省力化をなし得るものであり、工期の短縮化
を図り得る点などにおいても極めて有効に作用するもの
であるといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、金属製折板ルーフ材に対して比較的厚
手の断熱材を裏貼りしてなるこの発明にかかる厚手断熱
材裏貼り型折板ルーフ材の具体的な実施例を示す概略的
な斜視図である。
【図2】図2は、この発明になる厚手断熱材裏貼り型折
板ルーフ材の施工例に関するものであって、当該厚手断
熱材裏貼り型折板ルーフ材の取付け支持機構の具体的な
実施例を示す概略的な側断面図である。
【図3】図3は、この発明になる厚手断熱材裏貼り型折
板ルーフ材のための取付け支持機構の具体例について、
これを分離した状態で示す概略的な斜視図である。
【図4】図4は、当該取付け支持機構における羽根付き
スペーサー部材の好ましい具体例を示すものであって、
図4Aは、その概略的な平面図であり、図4Bは、その
概略的な正面図であり、図4Cは、その概略的な右側面
図であり、図4Dは、図4Bにおける4D−4D線に沿
って断面で示す4D−4D線断面図であり、図4Eは、
図4Bにおける4E−4E線に沿って断面で示す4E−
4E線断面図である。
【図5】図5は、当該羽根付きスペーサー部材の別の例
による取付け支持機構の構成例を示す概略的な斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材 2 金属製折板ルーフ材 3 断熱材層 4 金属製折板ルーフ材の凸条壁面 5 金属製折板ルーフ材の凹溝壁面 6 金属製折板ルーフ材の傾斜壁面 7 断熱材層の内部断熱材 8 断熱材層の断熱性シート材 10 厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材取付け支持機構 11 タイトフレーム部材 12 剣先ボルト部材 13 羽根状プレート付きスペーサー部材 14 パッキン付きキャッププレート部材 15 締め付けナット部材 16 金属製ワッシャー 17 弾性パッキン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 継ぎ合わせ方向に凸条並びに凹溝が交互
    に連続するように金属製板材を折り曲げによって形成し
    てなる金属製折板ルーフ材と、 前記金属製折板ルーフ材の一方の面に裏貼りによって形
    成される断熱材層とからなり、 前記断熱材層は、厚さ寸法20mm〜50mm程度の比
    較的厚手の層であって、ロックウール材あるいはグラス
    ウール材でなる内部断熱材をガラスクロスなどの断熱性
    シート材によって包被したものからなることを特徴とす
    る厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材。
  2. 【請求項2】 継ぎ合わせ方向に凸条並びに凹溝が交互
    に連続するように金属製板材を折り曲げによって形成し
    てなる金属製折板ルーフ材と、 前記金属製折板ルーフ材の一方の面に裏貼りによって形
    成される厚さ寸法20mm〜50mm程度の比較的厚手
    の断熱材層とからなる厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材
    を建造物生地に取り付けるための厚手断熱材裏貼り型折
    板ルーフ材取付け支持機構であって、 前記金属製折板ルーフ材の裏側に定間隔を隔てて沿うよ
    うに折り曲げ形成されていて、折り曲げ線に交差する方
    向に細幅の帯状部材からなり、前記建造物生地側に予め
    設置されるタイトフレーム部材と、前記タイトフレーム
    部材の凸条部に固着されていて、前記タイトフレーム部
    材の凸条部から外方に向けてのび、先端に剣部を有する
    剣先ボルト部材と、前記剣先ボルト部材に挿通され、前
    記タイトフレーム部材上に厚手断熱材裏貼り型折板ルー
    フ材における厚手断熱材のスペースを確保し、前記タイ
    トフレーム部材の折り曲げ線の方向に沿ってのびる羽根
    状プレートを備えたスペーサー部材と、前記金属製折板
    ルーフ材の凸条外面に整合するパッキン付きキャッププ
    レート部材とからなり、前記タイトフレーム部材上に前
    記剣先ボルトを通して前記厚手断熱材裏貼り型折板ルー
    フ材を設置した後、前記剣先ボルトに前記パッキン付き
    キャッププレート部材を挿通してナット締めしてなる厚
    手断熱材裏貼り型折板ルーフ材の取付け支持機構。
JP7166944A 1995-06-07 1995-06-07 厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材およびその取付け支持機構 Expired - Fee Related JP2757146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166944A JP2757146B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材およびその取付け支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166944A JP2757146B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材およびその取付け支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333847A true JPH08333847A (ja) 1996-12-17
JP2757146B2 JP2757146B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=15840535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166944A Expired - Fee Related JP2757146B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材およびその取付け支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757146B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154652A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Aaki Yamade Kk 屋根断熱化方法
CN114633963A (zh) * 2022-02-25 2022-06-17 广东新会中集特种运输设备有限公司 一种集装箱
CN114633963B (zh) * 2022-02-25 2024-06-07 广东新会中集特种运输设备有限公司 一种集装箱

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107124A (en) * 1976-03-03 1977-09-08 Toyo Boseki Method of laying roofing material
JPH03420A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Mitsubishi Electric Corp 積層した薄板部材の曲げ方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107124A (en) * 1976-03-03 1977-09-08 Toyo Boseki Method of laying roofing material
JPH03420A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Mitsubishi Electric Corp 積層した薄板部材の曲げ方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154652A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Aaki Yamade Kk 屋根断熱化方法
CN114633963A (zh) * 2022-02-25 2022-06-17 广东新会中集特种运输设备有限公司 一种集装箱
CN114633963B (zh) * 2022-02-25 2024-06-07 广东新会中集特种运输设备有限公司 一种集装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757146B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0280733A (ja) 伸縮継手カバー
WO1984000783A1 (en) Reflective insulation blanket with retaining clips
EP0450731A1 (en) Panel-type insulation element for roofs or outside walls
AU7236900A (en) External wall construction
US4296692A (en) Railway car ceiling panel
JPH08333847A (ja) 厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材およびその取付け支持機構
JPH0657914A (ja) 耐火性のサンドイッチ・パネル
JPH1061118A (ja) 長尺可動吊子
EP1111147B1 (en) Structure of an arched and thermally and acoustically insulated monolithic panel, particularly useful for the roofing of industrial and civil buildings and the like
JP5096741B2 (ja) 屋根防水構造
JP3061131B1 (ja) 金属製折板屋根改修工法および改修用取付け具組立体
JP4052409B2 (ja) 断熱パネル
JP2921366B2 (ja) 金属複合屋根材及びその施工方法
JP2004084244A (ja) 外張断熱外壁構造
JP2878682B2 (ja) 断熱屋根の構造
JP2595152Y2 (ja) 断熱パネル取付構造
JP3408396B2 (ja) 裏貼りシート及び金属系外装材
JPH0339538Y2 (ja)
JP3052904B2 (ja) 断熱金属パネル
JP4044691B2 (ja) 延焼防止構造と延焼防止材
JP2896120B2 (ja) 断熱屋根の構造
JP5814590B2 (ja) 建築用パネルの接続構造
JPH0246566Y2 (ja)
JPS6143870Y2 (ja)
JPH053630Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees