JPH0246566Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246566Y2
JPH0246566Y2 JP9715284U JP9715284U JPH0246566Y2 JP H0246566 Y2 JPH0246566 Y2 JP H0246566Y2 JP 9715284 U JP9715284 U JP 9715284U JP 9715284 U JP9715284 U JP 9715284U JP H0246566 Y2 JPH0246566 Y2 JP H0246566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding plate
tight frame
fixed
folding
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9715284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6113727U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9715284U priority Critical patent/JPS6113727U/ja
Publication of JPS6113727U publication Critical patent/JPS6113727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246566Y2 publication Critical patent/JPH0246566Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は屋根の折版構造に関するものである。
近年、工場や倉庫、事務所、駐車場、その他数多
くの建物はその骨組に鋼材を使用し、該建物の屋
根は亜鉛鉄板、アクリル鋼板等を用いた折版構造
となつている場合が非常に多い。厚さの薄い上記
亜鉛鉄板をそのまま平板として屋根に用いるなら
ば、曲げに対しては極めて弱く、ベースとなる基
板上に張付けしなければならないが、該鉄板を折
版とすることで断面2次モーメント、並びに断面
係数の非常に大きな、曲げに対して強い構造とし
ている。該折版構造にも従来から色々な工夫がな
されているが、本考案に係る折版構造もその1つ
である。
(従来技術) 折版構造の1従来例を第3図に表わしている
が、梁1上にタイトフレーム2を溶接し、該タイ
トフレーム2上に折版3を固定している。さら
に、上記折版3上に別の梁4を上記タイトフレー
ム2に止着し、該梁4上にタイトフレーム5を溶
接し、さらに折版6を該タイトフレーム5上に固
定している。該折版構造は二重構造をなしている
が、中間梁4を採用しており、屋根の重量も大き
くなり、又、タイトフレーム2を梁1に溶接し、
さらに上部のタイトフレーム5を梁4に溶接しな
ければならず、組み立て作業性も悪い。さらに、
上記梁4上にタイトフレーム5を溶接する際の溶
接火花等で下側の折版3は所々キズが発生する等
の問題があつた。
一方、第4図は他の従来例であり、第3図のご
とき中間梁4を有してないが、上部折版7をタイ
トフレーム8に止着するために該折版7の凹部に
止着用ボルト9を用いており、該ボルト孔の防水
用シールに面倒である。又、該折版構造では、上
下の折版同士が互いに当接し合つており、真夏時
の太陽熱で加熱された上部の折版7は、直接下側
の折版を加熱することになり断熱効果に劣る欠点
を有していた。
(本考案の目的) ところで、本考案に係る折版構造は上記問題点
の解決、すなわち、該折版の強度は言うまでもな
く断熱性、組み立て作業性等向上を目的としたも
のである。又、薄い鉄板から成る折版構造は振動
しやすく、外部の振動、騒音を建物内部へ伝達し
やすいものであるが、本考案の折版構造では防音
効果をも同時に目的としたものである。
(本考案の概要) したがつて、本考案の折版構造は梁の上に第1
タイトフレームを固定し、該第1タイトフレーム
に第1折版を止着する。さらに、第1折版の上面
に第2タイトフレーム、並びに該第2タイトフレ
ームの凹部に折版受けを同時に固定し、該第2タ
イトフレームと折版受けをベースに第2折版を止
着したものである。
以下、本考案に係る折版構造の具体的1実施例
を図面に基づいて詳細に説明する。
(本考案の実施例) 本考案に係る折版構造の1具体例は第1図にそ
の正面図で表わされるようなもので、梁11の上
面には台形をなした第1タイトフレーム12が溶
接等により固定され、該第1タイトフレーム12
上には第1折版13が止着されている。第1折版
13は上記第1タイトフレーム12の形状になじ
ませ、第1タイトフレーム12上面14にて隣接
する第1折版13を互いに重ね合わせて連結して
いる。そして、上記の重ね合わされた第1折版1
3上には第2タイトフレーム15が固定される訳
であるが、第2タイトフレーム15はその形状を
逆V字状となし、両サイドの水平となる連結部1
6,17を介して上記第1タイトフレーム12上
に固定する。第2タイトフレーム15も該連結部
16,17をもつて互いに重ね合わされて連結さ
れるが、隣り合う第2タイトフレーム15,15
間に形成される凹部18下部には逆台形をなし、
上記凹部18形状になじむ折版受け19を同時に
固定する。したがつて、第1タイトフレーム12
の上面14には第1折版13の重なり部、第2タ
イトフレーム15の連結部16,17、さらに折
版受け19の下面20が互いに重なり合つてボル
ト21−ナツト22等の止着具で固定される。
さらに、第2タイトフレーム15をカバーする
第2折版23が止着される訳であるが、第2折版
23も第1折版13と同様第2タイトフレーム1
5の凹部18並びに折版受け19の形状になじむ
V字状をなし、互いに第2タイトフレーム15上
面24にてボルト25−ナツト26にて止着され
ている。勿論、上記ボルト21,25、ナツト2
2,26の代りにリベツト等を用いることもで
き、ここで該折版、タイトフレームの固定手段た
る止着具の種類を問うものではない。又、第1折
版13及び第2折版23の形状も第1図に限定す
るものではなく、例えば第2折版をW字状となし
ても十分である。さらに、他の実施例として表わ
したものが第2図である。
第2図に表わした折版構造は、前記第1図の折
版構造と基本的には同一であるが、断熱効果並び
に防音効果をより一層高めたものであり、第1折
版上に木毛板、硬質ウレタンフオーム等から成る
断熱材28や防音材29を止着している。
以上述べたように、本考案に係る折版構造は梁
11上に一定間隔をおいて固定された第1タイト
フレーム12上に第1折版13を止着し、さらに
第1タイトフレーム12に第2タイトフレーム1
5を固定し、第2タイトフレーム15で形成され
る凹部18に折版受け19を止着するとともに該
折版受け19及び第2タイトフレーム15上面を
第2折版23でもつてカバーし、固定したもので
ある。又、時には第1折版上に断熱材や防音材を
止着したものである。
(本考案の効果) 本考案に係る折版構造は以上のごとく構成され
ることにより、次のごとき特有の効果を有す。
すなわち、該折版構造では第1折版13と第2
折版23との間は第1タイトフレーム12、第2
タイトフレーム15及び折版受け19により大き
な空間27を形成して隔たり、断熱効果、並びに
防音効果を有す。例えば、太陽熱により加熱され
た第2折版23は上記第2タイトフレーム15及
び折版受け19によつて第1折版13と連結して
おり、第1折版13への熱伝達は非常に限られて
しまう。勿論、第2折版23と第1折版13間で
の空気対流による熱伝達も生じるが、非常に僅か
である。又、逆に冬期の暖防熱の第1折版13か
ら第2折版23への断熱の場合も同様である。
さらに、上記第1折版13と第2折版23間の
空間27は防音に関しても効果があり、第2折版
23の振動は該空間27の空気層により減衰し、
第1折版13の振動を抑えることとなる。これら
断熱、並びに防音効果は第2図に示すごとく、第
1折版上に断熱材や防音材を止着することでより
一層向上する。
一方、該折版の組み立てに際しても、梁11に
第1タイトフレーム12を溶接等により固定し、
該第1タイトフレーム12を基礎として第1折版
13、第2タイトフレーム15、折版受け19を
ボルト21−ナツト22等で一体化止着し、その
後第2折版23を第2タイトフレーム15上に止
着すればよく、該組み立て作業が容易となる。
又、第2タイトフレーム15の止着に溶接を用
いない為、第1折版13上面をキズつけることも
なく、第2折版23の止着に際し、凹部18下面
にボルトを使用しないため防水効果も優れてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る折版構造の具体的1例を
表わしたものであり、第2図は該折版構造に断熱
材や防音材を組み込んだ場合の他の実施例であ
り、第3図及び第4図は折版構造の従来例であ
る。 11……梁、12……第1タイトフレーム、1
3……第1折版、14,24……上面、15……
第2タイトフレーム、16,17……連結部、1
8……凹部、19……折版受け、20……下面、
21,25……ボルト、22,26……ナツト、
23……第2折版、27……空間、28……断熱
材、29……防音材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 梁上に一定間隔をおいて固定された第1タイ
    トフレームに第1折版を止着し、又、第1タイ
    トフレームに第2タイトフレームを固定し、第
    2タイトフレームで形成される凹部に折版受け
    を止着するとともに、該折版受け及び第2タイ
    トフレームを第2折版でもつてカバーし、該第
    2折版を第2タイトフレーム上面にて固定する
    ことで、上記第1折版と第2折版間に大きな空
    間を形成したことを特徴とする屋根の中空二重
    折版構造。 (2) 上記第1折版上に断熱材、防音材を止着した
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の屋根の中
    空二重折版構造。
JP9715284U 1984-06-28 1984-06-28 屋根の中空二重折版構造 Granted JPS6113727U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9715284U JPS6113727U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 屋根の中空二重折版構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9715284U JPS6113727U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 屋根の中空二重折版構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113727U JPS6113727U (ja) 1986-01-27
JPH0246566Y2 true JPH0246566Y2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=30656678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9715284U Granted JPS6113727U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 屋根の中空二重折版構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113727U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738521Y2 (ja) * 1989-04-04 1995-09-06 三晃金属工業株式会社 折板屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6113727U (ja) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246566Y2 (ja)
JP2759602B2 (ja) 金属ハニカムパネルによる構築物
JP3608127B2 (ja) 鋼板屋根構造
JP3237030B2 (ja) 仕上げ材の外壁取付構造
JPH0613305Y2 (ja) 雪止め装置を備えた屋根
JPS597464Y2 (ja) 屋根
JPH0516335Y2 (ja)
JPH0425852Y2 (ja)
JPH046418Y2 (ja)
JPH0145289Y2 (ja)
JP2552819Y2 (ja) 金属板屋根の継手構造
JP3170456B2 (ja) 二重屋根
JP2899554B2 (ja) 折板屋根構造、およびこれに用いる天井板支持具
JPH0322504B2 (ja)
JP3057129B2 (ja) 屋根パネル構造及び屋根パネルの形成方法
JPH0636134Y2 (ja) 金属折版屋根の音鳴り防止装置
JPS6332817Y2 (ja)
JP2818927B2 (ja) ユニット屋根パネルおよび屋根構造
JPH0312899Y2 (ja)
JP2526401Y2 (ja) 屋根等の外囲体
JPS6129864Y2 (ja)
JPH0645536Y2 (ja) 屋根構造
JP2506496B2 (ja) 寄棟屋根の構造
JPH021384Y2 (ja)
JPH046435Y2 (ja)