JP2921366B2 - 金属複合屋根材及びその施工方法 - Google Patents

金属複合屋根材及びその施工方法

Info

Publication number
JP2921366B2
JP2921366B2 JP30144793A JP30144793A JP2921366B2 JP 2921366 B2 JP2921366 B2 JP 2921366B2 JP 30144793 A JP30144793 A JP 30144793A JP 30144793 A JP30144793 A JP 30144793A JP 2921366 B2 JP2921366 B2 JP 2921366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
metal
folded
covering sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30144793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07150697A (ja
Inventor
義仁 坂本
信行 中村
淳 二宮
多可子 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP30144793A priority Critical patent/JP2921366B2/ja
Publication of JPH07150697A publication Critical patent/JPH07150697A/ja
Priority to JP23054598A priority patent/JPH11131700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921366B2 publication Critical patent/JP2921366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築構造物の屋根に
供される金属折板を基材とし、耐火、断熱、防露、吸音
機能を備える金属複合屋根材及びその施工方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属折板屋根で結露の発生が懸念
される場合、最も一般的な結露の発生防止方法として、
結露防止用のシート状断熱材を金属折板の屋内側に配す
る構造があるが、より断熱機能を付与するために現場で
金属折板の下に断熱材を敷設する方法があるが、更に長
期にわたって、断熱、吸音性能を発揮できるものとし
て、特開平3−240号公報に示す金属折板の屋内側表
面にガラス繊維断熱材を配し、その表面を補強シートで
被覆する構造がある。また、前記従来技術よりも高性能
のものとして、金属折板を2重に葺き、その間に気密材
を充填し、ガラス繊維断熱材を配する構造が実施されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の金属折板の屋内
側に結露防止用のシート状断熱材を配しただけの構造で
は、結露の防止には効果があるが、断熱性能が充分とは
言えず室内の温熱環境を大きく改善するには至らない。
そこで、断熱性能を高めるために母屋の上に予め断熱材
を敷設してから金属折板を取付ける方法があるが、断熱
材敷設のための高所作業量が増加するため工期も長くな
り、施工の良否による性能のバラツキが生じやすい。そ
の対策として、2重金属折板に断熱材を挾み込む構造が
実施されているが、この構造では断熱性能が大幅に向上
する代りに室内側にも金属折板が配されるため、吸音性
能が低下するという問題と、金属折板を通常の2倍使用
するために重量増、高価格といった問題がある。
【0004】これらの問題を解決するものとして特開平
3−240号に示す金属折板の屋内側表面にガラス繊維
断熱材を配し、その表面を補強シートで被覆する構造が
提案されているが、断熱、吸音性能を高くするためにガ
ラス繊維断熱材の密度、厚さを大きくすると、金属折板
に添わせて当該ガラス繊維断熱材を貼付ける際に、金属
折板の折曲部分で前記断熱材の貼付けが困難になるとと
もに、貼付け後もスプリングバックによって断熱材が剥
がれる危険も大きいため、予めガラス繊維断熱材の当該
部分をV形状にカットする必要が生じ、また、当該断熱
材の屋内側を被覆する補強シートを端部で予め巻き込ん
でから接着するため、断熱材貼付けのための手間が多く
なるとともに、接着面の管理も容易ではないという新た
な問題点が生じていた。
【0005】この発明は、前記従来技術の問題点を改善
するためになされたもので、耐火、断熱、防露、吸音機
能を備えた金属複合屋根を容易に且つ確実に構築するこ
とができる金属複合屋根材及びその施工方法を提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る金属複合
屋根材は、建築物の屋根に供する金属折板を基材とし、
マット状或いはフェルト状の断熱材の少なくとも1つの
面をその断熱材の幅よりも長い幅を有する補強用表面被
覆シートによって被覆して形成された断熱材マットを、
その補強用表面被覆シートを屋内側表面として上記金属
折板に貼付け、その補強用表面被覆シートの上記断熱材
からのはみ出し部分で断熱材の側面を被覆するととも
に、その被覆を越えた余剰部分を上記金属折板のはぜ部
に貼付けてなるものである。
【0007】この発明に係るもう一つの金属複合屋根材
の施工方法は、建築物の屋根に供する金属折板を基材と
し、マット状或いはフェルト状の断熱材の少なくとも1
つの面をその断熱材の幅よりも長い幅を有する補強用表
面被覆シートによって被覆して形成された断熱材マット
を、その補強用表面被覆シートを屋内側表面として上記
金属折板に貼付け、その補強用表面被覆シートの上記断
熱材からのはみ出し部分で断熱材の側面を被覆するとと
もに、その被覆を越えた余剰部分を上記金属折板のはぜ
部に貼付けて金属複合屋根材を予め構築し、該金属複合
屋根材を建築物の母屋に取り付けて施工したものであ
る。
【0008】
【作用】この発明において、金属複合屋根材は建築物の
屋根に供する金属折板を基材とし、マット状或いはフェ
ルト状のロックウール断熱材の少なくとも1つの面をそ
の断熱材の幅よりも長い幅を有する補強用表面被覆シー
トによって被覆して形成された断熱材マットを、その補
強用表面被覆シートを屋内側表面にして上記金属折板に
貼付けてなるものであるから、断熱材マットを容易に貼
付けることができ、現場で母屋の上に予め断熱材を敷設
する危険な作業が不要となり、通常の金属折板屋根工事
と全く同様の手順で施工が可能となり、施工後もスプリ
ングバックによって断熱材が剥がれる危険が少ない。さ
らに、その補強用表面被覆シートの上記断熱材からのは
み出し部分で断熱材の側面を被覆するとともに、その被
覆を越えた余剰部分を上記金属折板のはぜ部に貼付けて
なるから、補強用表面被覆シート端部の貼付工程が極め
て簡便に行え、且つ、接着面の管理も容易であるため、
当該補強用表面被覆シート端部の部分の接着も確実とな
る。
【0009】また、その予め構築した金属複合屋根材を
建築物の母屋に取り付けて施工した場合には現場で母屋
の上に予め断熱材を敷設する危険な作業が不要となり、
通常の金属折板屋根工事と全く同様の手順で施工が可能
となり、施工後においても断熱材の層状剥離および脱落
を防止するのに有効である。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の金属複合屋根材
の断面図、図2は同実施例の金属複合屋根材の端部拡大
断面図、図3は同実施例の金属複合屋根材の端部組合わ
せ状態を示す断面図である。図において、1は金属複合
屋根材の基材となる金属折板、1aは金属折板1の鉤状
のはぜ部である。2は金属折板1の屋内側表面に接着さ
れた断熱材マットである。この断熱材マット2は金属折
板1の屋内側表面に1つの面が接着された密度40〜8
0kg/m3 程度、厚さ15m/m〜100m/mのマ
ット状のロックウール断熱材3と、そのロックウール断
熱材3のもう1つの面を被覆する補強用表面被覆シート
4とで構成されている。この補強用表面被覆シート4は
その幅がロックウール断熱材3の幅よりも長く形成され
ている。
【0011】また、この補強用表面被覆シート4は重量
200g/m2 、厚さ0.18m/mのガラスクロス6
で補強された厚さ0.02m/mのアルミ箔5からな
り、アルミ箔3の面を表にしてロックウール断熱材3に
接着され、ロックウール断熱材3を被覆している。な
お、補強用表面被覆シート4の補強材としてはガラスク
ロス6の他に、不織布、寒冷紗、アルミガラスクロス、
アルミクラフト紙、アルミガラスクラフト紙、ポリエチ
レン、塩化ビニル等が適用される。
【0012】金属折板1への断熱材マット2の接着は、
まず金属折板1の屋内側表面にクロロプレンゴム系接着
剤を140g/m2 程度吹付け、しかる後に断熱材マッ
ト2の補強用表面被覆シート4を表にし、断熱材マット
2のロックウール断熱材3を金属折板1の屋内側表面に
設置、圧着して行う。次に、補強用表面被覆シート4の
幅はロックウール断熱材3の幅よりも長いため、図1に
示すように補強用表面被覆シート4のロックウール断熱
材3からのはみ出し部分でロックウール断熱材3の側面
を被覆するとともに、その被覆を越えた余剰部分をロッ
クウール断熱材3に巻き込まずに金属折板1のはぜ部1
aに貼付けて金属折板1への断熱材マット2の接着が完
了し、金属複合屋根材が形成される。
【0013】このような金属複合屋根材の断熱材マット
2を構成するロックウール断熱材3は、ガラス繊維断熱
材よりも耐熱温度が高いため、耐火上有利なだけでな
く、同じ密度で比較した場合、ガラス繊維断熱材よりも
柔軟であり、貼付けの際に、基材となる金属折板1に対
する追従性が良いため、貼付け作業が容易となり、貼付
け後もスプリングバックによってロックウール断熱材3
が剥がれる危険が少ない。また、折曲げ部分をV形状に
カットする必要がなくなる場合も多く、その場合には、
更に貼付け作業が簡略化される。また、断熱材マット2
を構成する補強用表面被覆シート4は図7のロックウー
ルの表面材の違いによる吸音率と周波数の相関グラフに
示すように、ロックウール断熱材3の吸音性能をさほど
阻害していないことが分かる。
【0014】さらに、補強用表面被覆シート4の幅方向
の端部を金属折板1のはぜ部1aに貼付けてなるもので
は、補強用表面被覆シート4の端部の貼付工程が極めて
簡便に行え、且つ、接着面の管理も容易である。そのた
め、補強用表面被覆シート4の端部の部分の接着も確実
となり、屋根の施工時および施工後においてもロックウ
ール断熱材3の層状剥離および脱落を防止するのに有効
である。この効果はガラス繊維断熱材についても同様で
ある。また、補強用表面被覆シート4がガラスクロス6
で補強されたアルミ箔5からなる不透湿性のものでは、
充分な気密性を得られるため、ロックウール断熱材3へ
の水分の進入が防止され、結露水による断熱性の低下が
起こらず、ロックウール断熱材3の性能が維持できる。
この効果もまたガラス繊維断熱材についても同様であ
る。
【0015】なお、図2及び図3に示すものは補強用表
面被覆シート4の幅を図1に示すものより大きくとり、
金属折板1の鉤状のはぜ部1aの上面まで接着したもの
である。そして、この方式で構成された金属複合屋根材
を施工した時、図3に示すように補強用表面被覆シート
4の幅方向の端部が接着されたはぜ部1aが突き合わさ
れたとき、補強用表面被覆シート4の幅方向の端部が突
き合わされたはぜ部1a、1aとこれらにボルト7とナ
ット8によって締着された吊子9とによって機械的に接
合されるため、断熱材マット2の剥離等に対する信頼性
のより高い金属複合屋根が構築される。10は吊子9を
覆うキャップである。屋根工事は予め金属複合屋根材を
構築してから通常の金属折板屋根と同様の方法で行うた
め、金属複合屋根材を用いた屋根の施工の工期が長くな
ることはない。
【0016】図4はこの発明のもう一つの実施例の金属
複合屋根材の断面図、図5は同実施例の金属複合屋根材
の端部拡大断面図、図6は同実施例の金属複合屋根材の
端部組合わせ状態を示す断面図である。この実施例は金
属折板1のはぜ部の形状が図1に示す実施例と異なるだ
けで、それ以外の金属折板1に接着される断熱材マット
2の構成は図1に示す実施例と同じであるので、その構
成及び作用の説明は省略する。1bは金属折板1の一方
のL字状のはぜ部、1cは金属折板1の他方のコ字状の
はぜ部である。そして、この方式で構成された金属複合
屋根材を施工した時、図6に示すように補強用表面被覆
シート4の幅方向の端部がその上面まで接着されたはぜ
部1bと1cが突き合わされ、はぜ部1cを折り曲げて
両はぜ部1bと1cを嵌合させたたとき、補強用表面被
覆シート4の幅方向の端部が嵌合されたはぜ部1b、1
cによって機械的に接合されるため、断熱材マット2の
剥離等に対する信頼性のより高い金属複合屋根が構築さ
れる。
【0017】
【発明の効果】この発明は以上説明したとおり、金属複
合屋根材は建築物の屋根に供する金属折板を基材とし、
マット状或いはフェルト状のロックウール断熱材の少な
くとも1つの面をその断熱材の幅よりも長い幅を有する
補強用表面被覆シートによって被覆して形成された断熱
材マットを、その補強用表面被覆シートを屋内側表面に
して上記金属折板に貼付けてなるものであるから、断熱
材マットを容易に貼付けることができ、現場で母屋の上
に予め断熱材を敷設する危険な作業が不要となり、通常
の金属折板屋根工事と全く同様の手順で施工が可能とな
り、施工後もスプリングバックによって断熱材が剥がれ
る危険が少なく、安価で高い耐火、断熱、防露、吸音機
能を長期にわたって発揮する屋根が得られる効果を有す
る。さらに、その補強用表面被覆シートの上記断熱材か
らのはみ出し部分で断熱材の側面を被覆するとともに、
その被覆を越えた余剰部分を上記金属折板のはぜ部に貼
付けてなるから、補強用表面被覆シート端部の貼付工程
が極めて簡便に行え、且つ、接着面の管理も容易である
ため、当該補強用表面被覆シート端部の部分の接着も確
実となるという効果を有する。
【0018】また、その予め構築した金属複合屋根材を
建築物の母屋に取り付けて施工した場合には現場で母屋
の上に予め断熱材を敷設する危険な作業が不要となり、
通常の金属折板屋根工事と全く同様の手順で施工が可能
となり、安価で高い耐火、断熱、防露、吸音機能を長期
にわたって発揮する屋根が得られる効果を有するととも
に施工後においても断熱材の層状剥離および脱落を有効
に防止することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の金属複合屋根材の断面図
である。
【図2】同実施例の金属複合屋根材の端部拡大断面図で
ある。
【図3】同実施例の金属複合屋根材の端部組合わせ状態
を示す断面図である。
【図4】この発明のもう一つの実施例の金属複合屋根材
の断面図である。
【図5】同実施例の金属複合屋根材の端部拡大断面図で
ある。
【図6】同実施例の金属複合屋根材の端部組合わせ状態
を示す断面図である。
【図7】ロックウールの表面材の違いによる吸音率と周
波数の相関グラフである。
【符号の説明】
1 金属折板 1a はぜ部 2 断熱材マット 3 ロックウール断熱材 4 補強用表面被覆シート 5 アルミ箔 6 ガラスクロス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福嶋 多可子 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−287856(JP,A) 実開 昭58−157629(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04D 3/35

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の屋根に供する金属折板を基材と
    し、マット状或いはフェルト状の断熱材の少なくとも1
    つの面をその断熱材の幅よりも長い幅を有する補強用表
    面被覆シートによって被覆して形成された断熱材マット
    を、その補強用表面被覆シートを屋内側表面として上記
    金属折板に貼付け、その補強用表面被覆シートの上記断
    熱材からのはみ出し部分で断熱材の側面を被覆するとと
    もに、その被覆を越えた余剰部分を上記金属折板のはぜ
    部に貼付けてなることを特徴とする金属複合屋根材。
  2. 【請求項2】 金属折板を基材とし、マット状の断熱材
    の少なくとも1つの面をその断熱材の幅よりも長い幅を
    有する補強用表面被覆シートによって被覆して形成され
    た断熱材マットを、その補強用表面被覆シートを屋内側
    表面として上記金属折板に貼付け、その補強用表面被覆
    シートの上記断熱材からのはみ出し部分で断熱材の側面
    を被覆するとともに、その被覆を越えた余剰部分を上記
    金属折板のはぜ部に貼付けて金属複合屋根材を予め構築
    し、該金属複合屋根材を建築物の母屋に取り付けて施工
    したことを特徴とする金属複合屋根材の施工方法。
JP30144793A 1993-12-01 1993-12-01 金属複合屋根材及びその施工方法 Expired - Fee Related JP2921366B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30144793A JP2921366B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 金属複合屋根材及びその施工方法
JP23054598A JPH11131700A (ja) 1993-12-01 1998-08-17 金属複合屋根材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30144793A JP2921366B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 金属複合屋根材及びその施工方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23054598A Division JPH11131700A (ja) 1993-12-01 1998-08-17 金属複合屋根材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150697A JPH07150697A (ja) 1995-06-13
JP2921366B2 true JP2921366B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17897006

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30144793A Expired - Fee Related JP2921366B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 金属複合屋根材及びその施工方法
JP23054598A Pending JPH11131700A (ja) 1993-12-01 1998-08-17 金属複合屋根材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23054598A Pending JPH11131700A (ja) 1993-12-01 1998-08-17 金属複合屋根材

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2921366B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITAR20020013A1 (it) * 2002-03-26 2003-09-26 Piero Vignali Elemento portante di copertura conformato a sandwich.
JP5479690B2 (ja) * 2008-04-30 2014-04-23 古河電気工業株式会社 耐火性金属折板屋根積層構造体
JP6190731B2 (ja) * 2014-01-30 2017-08-30 古河電気工業株式会社 複合構造体
CN110337743B (zh) * 2017-03-30 2022-06-14 松下知识产权经营株式会社 卷绕型电池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11131700A (ja) 1999-05-18
JPH07150697A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974382A (en) Infiltration and energy barrier
US5134831A (en) Method of improving the energy efficiency of a building
WO1994018407A1 (en) Barrier laminate and method for sealing gaps in building construction
US4972644A (en) Metal building insulation
JPH04228740A (ja) 積層状土台ラツプ組立品
JPH10317548A (ja) 壁構造体
US3318063A (en) Building insulation
JP2921366B2 (ja) 金属複合屋根材及びその施工方法
EP2256265A2 (en) Insulated multilayer sandwich panel
US20030082387A1 (en) Insulation facing material z-fold area coating
US20160340894A1 (en) Spray foam retention barrier
PT2059641E (pt) Material de revestimento de edifícios, isolante térmico e de preferência igualmente acústico
JP2579831B2 (ja) 石貼りカーテンウォール
JP2671252B2 (ja) 耐火層間材
JPH07300912A (ja) 耐火被覆部材
JP4052409B2 (ja) 断熱パネル
JP3690794B2 (ja) 屋根垂木を一体化した断熱屋根パネル
JPH083537Y2 (ja) 耐火被覆材および耐火被覆鉄骨
JPH10238073A (ja) 建築用パネル
JP7197926B2 (ja) 耐火被覆方法、鉄骨梁及び耐火被覆材
JP2784564B2 (ja) ガラス繊維マットの施工方法
JPH0925670A (ja) 断熱材
JP4309899B2 (ja) 鉄骨柱等の外側目地用断熱材及びそれを用いた断熱構造
JP4087986B2 (ja) 断熱パネル
JP2000145043A (ja) 断熱折板屋根材及び断熱折板屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees