JPH08332615A - 洋風便器の製造用型構造 - Google Patents

洋風便器の製造用型構造

Info

Publication number
JPH08332615A
JPH08332615A JP14062595A JP14062595A JPH08332615A JP H08332615 A JPH08332615 A JP H08332615A JP 14062595 A JP14062595 A JP 14062595A JP 14062595 A JP14062595 A JP 14062595A JP H08332615 A JPH08332615 A JP H08332615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mold
rim
passage
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14062595A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kashiwabara
栢原  利明
Seijiro Kawamura
誠二郎 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP14062595A priority Critical patent/JPH08332615A/ja
Publication of JPH08332615A publication Critical patent/JPH08332615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 便器を簡単に型製作できしかもボール部への
通水路構造も適正に得ることができる便器の製造用型構
造を提供すること。 【構成】 ボール部の上端周りにリム通水路を形成する
洋風便器の製造用の型構造において、便器本体のリム通
水路が前記ボール部に臨む部位に相当する領域を創成す
る型の表面に非吸水性部材を備え、この非吸水性部材に
よってリム通水路がボール部に臨む部分に洗浄水の流路
を開放可能とする。また、非吸水性部材を型の表面に対
して着脱自在とすることによって、流路用のスリットの
数や位置を任意に変更できるようにし、型自体を変える
ことなく多仕様の水洗便器の製作を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洋風の腰掛け式便器の
製造に係り、たとえば陶磁器の泥漿を型に注入して製造
する洋風便器の製造用型構造に関する。
【0002】
【従来の技術】陶磁器製の腰掛け式の洋風水洗便器は、
泥漿を型に注入した後の硬化によって未固化分の泥漿を
排出した後に離型し、製品は養生のために一定の期間保
管される。
【0003】従来から広く採用されている製造方法の一
つとしては、ボール部の上端までの便器本体とリム部分
とをそれぞれ別の型によって製造しておき、得られた本
体部分にリム部分を重ねて接着によって一体化するとい
うものである。リム部の中のリム通水路を形成する底壁
に間隔をおいて通水孔を開けるものでは、このような接
着による製造が一般的である。
【0004】一方、通水孔に代えて、リムの下面部分に
スリット状の開口ができるように便器本体を一体に製造
できるようにしたものもある。これは、オープンリム方
式と言われるもので、たとえば実開平3−23403号
公報に記載のものがその一例である。
【0005】ところが、本体部分とリム部分とを別途製
作してこれらの接着するものでは、本体側とリム側のそ
れぞれの型が必要となり、製品だけでなく型自身の管理
も煩わしい。また、離型養生後の接着工程が加わるの
で、生産性の向上及び作業負担の面での障害も大きい。
【0006】一方、オープンリム方式の製造では、型の
数は少なくて済むほか接着の工程も不要なので、作業性
や生産性の面では好ましい。ところが、リム部分のスリ
ット状の開口は、泥漿の固化の状況を的確に判断して排
泥しないと、断面が大きすぎたり小さすぎたりすること
が多い。特に、乾燥及び焼成時にスリット部分が閉じて
しまわないように、スリット部分の隙間は大き目に設定
されるので、リム通水路からボール部への洗浄水の流路
面積は大きくなる傾向にある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようにオープンリ
ム方式では、スリット部分の形状の適正化に困難さがあ
り、離型養生後にスリット部分の形状を整える等の工程
が新たに必要になる。
【0008】以上のことから、1回の型製作で便器の全
体が形成でき、リム部分の通水路も適正に加工できる製
造が最も好ましいといえる。たとえば、1回の型製作で
閉じたリム通水路を形成した便器を製造することは、オ
ープンリム方式と同様に可能である。そして、離型後に
リム部分に通水孔を機械的に切開すれば、リム通水路か
らボール部への流路を形成した便器を得ることができ
る。
【0009】しかしながら、便器本体を型製作によって
一体に製造できるものの、離型後の通水孔を加工する工
程が加わるため、本体側とリム側とを接着する方法に比
べても作業性の改善は乏しい。また、専用の治具等を用
いるにしても、切開する位置やその大きさの精度を高く
維持するには限界があり、ボール部への洗浄水の吐水の
最適化にも影響を与えることになる。
【0010】このように、従来の製造方法では、便器の
型製作に際してその全体を同時に形成してリム部分の通
水部分も最適なものを得るには、改善すべき問題が残っ
ている。
【0011】本発明において解決すべき課題は、1回の
型製作で便器の全体が形成できしかもボール部への通水
路構造も適正に得ることができる便器の製造用型構造を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、ボール部の上
端周りにリム通水路を形成する洋風便器の製造用の型構
造であって、前記便器本体のリム通水路が前記ボール部
に臨む部位に相当する領域を創成する型の表面に、前記
ボール部の洗浄のための流路開口を形成するための非吸
水性部材を備えてなることを特徴とする。
【0013】このような構成において、非吸水性部材を
型の表面に対して着脱自在としてもよい。
【0014】また、創成されるリム通水路に相当する部
位に非吸水性部材を少なくとも1以上配置し、これらの
非吸水性部材の少なくとも1つをボール部側に向けて洗
浄水を放出する吐水部材の取付け開口の創成用とするこ
ともできる。
【0015】
【作用】型に設ける非吸水性部材によって、型を組んだ
後に注入される泥漿はその固化完了までを通じて非吸水
性部材部分からは型に吸収されず、型に着肉しない。し
たがって、リム通水路がボール部に臨む部位に相当する
領域を創成する型の表面に非吸水性部材を設けておけ
ば、このリム通水路にはボール部に向けて開口する通水
用の流路を形成することができる。
【0016】また、非吸水性部材を着脱自在とすれば、
型の変更を伴うことなく流路の位置を簡単に変えること
ができ、便器の仕様に対応した好適なリム通水路からボ
ール部への排水路の形成が可能となる。
【0017】また、非吸水性部材を複数配列すること
で、ボール部側に向けて開口する複数のスリットを流路
として形成できるほか、洗浄水を放出するたとえばスプ
レッダ等の吐水部材の取付けの開口を非吸水性部材によ
って形成することも可能となる。
【0018】
【実施例】図1は本発明の製造用型及びこれらによって
製作された便器の概略分解斜視図、図2は型を組んだと
きの要部の縦断面図である。
【0019】図において、製造用の型は、図2の姿勢と
して上下にセットされる底型1,下面側創成型2及び上
面側創成型3の3個を組み合わせたものである。これら
の型1〜3は、従来の陶磁器製の便器の製造と同様に、
型1〜3によって形成される空間に泥漿を注入して所定
の時間をかけて固化させ、未固化の泥漿を排土すること
によって、便器本体10を創成可能としたものである。
【0020】便器本体10は、上面部に給水口10aを
開けてその下流にリム通水路10bを設け、このリム通
水路10bに囲まれた部分をボール部10cとしたもの
である。そして、ボール部10cの下流にはほぼS状の
流路を持つトラップとしてその下流端に排水路10dを
形成し、背部を除く全周にスカート10eを持つ外郭形
状としている。
【0021】底型1及び下面側創成型2は便器本体10
のリム部分よりも下方の外郭であって、スカート10
e,ボール部10cの外郭及びボール部10cから排水
路10dまでを創成する。そして、上面側創成型3は、
便器本体10の上面部分からボール部10c及び給水口
10aからリム通水路10bまでの流路を創成する。
【0022】図3は上面創成型3の側面外観図である。
【0023】上面創成型3は、便器本体10の上端部分
周り及びボール部10cの内壁部分をそれぞれ創成する
上部創成部3a及びボール部創成部3bを形成したもの
である。そして、これらの創成部3a,3bの境界部分
であって、図2に示すようにリム通水路10bの下端縁
に沿う部分を開口形成ゾーン3cとし、この領域におい
てリム通水路10bの下端にボール部10c側に向けて
開くスリット10f(図4参照)を形成する。
【0024】このスリット10fを便器本体10の型製
作と同時に形成するため、開口形成ゾーン3cには非着
肉用の非吸水性部材4を設ける。この非吸水性部材4
は、平板状またはダボ状のものであり、たとえばテトラ
フルオロエチレン等の合成樹脂が利用できる。そして、
非吸水性部材4の開口形成ゾーン3cへの取り付けは、
その表面に沿うように埋め込んだり、接着剤やビス等を
用いて交換可能に固定することによって行う。
【0025】非吸水性部材4は、取り付ける部分に応じ
て最適な大きさとなるように複数のものを用意してお
き、所定のピッチで開口形成ゾーン3cに組み込むよう
にする。これにより、たとえば給水口10aからの洗浄
水が均等に左右に別れてリム通水路10bを流れて先端
側に至る仕様のものや、左または右周りの1方向流れで
供給するような場合のそれぞれに適合したスリット10
fの配置及び大きさに対応させることができる。
【0026】また、ボール部創成部3bには、便器本体
10のボール部10cと排水路10dとの境界部分に相
当するように同様の非吸水性部材5を設ける。この非吸
水性部材5も同様に非吸水性の素材を用いたものであ
り、底型1及び下面側創成型2によって創成される排水
路10dが固化した後の排泥の際にこの排水路10dの
始端に位置する部分の非吸水性部材5によって着肉を無
くし、ボール部10cから排水路10dを連通させて成
形することが可能である。
【0027】ここで、図2に示すように底型1,下面側
創成型2及び上面側創成型3を組んだ後にその創成空間
中に泥漿を注入して固化させ、排泥処理して便器本体1
0を形成する。このとき、図4の(a)に示すように、
創成されるリム通水路10bの下端縁部分の開口形成ゾ
ーン3cに含まれるように配置した非吸水性部材4は、
その非吸水性によって泥漿が上面側創成型3に吸水され
ることを阻止する。したがって、注入した泥漿が固化す
る期間までを通じて、この非吸水性部材4を配置した部
分に相当する領域には泥漿の型側への付着がない。その
結果、離型後には、図4の(b)に示すように、非吸水
性部材4の配列ピッチに等しくその大きさに相当する開
口形状のスリット10fが形成される。
【0028】このように、3個の型1〜3の組合せによ
って、便器本体10の全体を型製作することができると
同時に、リム通水路10bにもボール部10cへ流路を
開くスリット10fを形成することができる。このた
め、従来のようにリム部と本体部とを別けて製作してこ
れらを接着したり、または本体は一体に形成するものの
リム通水路には成形後に流路用の通水孔を開けるような
加工に比べると、泥漿の型1〜3への注入及び固化養生
のみの工程で製品を得ることができる。
【0029】また、非吸水性部材4の形状や配列ピッチ
を変えるだけで、型の変更を一切することなく、スリッ
ト10fの仕様を様々に変えることができる。このた
め、便器本体10への給水方式や給水流量及びその大き
さに最適な洗浄水の供給が可能となり、たとえばボール
部10cの中への洗浄水の流れ方向を適正にしたり、ス
リット10fの開口面積を絞ることによって節水型の水
洗便器の製作も自在となる。
【0030】更に、従来技術の項で述べた便器本体のリ
ム部分とボール部上端までの便器本体とを接着によって
一体化するものでは、リム部の下面すなわちリム通水路
の下面は便器本体の上面側から見ると隠れてしまう。そ
して、離型後に施釉して焼成する場合には便器本体をそ
の据え付けの姿勢にして焼成過程に送るので、施釉の際
の釉薬はリム部の下面に付着し難い。このため、リム部
の下面に汚れが付着しやすくなるほか、リム部の下面が
隠れてしまっているのでその掃除もし難いという面があ
る。
【0031】これに対し、本発明の型構造によって得ら
れる水洗便器では、図4の(b)から明らかなように、
スリット10f部分がリム通水路10bを開放している
のみでその他の部分はリムの上面からボール部10c側
に向けて連なった面を形成している。このため、施釉の
際の釉薬はスリット10fどうしの間の表面にも付着す
ることになり、先の従来構造のものに比べると釉薬が付
着する範囲が拡大する。したがって、施釉範囲も拡がる
ことになり、表面への汚れの付着の度合いが従来例に比
べると低減される。また、便器本体10の上面側から見
たときには、スリット10fの上側の開口縁が隠れるだ
けなので、掃除もしやすくなる。
【0032】以上の例では、複数の非吸水性部材4を開
口形成ゾーン3cに取り付けることによって、複数のス
リット10fを通水路として形成しているが、これに代
えてたとえば1個のスプレッダを吐水部材としてリム部
分に組み込むために、非吸水性部材を上面側創成型3に
備えることもできる。図5にスプレッダの取付け用の開
口を開けるために上面創成型3に1枚の非吸水性部材6
を設けた例を示す。
【0033】図において、底型1,下面創成型2及び上
面側創成型3は図1及び図2で示したものと同様であ
り、非吸水性部材6の大きさとその取付け位置のみが先
の例とは異なる。すなわち、非吸水性部材6は先の例で
示したスリット10f用の非吸水性部材4よりも大き
く、リム通水路10bの側壁に相当する位置に設けら
れ、泥漿の注入及び養生後にはこの非吸水性部材4の形
状とほぼ同じ取付け開口11が形成される。なお、この
例では、リム通水路10bの下端はボール部10c側に
一体に接合された閉じた空間として創成されている。
【0034】離型後の便器本体10に対して、リム通水
路10bの側壁部分に開けられた取付け開口11には、
図6に示すようにスプレッダ12を組み込む。このスプ
レッダ12は、ボール部10cに向けて洗浄水を一気に
放出する構造を持つ従来周知のものであって、リム通水
路10bに供給された洗浄水をそのまま放出するか、ホ
ースを洗浄水タンクとの間に接続して洗浄水をボール部
10cに放出可能としたものである。
【0035】このように、開口形成ゾーン3cにスプレ
ッダ12用の取付け開口11を開けるための非吸水性部
材6を取り付けることによって、先の例のように複数の
スリット10fによる洗浄水の放出構造に代わる便器の
製造が簡単に行える。
【0036】また、スプレッダ12用の非吸水性部材6
を1個所に設けるのに代えて、給水口10aに最も近い
位置の開口形成ゾーン3cにも取り付けるようにすれ
ば、図6において一点鎖線で示すように別のスプレッダ
13を設けることができる。また、非吸水性部材6を3
個所またはそれ以上備えることによっても、同様に複数
のスプレッダを配置することができる。
【0037】このように、便器本体10の型製作の際
に、複数の非吸水性部材6を備えることによって、任意
の位置にスプレッダを組み込むことができる。このた
め、図示の例の便器本体10のように排水路10dが下
方を向く床下排水式または背面側を向く壁排水式の場合
のように、ボール部10cの洗浄形態が異なるような仕
様であっても、洗浄に最適な位置にある一つのスプレッ
ダまたはこれらの複数の組合せを選択することにより、
より一層好適な洗浄水の流れを実現することができる。
【0038】また、スプレッダ用の開口を複数開けたも
のでは、不要の開口をキャップで塞ぐこともでき、スプ
レッダの個数と配置との組合せにより、ボール部10c
の洗浄を主とする流れ及び汚物の排出を主とする流れが
得られるようにすることも可能である。
【0039】このように、先の例のようにスリット10
fを予め決められた位置に所定の数だけ設けるのに代え
て、スプレッダを任意に配置するような仕様とすること
も非吸水性部材6の取付けのみの作業で簡単に行える。
したがって、洗浄水の流れを最適化するための便器本体
10の仕様の拡充は、各型1,2,3を変更することな
く非吸水性部材6の取付け位置及びその数を変えるだけ
の操作で済み、型の管理などもしやすくなる。
【0040】
【発明の効果】本発明では、便器本体の型製作と同時に
リム通水路にはボール部に向けて開口するスリット等を
流路として開けることができるので、リム部と本体部と
を接着したり、またはスリット状のものを成形後に開け
る製造に比べると、作業工数が低減され、生産性の向上
が図られる。
【0041】また、非吸水性部材を着脱自在とすれば、
型の変更を伴うことなく非吸水性部材の位置や数を変え
るだけで、便器の仕様に対応した好適なリム通水路から
ボール部への排水路を形成でき、便器の仕様の拡充にも
十分対応できる。
【0042】更に、非吸水性部材を複数配列して複数の
スリットを形成する場合でも、洗浄水を放出するスプレ
ッダの取付け用の開口とする場合でも、これらのスリッ
トや開口の位置を簡単に変えられるので、各種の洗浄方
式にそれぞれ適合した洗浄水の供給が可能となり、洗浄
能力の向上も図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の型構造の3個の型及び製造された便器
本体の分解斜視図である。
【図2】型を組み合わせたときの縦断面図である。
【図3】上面側創成型の外観側面図である。
【図4】非吸水性部材によるスリットの成形を示す図で
あって、同図の(a)は型内への泥漿の注入時の要部の
縦断面図、同図の(b)は離型後の便器本体の要部を示
す縦断面図である。
【図5】吐水部材として備えるスプレッダ用の開口をリ
ム通水路部分に設ける型構造の例を示す縦断面図であ
る。
【図6】図5の型構造によって製作した便器本体にスプ
レッダを組み込んだ例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 底型 2 下面側創成型 3 上面側創成型 3a 上部創成部 3b ボール部創成部 3c 開口形成ゾーン 4 非吸水性部材 5 非吸水性部材 10 便器本体 10a 給水口 10b リム通水路 10c ボール部 10d 排水路 10e スカート 10f スリット 11 取付け開口 12 スプレッダ(吐水部材) 13 スプレッダ(吐水部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボール部の上端周りにリム通水路を形成
    する洋風便器の製造用の型構造であって、前記便器本体
    のリム通水路が前記ボール部に臨む部位に相当する領域
    を創成する型の表面に、前記ボール部の洗浄のための流
    路開口を形成するための非吸水性部材を備えてなる洋風
    便器の製造用型構造。
  2. 【請求項2】 前記非吸水性部材を前記型の表面に対し
    て着脱自在としてなる請求項1記載の洋風便器の製造用
    型構造。
  3. 【請求項3】 創成される前記リム通水路に相当する部
    位に前記非吸水性部材を少なくとも1以上配置し、これ
    らの非吸水性部材の少なくとも1つを前記ボール部側に
    向けて洗浄水を放出する吐水部材の取付け開口の創成用
    としてなる請求項1または2記載の洋風便器の製造用型
    構造。
JP14062595A 1995-06-07 1995-06-07 洋風便器の製造用型構造 Pending JPH08332615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14062595A JPH08332615A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 洋風便器の製造用型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14062595A JPH08332615A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 洋風便器の製造用型構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08332615A true JPH08332615A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15273061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14062595A Pending JPH08332615A (ja) 1995-06-07 1995-06-07 洋風便器の製造用型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08332615A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338962B1 (ko) * 1999-11-11 2002-05-31 서보철 양변기의 제조방법
JP2004116279A (ja) * 2002-09-05 2004-04-15 Toto Ltd 壁掛式便器
ITUA20162529A1 (it) * 2016-04-12 2017-10-12 Siti B & T Group Spa Linea per la produzione di articoli sanitari
CN110000895A (zh) * 2019-04-30 2019-07-12 林铭兰 一种注浆马桶模具的合开模方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338962B1 (ko) * 1999-11-11 2002-05-31 서보철 양변기의 제조방법
JP2004116279A (ja) * 2002-09-05 2004-04-15 Toto Ltd 壁掛式便器
ITUA20162529A1 (it) * 2016-04-12 2017-10-12 Siti B & T Group Spa Linea per la produzione di articoli sanitari
WO2017178972A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-19 Siti - B&T Group S.P.A. Line for the production of sanitary articles
CN110000895A (zh) * 2019-04-30 2019-07-12 林铭兰 一种注浆马桶模具的合开模方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2864160B2 (ja) 管状部材の成形方法、及びその装置
JPH09158296A (ja) 水洗式便器及びその製造用型
US6347415B1 (en) Toilet seat and lid assembly
KR101962616B1 (ko) 물탱크 저장식 일체 성형 양변기 및 그 제조방법
JPH08332615A (ja) 洋風便器の製造用型構造
US1435644A (en) Sanitary bowl
CN103758196A (zh) 一种塑料制坐便器母体及其制造方法
JP2005307622A (ja) 水洗便器とその製造方法
JPH094028A (ja) 水洗便器
JPH0579090A (ja) 洋風便器及びその製造方法
JP2001279789A (ja) 水洗便器とその製造方法
JPH02194225A (ja) 水洗便器の射水孔構造
JP2628255B2 (ja) 洋風便器の製造法
JP2616333B2 (ja) 洋風便器の製造方法
JP2583525Y2 (ja) 小便器構造
JPH0349586Y2 (ja)
JPS63173613A (ja) 洗面カウンタ−、洗面カウンタ−の成形型とその成形型を用いた洗面カウンタ−の成形方法
JPH08270050A (ja) 便 器
JPH0420573Y2 (ja)
JPH0139322B2 (ja)
JPH0146286B2 (ja)
JP3206237B2 (ja) サイホンゼット型洋風便器
KR100256177B1 (ko) 양변기 연결관 제조 방법
JP2932232B2 (ja) 流れ模様人造大理石の製造方法
JPH1136419A (ja) ストール小便器