JPH08270050A - 便 器 - Google Patents

便 器

Info

Publication number
JPH08270050A
JPH08270050A JP7100695A JP7100695A JPH08270050A JP H08270050 A JPH08270050 A JP H08270050A JP 7100695 A JP7100695 A JP 7100695A JP 7100695 A JP7100695 A JP 7100695A JP H08270050 A JPH08270050 A JP H08270050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
discharge plate
water discharge
toilet bowl
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7100695A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Okumoto
勉 奥本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7100695A priority Critical patent/JPH08270050A/ja
Publication of JPH08270050A publication Critical patent/JPH08270050A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吐水口を安定した形状に形成容易であって、
生産性が向上するとともに、洗浄水の吐水状態が一定と
なって、きれいに洗浄される便器の提供。 【構成】 便鉢1の上縁にリム通水路2を有する便器に
おいて、リム通水路2の底面側に開孔3を並設し、洗浄
水の吐水口4を有する吐水板5を前記開孔3のそれぞれ
に係止させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は便鉢の上縁にリム通水路
を有する便器に関し、詳しくはこのリム通水路の吐水口
を改善した便器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、洋風の便器は、図4に示すよう
に、便鉢1の上縁に管状のリム通水路2が設けられ、こ
のリム通水路2の下面に洗浄水の吐水口4が形成されて
いる。このような便器は通常の場合、陶器製であって、
リム通水路2に形成される吐水口4は、陶器成形時にポ
ンスと称する型を用いて手加工によって形成し、焼成し
て製品としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例にあっては、吐水口4が手加工のため手間取るも
のであり、また、吐水口4の開口径または開口方向にば
らつきが出たり、バリが出たりして精度が悪く、洗浄水
の流れが一定しにくくなるものである。
【0004】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたものであり、その目的は、吐水口を安定
した形状に形成容易であって、生産性が向上するととも
に、洗浄水の吐水状態が一定となって、きれいに洗浄さ
れる便器の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、便鉢1の上縁にリム通水路2を有す
る便器において、リム通水路2の底面側に開孔3を並設
し、洗浄水の吐水口4を有する吐水板5を前記開孔3の
それぞれに係止させて成ることを特徴として構成してい
る。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、吐水板本体5aにバネ性を有したはめ込み片
6を対向立設して吐水板5として成ることを特徴として
構成している。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、はめ込み片6を板状に形成し、このはめ込
み片6をリム通水路2の通水方向Aに平行に配して成る
ことを特徴として構成している。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれかに記載の発明において、吐水板5を合成樹脂
の成形品として成ることを特徴として構成している。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれかに記載の発明において、吐水板5のリム通水
路2内に配される面に水受け片7を立設し、この水受け
片7に対して、リム通水路2内における通水方向A手前
側直前の吐水口4を大吐水口4aとして成ることを特徴と
して構成している。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明では、リム通水路2底面側
の開孔3は、成形時に手作業によることなく型成形して
容易に形成することができる。また、洗浄水の吐水口4
は吐水板5に形成され、リム通水路2と別体なので、精
度よく容易に形成される。そして、このような吐水板5
が前記の開孔3に係止され、リム通水路2に精度のよい
吐水口4が設けられる。
【0011】請求項2記載の発明では、対向立設されて
いるバネ性を有したはめ込み片6を、開孔3内に押し入
れることによって、吐水板5が確実容易に係止される。
【0012】請求項3記載の発明では、板状のはめ込み
片6が、リム通水路2の通水方向Aに平行に配されるの
で、洗浄水の通水がスムーズに行われる。
【0013】請求項4記載の発明では、吐水板5が合成
樹脂の成形品となって、容易に形成される。特に吐水口
4の形状が一定なものを容易に得ることができる。
【0014】請求項5記載の発明では、水受け片7に洗
浄水が遮られて、この水受け片7に対してリム通水路2
内における通水方向A手前側直前の大吐水口4aである吐
水口4に、洗浄水が多く流入しやすくなっている。
【0015】また、水受け片7の立設方向に吐水方向を
制御することができる。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例を以下に添付図を参照して
説明する。
【0017】図1はこの実施例の便器の要部を断面示し
た斜視図であり、図2は同便器の全体を示す斜視図であ
る。また、図3はこの便器の構成部材を示す斜視図であ
る。
【0018】図2に示すようにこの実施例の便器は、便
鉢1を有し、この便鉢1の上縁にリム通水路2を有して
いる。10は給水受け口であり、この給水受け口10により
洗浄水がリム通水路2に導かれる。
【0019】図1はこの便器を縦方向に切断して、リム
通水路2の部分を主として示したものである。この図に
示すように、この便器はリム通水路2の底面側に開孔3
を並設し、洗浄水の吐水口4を有する吐水板5を前記開
孔3のそれぞれに係止させているものである。吐水板5
は吐水板本体5aと、対向立設されバネ性を有したはめ込
み片6とを有している。このようなはめ込み片6を開孔
3内に押し入れることによって、吐水板5が確実容易に
リム通水路2の開孔3に係止保持される。
【0020】また、吐水板本体5aには、吐水口4が六個
一列にリム通水路2の通水方向Aに並設され、これらの
吐水口4の両側に、リム通水路2の通水方向Aに平行
に、板状のはめ込み片6が配されている。この板状のは
め込み片6は、リム通水路2の通水方向Aに平行に配さ
れるので、洗浄水の通水がはめ込み片6に遮られること
なくスムーズに行われる。また、この対向立設された一
対のはめ込み片6は、互いに外方に突出して屈曲した引
っ掛かり6aを有している。そして、この吐水板5は、開
孔3内に押し入れられることによって、この引っ掛かり
6aが開孔3周囲のリム通水路2内面に係止し、抜け止め
となって、確実に係止保持されるのである。
【0021】また、このような吐水板本体5aは合成樹脂
の成形品として形成されるものであって、一定形状に形
成容易であり、特に吐水口4の形状を精度よく一定なも
のに容易に形成できるものである。また、はめ込み片6
としては、バネ性を有する金属板によって形成して、吐
水板本体5aに固着させてもよいが、合成樹脂の成形品と
して一体に形成してもよいものである。
【0022】以上のように構成されるこの実施例の便器
では、リム通水路2底面側の開孔3を、成形時に手作業
によることなく型成形して容易に形成することができる
ものである。また、洗浄水の吐水口4は吐水板5に形成
され、リム通水路2と別体なので、精度よく容易に形成
される。そして、このような吐水板5が前記の開孔3に
係止され、リム通水路2に精度のよい吐水口4が設けら
れる。
【0023】したがって、この便器は、成形時に手作業
によって吐水口4を形成する必要がなく、吐水口4を安
定した形状に形成容易であって、生産性が向上したもの
となっている。また、吐水口4が安定した形状に形成さ
れるので、洗浄水の吐水状態が一定となって、きれいに
洗浄される便器となっている。
【0024】なお、この実施例の便器としては、以上の
図に示されるものだけでなく、小便器などの洗浄水の吐
水口4を有する便器にも、同様にリム通水路2に開孔3
を形成し、吐水板5を係止させて、吐水口4を設けても
よいものである。
【0025】図3は上記の図1に示した吐水板5に、水
受け片7を加えたものを示している。なお、この図で
は、はめ込み片6を省略して示している。
【0026】このような吐水板5では、吐水板5のリム
通水路2内に配される面に水受け片7を立設し、この水
受け片7に対して、リム通水路2内における洗浄水の通
水方向A手前側直前の吐水口4を大吐水口4aとしている
ものである。
【0027】このような水受け片7によって洗浄水が遮
られるので、この水受け片7に対してリム通水路2内に
おける通水方向A手前側直前の大吐水口4aである吐水口
4に、洗浄水が多く流入しやすくなるのである。また、
この水受け片7の立設方向に吐水方向が制御されるもの
である。この図では水受け片7をほぼ垂直に立設してい
るが、たとえば傾けて立設させて、便鉢1の特に汚れや
すい部分に向けて吐水されるように形成するとより好ま
しいものである。
【0028】図3に基づいてより具体的に説明すれば、
四個の吐水口4は一列にリム通水路2の矢印で示した通
水方向Aに並設されている。そして、断面半円形の水受
け片7を吐水口4に近接させて、吐水口4の通水方向A
側に立設している。また、この水受け片7は一つ飛ばし
に吐水口4に設けられているので、この水受け片7が近
接した状態で設けられている側の吐水口4二個が大吐水
口4aとなって、吐水量が多くなるのである。
【0029】なお、以上のような水受け片7を有する吐
水板5を、通水方向Aと逆方向に配することによって、
大吐水口4aを吐水量の少ない小吐水口とすることもでき
る。
【0030】なお、水受け片7は吐水口4の間に立設す
るようにしてもよいものである。なお、この水受け片7
を全ての吐水口4に設けて大吐水口4aとした吐水板5
と、水受け片7を設けない吐水板5を用意して、便器の
特に汚れやすい部分に大吐水口4aを有する吐水板5を係
止させるように配し、この部分の洗浄性を高めると特に
好ましいものである。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、開孔を有する
リム通水路が型成形によって、容易に形成され、洗浄水
の吐水口が別体の吐水板に精度よく容易に形成されて、
リム通水路に設けられている。したがって、この便器
は、成形時に手作業によって吐水口を形成する必要がな
く、吐水口を安定した形状に形成容易であって、生産性
が向上したものとなる。また、吐水口が安定した形状に
形成されるので、洗浄水の吐水状態が一定となって、き
れいに洗浄される便器となっている。
【0032】請求項2記載の発明では、はめ込み片を、
開孔内に押し入れることによって、吐水板を確実容易に
係止させることができ、吐水板の係止作業が能率よくで
きる。
【0033】請求項3記載の発明では、はめ込み片をリ
ム通水路通水方向に平行に配することによって、洗浄水
の通水がスムーズになり、洗浄がうまく行われる。
【0034】請求項4記載の発明では、合成樹脂の成形
品として吐水板を容易に形成することができ、生産能率
のよいものになっている。また、吐水口の形状を精度よ
く一定なものに形成しやすく、洗浄水の吐水が安定する
ので、洗浄性が向上する。
【0035】請求項5記載の発明では、水受け片を設け
ることによって、吐水板に吐水量の大きい大吐水口を形
成し、または、吐水方向を吐水板の方向にコントロール
することができる。したがって、吐水量を吐水口によっ
て変化させ、または、吐水方向をコントロールして、洗
浄性を吐水口の位置によって異ならせ、便器全体を効率
よく洗浄することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る便器の要部を切断して
示した斜視図である。
【図2】同上の便器を示す斜視図である。
【図3】同上の便器の構成部材を示す斜視図である。
【図4】従来の便器を要部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 便鉢 2 リム通水路 3 開孔 4 吐水口 5 吐水板 6 はめ込み片 7 水受け片

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便鉢の上縁にリム通水路を有する便器に
    おいて、リム通水路の底面側に開孔を並設し、洗浄水の
    吐水口を有する吐水板を前記開孔のそれぞれに係止させ
    て成ることを特徴とする便器。
  2. 【請求項2】 吐水板本体にバネ性を有したはめ込み片
    を対向立設して吐水板として成ることを特徴とする請求
    項1記載の便器。
  3. 【請求項3】 はめ込み片を板状に形成し、このはめ込
    み片をリム通水路の通水方向に平行に配して成ることを
    特徴とする請求項2記載の便器。
  4. 【請求項4】 吐水板を合成樹脂の成形品として成るこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の便
    器。
  5. 【請求項5】 吐水板のリム通水路内に配される面に水
    受け片を立設し、この水受け片に対して、リム通水路内
    における通水方向手前側直前の吐水口を大吐水口として
    成ることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
    載の便器。
JP7100695A 1995-03-29 1995-03-29 便 器 Withdrawn JPH08270050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100695A JPH08270050A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 便 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7100695A JPH08270050A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 便 器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270050A true JPH08270050A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13447996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7100695A Withdrawn JPH08270050A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 便 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08270050A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144864A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Toto Ltd 水洗便器
JP2002276008A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Toto Ltd 水洗便器
CN101649644A (zh) * 2009-07-23 2010-02-17 赵书全 座便器冲水管道喷嘴

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144864A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Toto Ltd 水洗便器
JP2002276008A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Toto Ltd 水洗便器
CN101649644A (zh) * 2009-07-23 2010-02-17 赵书全 座便器冲水管道喷嘴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10233627B2 (en) Rimless toilet
US9719239B2 (en) Dual-jet toilet
US20220349168A1 (en) Plumbing fixture with drain-casted jet orifice
CN205259313U (zh) 冲洗系统
JPH08270050A (ja) 便 器
KR102074681B1 (ko) 양변기 몰드 및 이를 이용한 양변기 제조방법
JPH07224455A (ja) 間接排出型衛生装置
KR102194104B1 (ko) 양변기
JPH094028A (ja) 水洗便器
JPH05239855A (ja) 便器付属品の設置構造
EP4124698A1 (en) Toilet with canned sump
JP3212338U (ja) 洋式便器
JPH02194225A (ja) 水洗便器の射水孔構造
JP2004232374A (ja) 水洗式大便器
AU2022204495A1 (en) Ceramic flush water distributor for rimless toilet unit
JPH0579090A (ja) 洋風便器及びその製造方法
JP2002004392A (ja) 水洗便器と水洗便器の製造方法
JP4103717B2 (ja) 壁掛式便器の製造方法
CN214033952U (zh) 便器
WO2016027644A1 (ja) 水洗式便器、便器及び水洗式大便器
JPH0953270A (ja) 小便器トラップ
JPH0687490U (ja) 小便器構造
GB2057030A (en) Water closet and bidet bowls
JP6284236B2 (ja) 水洗式便器
JPH05311726A (ja) 洋風便器の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604