JPH08332005A - 魚釣用両軸受型リ−ル - Google Patents

魚釣用両軸受型リ−ル

Info

Publication number
JPH08332005A
JPH08332005A JP7200343A JP20034395A JPH08332005A JP H08332005 A JPH08332005 A JP H08332005A JP 7200343 A JP7200343 A JP 7200343A JP 20034395 A JP20034395 A JP 20034395A JP H08332005 A JPH08332005 A JP H08332005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
spool
engaging
bearing
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7200343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3210552B2 (ja
Inventor
Takeo Miyazaki
健夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP20034395A priority Critical patent/JP3210552B2/ja
Priority to US08/659,239 priority patent/US5746381A/en
Publication of JPH08332005A publication Critical patent/JPH08332005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210552B2 publication Critical patent/JP3210552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0183Drive mechanism details
    • A01K89/0186Drive mechanism details with disengageable positive drive components, e.g. a clutch
    • A01K89/0188Axially engaged
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0192Frame details
    • A01K89/0193Frame details with bearing features

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピニオンの一側端面に形成した係合凹部の強
度アップを図って係合凹部と係合突起の係合をスム−ズ
かつ確実にして、釣糸の放出から巻取の操作を支障なく
行えるようにしたこと。 【構成】 ピニオン7の大径の軸筒7aの外周にピニオン
歯7cと周溝7dが形成されている。ピニオン7の大径の軸
筒7aの一側端面aにはクラッチ機構Bを構成する一対の
U字状の係合凹部7e、7fが軸芯に直交するように形成さ
れている。前記一側端面aの前記係合凹部7e、7f間に、
2組の端平面7gと傾斜面7h及び端平面7iと傾斜面7jが夫
々連続形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ピニオンの一側端面
に形成した係合凹部の強度アップを図った魚釣用両軸受
型リ−ルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来魚釣用両軸受型リ−ルは、リ−ル本
体の側板間にスプ−ルを回転自在に支持し、該スプ−ル
をスプ−ルフリ−回転状態と巻取状態とに切換えるクラ
ッチ機構を備えると共に、ピニオンの一側に形成した係
合凹部に係脱するピン状の係合突起をスプ−ル軸の径方
向外方に突出形成したものが、例えば実開平3−58967
号公報で知られている。これはクラッチをスプ−ルフリ
−回転状態に切換え後、スプ−ルを逆回転させて釣糸を
放出し、仕掛けを所定のポイントへ放出した後、クラッ
チを巻取状態に切換復帰させるが、この時に釣糸放出方
向にスプ−ルが逆回転している状態でスプ−ル軸の係合
突起にピニオンの係合凹部をスム−ズに係合させて巻取
状態に切換えられるように、ピニオンの係合凹部の一側
縁部から他方の係合凹部の縁部にかけて傾斜状ガイド面
が形成されている。しかしながら、スプ−ル軸の突起に
より、スプ−ルフリ−回転状態から巻取状態へ切換え係
合時に、ピニオンの係合凹部の一側縁部に衝撃力が加わ
り、このピニオンの係合凹部の一側上部の肉厚が傾斜状
ガイド面により薄くなることにより、ピニオン係合凹部
の一側から上部にかけて変形したり、削りとられたり等
の不具合いが生じ、その結果、スプ−ル軸の係合突起が
ピニオン係合凹部に完全かつ確実に係合されなくなって
クラッチが正常に機能しなくなり、釣糸の放出から巻取
操作を支障なく行えない等の課題が残されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、スプ−ル軸の突起とピニオンの係合凹部の一側縁
部の衝撃力により、一側縁部が変形したり、削りとられ
たり等の不具合いにより、スプ−ル軸の係合突起がピニ
オン係合凹部に完全かつ確実に係合されなくなってクラ
ッチが正常に機能しなくなり、釣糸の放出から巻取操作
を支障なく行えなくなることである。
【0004】本発明の目的は前記欠点に鑑み、ピニオン
の一側端面に形成した係合凹部の強度アップを図って係
合凹部と係合突起の係合をスム−ズかつ確実にして、釣
糸の放出から巻取の操作を支障なく行えるようにした魚
釣用両軸受型リ−ルを提供することである。
【0005】
【問題を解決するための手段】この発明は、かかる目的
を達成するために、リ−ル本体の側板間に回転自在に支
持したスプ−ルの軸部に設けた直交するピン状の係合突
起に駆動機構のピニオンの一側に形成した係合凹部を係
脱可能として前記スプ−ルをフリ−回転状態と巻取状態
とに切換えるクラッチ機構を備えた魚釣用両軸受型リ−
ルにおいて、前記ピニオンの一側端面に軸芯に直交する
一対の係合凹部を形成し、前記端面の前記係合凹部間に
2組の端平面と傾斜面を連続形成したことを要旨とする
ものである。
【0006】
【作用】釣糸が繰り出される方向に回転されている係合
突起8が衝接される係合凹部7e、7fの一側に端平面7gと
端平面7iが夫々形成されていると、この部分は肉厚に形
成されるので、ピニオン7の大径の軸筒7aの一側端面a
に形成された係合凹部7e、7fの強度アップが可能にな
る。係合凹部7e、7fが強度アップされると、係合突起8
が係合凹部7e、7fに当たる衝撃力により、一側縁部が変
形したり、削りとられたり等の不具合いが改善され、係
合突起8がピニオン係合凹部7e、7fにスム−ズに完全か
つ確実に係合される。
【0007】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、図1から図9は第1実施例で、図1は魚釣用両軸
受型リ−ルの要部断面平面図、図2はスプ−ルとピニオ
ンがON状態のクラッチ機構の要部拡大断面平面図、図
3は駆動機構の要部拡大断面平面図、図4はスプ−ル軸
が90度回転したクラッチ機構の要部拡大断面平面図、
図5の(a)はピニオンの一側端面の拡大正面図で
(b)はピニオンの拡大平面図、図6はピニオンの他の
拡大平面図、図7はピニオンの拡大斜視図、図8はスプ
−ルとピニオンがスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機
構の要部拡大断面平面図、図9はスプ−ルがリ−ル本体
から引き抜かれるクラッチ機構の要部拡大断面平面図で
ある。
【0008】リ−ル本体Aは側枠1と側枠1の左右両側
枠1a、1bに取り付けられた左側側板10と右側側板2で構
成されている。側枠1は左右両側枠1a、1bと図示しない
支柱とリ−ル脚11の固定板1cと指載せ杆1dが一体的に、
かつ左右両側枠1a、1bが平行に保持されている。両側枠
1a、1b間にはスプ−ル3が回転可能に支持され、スプ−
ル3が固定されたスプ−ル軸4は側枠1a側に取り付けら
れたスプ−ルカバ−5に取り付けられた一方の軸受12と
側枠1b側のスプ−ルカバ−6に取り付けられた他方の軸
受13で回転可能に軸承されている。スプ−ルカバ−6に
取り付けられた他方の軸受13の右側には軸受14が取り付
けられ、右側側板2に軸受15が取り付けられて軸受14に
ピニオン7の大径の軸筒7aが、軸受15にピニオン7の小
径の軸筒7bが夫々回転自在にかつ軸方向に移動可能に軸
承されている。ピニオン7の中心孔に押圧軸杆16が軸方
向に移動可能に嵌合されている。
【0009】スプ−ル軸4は軸受12に軸承される小径部
4aとスプ−ル3が固定される太径部4bと軸受13に軸承さ
れると共に、ピニオン7側に突出された小径の外方延出
端部4cとで形成され、外方延出端部4cの端部に押圧軸杆
16の一側が当接されている。小径の外方延出端部4cにク
ラッチ機構Bを構成するピンからなる係合突起8が固定
されている。スプ−ル3は中心軸部3aに中心孔3bが穿設
されてスプ−ル軸4の太径部4bが嵌合固定されている。
スプ−ル3の釣糸巻回胴部3cに図示しない釣糸が巻回さ
れる。
【0010】スプ−ルカバ−5のカバ−部5aの外側外周
は側枠1aの透孔1eに装脱自在に嵌合されて図示しないビ
スでスプ−ルカバ−5は側枠1aの外側に取り付けられて
いる。スプ−ルカバ−5の内側中心には筒部5bが形成さ
れて筒部5b内にスラスト軸受17と前記軸受12が取り付け
られている。スプ−ルカバ−6の外側には筒部6aが形成
されて筒部6aは側枠1bの透孔1fに嵌合固定されている。
スプ−ルカバ−6の内側には二段の筒部6bと筒部6cが一
体に形成されている。筒部6bの内側には前記軸受13が装
脱自在に嵌合され、その右側の筒部6cの内側には筒状の
スペ−サ18と前記軸受14が取り付けられて抜け止めされ
ている。
【0011】ピニオン7の大径の軸筒7aの外周にピニオ
ン歯7cと周溝7dが形成されている。ピニオン7の大径の
軸筒7aの一側端面aにはクラッチ機構Bを構成する一対
のU字状の係合凹部7e、7fが軸芯に直交するように形成
されている。前記一側端面aの前記係合凹部7e、7f間に
図5から図7のように、2組の端平面7gと傾斜面7h及び
端平面7iと傾斜面7jが夫々連続形成されている。スプ−
ル軸4の係合突起8とピニオン7の係合凹部7e、7fは、
クラッチ操作レバ−19で作動板20が操作されて係合・離
脱され、周溝7dに作動板20が係合されている。ピニオン
7のピニオン歯7cには駆動軸9に嵌合された駆動歯車21
が噛合されて駆動機構Cが構成されている。
【0012】右側側板2の内側に軸筒部2aが突出形成さ
れて前記軸受15が取り付けられ、軸受15の外側には軸筒
部2bが突出形成されて外周に螺子部2cが形成されてい
る。軸筒部2bの外周螺子部2cには調整ツマミ22の外側の
筒部内側が螺合されている。調整ツマミ22の内側の筒部
内にはスラスト軸受23が取り付けられ、スラスト軸受23
に押圧軸杆16の他側が当接されている。駆動軸9は右側
枠1bに設けられた軸受24と側板2に取り付けられたメタ
ル軸受部25にカラ−26を介して軸承され、軸受24側の駆
動軸9の一端鍔部9aは止め板27で抜け止めされている。
カラ−26は駆動軸9の外周に回り止め嵌合されている。
駆動軸9の外周のメタル軸受部25の外側にはドラグ調整
ツマミ28が螺合されてドラグ調整ツマミ28の筒部がカラ
−26に当接され、駆動軸9の他端9bにはハンドル29がナ
ット30で取り付けられている。
【0013】駆動軸9にはクラッチ反転用歯車31が回り
止め嵌合されて駆動軸9の鍔部9cに当接され、クラッチ
反転用歯車31ところがり式一方向クラッチDの内輪32の
間に摩擦板33と駆動歯車21と摩擦板34が嵌合されてい
る。スプ−ル軸4の係合突起8とピニオン7の係合凹部
7e、7fが離脱されたクラッチOFFのスプ−ルフリ−回
転状態から係合されたクラッチON状態に切換えられる
構成は、スプ−ル3の釣糸巻回胴部3c外周に図示しない
釣糸が巻回される方向にハンドル29が回転された時、ク
ラッチ反転用歯車31で離脱位置の作動板20が係合位置に
移動されて係合突起8と係合凹部7e、7fが係合されるよ
うに構成されている。側板2のメタル軸受部25より内側
に凹部からなる円筒支持部2dが突出形成されて円筒支持
部2d内にころがり式一方向クラッチDの外輪35が回り止
め嵌合されている。
【0014】ころがり式一方向クラッチDは、内輪32と
内輪32の外周に回転可能に載せられた複数個の棒状ころ
がり部材36と外輪35と合成樹脂材の保持体37と図示しな
い発条とで構成され、スプ−ル3に図示しない釣糸が巻
回される方向にハンドル29が回転可能で、ハンドル29は
逆方向に回転不能に構成されている。
【0015】魚釣用両軸受型リ−ルの動作は、スプ−ル
軸4の係合突起8とピニオン7の係合凹部7e、7fが係合
されたクラッチON状態で、スプ−ル3に図示しない釣
糸が巻回される方向にハンドル29が回転されると、駆動
軸9と内輪32と駆動歯車21とピニオン7とスプ−ル軸4
とスプ−ル3が正回転される。スプ−ル3の回転に制動
力を付与するために調整ツマミ22が回動される時は、ス
プ−ル軸4の外方延出端部4cの端部に押圧軸杆16を介し
て押圧力が加減調整される。
【0016】次に魚釣用両軸受型リ−ルの逆転防止動作
は、獲物の引きでスプ−ル3に巻回された図示しない釣
糸が繰り出されると、スプ−ル3が逆回転され、この回
転で駆動軸9と内輪32が逆回転される。駆動軸9と内輪
32が逆回転されると、ころがり式一方向クラッチDで逆
回転が阻止される。この逆回転でスプ−ル3はころがり
式一方向クラッチDで敏速に停止される。
【0017】クラッチON状態からクラッチOFFのス
プ−ルフリ−回転状態に操作される時は、クラッチ操作
レバ−19で作動板20が操作されると図8のように、ピニ
オン7が軸方向に移動されてスプ−ル軸4の係合突起8
からピニオン7の係合凹部7e、7fが離脱される。ピニオ
ン7は係合凹部7e、7f側が軸受14で支持されて強度の維
持を図りながらピニオン7はスプ−ル軸4に嵌合せず、
ピニオン7は軸受14と軸受15で軸承されてスプ−ル軸4
とは独立して支持されているので、摩擦抵抗がなく、ス
プ−ル軸4とピニオン7はスプ−ルフリ−回転状態では
独立してスム−スに回転される。スプ−ル軸4の他端外
周とピニオン7の一端外周は一体に形成された筒部6bと
筒部6cに取り付けられた軸受13、14で軸承されているの
で、同芯度が向上してスプ−ル軸4の係合突起8とピニ
オン7の係合凹部7e、7fの係合離脱がスム−スになさ
れ、ピニオン7と駆動歯車21との噛合精度が向上され
る。
【0018】クラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態
からクラッチON状態に操作される時は、クラッチ操作
レバ−19で作動板20が操作されると図1、図2、図4の
ように、ピニオン7が軸方向に移動されてスプ−ル軸4
の係合突起8にピニオン7の係合凹部7e、7fが挿入係合
される。この時回転中又は停止中の係合突起8にピニオ
ン7の大径の軸筒7aの一側端面aに形成された2組の端
平面7gと端平面7i又は傾斜面7hと傾斜面7jに当接されて
後、係合突起8が係合凹部7e、7fに挿入係合される。係
合突起8が係合凹部7e、7fに挿入係合される時、釣糸が
繰り出される方向に回転されている係合突起8は係合凹
部7e、7fの一側に衝接される。この係合突起8が衝接さ
れる係合凹部7e、7fの一側に前記端平面7gと端平面7iが
夫々形成されている。
【0019】スプ−ル3が交換等で引き抜かれる時は図
9のように、スプ−ルカバ−5と軸受12とスプ−ル軸4
とスプ−ル3と軸受13とスプ−ル軸4に固定されたピン
からなる係合突起8が引き抜かれる。
【0020】前記のように釣糸が繰り出される方向に回
転されている係合突起8が衝接される係合凹部7e、7fの
一側に端平面7gと端平面7iが夫々形成されていると、こ
の部分は肉厚に形成されるので、ピニオン7の大径の軸
筒7aの一側端面aに形成された係合凹部7e、7fの強度ア
ップが可能になる。係合凹部7e、7fが強度アップされる
と、係合突起8が係合凹部7e、7fに当たる衝撃力によ
り、一側縁部が変形したり、削りとられたり等の不具合
いが改善され、係合突起8がピニオン係合凹部7e、7fに
スム−ズに完全かつ確実に係合される。
【0021】前記のように魚釣用両軸受型リ−ルが構成
されると、ピニオン7の一側端面aの係合凹部7e、7fの
一側縁部は端平面7gと端平面7iで肉厚化できて、係合凹
部7e、7fの強度アップが可能となり、傾斜面7hと傾斜面
7jによる釣糸放出状態から釣糸巻取状態への切換えのス
ム−ズ性の維持を図りながらピニオン7の係合凹部7e、
7fの係合突起8との係合部分が補強されて、長期間の使
用及び過酷な条件下での使用に対しても支障なくクラツ
チ機能が維持できる。
【0022】図10は端平面と傾斜面の長さの第1変形例
で、図10はピニオンの一側端面の拡大正面図である。
【0023】第1変形例のピニオン7では、端平面7kと
端平面7mが第1実施例の図5の端平面7gと端平面7iより
狭く、傾斜面7nと傾斜面7oが広く形成されている。他の
構成は前記第1実施例と略同一である。
【0024】図11は端平面と傾斜面の長さの第2変形例
で、図11はピニオンの一側端面の拡大正面図である。
【0025】第2変形例のピニオン7では、端平面7pと
端平面7qが第1実施例の図5の端平面7gと端平面7iより
広く、傾斜面7rと傾斜面7sが狭く形成されている。他の
構成は前記第1実施例と略同一である。
【0026】図12はスプ−ル軸の変形例で、図12はスプ
−ルとピニオンがON状態のクラッチ機構の要部拡大断
面平面図である。
【0027】図12のスプ−ル軸の変形例では、第1実施
例のピニオン7の中心孔に軸方向に移動可能に嵌合され
た押圧軸杆16に代えて、スプ−ル軸4′の外方延出端部
4cの先に小径部4dが一体に形成されて小径部4dの外周に
ピニオン7′が軸方向に移動可能に嵌合されている。更
に第1実施例の軸受14と前記第1実施例のピニオン7の
小径の軸筒7bが省略されている。小径部4dが軸承された
軸受15′は第1実施例の軸受15より小径の軸受が使用さ
れている。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0028】図13から図16はスプ−ル軸に係合突起が交
換自在に取り付けられる変形例で、図13はスプ−ルとピ
ニオンがON状態のクラッチ機構の要部拡大断面平面
図、図14はスプ−ル軸と係合突起の要部断面側面図、図
15はスプ−ル軸と係合突起の要部分解斜視図、図16はス
プ−ル軸と係合突起の要部分解一部断面側面図である。
【0029】スプ−ル軸に係合突起を取り付ける構造の
変形例では、スプ−ル軸4の小径の外方延出端部4cに軸
芯と直交する透孔4eと小径部4fが形成されると共に小径
部4f外周に周溝4gと中心穴4hが形成されている。透孔4e
には係合突起8′が挿入され、係合突起8′には長さの
中間が細くなる鼓形部8aが形成されている。中心穴4hに
はボ−ル38が挿入されて鼓形部8aに当接されている。小
径部4f外周にはキャップ39が嵌合されてキャップ39の内
向き鍔部39a が周溝4gに係止されてキャップ39に穿設さ
れた透孔39b からボ−ル38が一部露出されている。キャ
ップ39から一部露出されたボ−ル38には押圧軸杆16の一
端が当接されている。他の構成は前記第1実施例と略同
一である。
【0030】従来スプ−ル軸に軸芯と直交する方向に穿
設された透孔に係合突起を挿入してかつ係合突起と直交
する方向に穿設された透孔から抜け止めピンが挿入され
て係合突起を抜け止めした提案がある。前記従来例のよ
うに抜け止めされると、スプ−ル軸に交差するように孔
が穿設されるので強度が低下すると共に係合突起の交換
が出来ず、前記第1実施例の場合も交換は困難になる。
しかし、スプ−ル軸4に係合突起8′を交換自在に取り
付けた変形例では、適宜交換の必要な時にはキャップ39
を取り外すことで交換可能である。
【0031】図17から図22は第2実施例で、図17はスプ
−ルとピニオンがON状態のクラッチ機構の要部拡大断
面平面図、図18はスプ−ル他側と係合突起保持部材の正
面図、図19は係合突起保持部材の斜視図、図20はスプ−
ルとピニオンがスプ−ルフリ−回転状態のクラッチ機構
の要部拡大断面平面図、図21はスプ−ルフリ−回転状態
のスプ−ル軸が90度回転したクラッチ機構のピニオン
を側面図で示した要部拡大断面平面図、図22の(a)は
ピニオンの一側端面の拡大正面図で(b)はピニオンの
拡大平面図である。
【0032】第2実施例では、スプ−ル3′の他側に係
合突起保持部材8″が固定されて係合突起保持部材8″
に固定された一対の係合突起40がピニオン7″と係脱さ
れるように構成されている。スプ−ル3′は中心軸部3d
に中心孔3eが穿設され、中心孔3eの両側に凹部3f、3gが
形成されて夫々軸受41、42が取り付けられて軸受41、42
にスプ−ル軸4″が軸承されている。軸受42の外側の凹
部3g内には係合突起保持部材8″の筒部8bが嵌合されて
取り付けられている。係合突起保持部材8″は図17から
図19のように筒部8bと筒部8bから外周外側に突出された
一対の支持部8cと筒部8bから軸方向に突出された一対の
係合突起40の保持部8dとで形成されている。スプ−ル
3′の中心軸部3dの係合突起保持部材8″が取り付けら
れた図17の右側には図18のように一対の支持部8cが挿入
される一対の凹部3hが形成されている。一対の凹部3hに
挿入された一対の支持部8cはビス43で固定されている。
【0033】スプ−ル軸4″は小径部4iと太径部4jと小
径部4kと更に細い小径部4mで形成されている。小径部4i
と小径部4kに前記軸受41、42が太径部4jを挟むように嵌
合されている。スプ−ル軸4″の小径部4iは側枠1a側に
取り付けられたスプ−ルカバ−5に嵌合固定された軸受
部44内に挿入嵌合されてスラスト軸受45に当接されてい
る。細い小径部4mはピニオン7″の中心孔に挿入されて
他端は右側側板2の軸受部2bの外周螺子部2cに螺合され
た調整ツマミ46の内側のスラスト軸受47に当接されてい
る。
【0034】ピニオン7″は大径の軸筒7aと小径の軸筒
7bと更に大径の2段の軸筒7k、7mで形成されて大径の軸
筒7aの外周にピニオン歯7cと周溝7dが形成されている。
大径の軸筒7mの一側端面aにはクラッチ機構Bを構成す
る一対のU字状の係合凹部7t、7uが軸芯に直交するよう
に形成されている。前記一側端面aの前記係合凹部7t、
7u間に図21、図22のように、2組の端平面7vと傾斜面7w
及び端平面7xと傾斜面7yが夫々連続形成されている。係
合突起保持部材8″の一対の係合突起40とピニオン7″
の係合凹部7t、7uは、クラッチ操作レバ−19で作動板20
が操作されて係合・離脱され、周溝7dに作動板20が係合
されている。ピニオン7″はスプ−ルカバ−6の筒部6e
内側に取り付けられたに他方の軸受14′に軸筒7kが、右
側側板2に取り付けられた軸受15に小径の軸筒7bが夫々
回転自在にかつ軸方向に移動可能に軸承されている。他
の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0035】第2実施例でクラッチON状態からクラッ
チOFFのスプ−ルフリ−回転状態に操作される時は、
クラッチ操作レバ−19で作動板20が操作されると図20、
図21のように、ピニオン7″が軸方向に移動されて係合
突起保持部材8″の一対の係合突起40からピニオン7″
の係合凹部7t、7uが離脱される。
【0036】クラッチOFFのスプ−ルフリ−回転状態
からクラッチON状態に操作される時は、クラッチ操作
レバ−19で作動板20が操作されると図17のように、ピニ
オン7″が軸方向に移動されて係合突起保持部材8″の
一対の係合突起40にピニオン7″の係合凹部7t、7uが挿
入係合される。この時回転中又は停止中の一対の係合突
起40にピニオン7″の大径の軸筒7mの一側端面aに形成
された2組の端平面7vと端平面7x又は傾斜面7wと傾斜面
7yに当接されて後、一対の係合突起40が係合凹部7t、7u
に挿入係合される。一対の係合突起40が係合凹部7t、7u
に挿入係合される時、釣糸が繰り出される方向に回転さ
れている一対の係合突起40は係合凹部7t、7uの一側に衝
接される。この一対の係合突起40が衝接される係合凹部
7t、7uの一側に前記端平面7vと端平面7xが夫々形成され
ている。
【0037】前記説明では、駆動軸9の外周にころがり
式一方向クラッチDが組み込まれているが、ころがり式
一方向クラッチDは省略してもよい。前記説明では、側
枠1の左右両側枠1a、1bと固定板1cと指載せ杆1dが一体
的に形成されたが、別体に形成して両側枠1a、1bを平行
に保持してもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明は前述のように構成されたから、
ピニオンの一側端面の係合凹部の一側縁部は端平面で肉
厚化できて、係合凹部の強度アップが可能となり、傾斜
面による釣糸放出状態から釣糸巻取状態への切換えのス
ム−ズ性の維持を図りながらピニオンの係合凹部の係合
突起との係合部分が補強されて、長期間の使用及び過酷
な条件下での使用に対しても支障なくクラツチ機能が維
持できる等優れた効果を奏する魚釣用両軸受型リ−ルを
提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの要部断
面平面図である。
【図2】同スプ−ルとピニオンがON状態のクラッチ機
構の要部拡大断面平面図である。
【図3】同駆動機構の要部拡大断面平面図である。
【図4】同スプ−ル軸が90度回転したクラッチ機構の
要部拡大断面平面図である。
【図5】同(a)はピニオンの一側端面の拡大正面図で
(b)はピニオンの拡大平面図である。
【図6】同ピニオンの他の拡大平面図である。
【図7】同ピニオンの拡大斜視図である。
【図8】同スプ−ルとピニオンがスプ−ルフリ−回転状
態のクラッチ機構の要部拡大断面平面図である。
【図9】同スプ−ルがリ−ル本体から引き抜かれるクラ
ッチ機構の要部拡大断面平面図である。
【図10】端平面と傾斜面の長さの第1変形例で、ピニオ
ンの一側端面の拡大正面図である。
【図11】端平面と傾斜面の長さの第2変形例で、ピニオ
ンの一側端面の拡大正面図である。
【図12】スプ−ル軸の変形例で、スプ−ルとピニオンが
ON状態のクラッチ機構の要部拡大断面平面図である。
【図13】スプ−ル軸に係合突起を交換自在に取り付けた
変形例で、スプ−ルとピニオンがON状態のクラッチ機
構の要部拡大断面平面図である。
【図14】同スプ−ル軸と係合突起の要部断面側面図であ
る。
【図15】同スプ−ル軸と係合突起の要部分解斜視図であ
る。
【図16】同スプ−ル軸と係合突起の要部分解一部断面側
面図である。
【図17】第2実施例で、スプ−ルとピニオンがON状態
のクラッチ機構の要部拡大断面平面図である。
【図18】同スプ−ル他側と係合突起保持部材の正面図で
ある。
【図19】同係合突起保持部材の斜視図である。
【図20】同スプ−ルとピニオンがスプ−ルフリ−回転状
態のクラッチ機構の要部拡大断面平面図である。
【図21】同スプ−ルフリ−回転状態のスプ−ル軸が90
度回転したクラッチ機構のピニオンを側面図で示した要
部拡大断面平面図である。
【図22】同(a)はピニオンの一側端面の拡大正面図で
(b)はピニオンの拡大平面図である。
【符号の説明】
A リ−ル本体 B クラッチ機構 C 駆動機構 a 端面 2、10 側板 3、3′ スプ−ル 4、4′、4″ スプ−ル軸 7、7′、7″ ピニオン 7e、7f、7t、7u 係合凹部 7g、7i、7p、7q、7v、7x 端平面 7h、7j、7r、7s、7w、7y 傾斜面 8、8′、40 係合突起部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リ−ル本体の側板間に回転自在に支持し
    たスプ−ルの軸部に設けた直交するピン状の係合突起に
    駆動機構のピニオンの一側に形成した係合凹部を係脱可
    能として前記スプ−ルをフリ−回転状態と巻取状態とに
    切換えるクラッチ機構を備えた魚釣用両軸受型リ−ルに
    おいて、前記ピニオンの一側端面に軸芯に直交する一対
    の係合凹部を形成し、前記端面の前記係合凹部間に2組
    の端平面と傾斜面を連続形成したことを特徴とする魚釣
    用両軸受型リ−ル。
JP20034395A 1995-06-07 1995-06-07 魚釣用両軸受型リ−ル Expired - Fee Related JP3210552B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20034395A JP3210552B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 魚釣用両軸受型リ−ル
US08/659,239 US5746381A (en) 1995-06-07 1996-06-05 Fishing reel with clutch mechanism utilizing an engaging protrusion and engaging recesses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20034395A JP3210552B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 魚釣用両軸受型リ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08332005A true JPH08332005A (ja) 1996-12-17
JP3210552B2 JP3210552B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=16422718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20034395A Expired - Fee Related JP3210552B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 魚釣用両軸受型リ−ル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5746381A (ja)
JP (1) JP3210552B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676830B1 (ko) * 2005-09-16 2007-02-01 주식회사 바낙스 베이트 케스트 릴의 스풀 프리 회전장치
JP2012125156A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Shimano Inc 両軸受リール及びその設計方法
JP2016158509A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社シマノ 両軸受リール
JP2016174575A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 グローブライド株式会社 両軸受型リール
JP2017085964A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 グローブライド株式会社 魚釣用両軸受型リール

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178982A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Ryobi Ltd 魚釣り用両軸受リール
US6270028B1 (en) * 2000-05-05 2001-08-07 Brunswick Corporation Baitcast fishing reel with spool free mechanism
US6402073B1 (en) * 2001-03-09 2002-06-11 Penn Fishing Tackle Manufacturing Company Fishing reel with strip drag mechanism
US6942171B1 (en) * 2004-05-13 2005-09-13 Liang-Jen Chang Fishing reel
JP6376739B2 (ja) * 2013-09-30 2018-08-22 株式会社シマノ 釣用リールのスプールユニット
JP6376740B2 (ja) * 2013-10-01 2018-08-22 株式会社シマノ 両軸受リール
JP6407578B2 (ja) * 2014-06-19 2018-10-17 株式会社シマノ 両軸受リール及び両軸受リールのクラッチ機構
JP6560903B2 (ja) * 2015-05-27 2019-08-14 株式会社シマノ 両軸受リール
JP6649801B2 (ja) * 2016-02-26 2020-02-19 株式会社シマノ 両軸受リール
JP6923313B2 (ja) * 2016-12-09 2021-08-18 株式会社シマノ 釣用リールの往復移動機構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796464A (en) * 1972-09-27 1974-03-12 Carmet Co Resilient connection for mining pick and bushing
GB2221249A (en) * 1988-07-29 1990-01-31 Ford Motor Co A ball stud assembly
US4918843A (en) * 1989-02-21 1990-04-24 Caterpillar Inc. Ground engaging tool
JPH0810281Y2 (ja) * 1989-04-22 1996-03-29 株式会社シマノ 両軸受リール
FI94339C (fi) * 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
US5205511A (en) * 1989-10-16 1993-04-27 Shimano, Inc. Clutch mechanism for a double bearing fishing reel
US5116072A (en) * 1990-08-20 1992-05-26 Swenson John C Ball hitch with rotatable ball
US5068986A (en) * 1990-08-30 1991-12-03 Esco Corporation Excavating tooth point particularly suited for large dragline buckets
JP2503245Y2 (ja) * 1991-02-15 1996-06-26 ダイワ精工株式会社 魚釣用リ―ルのクラッチ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676830B1 (ko) * 2005-09-16 2007-02-01 주식회사 바낙스 베이트 케스트 릴의 스풀 프리 회전장치
JP2012125156A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Shimano Inc 両軸受リール及びその設計方法
JP2016158509A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社シマノ 両軸受リール
KR20160104550A (ko) * 2015-02-26 2016-09-05 가부시키가이샤 시마노 양 베어링 릴
JP2016174575A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 グローブライド株式会社 両軸受型リール
JP2017085964A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 グローブライド株式会社 魚釣用両軸受型リール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3210552B2 (ja) 2001-09-17
US5746381A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08332005A (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
US6530535B2 (en) Fishing reel
TWI298620B (en) Handle assembly for a spinning reel
JP3582687B2 (ja) 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置
JP2005000103A (ja) スピニングリールのスプール支持構造
US5570851A (en) Reverse rotation preventing mechanism in spinning reel for fishing
JP3256123B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH0624472U (ja) 魚釣用リ−ルの逆転防止装置
JP2003339283A (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
US5605299A (en) Open-face fishing reel of the fixed-spool type having a disconnectible free-wheeling hub
JP2004180648A (ja) スピニングリールのスプール支持構造
US5575431A (en) Open-face fishing reel of the fixed-spool type
JP3012428U (ja) 魚釣用リ−ル
JP3290072B2 (ja) 魚釣用リールの変速装置
JP3315855B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2537952Y2 (ja) 魚釣用リール
JP2000041544A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2001321044A (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3527390B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH086462Y2 (ja) 両軸受リール
JP2530260Y2 (ja) 魚釣用リ−ル
US5575430A (en) Open-face fishing reel of the fixed-spool type
JP2010124728A (ja) 魚釣用リール
JP3898136B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3006902U (ja) 魚釣用リ−ルの逆転防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees