JPH08326622A - 燃料圧力脈動減衰装置 - Google Patents

燃料圧力脈動減衰装置

Info

Publication number
JPH08326622A
JPH08326622A JP7206304A JP20630495A JPH08326622A JP H08326622 A JPH08326622 A JP H08326622A JP 7206304 A JP7206304 A JP 7206304A JP 20630495 A JP20630495 A JP 20630495A JP H08326622 A JPH08326622 A JP H08326622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
housing
pressure pulsation
delivery pipe
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7206304A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kino
等 木野
Terumitsu Oshima
照光 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP7206304A priority Critical patent/JPH08326622A/ja
Publication of JPH08326622A publication Critical patent/JPH08326622A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/31Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements
    • F02M2200/315Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements for damping fuel pressure fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料圧力脈動減衰装置において、組付けによる
信頼性の低下を解消し、スペース的な不利を招くのを防
止する。 【解決手段】燃料デリバリパイプ11のハウジング12
の一端部には接続ポート13を有するニップル14が設
けられている。ハウジング12は長手方向に沿って延び
る燃料通路16を有し、ハウジング12内には、圧力脈
動減衰機構15が配設される。この圧力脈動減衰機構1
5は、ハウジング12のうち、波状部を有する天井壁1
2bによって構成されている。この圧力脈動減衰機構1
5によってその内部の燃料に伝達される圧力脈動が減
衰、吸収されうる。また、圧力脈動減衰機構15はハウ
ジング12内に設けられているので、圧力脈動減衰機構
15の燃料デリバリパイプ11との一体化が図られ、別
体組付けによる性能の信頼性低下が解消される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料噴射時等に起
こりうる燃料圧力の脈動を減衰させるための燃料圧力脈
動減衰装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多気筒エンジンの燃料供給機構の
一つとして、複数の燃料噴射弁を吸気通路に配置し、各
燃料噴射弁から対応する気筒へ燃料を噴射させるように
したものがある。この機構では、燃料ポンプからの燃料
を各燃料噴射弁に分配するために、通常、燃料デリバリ
パイプが用いられる。例えば、図13に示すように、燃
料デリバリパイプ51のハウジング52には図示しない
燃料通路が貫設されており、その途中の複数箇所には、
燃料噴射弁53を装着するためのソケット部54が形成
されている。そして、この燃料デリバリパイプ51が取
付けられたエンジンの作動時には、燃料ポンプからの燃
料は、ハウジング52の一端から燃料通路へ導入され、
同通路を流れる。この通過の過程で燃料が各燃料噴射弁
53に分配されて、ここからエンジンの各気筒へ噴射さ
れる。余剰燃料はハウジング52の他端から排出され、
リターンパイプ55を介して燃料タンクへ戻される。
【0003】かかる従来技術において、燃料デリバリパ
イプ51の下流側には、燃料圧力をほぼ一定に保持する
ためのプレッシャレギュレータ56が設けられている。
また、燃料デリバリパイプ51の上流側には、燃料の圧
力脈動を減衰させるためのパルセーションダンパ57が
設けられている。パルセーションダンパ57は、図14
に示すように、移動体58、ダイヤフラム59、スプリ
ング60及びキャップ61等を備えている。そして、こ
のパルセーションダンパ57は、上記プレッシャレギュ
レータ56によりほぼ一定に保たれている燃料圧力に、
燃料噴射弁53からの燃料噴射によって脈動が生じた場
合において、ダイヤフラム59及び移動体58が振動す
ることにより、上記脈動を減衰させる役割を担ってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術では、パルセーションダンパ57が燃料デリバリ
パイプ51に対し別体で設けられることによって、圧力
脈動が減衰されるようになっていた。このため、相互の
組付けによる性能の信頼性が必ずしも確実なものではな
かった。
【0005】また、パルセーションダンパ57は燃料デ
リバリパイプ51のハウジング52に対し外方に突出し
た状態で設けざるを得なかったため、スペース上著しい
不利を招いていた。その結果、例えば当該パルセーショ
ンダンパ57の設置場所には別の部材を設置できないと
いう不具合が生じていた。
【0006】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、燃料圧力脈動を減衰す
るための装置において、燃料デリバリパイプとの一体化
により、組付けによる信頼性の低下を解消し、スペース
的な不利を招くのを防止することのできる燃料圧力脈動
減衰装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、ハウジング内に
燃料を導入し、かつ、同燃料を複数の燃料噴射弁に分配
するための燃料通路を有する燃料デリバリパイプと、前
記燃料デリバリパイプのハウジングを形成する一部の壁
によって構成され、前記燃料通路内の圧力変動に応じて
変形しうる圧力脈動減衰機構とを備えた燃料圧力脈動減
衰装置をその要旨としている。
【0008】上記請求項1に記載の発明によれば、燃料
デリバリパイプのハウジングに燃料噴射弁が取付けられ
た状態で燃料通路に燃料が導入され、燃料通路を流れる
過程で各燃料噴射弁に分配される。ここで、燃料噴射弁
からの燃料噴射に伴い、或いは、燃料ポンプ等からの燃
料通路への燃料の導入に伴い、燃料圧力には、脈動が生
じる。しかし、本発明では、燃料デリバリパイプのハウ
ジングを形成する一部の壁によって構成され、燃料通路
内の圧力変動に応じて変形する圧力脈動減衰機構によっ
て、その内部の燃料に伝達される圧力脈動が減衰され
る。より詳しくは、燃料通路内において、圧力脈動に起
因する波が上記壁によって構成される圧力脈動減衰機構
に伝達され、それを受けた圧力脈動減衰機構は変形す
る。この変形により、当該波が減衰、吸収される。
【0009】また、圧力脈動減衰機構は、燃料デリバリ
パイプのハウジング内に固定されているので、外部にパ
ルセーションダンパを設けなければならなかった従来技
術とは異なり、圧力脈動減衰機構の燃料デリバリパイプ
との一体化が図られる。さらに、圧力脈動減衰機構は、
燃料デリバリパイプのハウジング外部に突出することも
ない。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の燃料圧力脈動減衰装置において、前記壁はバネ鋼板に
よって形成されていることをその要旨としている。従っ
て、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の
発明の作用に加えて、前記壁はバネ鋼板によって形成さ
れているため、圧力脈動が伝わった場合でも、その形状
を大きく変形させることなく、圧力脈動の減衰、吸収が
図られる。従って、燃料デリバリパイプのハウジング
は、全体としての形状をほぼ維持した状態で、使用され
ることとなる。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の燃料圧力脈動減衰装置において、前記壁は高分子材料
からなる弾性部材によって形成されていることをその要
旨としている。
【0012】従って、請求項3に記載の発明によれば、
請求項1に記載の発明の作用に加えて、前記壁は高分子
材料からなる弾性部材により形成されているため、同部
材の弾性変形により燃料デリバリパイプのハウジング内
に発生する圧力脈動の減衰、吸収が図られる。高分子材
料からなる弾性部材は、圧力変動に対する追従性に優れ
ており、従って、燃料圧力脈動減衰装置は、圧力脈動に
対する応答性に優れたものとなる。その結果、圧力脈動
の減衰、吸収が更に図られる。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の燃料圧力脈動減衰装置において、前記ハウジングを高
分子材料により形成したことをその要旨としている。従
って、請求項4に記載の発明によれば、請求項3に記載
の発明の作用に加えて、ハウジングを形成する高分子材
料は、例えば、金属材料と比較して材料固有の減衰率が
大きいため、圧力脈動による燃料デリバリパイプの共振
現象が抑制される。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下、本発明の燃料圧力脈動減衰
装置を具体化した第1の実施の形態について図1,2に
従って説明する。
【0015】これらの図に示すように、本実施の形態で
は、主として燃料デリバリパイプ11によって燃料圧力
脈動減衰装置が構成されている。燃料デリバリパイプ1
1のハウジング12は、箱状のハウジング本体12a及
び天井壁12bにより構成されている。ハウジング本体
12aは、鋼板によって構成され、全体として長尺状に
形成されている。ハウジング12の一方の端部(図の左
端部)には、燃料パイプを接続するための接続ポート1
3を有し、ハウジング12と同一素材よりなるニップル
14が一体的に或いは別体で設けられている。また、他
方の端部(図の右端部)は単なる壁となっている。すな
わち、本実施の形態における燃料デリバリパイプ11と
しては、いわゆるリターンレスタイプのものが採用され
ている。但し、リターンパイプを別途接続して余剰燃料
を燃料ポンプに戻すような構成としても何ら差し支えな
い。
【0016】ハウジング12は、長手方向に沿って延び
る燃料通路16を有している。燃料通路16の一端(図
1,2の左端)は前記ニップル14の接続ポート13に
開口している。そして、エンジンの作動のための燃料
は、燃料ポンプ、燃料パイプ(いずれも図示せず)及び
接続ポート13を通り燃料通路16内へ流入するように
なっている。
【0017】ハウジング12において、燃料通路16途
中には、エンジンの気筒数と同数(図では4つ)のソケ
ット部17が互いに離間した状態で形成されている。各
ソケット部17は略円筒状をなしており、ここに燃料噴
射弁18が装着される。各燃料噴射弁18は、通電によ
り開弁して燃料を噴射する電磁弁である。また、ハウジ
ング本体12aの側部には燃料デリバリパイプ11をエ
ンジンに取着するための取付ブラケット(図示しない)
が設けられている。
【0018】さて、本実施の形態では、上記天井壁12
bは、ハウジング本体12aに対し、かしめ固定されて
いる。また、天井壁12bは、バネ鋼板により構成され
ているとともに、その大部分にわたって波状部を有して
いる。そして、天井壁12bの主として波状部によって
圧力脈動減衰機構15が構成されており、この波状部
は、燃料通路16内の圧力変動に応じて変形するように
なっている。そして、燃料ポンプから圧送された燃料
は、燃料パイプ及び接続ポート13を通り、燃料デリバ
リパイプ11の燃料通路16内へ流入する。そして、該
燃料通路16を流れる過程で各燃料噴射弁18に分配さ
れる。ここで、燃料噴射弁18からの燃料噴射に伴い、
或いは、燃料ポンプ等からの燃料通路16への燃料の導
入に伴い、燃料圧力には、脈動が生じる。しかし、本実
施の形態では、圧力脈動減衰機構15によって、その内
部の燃料に伝達される圧力脈動が減衰される。より詳し
く説明すると、圧力脈動に起因する波が天井壁12bに
伝達された場合、圧力変動によって天井壁12bの波状
部が撓み、この撓みにより、当該波が減衰、吸収され
る。
【0019】このように、燃料通路16内における圧力
脈動を減衰、吸収することのできる本実施の形態の燃料
圧力脈動装置は以下の特徴を備えるものである。 (イ)、本実施の形態では、燃料デリバリパイプ11内
に設けられた圧力脈動減衰機構15によって圧力脈動を
減衰させることにより、圧力脈動に起因した燃料噴射量
等の変動を回避することができる。
【0020】(ロ)前記天井壁12bはバネ鋼板によっ
て形成されているため、圧力脈動が伝わった場合でも、
その形状を大きく変形させることなく、効率的な圧力脈
動の減衰、吸収が図られる。従って、燃料デリバリパイ
プ11のハウジング12全体としての形状をほぼ維持し
た状態で使用されることとなる。
【0021】(ハ)圧力脈動減衰機構15は、燃料デリ
バリパイプ11のハウジング12内に固定されているの
で、外部にパルセーションダンパを設けなければならな
かった従来技術とは異なり、圧力脈動減衰機構15の燃
料デリバリパイプ11との一体化を図ることができる。
そのため、本実施の形態では、各部材を別体で組付ける
ことによる性能の信頼性低下を解消することができる。
【0022】(ニ)圧力脈動減衰機構15は、燃料デリ
バリパイプ11のハウジング12外部に突出することも
ないため、スペース的な不利を招くのを防止することが
できる。従って、従来パルセーションダンパの設けられ
ていた部位における、スペースの有効活用を図ることが
できる。
【0023】(第2の実施の形態)以下、第2の実施の
形態について図3〜5を参照して説明する。尚、以下の
説明では、前述した第1の実施の形態との相違点を中心
に述べ、同実施の形態と同様の構成については、符号を
同一にしてその説明を省略している。
【0024】本実施の形態では、上記第1の実施の形態
と同様、主として燃料デリバリパイプ20によって燃料
圧力脈動減衰装置が構成されている。図4に示すよう
に、燃料デリバリパイプ20は略有底円筒状をなすハウ
ジング21と、同ハウジング21に対してその一端部を
閉塞するように取着された略円板状をなす蓋体22とを
備えている。前記ハウジング21の周壁23外周には長
手方向及び周方向に延びる補強リブ24が形成されてい
る。また、前記周壁23の上壁部23aは、同周壁23
の下壁部23b及び補強リブ24とは異なる材料にて形
成されている。より詳しく説明すれば、周壁23の上壁
部23aはポリアミド樹脂からなり、後述するように燃
料通路25内において生じる燃料の圧力脈動の大きさに
応じて弾性変形可能となっている。これに対して、周壁
23の下壁部23b及び補強リブ24は同じくポリアミ
ド樹脂を主成分とし、同ポリアミド樹脂に対して重量比
35%のグラスファイバー繊維を含有させた材料からな
っている。従って、同材料は周壁23の上壁部23aを
形成する材料よりその機械的強度が大きく、そのため燃
料デリバリパイプ20において適度の剛性が維持される
ようになっている。そして、ハウジング21、補強リブ
24、及び後述する取付ブラケット32は前記各材料を
用いて2色成形を行うことにより一体的に形成されてい
る。
【0025】ハウジング21の一端部(図4の左端部)
には段部26が形成され、同段部26には前記蓋体22
が嵌合されて同ハウジング21内が閉塞されている。蓋
体22の外周部分には同蓋体22の周方向に延びる周溝
27が形成され、同周溝27内には蓋体22の外周部分
と前記段部26の内周部分とをシールするOリング28
が嵌入されている。更に、蓋体22には第1の実施の形
態と同様に、接続ポート29を有したニップル30が形
成されている。また、ハウジング21の側部には、燃料
デリバリパイプ20をエンジンに取着するための、取付
孔32aを有した取付ブラケット32が同ハウジング2
1の長手方向において所定間隔を隔てて形成されてい
る。
【0026】以上のように本実施の形態では、ハウジン
グ21における周壁23の上壁部23aを同燃料通路2
5内における圧力脈動に応じて変形可能な弾性材料によ
り形成し、その上壁部23aにより主として圧力脈動減
衰機構31が構成されている。そして、燃料噴射に伴っ
て燃料通路25内において発生する燃料の圧力脈動は、
前記圧力脈動減衰機構31により減衰、吸収される。よ
り詳しく説明すると、圧力脈動に起因する圧力波が前記
上壁部23aに伝達された場合、同上壁部23aはその
圧力波の大きさに応じて主に図5の矢印にて示す方向に
弾性変形し、その弾性変形により圧力波が減衰、吸収さ
れる。
【0027】このように燃料通路25内に生じる燃料の
圧力脈動を減衰、吸収することのできる本実施の形態の
燃料圧力脈動減衰装置は以下の特徴を有するものであ
る。 (ホ)前述したように圧力脈動減衰機構31により圧力
脈動が減衰、吸収されるため、圧力脈動に起因して燃料
噴射量等が変動するといった不具合を回避することがで
きる。
【0028】(ヘ)圧力脈動減衰機構31を構成する上
壁部23aはポリアミド樹脂から形成されている。従っ
て、上壁部23aは例えば金属材料により形成した場合
に比べ、圧力変動に対して優れた追従性を示すものとな
る。従って、燃料圧力脈動減衰装置は、圧力脈動に対す
る応答性に優れたものとなり、同脈動を効果的に抑制す
ることができる。
【0029】(ト)また、ハウジング21の周壁23を
構成する上壁部23a及び下壁部23bはいずれもポリ
アミド樹脂を主成分とする材料にて形成されている。同
ポリアミド樹脂は、例えば、金属材料と比較して材料固
有の減衰率が大きいため、燃料の圧力脈動に伴うハウジ
ング21の共振現象を効果的に抑制することができる。
【0030】上記効果を確認するために以下に示す実験
を行った。即ち、同形状を有したリターンレスタイプの
燃料デリバリパイプを2つ用意し、一方をアルミニウム
製(以下、パイプAという)、他方をポリアミド樹脂製
(以下、パイプBという)とした。また、各パイプA,
Bには従来のパルセーションダンパをそれぞれ取着し
た。そして、両パイプA,Bに供給された燃料を同パイ
プA,Bに取着された燃料噴射弁から噴射させると共
に、その際に各パイプA,B内に発生する圧力脈動を圧
力センサにて測定した。
【0031】その結果を図11及び図12に示す。図1
1はパイプAについての結果であり、図11(a)はそ
の圧力脈動の時間的変化を示し、図11(b)は図11
(a)に示す圧力脈動の時間的変化を周波数分析した結
果を示している。同様に、図12はパイプBについての
結果であり、図11(a)はその圧力脈動の時間的変化
を示し、図11(b)は図11(a)に示す圧力脈動の
時間的変化を周波数分析した結果を示している。
【0032】図11と図12とを比較すると、燃料デリ
バリパイプをアルミニウム製のものから、ポリアミド樹
脂製のものに変更することにより圧力脈動の振幅は減少
し、圧力脈動の各周波数領域における周波数レベルも減
少することがわかる。また、本実験で使用した両パイプ
A,Bの共振周波数はいずれも約600Hz近傍に存在
するが、同共振周波数帯域におけるパイプBの周波数レ
ベルは、パイプAに比較して著しく減少していることが
わかる。
【0033】即ち、材料固有の減衰率が大きいポリアミ
ド樹脂を燃料デリバリパイプの材質として選択すること
により、圧力脈動に起因して生じる共振現象を効果的に
抑制することができるわけである。
【0034】(チ)ハウジング21を形成するポリアミ
ド樹脂は耐燃料性に優れるため、燃料通路25内を通過
する燃料により同ハウジング21が劣化することを未然
に防止することができる。さらに同樹脂は、例えば金属
材料と比較して熱伝導率が小さいため、ハウジング21
において外部からの熱伝播を抑制することでき、燃料通
路25内における燃料の温度が上昇することを抑制する
ことができる。
【0035】(リ)本実施の形態では、ハウジング21
の周壁23の一部を構成する上壁部23aを圧力脈動減
衰機構31としている。従って、燃料デリバリパイプの
外部にパルセーションダンパを設けた従来技術と異な
り、同圧力脈動減衰機構31と燃料デリバリパイプ20
との一体化を図ることができ、上記第1の実施の形態と
同様に各部材を別体で組付けることによる同パイプ20
における性能の信頼性低下を解消することができる。
【0036】(ヌ)また、第1の実施の形態と同様に、
圧力脈動減衰機構31は、燃料デリバリパイプ20の外
部に突出することがないため、スペースの有効活用を図
ることができる。
【0037】(ル)さらに、本実施の形態では、圧力脈
動を減衰、吸収することによりその脈動に起因した異音
の発生を抑制することができると共に、ハウジング21
をポリアミド樹脂を主成分とする材料により形成したた
め、さらに前記異音の発生が抑制される。加えて、燃料
噴射弁18の作動音等の伝播も抑制することができる。
【0038】(第3の実施の形態)以下、第3の実施の
形態について図6〜図8を参照して説明する。尚、以下
の説明では、前述した第1及び第2の実施の形態との相
違点を中心に述べ、各実施の形態と同様の構成について
は、符号を同一にしてその説明を省略する。
【0039】本実施の形態では、各実施の形態と同様
に、主として燃料デリバリパイプ33によって燃料圧力
脈動減衰装置が構成されている。燃料デリバリパイプ3
3は略有底円筒状をなすハウジング34と、同ハウジン
グ34の一端部を閉塞するように設けられた蓋体22と
から構成されている。本実施の形態におけるハウジング
34は、図8に示すようにその内部に内周壁35が形成
された2重壁構造をなしている。内周壁35は断面半円
弧状をなし、図7に示すようにハウジング34の長手方
向に配設されている。そして、同内周壁35とハウジン
グ34の下部とにより囲まれる空間は燃料通路36とな
っている。また、ハウジング34には、前記内周壁35
を覆うように外周壁34aが形成されている。同外周壁
34の上部にはハウジング34の内方に向けて支持リブ
40が突設されており、同支持リブ40の下端部は前記
内周壁35に固着されている。
【0040】本実施の形態において、内周壁35と、同
内周壁35を除くハウジング34の部位とはそれぞれ異
なる材料にて形成されている。即ち、内周壁35はポリ
アミド樹脂からなり、燃料通路36内において生じる圧
力脈動の大きさに応じて弾性変形可能となっている。
【0041】これに対して、同内周壁35以外のハウジ
ング34の部位は、同じくポリアミド樹脂を主成分と
し、重量比35%のグラスファイバー繊維を含有させた
材料からなっている。従って、同材料は周壁23の上壁
部23aを形成する材料より機械的強度が大きく、燃料
デリバリパイプ20において適度の剛性が維持されるよ
うになっている。そして、内周壁35、取付ブラケット
32を含めたハウジング34は、前記各材料を用いて2
色成形を行うことにより一体的に形成されている。
【0042】また、内周壁35と外周壁34aとの間に
は図8に示すように変形許容空間37が形成されてお
り、同空間37により内周壁35の径方向における変形
が許容されるようになっている。更に、外周壁34aに
は前記変形許容空間37内とハウジング34の外部とを
連通する透孔38が図6に示すように複数形成されてい
る。同透孔38が形成されることにより前記変形許容空
間37内にはハウジング34外部の大気が導入され、同
空間37内の内圧は常時大気圧と等しくなっている。そ
のため、内周壁35は燃料通路36内の燃料圧力に応じ
て容易に弾性変形できるようになっている。
【0043】尚、本実施の形態では、ハウジング34に
おける内周壁35を燃料通路36内における圧力脈動に
応じて変形可能な材料により形成し、その内周壁35に
より主として圧力脈動減衰機構39が構成されている。
【0044】以上の構成を備えた本実施の形態では、燃
料噴射に伴って燃料通路36内において発生する燃料の
圧力脈動が、前記圧力脈動減衰機構39により減衰、吸
収される。より詳しく説明すると、圧力脈動に起因する
圧力波が前記内周壁35に伝達された場合、同内周壁3
5はその圧力波の大きさに応じて主に図8の矢印にて示
す方向に弾性変形し、その弾性変形により圧力波が減
衰、吸収される。
【0045】このように圧力脈動を減衰、吸収すること
のできる本実施の形態の燃料圧力脈動減衰装置では、上
記第2の実施の形態にて説明した燃料圧力脈動減衰装置
と同様の特徴(ホ)〜(ル)を有するものである。加え
て、本実施の形態における燃料圧力脈動減衰装置では、
ハウジング34において内周壁35を外周壁34aによ
り覆うにし、機械的強度の小さい内周壁35を同強度の
大きい外周壁34aにより保護するように構成したた
め、内周壁35の損傷を未然に防止することができる。
【0046】尚、本発明は上記実施の形態に限定され
ず、例えば次に示す他の実施の形態として具体化しても
よい。 (1)圧力脈動減衰機構21としては、前記実施の形態
のものに限定されるものではなく、例えば図9或いは図
10に示す如く構成してもよい。すなわち、図9におい
ては、圧力脈動減衰機構41を構成する天井壁42の波
状部は、上記第1の実施の形態に示すものに比べて小さ
い。このように、天井壁42の全てにおいて波状部を形
成する必要はなく、部分的なものであってもよい。かか
る構成としても、上記実施の形態とほぼ同等の作用効果
を奏する。
【0047】また、図10に示す圧力脈動減衰機構43
を構成する天井壁44の波状部は、上記実施の形態のも
のに対し直交する方向に形成されている。すなわち、燃
料デリバリパイプの長さ方向に沿って波状部が形成され
ている。このような構成としても、上記実施の形態とほ
ぼ同等の作用効果を奏する。
【0048】さらに、上記波状部を有していなくとも、
ハウジングを形成する一部の壁によって構成される圧力
脈動減衰機構が、燃料通路16内の圧力変動に応じて変
形するものであれば、いかなる構成としてもよい。従っ
て、天井壁以外にも、側壁、底壁等に圧力脈動減衰機構
を設けるような構成としてもよい。
【0049】(2)第1の実施の形態では、ハウジング
12等を鋼板により構成するようにしたが、アルミニウ
ム、ステンレス等のその外の金属により構成してもよ
い。 (3)燃料デリバリパイプとして、いわゆるサイドフィ
ードタイプのものを使用してもよい。
【0050】(4)前記実施の形態では、天井壁12b
をハウジング本体12aに対しかしめ固定するようにし
たが、溶接、熱溶着、締結固定等により固定してもよい
し、或いはハウジング本体12aと一体的に成形するよ
うにしてもよい。
【0051】(5)第2及び第3の実施の形態におい
て、上壁部23aあるいは内周壁35をポリアミド樹脂
により形成したが、同樹脂に換えてフッ素ゴム、シリコ
ンゴム、NBR(アクリルニトリルブタジエンゴム)等
の耐燃料性に優れる材料により形成するようにしてもよ
い。
【0052】(6)第2及び第3の実施の形態では、燃
料デリバリパイプを構成するハウジグ21,34は全体
が略円筒形状をなすものであったが、同ハウジング2
1,34を第1の実施の形態のように全体が略角筒形状
をなすもので構成してもよい。また、例えば、第1の実
施の形態における天井壁12bをポリアミド樹脂、フッ
素ゴム、シリコンゴム、NBR等の高分子材料により形
成するようにしてもよい。
【0053】(7)第2の実施の形態では、ハウジング
21の周壁23における上壁部23a、下壁部23bを
いずれもポリアミド樹脂をその主成分とする材料により
形成したが、異種の材料により構成するようにしてもよ
い。例えば、下壁部23bをグラスファイバー繊維を所
定量含有させたポリアミド樹脂により形成し、上壁部2
3aをシリコンゴムにより形成する構成としてもよい。
また、第3の実施の形態においても同様に、内周壁35
と、外周壁34aとを異種材料にて形成する構成として
もよい。
【0054】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、上記実施の形態から把握できる技術的思想につい
てその効果と共に以下に記載する。 (a)請求項3に記載の燃料圧力脈動減衰装置におい
て、高分子材料からなる弾性部材をポリアミド樹脂にて
構成したこと。
【0055】以上の構成によれば、燃料デリバリパイプ
のハウジングを耐燃料性に優れたものとすることができ
る。
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の燃料圧力
脈動減衰装置によれば、圧力脈動を効率的に減衰させる
ことができるのは勿論のこと、燃料デリバリパイプとの
一体化により、組付けによる信頼性の低下を解消し、ス
ペース的な不利を招くのを防止することができるという
優れた効果を奏する。
【0057】特に、請求項2に記載の発明によれば、燃
料デリバリパイプのハウジングが大きく変形してしまう
のを回避することができる。また、請求項3に記載の発
明によれば、燃料圧力脈動減衰装置は圧力脈動に対して
応答性に優れるものとなるため、圧力脈動をより効果的
に抑制することができる。
【0058】請求項4に記載の発明によれば、請求項3
に記載の燃料圧力脈動減衰装置における効果に加え、圧
力脈動による燃料デリバリパイプの共振現象を抑制する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の燃料圧力脈動減衰装置を示
す断面図。
【図2】燃料圧力脈動減衰装置を示す平面図。
【図3】第2の実施の形態の燃料圧力脈動減衰装置を示
す斜視図。
【図4】燃料圧力脈動減衰装置を示す断面図。
【図5】図4のA−A断面図。
【図6】第3の実施の形態の燃料圧力脈動減衰装置を示
す斜視図。
【図7】燃料圧力脈動減衰装置を示す断面図。
【図8】図7のB−B断面図。
【図9】他の実施の形態の燃料圧力脈動減衰装置を示す
断面図。
【図10】他の実施の形態の燃料圧力脈動減衰装置を示
す断面図。
【図11】アルミニウム製の燃料デリバリパイプにおけ
る圧力脈動の時間的変化及びその周波数分析結果を示す
図。
【図12】ポリアミド樹脂製の燃料デリバリパイプにお
ける圧力脈動の時間的変化及びその周波数分析結果を示
す図。
【図13】従来技術における燃料デリバリパイプ等を示
す斜視図。
【図14】従来技術におけるパルセーションダンパを示
す断面図。
【符号の説明】
11,20,33…燃料デリバリパイプ、12,21,
34…ハウジング、12b,42,44…天井壁
(壁)、15,31,39,41,43…圧力脈動減衰
機構16,25,36…燃料通路、18…燃料噴射弁、
23a…上壁部(壁)、35…内周壁(壁)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング内に燃料を導入し、かつ、同
    燃料を複数の燃料噴射弁に分配するための燃料通路を有
    する燃料デリバリパイプと、 前記燃料デリバリパイプのハウジングを形成する一部の
    壁によって構成され、前記燃料通路内の圧力変動に応じ
    て変形しうる圧力脈動減衰機構とを備えたことを特徴と
    する燃料圧力脈動減衰装置。
  2. 【請求項2】 前記壁はバネ鋼板によって形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の燃料圧力脈動減衰
    装置。
  3. 【請求項3】 前記壁は高分子材料からなる弾性部材に
    よって形成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の燃料圧力脈動減衰装置。
  4. 【請求項4】 前記ハウジングを高分子材料によって形
    成したことを特徴とする請求項3に記載の燃料圧力脈動
    減衰装置。
JP7206304A 1995-03-24 1995-08-11 燃料圧力脈動減衰装置 Withdrawn JPH08326622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206304A JPH08326622A (ja) 1995-03-24 1995-08-11 燃料圧力脈動減衰装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6647895 1995-03-24
JP7-66478 1995-03-24
JP7206304A JPH08326622A (ja) 1995-03-24 1995-08-11 燃料圧力脈動減衰装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08326622A true JPH08326622A (ja) 1996-12-10

Family

ID=26407672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7206304A Withdrawn JPH08326622A (ja) 1995-03-24 1995-08-11 燃料圧力脈動減衰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08326622A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008796A1 (fr) * 2001-07-16 2003-01-30 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd. Systeme de suppression de pulsations de pression d'un combustible
KR20030049234A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 현대자동차주식회사 자동차 엔진의 딜리버리 파이프
JP2003293902A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd フユーエルデリバリパイプ
WO2004033894A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. フューエルデリバリパイプ
KR100678874B1 (ko) * 1999-02-18 2007-02-07 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 연료 송출 파이프
KR100971379B1 (ko) * 2002-04-22 2010-07-20 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 연료분배관
JP2010210563A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Denso Corp 燃料性状検出装置
JP2011247132A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Maruyasu Industries Co Ltd ダンパー機能を備えた燃料デリバリパイプ
US8844582B2 (en) 2010-01-29 2014-09-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Delivery pipe
CN109252985A (zh) * 2017-07-12 2019-01-22 罗伯特·博世有限公司 用于内燃机水喷射设备的分配器设备
KR20210026632A (ko) * 2019-08-30 2021-03-10 (주)모토닉 연료 딜리버리파이프 맥동 감쇄용 댐퍼기구

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678874B1 (ko) * 1999-02-18 2007-02-07 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 연료 송출 파이프
WO2003008796A1 (fr) * 2001-07-16 2003-01-30 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd. Systeme de suppression de pulsations de pression d'un combustible
JPWO2003008796A1 (ja) * 2001-07-16 2004-11-11 臼井国際産業株式会社 燃料圧力脈動抑制システム
US6901913B1 (en) 2001-07-16 2005-06-07 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd. Fuel pressure pulsation suppressing system
KR20030049234A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 현대자동차주식회사 자동차 엔진의 딜리버리 파이프
JP2003293902A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd フユーエルデリバリパイプ
KR100971379B1 (ko) * 2002-04-22 2010-07-20 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 연료분배관
US7721714B2 (en) 2002-10-11 2010-05-25 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. Fuel delivery pipe
US7185636B2 (en) 2002-10-11 2007-03-06 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. Fuel delivery pipe
WO2004033894A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. フューエルデリバリパイプ
KR100981355B1 (ko) * 2002-10-11 2010-09-10 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 연료송출관
JP2010210563A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Denso Corp 燃料性状検出装置
JP4711153B2 (ja) * 2009-03-12 2011-06-29 株式会社デンソー 燃料性状検出装置
US8082773B2 (en) 2009-03-12 2011-12-27 Denso Corporation Fuel property detection device
US8844582B2 (en) 2010-01-29 2014-09-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Delivery pipe
JP2011247132A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Maruyasu Industries Co Ltd ダンパー機能を備えた燃料デリバリパイプ
CN109252985A (zh) * 2017-07-12 2019-01-22 罗伯特·博世有限公司 用于内燃机水喷射设备的分配器设备
KR20210026632A (ko) * 2019-08-30 2021-03-10 (주)모토닉 연료 딜리버리파이프 맥동 감쇄용 댐퍼기구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575262A (en) Damper element for damping compressive oscillations and method for producing the same
US6948479B1 (en) Inline pulsation damper system
EP1602820A2 (en) Fluid coupling
US4875716A (en) Jointed pipe connection, particularly for automotive exhaust pipes
US20060091281A1 (en) Vibration isolation device
JPH08326622A (ja) 燃料圧力脈動減衰装置
US10427514B2 (en) Engine mount
JPH0561463B2 (ja)
JP2010180727A (ja) デリバリパイプ
JP2004003422A (ja) フユーエルデリバリパイプ
JPH0953541A (ja) 燃料圧力脈動減衰装置
US6267092B1 (en) Suction apparatus of multi-cylinder internal combustion engine
JPH09144624A (ja) 燃料圧力脈動減衰装置
JPH08261097A (ja) 燃料圧力脈動減衰装置
JPH11294294A (ja) 燃料デリバリパイプ
JPH08261098A (ja) 燃料圧力脈動減衰装置
JP2007032374A (ja) フューエルデリバリパイプ
JPH09112383A (ja) 燃料圧力脈動減衰装置
JPH08261099A (ja) 燃料圧力脈動減衰装置
US7168692B2 (en) Fluid filled vibration damping device whose flexible layer having thick walled portion
JP4029424B2 (ja) フユーエルデリバリパイプ
JPH08261101A (ja) 燃料圧力脈動減衰装置
KR100348349B1 (ko) 자동차 연료공급시스템의 댐퍼장치
JP4029423B2 (ja) フユーエルデリバリパイプ
JP2003106238A (ja) フユーエルデリバリパイプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041022