JPH08321301A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH08321301A
JPH08321301A JP7152523A JP15252395A JPH08321301A JP H08321301 A JPH08321301 A JP H08321301A JP 7152523 A JP7152523 A JP 7152523A JP 15252395 A JP15252395 A JP 15252395A JP H08321301 A JPH08321301 A JP H08321301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
current collector
negative electrode
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152523A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiya Yamazaki
幹也 山崎
Mayumi Uehara
真弓 上原
Yoshihiro Shoji
良浩 小路
Koji Nishio
晃治 西尾
Toshihiko Saito
俊彦 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7152523A priority Critical patent/JPH08321301A/ja
Publication of JPH08321301A publication Critical patent/JPH08321301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】リチウムイオンを電気化学的に吸蔵及び放出す
ることが可能な活物質と、結着剤と、必要な導電剤とを
含有するスラリ−又はペーストが、箔状、フィルム状又
は板状の集電体上に圧着されて活物質層が形成された負
極であって、且つ前記活物質の硬度が前記集電体の硬度
よりも低い負極を備えるリチウム二次電池において、前
記活物質層が、前記集電体よりも硬度の高い添加剤粉末
を含有している。 【効果】負極における活物質層と集電体との密着性が良
いので、充放電サイクル時に負極の活物質が集電体から
脱落しにくい。このため、本発明電池は充放電サイクル
特性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池に係
わり、詳しくはリチウムイオンを電気化学的に吸蔵及び
放出することが可能な活物質と、結着剤と、必要な導電
剤とを含有するスラリ−又はペーストが、箔状、フィル
ム状又は板状の集電体上に圧着されて活物質層が形成さ
れた負極であって、且つ活物質の硬度が集電体の硬度よ
りも低い負極を備えるリチウム二次電池の充放電サイク
ル特性を改善することを目的とした、負極の活物質層と
集電体との密着性の改良に関する。なお、リチウム二次
電池の負極の活物質はこれを狭義に解せばリチウムであ
るが、本明細書ではこれを広義に解して、リチウムイオ
ンを電気化学的に吸蔵及び放出するにすぎない黒鉛など
も活物質に含めることとする。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
リチウム二次電池が、正極材料を適宜選定することによ
り高容量化が可能なことから、注目されており、高容量
化のための正極材料として、種々の金属酸化物が提案さ
れている。例えば、既に実用されているLiCoO2
その一つであり、120mAh/g以上の放電容量を有
するLiCoO2 が固相法により容易に得られている。
【0003】しかしながら、ある種の負極を使用したリ
チウム二次電池の充放電サイクル特性は、次に述べるよ
うに実用上未だ十分ではない。
【0004】すなわち、リチウム二次電池の負極は、一
般に、箔状、フィルム状又は板状の集電体上に、スラリ
−又はペースト(負極合剤)を、塗布又は延設した後、
ローラにて圧延して活物質層を形成することにより作製
されている。しかし、この種の負極は、活物質層と集電
体との密着性が良くないために、活物質が負極から脱落
し易い。この現象は、集電体に比べて軟質である黒鉛な
どを活物質として使用した場合において特に顕著であ
り、このためこの種のリチウム二次電池の充放電サイク
ル特性の悪さが指摘されていた。
【0005】本発明は、この種の特定のリチウム二次電
池が抱える問題を解決するべくなされたものであって、
その目的とするところは、活物質層と集電体との密着性
を向上させることにより、優れた充放電サイクル特性を
有するリチウム二次電池を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るリチウム二次電池(本発明電池)は、リ
チウムイオンを電気化学的に吸蔵及び放出することが可
能な活物質と、結着剤と、必要な導電剤とを含有するス
ラリ−又はペーストが、箔状、フィルム状又は板状の集
電体上に圧着されて活物質層が形成された負極であっ
て、且つ前記活物質の硬度が前記集電体の硬度よりも低
い負極を備えるリチウム二次電池において、前記活物質
層が、前記集電体よりも硬度の高い添加剤粉末を含有し
ていることを特徴とするものである。
【0007】添加剤粉末としては、アルミナ(Al2
3 )粉、ダイヤモンド粉、チッ化ホウ素(BN)粉、炭
化ホウ素(B4 C)粉、炭化チタン(TiC)粉が例示
される。なお、添加剤粉末は、活物質層と集電体との接
触面積を増大させて活物質の集電体からの脱落を防止す
るために活物質層に含有させるものである。
【0008】添加剤粉末の量は、活物質、結着剤及び必
要な導電剤の総重量100重量部に対して、0.01〜
1重量部が好ましく、0.05〜1重量部がより好まし
い。添加剤粉末の量が0.01重量部より少ないと、活
物質層と集電体との密着性がさほど向上しないために、
充放電サイクル特性を十分に改善することができなくな
る。一方、添加剤粉末の量が1重量部より多いと、増量
に応じた密着性向上効果が得られないばかりでなく、単
位質量及び単位体積当たりの負極容量が低下する。
【0009】リチウムイオンを電気化学的に吸蔵及び放
出することが可能な活物質の具体例としては、リチウム
合金(リチウム−アルミニウム合金、リチウム−鉛合
金、リチウム−錫合金など)及び炭素材料(黒鉛、コー
クス、有機物焼成体など)を挙げることができるが、集
電体よりも硬度の低いものであれば、本発明を適用する
意義があるので、特にこれらに限定されない。
【0010】本発明は負極の改良に関する。したがっ
て、正極、非水電解液、セパレータなどの電池を構成す
る他の部材については、リチウム二次電池用として従来
提案乃至実用されている種々のものを使用することがで
きる。
【0011】例えば、正極活物質としては、TiS2
MoS2 、NbSe3 等の金属カルコゲン化物;Cr2
5 、V2 5 等の金属酸化物;及びLix MOz (M
はCo、Ni、V、Fe及びMnより選ばれた少なくと
も一種の遷移元素、0<x≦1.3、1.8≦z≦2.
2)等のリチウム−遷移金属複合酸化物などを使用する
ことができる。
【0012】また、非水電解液としては、エチレンカー
ボネート、ビニレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート等の高誘電率溶媒、又は、これらの高誘電率溶媒と
ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、1,2
−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、エト
キシメトキシエタン等の低沸点溶媒との混合溶媒に、L
iPF6 、LiBF4 等の溶質を溶かしたものなどを使
用することができる。なお、液体電解質の外、固体電解
質又はゲル状電解質(擬似固体電解質)も使用すること
ができる。
【0013】
【作用】スラリ−又はペーストが集電体上に圧着されて
形成された活物質層の中に含まれる添加剤粉末は、集電
体よりも硬度が高いので、一部分が集電体の中にめり込
んだ状態になって、活物質層と集電体との接触面積が増
大する。その結果、活物質層と集電体との密着性が向上
するので、活物質が集電体から脱落しにくくなる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。
【0015】(実施例1〜6) 〔正極の作製〕活物質としてのLiNiO2 と、導電剤
としてのアセチレンブラックと、結着剤としてのポリフ
ッ化ビニリデンとを、重量比95:2:3で混合して正
極合剤を調製し、この正極合剤をN−メチル−2−ピロ
リドンに分散させてスラリーを調製し、このスラリーを
アルミニウム箔上に塗布し、圧延し、直径20mmの円
盤状に打ち抜いた後、150°Cで2時間熱処理して、
正極を作製した。
【0016】〔負極の作製〕活物質としての黒鉛と、結
着剤としてのポリフッ化ビニリデンと、添加剤粉末とし
ての平均粒径3μmのAl2 3 (モース硬度9)と
を、重量比95:5:0.01、95:5:0.05、
95:5:1、95:5:10、95:5:20又は9
5:5:30で混合して負極合剤を調製し、各負極合剤
をN−メチル−2−ピロリドンに分散させてスラリーを
調製し、これらのスラリーをそれぞれ集電体としての銅
箔(モース硬度3)上に塗布し、圧延し、直径20mm
の円盤状に打ち抜いた後、150°Cで2時間熱処理し
て、6種の負極を作製した。なお、負極活物質層の厚さ
を150μmとした(以下の実施例及び比較例において
も同じ厚さの負極活物質層を形成した)。
【0017】〔非水電解液の調製〕プロピレンカーボネ
ートと1,2−ジメトキシエタンとの体積比1:1の混
合溶媒に、過塩素酸リチウム(LiClO4 )を1M
(モル/リットル)の割合で溶かして非水電解液を調製
した。
【0018】〔電池の組立〕以上の正極、負極(6種の
負極)及び非水電解液を用いて本発明電池A1〜A6
(扁平型のリチウム二次電池)を組み立てた(電池寸
法:直径24.0mm、厚さ3.0mm)。なお、セパ
レータとしては、ポリプロピレン製の微多孔膜を使用
し、これに先の非水電解液を含浸させた。
【0019】(実施例7)黒鉛とポリフッ化ビニリデン
と平均粒径3μmのダイアモンド粉(モース硬度10)
との重量比が95:5:1の負極合剤負極の作製におい
て使用したこと以外は実施例1〜6と同様にして、本発
明電池A7を組み立てた。
【0020】(実施例8)黒鉛とポリフッ化ビニリデン
とチッ化ホウ素(鉄との比較からモース硬度4.5が以
上であることを確認した)との重量比が95:5:1の
負極合剤を負極の作製において使用したこと以外は実施
例1〜6と同様にして、本発明電池A8を組み立てた。
【0021】(実施例9)黒鉛とポリフッ化ビニリデン
と炭化ホウ素(鉄との比較からモース硬度が4.5以上
であることを確認した)との重量比が95:5:1の負
極合剤を負極の作製において使用したこと以外は実施例
1〜6と同様にして、本発明電池A9を組み立てた。
【0022】(実施例10)黒鉛とポリフッ化ビニリデ
ンと炭化チタン(鉄との比較からモース硬度が4.5以
上であることを確認した)との重量比が95:5:1の
負極合剤を負極の作製において使用したこと以外は実施
例1〜6と同様にして、本発明電池A10を組み立て
た。
【0023】(比較例)黒鉛とポリフッ化ビニリデンと
の重量比が95:5:1の負極合剤を負極の作製におい
て使用したこと以外は実施例1〜6と同様にして、比較
電池Bを組み立てた。
【0024】〔充放電サイクル試験〕各電池について、
1mAで4.3Vまで充電した後、3mAで2.0Vま
で放電する工程を1サイクルとする充放電サイクル試験
を行い、100サイクル目の容量維持率〔容量維持率
(%)=(100サイクル目の放電容量/1サイクル目
の放電容量)×100〕を求めた。結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1に示すように、本発明電池A1〜A1
0は、比較電池Bに比べて容量維持率が高い。このこと
から、負極の活物質層に集電体よりも硬度の高い添加剤
粉末を含有せしめることにより、活物質が集電体から脱
落し易いために充放電サイクル特性が良くなかった従来
のリチウム二次電池(比較電池Bがこれに相当する)の
充放電サイクル特性を改善できることが分かる。
【0027】
【発明の効果】負極における活物質層と集電体との密着
性が良いので、充放電サイクル時に負極の活物質が集電
体から脱落しにくい。このため、本発明電池は充放電サ
イクル特性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムイオンを電気化学的に吸蔵及び放
    出することが可能な活物質と、結着剤と、必要な導電剤
    とを含有するスラリ−又はペーストが、箔状、フィルム
    状又は板状の集電体上に圧着されて活物質層が形成され
    た負極であって、且つ前記活物質の硬度が前記集電体の
    硬度よりも低い負極を備えるリチウム二次電池におい
    て、前記活物質層が、前記集電体よりも硬度の高い添加
    剤粉末を含有していることを特徴とするリチウム二次電
    池。
  2. 【請求項2】前記集電体が銅製である請求項1記載のリ
    チウム二次電池。
JP7152523A 1995-05-26 1995-05-26 リチウム二次電池 Pending JPH08321301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152523A JPH08321301A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152523A JPH08321301A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08321301A true JPH08321301A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15542305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152523A Pending JPH08321301A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08321301A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1148563A3 (en) * 1997-03-13 2001-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
JP2007294415A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sony Corp 非水電解質二次電池
KR100889451B1 (ko) * 2006-02-14 2009-03-24 주식회사 엘지화학 분산성이 향상된 나노입자 함유 전극활물질의 제조방법
JP2012028211A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池用負極材、これを用いたリチウム二次電池用負極、及びリチウム二次電池。
JP2017174664A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2018067526A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 トヨタ自動車株式会社 負極および二次電池の製造方法、ならびに二次電池
JP2019075275A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
CN112886051A (zh) * 2015-08-18 2021-06-01 松下知识产权经营株式会社 电池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1148563A3 (en) * 1997-03-13 2001-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
US6905796B2 (en) 1997-03-13 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium secondary battery
KR100889451B1 (ko) * 2006-02-14 2009-03-24 주식회사 엘지화학 분산성이 향상된 나노입자 함유 전극활물질의 제조방법
JP2007294415A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2012028211A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池用負極材、これを用いたリチウム二次電池用負極、及びリチウム二次電池。
CN112886051A (zh) * 2015-08-18 2021-06-01 松下知识产权经营株式会社 电池
JP2017174664A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2018067526A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 トヨタ自動車株式会社 負極および二次電池の製造方法、ならびに二次電池
JP2019075275A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244314B2 (ja) 非水系電池
JP4144997B2 (ja) リチウム二次電池用負極
JP3403449B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3281819B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002075368A (ja) 正極活物質及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法
JP2017537449A (ja) リチウムイオン電池用アノード材料並びにその製造方法及び使用方法
JP2001332255A (ja) リチウム二次電池用負極
JP3640227B2 (ja) 非水二次電池
JP3670938B2 (ja) リチウム二次電池
JP3579280B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池
JP3301931B2 (ja) リチウム二次電池
JPH11121012A (ja) 非水電解質電池
WO2000033399A1 (fr) Accumulateur a electrolyte non aqueux
JPH09293536A (ja) 非水電解質二次電池
JPH06342673A (ja) リチウム二次電池
JPH06302320A (ja) 非水電解質二次電池
JPH08321301A (ja) リチウム二次電池
JP2001118568A (ja) 非水系二次電池
JPH11329493A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000067853A (ja) リチウム二次電池用負極
JP2003282147A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2005317447A (ja) 電池
JP2000164207A (ja) 非水系電解質二次電池
JP3152307B2 (ja) リチウム二次電池
JP2002110152A (ja) 非水電解質二次電池