JP3579280B2 - 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3579280B2
JP3579280B2 JP02265799A JP2265799A JP3579280B2 JP 3579280 B2 JP3579280 B2 JP 3579280B2 JP 02265799 A JP02265799 A JP 02265799A JP 2265799 A JP2265799 A JP 2265799A JP 3579280 B2 JP3579280 B2 JP 3579280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
weight
secondary battery
aqueous electrolyte
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02265799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000223117A (ja
Inventor
将博 井寄
正久 藤本
伸 藤谷
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP02265799A priority Critical patent/JP3579280B2/ja
Priority to US09/494,427 priority patent/US6436572B1/en
Publication of JP2000223117A publication Critical patent/JP2000223117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579280B2 publication Critical patent/JP3579280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/463Aluminium based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムを電気化学的に吸蔵・放出することが可能な正極と、負極と、これら両極を隔離するセパレータと、非水電解液とを用いた非水電解液電池に係り、特に、サイクル特性および放電容量に優れた負極の改良およびこの負極を用いた非水電解液二次電池の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、小型ビデオカメラ、携帯電話、ノートパソコン等の携帯用電子・通信機器等に用いられる電池として、リチウム−コバルト複合酸化物(LiCoO)、リチウム−ニッケル複合酸化物(LiNiO)、リチウム−マンガン複合酸化物(LiMn)等のリチウム含有遷移金属複合酸化物を正極材料とし、リチウム金属、リチウム合金あるいはリチウムイオンを吸蔵・放出できる炭素材料などを負極活物質とするリチウムイオン電池で代表されるリチウム二次電池が注目され、炭素材料を負極活物質とするリチウム二次電池が実用化されるようになった。
【0003】
ところで、この種のリチウム二次電池の負極として炭素材料を用いた場合、その最大理論容量は372mAh/gであるため、さらに高容量化とするために種々の負極材料が検討されている。例えば、アルミニウムあるいはアルミニウム合金は、最大理論容量が1200mAh/gと高容量であるため、炭素材料に代わる負極材料として注目されるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、アルミニウムあるいはアルミニウム合金は充放電に伴うリチウムイオンの吸蔵・放出の繰り返しにより、微粉化し、充放電サイクルが短いという問題点があった。一方、アルカリ金属またはアルカリ金属合金と導電性高分子の均一な混合物からなる複合体により負極を構成して、放電容量とサイクル寿命の両方の向上を図ることが、特開昭62−100942号公報において提案された。しかしながら、特開昭62−100942号公報において提案された手段を採用しても、十分な効果が得られなかった。
【0005】
そこで、本発明は上記問題点を解決するために、アルミニウムあるいはアルミニウム合金の充放電に伴う微粉化を改良して、放電容量を向上させ、合わせてサイクル特性に優れた非水電解液二次電池が得られるようにすることを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
本発明は、上記の目的を達成するため、非水電解液を用いた二次電池の負極であって、表面を炭素および導電性高分子で被覆したアルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末により構成され、前記炭素の002面の層間距離(d値)が3.50Å以下であり、c軸方向の結晶子の大きさ(Lc値)が13Å以上であることを特徴とする非水電解液二次電池用負極を提供するものである。
【0007】
上記のように構成した非水電解液二次電池用負極においては、アルミニウムあるいはアルミニウム合金の最大理論容量が1200mAh/gと高容量であるため、このようなアルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末を負極に用いることにより、高容量化が達成できるようになる。 また、この粉末の表面に形成された炭素および導電性高分子からなる被覆は、導電性高分子が結着剤と良好に結着して粉末同士を強固に結合させるので、充放電サイクルを繰り返しても微粉化を抑制することが可能となる。このため、サイクル特性が向上する。また、炭素および導電性高分子により各粒子間に導電ネットワークが形成されて導電性が維持されるので、活物質の利用率が向上し、さらに高容量化が達成できるようになる。さらに、炭素および導電性高分子はリチウムイオンを吸蔵・放出できる物質であるので、これらをアルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末の表面に被覆しても、放電容量が低下することはない。
【0008】
特に、上記のように構成した本発明による非水電解液二次電池用負極においては、アルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末の表面に被膜として形成される炭素は、リチウムイオンが良好に吸蔵・放出できる材料とすることが望ましく、このような炭素材料として、002面の層間距離(d値)が3.50Å以下で、c軸方向の結晶子の大きさ(Lc値)が13Å以上の炭素材料を用いたことにより、上述した目的を的確に達成することができる。なお、この非水電解液二次電池用負極においては、アルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末の表面に被膜として形成される導電性高分子も、リチウムイオンが良好に吸蔵・放出できる材料とすることが望ましく、このような導電性高分子はポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロールから選択される少なくとも1種であることが好ましい。
【0009】
また、アルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末の表面に被膜として形成される炭素および導電性高分子の添加量が多すぎると放電容量が減少し、少なすぎると粉末同士を強固に結合させることが困難になるため、負極全重量に対して、25重量%以上で80重量%以下のアルミニウムまたはアルミニウム合金粉末と、5重量%以上で50重量%以下の炭素と、5重量%以上で50重量%以下の導電性高分子とを備えるようにすることが好ましい。
【0010】
さらに、アルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末のメジアン径が30μm以上と大きすぎると他の材料と混ざりにくくなって反応が不均一になり、メジアン径が5μm以下と小さすぎると粒子の劣化が著しくなるため、アルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末のメジアン径は5〜30μm程度にすることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
ついで、本発明の実施形態を以下に説明する。
1.負極の作製
(1)実施例1
メジアン径10μmのアルミニウム粉末50重量部と、炭素材料としての天然黒鉛(関西熱化学(株)製NG12:002面の層間距離(d値)が3.35Åで、c軸方向の結晶の大きさ(Lc値)が1000Å以上のもの)25重量部と、導電性高分子としてのポリアニリン25重量部とを混練して負極合剤を作製した。
【0012】
この負極合剤に溶剤であるn−メチル−2−ピロリドン(NMP)に結着剤として1重量%のスチレンブタジエンゴム(SBR)を添加、混合してスラリーを作製する。ついで、このスラリーを負極集電体となる銅箔の両面に塗布した後、100℃で2時間加熱処理して実施例1の負極を作製した。なお、この加熱処理時に、SBRの結着作用により、アルミニウム粉末の表面に天然黒鉛を結着するとともに、これらを負極集電体となる銅箔に緊密に結着する。
【0013】
(2)比較例1
メジアン径10μmのアルミニウム粉末100重量部に溶剤であるn−メチル−2−ピロリドン(NMP)と結着剤である1重量%のスチレンブタジエンゴム(SBR)を添加、混合してスラリーを作製する。ついで、このスラリーを負極集電体となる銅箔の両面に塗布した後、100℃で2時間加熱処理して比較例1の負極を作製した。
【0014】
(3)比較例2
天然黒鉛(関西熱化学(株)製NG12)95重量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン5重量部とを混合して負極合剤とする。この負極合剤に溶剤としてのNMPを添加、混合してスラリーを作製する。ついで、このスラリーを負極集電体となる銅箔の両面に塗布した後、100℃で2時間加熱処理して比較例2の負極を作製した。
【0015】
2.正極の作製
正極活物質としてのリチウム−コバルト酸化物(LiCoO)90重量部と、導電剤としてのアセチレンブラック6重量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン4重量部とを混合して正極合剤とする。この正極合剤に溶剤としてのNMPを添加、混合してスラリーを作製する。ついで、このスラリーを正極集電体となるアルミニウム箔の両面に塗布した後、100℃で2時間加熱処理して正極を作製した。
なお、正極活物質としては、リチウム−コバルト酸化物(LiCoO)以外に、リチウム−ニッケル酸化物(LiNiO)、リチウム−マンガン酸化物(LiMnO)、リチウム−鉄酸化物(LiFeO)等のリチウム含有遷移金属酸化物を用いても良い。
【0016】
3.電解液の調製
エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の等容積混合溶媒に電解質塩として1モル/リットルの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を溶解して電解液を調製した。
なお、混合溶媒としては、上述したエチレンカーボネート(EC)にジメチルカーボネート(DMC)を混合したもの以外に、非プロトン性溶媒を使用し、例えば、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)を混合したものを用いることができる。また、その混合比については、ECに対してDEC、DMC、EMCから選択した少なくとも1種を5:95〜60:40の範囲で混合したものを使用できる。また、電解質としては、上述したLiPF以外に、LiBF、LiClO、LiN(SOに代表されるイミド塩等を使用することができる。
【0017】
4.リチウム二次電池の作製
上述のようにして作製された実施例1の負極および比較例1,2の負極にリードを取り付けるとともに、上述のようにして作製された正極にリードを取り付け、これらの各正・負極をポリプロピレン製のセパレータを介して渦巻状に巻回して各渦巻状電極体とする。
【0018】
これらの各渦巻状電極体をそれぞれの電池外装缶(例えば、直径が18mmで、高さが65mmのもの)に挿入した後、各リードを正極端子あるいは負極端子に接続する。この外装缶内に上述のように調製した電解液を注入した後、封口して定格容量580mAHの実施例1の電池および比較例1,2の電池を作製した。なお、電池の形状は薄型であっても、角形であっても、円筒型であってもどのような形状でも良いし、そのサイズについても特に制限はない。
【0019】
5.充放電サイクル試験
上述のようにして作製した実施例1の電池および比較例1,2の電池を、室温(25℃)の雰囲気で200mAの充電電流で4.1Vになるまで定電流充電した後、200mAの放電電流で2.75Vになるまで定電流放電させるという工程を1サイクルとする充放電サイクル試験を繰り返して行い、1サイクル後の放電容量と、500サイクル後の放電容量をそれぞれ測定した。この後、500サイクル後の放電容量の初期放電容量(1サイクル後の放電容量)に対する比を容量残存率として求めると、下記の表1に示すような結果となった。
【0020】
【表1】
Figure 0003579280
【0021】
上記表1より明らかなように、アルミニウム粉末を負極活物質とした実施例1の電池および比較例1の電池の初期容量が大きく、天然黒鉛を負極活物質とした比較例2の電池の初期容量が小さいことが分かる。また、アルミニウム粉末を負極活物質として用いても、粒子の表面に炭素と導電性高分子の被膜が形成されていない比較例1の電池の容量残存率が悪い(なお、比較例1の電池は20〜30サイクルで容量がなくなった)ことが分かる。一方、実施例1の電池においては、アルミニウム粉末を負極活物質としているので、電池の初期容量が大きく、かつその表面に炭素と導電性高分子の被膜を形成しているので、アルミニウム粉末の微粉化が抑制されてサイクル特性が向上したと考えられる。
【0022】
6.炭素材料の検討
ついで、アルミニウム粉末の表面に形成される被膜の炭素材料について検討した。
(1)実施例2
実施例1の炭素材料としての天然黒鉛(関西熱化学(株)製NG12)に代えて石油コークス(三菱化学(株)製Mコーク:d値が3.44Åで、Lc値が32Åのもの)を用いる以外は、実施例1と同様に負極を作製し、これに上述した正極とセパレータと電解液を用いて、実施例2の電池を作製した。
【0023】
(2)実施例3
実施例1の炭素材料としての天然黒鉛(関西熱化学(株)製NG12)に代えてカーボンブラック(三菱化学(株)製MA100:d値が3.50Åで、Lc値が13.5Åのもの)を用いる以外は、実施例1と同様に負極を作製し、これに上述した正極とセパレータと電解液を用いて、実施例3の電池を作製した。
【0024】
(3)比較例3
実施例1の炭素材料としての天然黒鉛(関西熱化学(株)製NG12)に代えてアセチレンブラック(d値が3.48Åで、Lc値が12Åのもの)を用いる以外は、実施例1と同様に負極を作製し、これに上述した正極とセパレータと電解液を用いて、比較例3の電池を作製した。
【0025】
上述のように作製した実施例2、実施例3および比較例3の各電池を用いて、上述と同様にサイクル特性試験を行い、1サイクル後の放電容量と500サイクル後の放電容量をそれぞれ測定した後、500サイクル後の放電容量の初期放電容量(1サイクル後の放電容量)に対する比を容量残存率として求めると、下記の表2に示すような結果となった。
【0026】
【表2】
Figure 0003579280
【0027】
上記表2から明らかなように、実施例1の電池(d値:3.35Å、Lc値:1000Å以上の炭素材料を用いた電池)、実施例2の電池(d値:3.44Å、Lc値:32Åの炭素材料を用いた電池)および実施例3の電池(d値:3.50Åで、Lc値:13.5Å)と、比較例3の電池(d値:3.48Å、Lc値:12Åの炭素材料を用いた電池)とを比較すると、実施例1〜3の各電池の初期容量および容量残存率が比較例3の電池より大きいことが分かる。このことから、アルミニウム粉末の表面に形成される被膜の炭素材料は、d値が3.50Å以下でLc値が13Å以上の炭素材料とすることが好ましい。
【0028】
7.導電性高分子材料の検討
ついで、アルミニウム粉末の表面に形成される被膜の導電性高分子材料について検討した。
(1)実施例4
実施例1の導電性高分子材料としてのポリアニリンに代えてポリチオフェンを用いる以外は、実施例1と同様に負極を作製し、これに上述した正極とセパレータと電解液を用いて、実施例4の電池を作製した。
【0029】
(2)実施例5
実施例1の導電性高分子材料としてのポリアニリンに代えてポリピロールを用いる以外は、実施例1と同様に負極を作製し、これに上述した正極とセパレータと電解液を用いて、実施例5の電池を作製した。
【0030】
上述のように作製した実施例4および実施例5の各電池を用いて、上述と同様にサイクル特性試験を行い、1サイクル後の放電容量と500サイクル後の放電容量をそれぞれ測定した。この後、500サイクル後の放電容量の初期放電容量(1サイクル後の放電容量)に対する比を容量残存率として求めると、下記の表3に示すような結果となった。
【0031】
【表3】
Figure 0003579280
【0032】
上記表3から明らかなように、実施例1の電池(ポリアニリンを用いた電池)も、実施例4の電池(ポリチオフェンを用いた電池)も、実施例5の電池(ポリピロールを用いた電池)もほぼ同様な結果となった。このことから、アルミニウム粉末の表面に形成される被膜の導電性高分子材料は、ポリアニリン、ポリチオフェンおよびポリピロールから選択して用いることが好ましいが、特に、ポリアニリンを用いることが好ましい。
【0033】
8.負極合剤の混合比の検討
ついで、負極合剤の混合比を検討した。
(1)実施例6〜14
負極合剤の混合比(重量%)が下記の表4に示すような混合比になるように調製して負極合剤を作製した後、実施例1と同様に負極を作製し、これに上述した正極とセパレータと電解液を用いて、実施例6〜14の各電池を作製した。なお、実施例6〜14の負極合剤に添加する炭素材料は実施例1と同様の天然黒鉛(関西熱化学(株)製NG12:d値が3.35Åで、Lc値が1000Å以上のもの)を用い、導電性高分子は実施例1と同様のポリアニリンを用いた。
【0034】
(2)比較例4,5
負極合剤の混合比(重量%)が下記の表4に示すような混合比になるように調製して負極合剤を作製した後、実施例1と同様に負極を作製し、これに上述した正極とセパレータと電解液を用いて、比較例4,5の電池を作製した。なお、比較例4,5の負極合剤に添加する炭素材料は実施例1と同様の天然黒鉛(関西熱化学(株)製NG12:d値が3.35Åで、Lc値が1000Å以上のもの)を用い、導電性高分子は実施例1と同様のポリアニリンを用いた。
【0035】
このように作製した実施例6〜14の各電池および比較例4,5の各電池を用いて、上述と同様にサイクル特性試験を行い、1サイクル後の放電容量と500サイクル後の放電容量をそれぞれ測定した。この後、500サイクル後の放電容量の初期放電容量(1サイクル後の放電容量)に対する比を容量残存率として求めると、下記の表4に示すような結果となった。
【0036】
【表4】
Figure 0003579280
【0037】
上記表4から明らかなように、実施例1および実施例6〜12の各電池は、初期容量および容量残存率の両方が優れていることが分かる。このことから、アルミニウム粉末の添加量を25〜80重量%とし、天然黒鉛の添加量を5〜50重量%とし、ポリアニリンの添加量を5〜50重量%とするのが好ましい。そして、このことはアルミニウム合金(例えば、アルミニウム−マンガン合金あるいはアルミニウム−銅合金)粉末を用いた場合であっても、ほぼ同様の結果が得られた。
【0038】
また、導電性高分子として、上述したポリチオフェン、ポリピロールを用いても、あるいは、炭素材料として、上述した石油コークス、カーボンブラックを用いた場合であっても、ほぼ同様の結果が得られた。
このことから、アルミニウムまたはアルミニウム合金粉末の添加量は負極全重量に対して25重量%以上で80重量%以下とし、炭素粉末の添加量は負極全重量に対して5重量%以上で50重量%以下とし、導電性高分子の添加量は負極全重量に対して5重量%以上で50重量%以下にすることにより、初期容量およびサイクル特性に優れた二次電池が得られるようになる。
【0039】
なお、アルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末のメジアン径が30μm以上と大きすぎると他の材料と混ざりにくくなって反応が不均一になり、メジアン径が5μm以下と小さすぎると粒子の劣化が著しくなるため、アルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末のメジアン径は5〜30μm程度することが好ましい。
【0040】
以上に述べたように、本発明の非水電解液二次電池用負極は表面を炭素および導電性高分子で被覆したアルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末を備えているので、高容量化が達成できるようになる。また、この粉末の表面に形成された炭素および導電性高分子からなる被覆は、導電性高分子が結着剤と良好に結着して粉末同士を強固に結合させるので、充放電サイクルを繰り返しても微粉化を抑制することが可能となり、サイクル特性が向上する。

Claims (8)

  1. 非水電解液を用いた二次電池の負極であって、表面を炭素および導電性高分子で被覆したアルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末により構成され、前記炭素の002面の層間距離(d値)が3.50Å以下であり、c軸方向の結晶子の大きさ(Lc値)が13Å以上であることを特徴とする非水電解液二次電池用負極。
  2. 前記導電性高分子がポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロールから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の非水電解液二次電池用負極。
  3. 前記負極全重量に対して、25重量%以上で80重量%以下のアルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末と、5重量%以上で50重量%以下の炭素と、5重量%以上で50重量%以下の導電性高分子とにより構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の非水電解液二次電池用負極。
  4. 前記アルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末のメジアン径が5〜30μmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の非水電解液二次電池用負極。
  5. 少なくともリチウムを電気化学的に吸蔵・放出することが可能な正極と負極とこれら両極を隔離するセパレータと非水電解液とを備えた非水電解液二次電池であって、
    表面を炭素および導電性高分子で被覆したアルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末により前記負極を構成し、前記炭素の002面の層間距離(d値)が3.50Å以下であり、c軸方向の結晶子の大きさ(Lc値)が13Å以上であることを特徴とする非水電解液二次電池。
  6. 前記導電性高分子がポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロールから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項5に記載の非水電解液二次電池。
  7. 前記負極全重量に対して、25重量%以上で80重量%以下のアルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末と、5重量%以上で50重量%以下の炭素と、5重量%以上で50重量%以下の導電性高分子とにより前記負極を構成したことを特徴とする請求項5又は6に記載の非水電解液二次電池。
  8. 前記アルミニウム粉末またはアルミニウム合金粉末のメジアン径が5〜30μmであることを特徴とする請求項5又は6に記載の非水電解液二次電池。
JP02265799A 1999-01-29 1999-01-29 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池 Expired - Fee Related JP3579280B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265799A JP3579280B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池
US09/494,427 US6436572B1 (en) 1999-01-29 2000-01-31 Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery having the negative electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265799A JP3579280B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000223117A JP2000223117A (ja) 2000-08-11
JP3579280B2 true JP3579280B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=12088926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02265799A Expired - Fee Related JP3579280B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6436572B1 (ja)
JP (1) JP3579280B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296646A (zh) * 1999-03-04 2001-05-23 日本电池株式会社 复合活性物质以及复合活性物质的制备方法、电极和电极的制备方法以及非水电解质电池
TWI346406B (en) * 2006-02-16 2011-08-01 Lg Chemical Ltd Lithium secondary battery with enhanced heat-resistance
JP5381364B2 (ja) * 2009-06-12 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池用負極の製造方法及び電極構造
KR20120083290A (ko) * 2009-08-31 2012-07-25 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 그것을 사용한 비수계 전해액 전지
US20140315104A1 (en) * 2011-12-14 2014-10-23 Dow Global Technologies Llc Lithium Battery Electrodes Containing Lithium Oxalate
CN103280601B (zh) * 2013-05-27 2015-02-18 浙江大学 一种锂硫电池的制造方法
CN103280564B (zh) * 2013-05-27 2015-05-20 浙江大学 具有核壳结构及空腔的碳包铝锂电池负极材料的制备方法
JP6102837B2 (ja) * 2014-06-20 2017-03-29 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子及び被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
US10553860B2 (en) 2014-06-20 2020-02-04 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Covered lithium-nickel composite oxide particles, and method for manufacturing covered lithium-nickel composite oxide particles
JP6102836B2 (ja) * 2014-06-20 2017-03-29 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子及び被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
JP6442630B1 (ja) * 2018-01-24 2018-12-19 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用負極活物質、負極及び電池
WO2019244639A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 国立大学法人東北大学 発電池用の負極、胃酸電池、金属イオン二次電池、システム、及び、電池の使用方法
JP6656697B2 (ja) * 2018-06-20 2020-03-04 国立大学法人東北大学 発電池用の負極、胃酸電池、金属イオン二次電池、システム、及び、電池の使用方法
CN112563511B (zh) * 2020-12-10 2022-03-04 深圳中科瑞能实业有限公司 一种含铝负极材料、负极极片及锂离子二次电池
WO2023190198A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 住友化学株式会社 アルミニウム負極及び非水電解液二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158745A (ja) 1986-12-22 1988-07-01 Hitachi Ltd 非水系二次電池
US4886572A (en) * 1987-12-14 1989-12-12 Ricoh Company, Ltd. Composite electrode comprising a bonded body of aluminum and electroconductive polymer and electric cell using such a composite electrode
JPH03297072A (ja) 1990-04-17 1991-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH04162372A (ja) 1990-10-24 1992-06-05 Honda Motor Co Ltd リチウム電池用負極、及びその製造方法
JP3297072B2 (ja) 1992-02-21 2002-07-02 シチズン時計株式会社 動作領域限定装置
JP2991884B2 (ja) * 1993-02-16 1999-12-20 シャープ株式会社 非水系二次電池
JP3856525B2 (ja) * 1997-05-21 2006-12-13 旭化成エレクトロニクス株式会社 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US6436572B1 (en) 2002-08-20
JP2000223117A (ja) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882516B2 (ja) リチウム二次電池
JP4878687B2 (ja) リチウム二次電池
JP5232631B2 (ja) 非水電解質電池
US20120263987A1 (en) High energy lithium ion secondary batteries
US20050266316A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2016121322A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極板及びその負極板を用いた非水電解質二次電池
JP2000215884A (ja) 非水電解質電池用正極及びその製造方法、ならびこの正極を用いた非水電解質電池及びその製造方法
JP2004139743A (ja) 非水電解質二次電池
JP5505480B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
WO2013099279A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池用負極を有する非水電解質二次電池
JP3579280B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池
CN112313817A (zh) 正极材料和二次电池
JP3580209B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH11288718A (ja) 非水溶媒二次電池
JP3981866B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP2000228199A (ja) 非水電解液二次電池
JP3650548B2 (ja) 電極活物質及びその電極活物質を用いた非水電解質二次電池
JPWO2019065196A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002117832A (ja) リチウム二次電池
JP4582684B2 (ja) 非水二次電池
JP2002025626A (ja) リチウム二次電池のエージング処理方法
JP2022547282A (ja) 電池システム、その使用方法、およびそれを含む電池パック
JPH11312523A (ja) 電池用電極及び非水電解液電池
JP3144832B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JPH09147864A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees