JPH08310287A - 自動車用アシストグリップ取付部構造 - Google Patents

自動車用アシストグリップ取付部構造

Info

Publication number
JPH08310287A
JPH08310287A JP7119708A JP11970895A JPH08310287A JP H08310287 A JPH08310287 A JP H08310287A JP 7119708 A JP7119708 A JP 7119708A JP 11970895 A JP11970895 A JP 11970895A JP H08310287 A JPH08310287 A JP H08310287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
assist grip
inner panel
automobile
roof rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7119708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3307154B2 (ja
Inventor
Katsumi Obata
克己 小幡
将弘 ▲高▼城
Masahiro Takagi
Masaaki Takagi
晶章 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11970895A priority Critical patent/JP3307154B2/ja
Priority to KR1019960016302A priority patent/KR100194328B1/ko
Priority to US08/649,532 priority patent/US5735569A/en
Publication of JPH08310287A publication Critical patent/JPH08310287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307154B2 publication Critical patent/JP3307154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/02Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0237Side or rear panels
    • B60R13/025Pillars; Roof rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0212Roof or head liners
    • B60R13/0225Roof or head liners self supporting head liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0028Ceiling, e.g. roof rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0287Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners integrating other functions or accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブラケットを強度ある構造とし、アシストグ
リップの取付面の振動を適宜にチューニング可能とし、
更に成形天井部材のぶかつき感の防止を図った自動車用
アシストグリップ取付部構造を提供すること。 【構成】 ブラケット47は、上下端部にルーフレール
45のインナパネル43に支持されるように形成された
フランジ部49と、前記インナパネル43の一般面43
dに対して所定の空間55を介するように膨出形成され
た突出部51とを有し、該突出部51には、アシストグ
リップの支持部が所定の前後間隔を設けて配され、該ア
シストグリップの支持部間及び該アシストグリップの支
持部の外側に舌片部59が前記インナパネル43の一般
面43d側に切り起こされることで形成された第1開口
部が複数有すると共に該舌片部59の自由端部59aが
前記インナパネル43の一般面43dに対して所定の間
隙60を有する位置であること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用アシストグリ
ップ取付部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用アシストグリップ取付部構造と
しては、例えば図7(特開平4−297340号公報参
照)に示すように、アウタパネル1とインナパネル3と
の両フランジ1a,3aが溶接SWされることで略シェ
ル状に形成されてなるルーフレール5のインナパネル3
のナット4に、ブラケット7の一方7aがボルト9で支
持され、他方7bがルーフレール5のインナパネル3か
ら延在されてなる。
【0003】該ブラケット7の他方7bに固定されたナ
ット11にビス13が螺合されることで、アシストグリ
ップ15の支持部17が支持されてなる。
【0004】符号19は、前記ルーフレール5のインナ
パネル3に沿うと共に前記アシストグリップ15の支持
部17でもって固設された段ボールによって形成される
成形天井部材である。
【0005】符号21は、ルーフレール5のアウタパネ
ル1とインナパネル3との両フランジ1a,3aに係合
されるウエルトである。
【0006】又、図8に示すように、アウタパネル1と
インナパネル23との両フランジ1a,23aが溶接S
Wされることで略シェル状に形成されてなるルーフレー
ル25のインナパネル23に固設されたナット27に、
段ボールによって形成される成形天井部材29を介して
ビス31が螺合されることで、アシストグリップ15の
支持部17が支持されてなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、前記した
自動車用アシストグリップ取付部構造では、図7に示し
た例によれば、ブラケット7が一方7aのみ支持された
片持ち支持であるので、ブラケット7の取付強度が不足
する可能性がある。
【0008】また、図8に示した例によれば、自動車の
走行によるインナパネル23の取付面23aの面振動が
原因で、「こもり音」が生じるおそれがあり、そうした
場合、乗員に不快感を与えるおそれがある。
【0009】更に、両従来例の場合でも、符号33で示
す空間が前記成形天井部材19,29と前記インナパネ
ル3,23との間に存在するので、該成形天井部材1
9,29を指で押した場合に、ぶかつき感を与えるおそ
れがある。
【0010】そこで、本発明は、以上のような点に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、ブラケッ
トを強度ある構造とし、アシストグリップの取付面の振
動を適宜にチューニング可能とし、更に成形天井部材の
ぶかつき感の防止を図った使自動車用アシストグリップ
取付部構造を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記、課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、アウタパネルとインナパネル
との両フランジが溶接されることで略シェル状に形成さ
れてなるルーフレールと、該ルーフレールのインナパネ
ルに支持され且つ該インナパネルにアシストグリップの
支持を有するブラケットと、前記ルーフレール及びブラ
ケットの室内側を覆う天井部材と、前記アシストグリッ
プの支持部に対し前記天井部材を介在して支持されてな
るアシストグリップとを有する自動車用アシストグリッ
プ取付部構造において、前記ブラケットは、上下端部に
前記インナパネルに支持されるように形成されたフラン
ジ部と、前記インナパネルの一般面に対して所定の空間
を介するように膨出形成された突出部とを有し、該突出
部には、前記アシストグリップの支持部が所定の前後間
隔を設けて配され、該アシストグリップの支持部間及び
該アシストグリップの支持部の外側に舌片部が前記イン
ナパネルの一般面側に切り起こされることで形成された
第1開口部が複数有すると共に該舌片部の自由端部が前
記インナパネルの一般面に対して所定の間隙を有する位
置であることを特徴とする。
【0012】請求項2の発明は、請求項1記載の自動車
用アシストグリップ取付部構造であって、前記ブラケッ
トの舌片部の自由端部と前記インナパネルの一般面との
間隙は、前記インナパネルの一般面から突出された前記
ブラケットの突出部までの空間寸法の略六分の一なるこ
とを特徴とする。
【0013】請求項3の発明は、請求項1或いは請求項
2記載の自動車用アシストグリップ取付部構造であっ
て、前記ブラケットの舌片部の基部には、ビードが形成
されてなることを特徴とする。
【0014】請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3
何れか記載の自動車用アシストグリップ取付部構造であ
って、前記ブラケットの第1開口部は、前記ルーフレー
ルのインナパネルに形成された第2開口部と略同軸の位
置に形成されてなることを特徴とする。
【0015】請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4
何れか記載の自動車用アシストグリップ取付部構造であ
って、前記ルーフレールのインナパネルに溶接された前
記ブラケットの上部フランジ部と前記ブラケットの突出
部との境には、曲折された棚部が形成されてなることを
特徴とする。
【0016】請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5
何れか記載の自動車用アシストグリップ取付部構造であ
って、前記ブラケットの下部フランジ部と前記ブラケッ
トの突出部との稜線には、前記天井部材側に近接するよ
う膨出した膨出部形成されてなることを特徴とする。
【0017】
【作用】上記手段の請求項1の発明によれば、ブラケッ
トの上下端部のフランジ部により、前記インナパネルに
確実に支持される。
【0018】また、ブラケットの突出部にアシストグリ
ップの支持部が支持されて、この支持部に所定の前後間
隔を設けて配された第1開口部により、ブラケットの突
出部の振動チューニングが適切に行われる。
【0019】また、ブラケットの突出部に形成された舌
片部の自由端部が前記インナパネルの一般面に対して所
定の間隙を有しているので、インナパネルの一般面に接
触せず、擦れ音が生じないにもかかわらず、塑性変形を
生じさせないだけ、弾性変形して止まるように剛性が増
強される。
【0020】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の作用に加え、前記ブラケットの舌片部の自由
端部が前記インナパネルの一般面に対して、インナパネ
ルの一般面から突出された前記ブラケットの突出部まで
の空間寸法の略六分の一の間隙で形成されてなるので、
インナパネルの一般面に接触せず、擦れ音が生じないに
もかかわらず、塑性変形を生じさせないだけ、弾性変形
して止まるように剛性が確実に増強される。
【0021】請求項3の発明によれば、請求項1或いは
請求項2記載の発明の作用に加え、前記ブラケットの舌
片部の形状が確実に保持される。
【0022】請求項4の発明によれば、請求項1乃至請
求項3何れか記載の発明の作用に加え、前記ブラケット
の第1開口部と前記ルーフレールのインナパネルに形成
された第2開口部とを介してスポットガンがスムーズに
挿入可能である。
【0023】請求項5の発明によれば、請求項1乃至請
求項4何れか記載の発明の作用に加え、自動車の室内に
乗車した乗員が何らかの作用により、前記ルーフレール
にぶつかることで生じる衝突力入力に対して、棚部が変
形され易いので、前記ブラケットの突出部が移動して、
衝突エネルギが吸収され易いことになる。
【0024】請求項6の発明によれば、請求項1乃至請
求項5何れか記載の発明の作用に加え、前記天井部材を
室内側から押しても、前記ブラケットの膨出部が天井部
材側に近接しているので、直ぐに天井部材の内面がブラ
ケットの膨出部に干渉するので、ぶかぶかするようなこ
とが無いことになる。
【0025】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面と共に説明す
る。
【0026】図1乃至図5は、本発明の一実施例に係る
自動車用ガーニッシュモールディングの取付構造を示し
ている。図7、図8と同一の部材には同一の符号を付し
て説明する。
【0027】前記アウタパネル1とインナパネル43と
の両フランジ1a,43aが溶接SWされることで略シ
ェル状に形成されてなるルーフレール45のインナパネ
ル43に固設されたブラケット47のナット48に、段
ボールによって形成される前記成形天井部材29を介し
てビス31が螺合されることで、前記アシストグリップ
15の支持部17が支持されてなる。
【0028】前記ブラケット47は、略コの字状の断面
形状に形成された長尺の本体50の上下端部に断続的に
形成されたフランジ部49,49と、前記本体50その
ものに形成された突出部51と、前記本体50の突出部
51に形成された第1開口部53とを有する。
【0029】前記フランジ部49は、前記インナパネル
43の上下端部43b,43cに溶接SWされることで
支持されるよう長さ44が約18ミリの舌片状に形成さ
れてなる。
【0030】前記インナパネル43の上下端部43b,
43cは、前記インナパネル43の一般面43dに対し
て、鈍角に形成されて、室内PRよりの衝撃に対し、潰
れ易くしてある。
【0031】前記突出部51は、前記インナパネル43
の一般面43dに対して所定の空間55(本実施例では
18ミリ)を介するように膨出形成されてなる。
【0032】該突出部51の前記インナパネル43の一
般面43dに対向する側には、前記アシストグリップ1
5の支持部17が所定の前後間隔を以て、設けることが
可能なるよう、前記ナット48が溶接により支持されて
なる。
【0033】前記第1開口部53は、該アシストグリッ
プ15の支持部17,17間及び該アシストグリップ1
5の支持部17の外側夫々の前記突出部51に、舌片部
59が該インナパネル43の一般面43d側に切り起こ
されることで複数形成されてなる。
【0034】該舌片部59は、所定の長さ(本実施例で
は15ミリ)を有し、該舌片部59の自由端部59a
は、前記インナパネル43の一般面43dに対して所定
の間隙(本実施例では3ミリ)60を有する位置であ
る。
【0035】つまり、前記ブラケット47の舌片部59
の自由端部59aと前記インナパネル43の一般面43
dとの間隙60は、前記インナパネル43の一般面43
dから突出された前記ブラケット47の突出部51まで
の空間55のなす寸法(本実施例では18ミリ)の略六
分の一である。
【0036】前記ブラケット47の舌片部59の基部5
9bには、ビード61が形成されてなる。
【0037】前記ブラケット47の第1開口部53の位
置は、図2に示すように、前記ルーフレール45のイン
ナパネル43に形成された第2開口部63と略同軸の位
置に形成されてなる。
【0038】つまり、該第2開口部63は、前記第1開
口部53及び該第2開口部63を介して一方のスポット
溶接ガン65が挿入可能なるように形成されたもので、
ドリップチャネル67が前記ルーフレール45のアウタ
パネル1の外側の面に、他方のスポット溶接ガン69と
共に溶接SW支持されるものである。
【0039】前記ブラケット47の第1開口部53及び
前記ルーフレール45のインナパネル43に形成された
第2開口部63には、共に前記ルーフレール45のアウ
タパネル1側に段下がる段下がり部53a及び63aが
形成されている。
【0040】符号71は、該ルーフレール45のアウタ
パネル1の内側面及び前記アウタパネル1と前記インナ
パネル43との下側の両フランジ1a,43a間に介在
されてなるレインフォースである。
【0041】該レインフォース71の上部フランジ71
aと、前記ルーフレール45のアウタパネル1の内側の
面との支持は、図5に示すように、前記第1開口部53
及び該第2開口部63を介して一方のスポット溶接ガン
65が挿入可能なるように形成されたもので、ドリップ
チャンネル67が前記ルーフレール45のアウタパネル
1の外側の面に、他方のスポット溶接ガン69と共に溶
接SW支持されるものである。
【0042】符号73は、図2に示すように、前記ルー
フレール45のインナパネル43に溶接SWされた前記
ブラケット47のフランジ部49の一方である上部フラ
ンジ部49aと前記ブラケット47の突出部51との
境、つまり該突出部51の延長線と上部フランジ部49
aとの交点52から所定の寸法54、つまり5ミリ外側
(図2で右側)にずれた面を有するもので、突出部51
の延長線に対しては、曲折されて形成された棚部であ
る。
【0043】符号75は、前記ブラケット47のフラン
ジ部49の他方である下部フランジ部49bと前記ブラ
ケット47の突出部51との稜線77に形成されてなる
前記成形天井部材29側に近接するように膨出した膨出
部である。
【0044】従って、本実施例によれば、ブラケット4
7のフランジ部49の上下端部49a,49bが、前記
インナパネル43の上下端部43b,43cにより確実
に支持される。
【0045】また、ブラケット47の突出部51にアシ
ストグリップ15の支持部17,17が支持されて、こ
の支持部17,17に所定の前後間隔を設けて配された
第1開口部53により、ブラケット47の突出部51の
振動チューニングが適切に行われる。
【0046】また、前記ブラケット47の舌片部59の
自由端部59aが前記インナパネル43の一般面43d
に対して、インナパネル43の一般面43dから突出さ
れた前記ブラケット47の突出部51までの空間寸法5
5の略六分の一の間隙60で形成されてなるので、イン
ナパネル43の一般面43dに接触せず、擦れ音が生じ
ないにもかかわらず、塑性変形を生じさせないだけ、弾
性変形して止まるように剛性が確実に増強される。
【0047】また、前記ブラケット47の舌片部59の
形状が確実に保持される。
【0048】また、前記ブラケット47の第1開口部5
3と前記ルーフレール45のインナパネル43に形成さ
れた第2開口部63とを介して一方のスポット溶接ガン
65がスムースに挿入可能である。
【0049】また、自動車の室内に乗車した乗員(図示
省略)が何らかの作用により、前記ルーフレール45に
ぶつかることで生じる衝突入力に対して、棚部73が変
形され易いので、前記ブラケット47の突出部51が移
動して、衝撃エネルギが吸収され易いことになる。
【0050】更に、前記成形天井部材29を室内側から
押しても、前記ブラケット47の膨出部75が成形天井
部材29側に近接しているので、直ぐに成形天井部材2
9の内面がブラケット47の膨出部75に干渉するの
で、ぶかぶかするようなことが無いことになる。
【0051】以上詳細に説明したように、ブラケット4
7を強度ある構造とし、アシストグリップ15の取付部
17,17の振動を適宜にチューニング可能とし、更に
成形天井部材29のぶかつき感の防止を得ることができ
るのである。
【0052】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明によれば、アウタパネルとインナパネルとの両フラン
ジが溶接されることで略シェル状に形成されてなるルー
フレールと、該ルーフレールのインナパネルに支持され
且つ該インナパネルにアシストグリップの支持部を有す
るブラケットと、前記ルーフレール及びブラケットの室
内側を覆う天井部材と、前記アシストグリップの支持部
に対し前記天井部材を介在して支持されてなるアシスト
グリップとを有し、前記ブラケットは、上下端部に前記
インナパネルに支持されるように形成されたフランジ部
と、前記インナパネルの一般面に対して所定の空間を介
するように膨出形成された突出部とを有し、該突出部に
は、前記アシストグリップの支持部が所定の前後間隔を
設けて配され、該アシストグリップの支持部間及び該ア
シストグリップの支持部の外側に舌片部が前記インナパ
ネルの一般面側に切り起こされることで形成された第1
開口部が複数有すると共に該舌片部の自由端部が前記イ
ンナパネルの一般面に対して所定の間隙を有する位置で
あることを特徴とするので、ブラケットの上下端部のフ
ランジ部により、前記インナパネルに確実に支持され
る。また、ブラケットの突出部にアシストグリップの支
持部が支持されて、この支持部に所定の前後間隔を設け
て配された第1開口部により、ブラケットの突出部の振
動チューニングが適切に行われる。また、ブラケットの
突出部に形成された舌片部の自由端部が前記インナパネ
ルの一般面に対して所定の間隙を有しているので、イン
ナパネルの一般面に接触せず、擦れ音が生じないにもか
かわらず、塑性変形を生じさせないだけ、弾性変形して
止まるように剛性が増強される。
【0053】請求項2の発明によれば、前記ブラケット
の舌片部の自由端部と前記インナパネルの一般面との間
隙は、前記インナパネルの一般面から突出された前記ブ
ラケットの突出部までの空間寸法の略六分の一なること
を特徴とするので、請求項1の発明の効果に加え、前記
ブラケットの舌片部の自由端部が前記インナパネルの一
般面に接触せず、擦れ音が生じないにもかかわらず、塑
性変形を生じさせないだけ、弾性変形して止まるように
剛性が確実に増強される。
【0054】請求項3の発明によれば、前記ブラケット
の舌片部の基部には、ビードが形成されてなることを特
徴とするので、請求項1或いは請求項2記載の発明の効
果に加え、前記ブラケットの舌片部の形状が確実に保持
される。
【0055】請求項4の発明によれば、前記ブラケット
の第1開口部は、前記ルーフレールのインナパネルに形
成された第2開口部と略同軸の位置に形成されてなるこ
とを特徴とするので、請求項1乃至請求項3何れか記載
の発明の効果に加え、前記ブラケットの第1開口部と前
記ルーフレールのインナパネルに形成された第2開口部
とを介してスポットガンがスムースに挿入可能である。
【0056】請求項5の発明によれば、前記ルーフレー
ルのインナパネルに溶接された前記ブラケットの上部フ
ランジ部と前記ブラケットの突出部との境には、曲折さ
れた棚部が形成されてなることを特徴とするので、請求
項1乃至請求項4何れか記載の発明の効果に加え、自動
車の室内に乗車した乗員が何らかの作用により、前記ル
ーフレールにぶつかることで生じる衝突入力に対して、
棚部が変形され易く、前記ブラケットの突出部が移動し
て、衝撃エネルギが吸収され易いことになる。
【0057】請求項6の発明によれば、前記ブラケット
の下部フランジ部と前記ブラケットの突出部との稜線に
は、前記天井部材側に近接するよう膨出した膨出部が形
成されてなることを特徴とするので、請求項1乃至請求
項5何れか記載の発明の効果に加え、前記天井部材を室
内側から押しても、前記ブラケットの膨出部が天井部材
側に近接して、直ぐに天井部材の内面がブラケットの膨
出部に干渉するのでぶかぶかするようなことが無いこと
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる自動車用ガーニッ
シュモールディングの取付構造の図3のSA−SA線に
沿う断面説明図である。
【図2】図3のSB−SB線に沿う断面説明図である。
【図3】図1及び図2のブラケット周囲の分解斜視図で
ある。
【図4】図1のSC−SC線にかかる断面説明図であ
る。
【図5】図2の異なる位置におけるSB−SB線に沿う
断面説明図である。
【図6】図5のSD−SD線にかかる断面説明図であ
る。
【図7】従来例その1の図1相当断面説明図である。
【図8】従来例その2の図1相当断面説明図である。
【符号の説明】
1 アウタパネル 1a アウタパネルのフランジ 15 アシストグリップ 17 アシストグリップの支持部 29 成形天井部材 31 ビス 43 インナパネル 43a インナパネルのフランジ 43b,43c インナパネルの上下端部 43d インナパネルの一般面 45 ルーフレール 47 ブラケット 49 ブラケットのフランジ部 49a フランジ部の一方である上部フランジ部 49b フランジ部の他方である下部フランジ部 51 ブラケットの突出部 53 ブラケット等の第1開口部 55 所定の空間 59 舌片部 59a 舌片部の自由端部 59b 舌片部の基部 60 所定の間隙 61 ビード 63 第2開口部 65 一方のスポット溶接ガン 69 他方のスポット溶接ガン 73 棚部 75 膨出部 77 ブラケットのフランジ部と突出部との稜線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アウタパネルとインナパネルとの両フラ
    ンジが溶接されることでシェル状に形成されてなるルー
    フレールと、該ルーフレールのインナパネルに支持され
    且つ該インナパネルにアシストグリップの肢部を有する
    ブラケットと、前記ルーフレール及びブラケットの室内
    側を覆う天井部材と、前記アシストグリップの支持部に
    対し前記天井部材を介在して支持されてなるアシストグ
    リップとを有する自動車用アシストグリップ取付部構造
    において、 前記ブラケットは、上下端部に前記インナパネルに支持
    されるように形成されたフランジ部と、前記インナパネ
    ルの一般面に対して所定の空間を介するように膨出形成
    された突出部とを有し、 該突出部には、前記アシストグリップの支持部が所定の
    前後間隔を設けて配され、該アシストグリップの支持部
    間及び該アシストグリップの支持部の外側に舌片部が前
    記インナパネルの一般面側に切り起こされることで形成
    された第1開口部が複数有すると共に該舌片部の自由端
    部が前記インナパネルの一般面に対して所定の間隙を有
    する位置であるこを特徴とする自動車用アシストグリッ
    プ取付部構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動車用アシストグリッ
    プの取付部構造であって、前記ブラケットの舌片部の自
    由端部と前記インナパネルの一般面との間隙は、前記イ
    ンナパネルの一般面から突出された前記ブラケットの突
    出部までの空間寸法の略六分の一なることを特徴とする
    自動車用アシストグリップ取付部構造。
  3. 【請求項3】 請求項1或いは請求項2の自動車用アシ
    ストグリップ取付部構造であって、 前記ブラケットの舌片部の基部には、ビードが形成され
    てなることを特徴とする自動車用アシストグリップ取付
    部構造。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3何れか記載の自動
    車用アシストグリップ取付部構造であって、 前記ブラケットの第1開口部は、前記ルーフレールのイ
    ンナパネルに形成された第2開口部と略同軸の位置に形
    成されてなることを特徴とする自動車用アシストグリッ
    プ取付部構造。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4何れか記載の自動
    車用アシストグリップ取付部構造であって、 前記ルーフレールのインナパネルに溶接された前記ブラ
    ケットの上部フランジ部と前記ブラケットの突出部との
    境には、曲折された棚部が形成されてなることを特徴と
    する自動車用アシストグリップ取付部構造。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5何れか記載の自動
    車用アシストグリップ取付部構造であって、 前記ブラケットの下部のフランジ部と前記ブラケットの
    突出部との稜線には、前記天井部材側に近接するよう膨
    出した膨出部が形成されてなることを特徴とする自動車
    用アシストグリップ取付部構造。
JP11970895A 1995-05-18 1995-05-18 自動車用アシストグリップ取付部構造 Expired - Fee Related JP3307154B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11970895A JP3307154B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 自動車用アシストグリップ取付部構造
KR1019960016302A KR100194328B1 (ko) 1995-05-18 1996-05-15 자동차용 어시스트 그립 부착부 구조
US08/649,532 US5735569A (en) 1995-05-18 1996-05-17 Structure for attaching assist grip for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11970895A JP3307154B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 自動車用アシストグリップ取付部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310287A true JPH08310287A (ja) 1996-11-26
JP3307154B2 JP3307154B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=14768137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11970895A Expired - Fee Related JP3307154B2 (ja) 1995-05-18 1995-05-18 自動車用アシストグリップ取付部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5735569A (ja)
JP (1) JP3307154B2 (ja)
KR (1) KR100194328B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7478866B2 (en) 2006-09-13 2009-01-20 Kia Motors Corporation Structure of an assist handle mounting bracket for absorbing impact of vehicles
CN102556170A (zh) * 2010-12-24 2012-07-11 福特全球技术公司 用于提高车顶强度的车辆结构布置
JP2016097764A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 三菱自動車工業株式会社 車両のセンターピラー

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19858632A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Volkswagen Ag Anordnung zur Befestigung einer Versteifungsplatte an einem Blechteil, insbesondere einer Dachversteifung eines Kraftfahrzeugs
US6685257B1 (en) * 2002-04-18 2004-02-03 Johnson Controls Technology Company Extrusion for the siderail of a vehicle to provide head impact countermeasure and support for siderail components
WO2004039655A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-13 Nothelfer Gmbh Dachmodul für eine kfz-karosserie
JP4144362B2 (ja) * 2003-01-20 2008-09-03 スズキ株式会社 ブラケット取付構造
KR100558742B1 (ko) * 2004-12-03 2006-03-14 기아자동차주식회사 충격 흡수를 위한 루프 어시스트 핸들용 브라켓
US8042863B2 (en) * 2008-02-19 2011-10-25 Nissan North America, Inc. Vehicle roof bow assembly
US8087717B2 (en) * 2008-08-04 2012-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Light weight devices and related methods for reinforcing an automotive roof assembly
FR2960494B1 (fr) * 2010-05-28 2013-03-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de fixation d'une poignee interieure de maintien a un arc de pavillon et vehicule automobile equipe de poignees fixees au moyen d'un tel dispositif.
US8424961B2 (en) * 2010-09-14 2013-04-23 GM Global Technology Operations LLC Aluminum roof panel for attachment to supporting steel vehicle body members
DE102010052454B4 (de) * 2010-11-24 2014-12-11 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Halteteil für den Haltegriff in einem Kraftfahrzeug und Haltegriffanordnung in einem Kraftfahrzeug
JP6787229B2 (ja) * 2017-04-04 2020-11-18 トヨタ紡織株式会社 乗物用表示装置ユニットへの表示装置の取付け構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918908Y2 (ja) * 1978-09-12 1984-05-31 日産自動車株式会社 ル−フフイニツシヤの取付構造
JPH0674056B2 (ja) * 1985-07-09 1994-09-21 日産自動車株式会社 自動車のル−フ側縁部構造
DE3810268A1 (de) * 1987-03-26 1988-10-13 Nissan Motor Dachanordnung fuer eine fahrzeugkarosserie in modulbauweise und verfahren zur herstellung einer dachanordnung fuer eine fahrzeugkarosserie in modulbauweise
US5120593A (en) * 1988-05-09 1992-06-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicular roof structure
US5269060A (en) * 1988-06-10 1993-12-14 United Technologies Automotive, Inc. Method of aligning and installing an automobile headliner by a previously attached sunshade assembly
US4981322A (en) * 1988-06-10 1991-01-01 United Technologies Corporation, Inc. Assist strap for a motor vehicle
US4981323A (en) * 1988-06-10 1991-01-01 United Technologies Automotive, Inc. Assist strap for a modular headliner
DE3820845C2 (de) * 1988-06-21 1994-04-14 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Montageeinheit für Fahrzeugdächer
JPH0642894Y2 (ja) * 1988-10-20 1994-11-09 日産自動車株式会社 ルーフ開閉体のルーフ取付部構造
JP2689560B2 (ja) * 1989-01-09 1997-12-10 日産自動車株式会社 自動車用成形天井の装着構造
JPH04297340A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd アシストグリップの取付構造
JP2538907Y2 (ja) * 1991-07-25 1997-06-18 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
US5309634A (en) * 1992-04-28 1994-05-10 Prince Corporation Method of assembling electrical circuit to vehicle panel
DE4224148A1 (de) * 1992-07-22 1994-01-27 Happich Gmbh Gebr Anbauteil, wie Haltegriff, Sonnenblende o. dgl. für den Innenraum von Fahrzeugen
US5519917A (en) * 1994-08-05 1996-05-28 Cambridge Industries, Inc. Mounting device for a front mounted removable handle and the like

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7478866B2 (en) 2006-09-13 2009-01-20 Kia Motors Corporation Structure of an assist handle mounting bracket for absorbing impact of vehicles
CN102556170A (zh) * 2010-12-24 2012-07-11 福特全球技术公司 用于提高车顶强度的车辆结构布置
JP2016097764A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 三菱自動車工業株式会社 車両のセンターピラー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3307154B2 (ja) 2002-07-24
US5735569A (en) 1998-04-07
KR100194328B1 (ko) 1999-06-15
KR960040812A (ko) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08310287A (ja) 自動車用アシストグリップ取付部構造
US6634694B2 (en) Vehicular footrest construction
JPH0930452A (ja) 自動車用サイドシル補強構造
JPH0723106B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH10236183A (ja) 自動車のインストルメントパネル支持構造
JP2004203244A (ja) デフロスタノズル
JP3969433B2 (ja) 自動車のステアリングサポートメンバ構造
JP4032337B2 (ja) 車体側部の構造
JP3376798B2 (ja) 自動車用上部車体構造
JP3724682B2 (ja) 自動車のステアリングサポートメンバ構造
JP3565393B2 (ja) シートベルトアンカープレート取付構造
JP3189622B2 (ja) 車両用マップランプ配設部構造
JP3428223B2 (ja) ダッシュサイドプレートの取付構造
JP3812786B2 (ja) 自動車のダッシュサイドトリムの取付構造
JP2004182178A (ja) サイドシルガーニッシュの車体取付構造
JPH0351218Y2 (ja)
JP2603616Y2 (ja) 自動車のドアパネル上部構造
JP2598155Y2 (ja) 自動車のカウルサイドトリム取付装置
JP2002211438A (ja) 車体前部構造
JPH08119000A (ja) 車両用インストルメントパネルの取付け構造
KR100324693B1 (ko) 자동차용 프론트 범퍼 체결구조
JP2002036878A (ja) 自動車用内装部品における取付け部品の取付け構造
JP2001260708A (ja) 車両用アンダーカバー取付け構造
JPH08150880A (ja) オーバーヘッドコンソールとヘッドトレイの取付構造
JP2000190800A (ja) 自動車のエアバッグ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees