JPH08301857A - 接着性レセプター拮抗化合物 - Google Patents

接着性レセプター拮抗化合物

Info

Publication number
JPH08301857A
JPH08301857A JP8134137A JP13413796A JPH08301857A JP H08301857 A JPH08301857 A JP H08301857A JP 8134137 A JP8134137 A JP 8134137A JP 13413796 A JP13413796 A JP 13413796A JP H08301857 A JPH08301857 A JP H08301857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
oxazolidinone
formula
methanesulfonyloxymethyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8134137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4202438B2 (ja
Inventor
Joachim Gante
ヨアヒム・ガンテ
Horst Dr Juraszyk
ホルスト・ユラスツィク
Peter Dr Raddatz
ペーター・ラダッツ
Hanns Wurziger
ハンス・ヴルツィガー
Sabine Bernotat-Danielowski
ザビーネ・ベルノタート−ダニエロフスキー
Guido Melzer
グイド・メルツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH08301857A publication Critical patent/JPH08301857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202438B2 publication Critical patent/JP4202438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/20Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having nitrogen atoms of amidino groups acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】下記式I 〔式中、Rは下記の基など、 1はH、A、Ar−COなど、R2はOH、OA、OA
rなど、R3はA−CO、Ar−COなど、AはC
1〜6アルキル、ArはC6〜10アリールを示す〕で
表わされる化合物及びそれらの生理学的に許容される
塩。化合物の具体例一例を示すと、3−p−(N−ベン
ゾイルアミジノ)フェニル−5−[4−(エトキシカル
ボニルメチル)ピペラジノメチル]−2−オキサゾリジ
ノンになる。 【効果】上記化合物は接着性レセプター拮抗薬として活
性を有し、特にフィブリノーゲンの対応するレセプター
への結合を抑制し、従って血栓症、骨粗鬆症、腫瘍症、
卒中、心筋梗塞、虚血症、炎症、動脈硬化症および骨溶
解性障害の処置に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有用な性質を有する新
規化合物、それらの製造方法およびこれらの化合物を含
有する医薬製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】類似の化合物は、EP-A1-0623615(DE4314
378)に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、医薬
の製造に使用することができる新規化合物を見出すこと
にあった。本発明の課題はまた、インテグリン抑制薬と
して作用し、特にβ3またはβ5インテグリンレセプター
とリガンドとの相互反応を抑制する薬理学的性質を有す
る新規化合物を見出すことにあった。本発明の課題はま
た、血小板のフィブリノーゲンレセプター(糖蛋白質I
Ib/IIIa)に対するフィブリノーゲン、フィブロ
ネクチンおよびフォン・ビルブラント因子の結合を抑制
し、およびまた種々の細胞種の表面上の相当するレセプ
ターに対するこれらの蛋白質および別種の接着性蛋白
質、例えばビトロネクチン(vitronecti
n)、コラーゲンおよびラミニン(laminin)の
結合を抑制する薬理学的性質を有する新規化合物を見出
すことにあった。本発明の課題はまた、抗腫瘍薬として
使用することができる新規化合物を見出すことにあっ
た。本発明の課題はまた、抗微生物作用性を示し、従っ
て微生物感染の予防を要する身体手術時に抗微生物薬と
して使用することができる新規化合物を見出すことにあ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に従い、下記式I
で表わされる新規化合物およびその生理学的に許容され
る塩を提供することによって、上記課題が解消されるこ
とが見出された。
【0005】
【化16】
【0006】式中、Rは、
【化17】 (式中、B=CH2、COまたはCSであり、R10=O
HまたはHであり、そしてm=0、1、2、3または4
である); (式中、B=CH2、COまたはCSであり、U=CH2
またはCOであり、そしてR9=H、CO2HまたはCO
2Aであり、そしてn=0、1、2または3である);
【0007】
【化18】 (式中、n=1、2、3または4である); (式中、R4=H、A−SO2、Ar−SO2、A−C
O、Ar−COまたはHet−COである);
【0008】
【化19】 (式中、R5=HまたはAであるか、あるいはそれぞれ
C原子2〜5個を有するアルキニルまたはアルケニルで
あるか、あるいはまたArである); (式中、D、E、FおよびGはそれぞれ、相互に独立し
て、CHまたはNであり、そしてkおよびlはそれぞ
れ、相互に独立して、0、1、2、3または4であり、
ただしEおよびFがそれぞれNである場合には、k=0
ではなく、かつまたG=Nである場合には、l=0では
ない);
【0009】
【化20】 (式中、AAは、Ala、Arg、Asn、Asp、C
ys、Gln、Glu、Gly、His、Ile、Le
u、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Th
r、Trp、TyrまたはValよりなる群から選択さ
れるアミノ酸残基であり、この基はペプチド結合により
結合されている);
【0010】
【化21】 (式中、R6=HまたはAであり、そしてmはそれぞ
れ、相互に独立して、0、1、2、3または4であ
る);
【0011】
【化22】 式中、R7=OH、OA、OAr、OHet、NHO
H、NH2、NHAまたはNA2であり、R8=Hまたは
Aであり、そしてnはそれぞれ、相互に独立して、1、
2、3または4である);あるいは (式中、R4は(d)に係り上記した意味を有し、そし
てpは、2、3、4、5または6である);であり;
【0012】R1は、H、A、Ar−CO、A−CO、
OH、OAまたはAO−COであり;R2は、OH、O
A、OAr、OHet、NHOH、NH2、NHAまた
はNA2であり、R3は、A−CO、Ar−CO、Het
−CO、Het−O−CO、Ar−O−CO、A−O−
CO、Ar−SO2またはA−SO2であり;Aは、C原
子1〜6個を有するアルキルであり;Arは、C原子6
〜10個を有するアリール基であり、この基は未置換で
あるか、あるいは置換基として、1個、2個または3個
のA、F、Cl、Br、I、OA、−O−CH2−O
−、COOA、COOH、CF3、OH、NO2、CN、
O−CO−A、NH2、NHAまたはNA2を有してお
り、あるいはArはジフェニルメチルまたはベンジルで
あり;そしてHetは、1〜4個のN、Oおよび(また
は)S原子を有する、一環状または二環状の飽和または
不飽和または芳香族の複素環状基であり、この基は未置
換であるか、あるいは置換基として、1個のF、Cl、
Br、CF3、A、OH、OA、CNまたはNO2を有し
ている。
【0013】
【発明の開示】本発明は、上記式Iで表わされる新規化
合物およびその生理学的に許容される塩に関する:式I
で表わされる化合物およびそれらの溶媒和物ならびに塩
が良好な寛容性を有するとともに、価値ある薬理学的性
質を有することが見出された。特に、これらの化合物は
インテグリン抑制体として作用し、特にβ3またはβ5
ンテグリンレセプターとリガンドとの相互反応を抑制す
る。これらの化合物は、インテグリンαVβ3、αVβ5
よびαIIbβ3の場合に特別の活性を示す。この効果は、
例えばJ.W.SmithらによるJ.Biol.Chem.2265,12267〜122
71(1990)に記載の方法によって証明することができる。
【0014】特に、これらの化合物は、血小板のフィブ
リノーゲンレセプター(糖蛋白質IIb/IIIa)に
対するフィブリノーゲン、フィブロネクチンおよびフォ
ン・ビルブラント因子の結合を抑制し、およびまた種々
の細胞種の表面上の相当するレセプターに対するこれら
の蛋白質および別種の接着性蛋白質、例えばビトロネク
チン(vitronectin)、コラーゲンおよびラミニン(lam
inin)の結合を抑制する。従って、これらの化合物は、
細胞−細胞間および細胞−マトリックス間の相互反応に
影響を及ぼす。これらの化合物は特に、血小板トロンビ
の発現を阻止することができ、従って血栓症、卒中、心
筋梗塞、狭心症、骨溶解性疾患、特に骨粗鬆症、血管形
成後の再発狭搾症、虚血疾患、炎症、動脈硬化症および
急性腎不全の処置に使用することができる。これらの化
合物は、血管発現を抑制または防止し、従って脈管形成
防止効果を示す。これらの化合物はまた、その転移を抑
制することによって、腫瘍細胞に対する効果を有する。
従って、これらの化合物はまた、抗腫瘍剤として使用す
ることができる。
【0015】腫瘍細胞は微小血栓により血管を横切る性
質を獲得し、これによって免疫系の細胞による検出が妨
げられることは証明されている。同様に、微小血栓は腫
瘍細胞の血管壁への結合を助長する。この微小血栓の形
成は、フィブリノーゲンレセプター(糖蛋白質IIb/
IIIa)に対するフィブリノーゲンの結合に関連して
いることから、フィブリノーゲン結合抑制薬はまた、転
移抑制薬として考慮することができる。それらの脈管形
成防止能力は、これらの化合物が腫瘍細胞への血液およ
び栄養物質の供給を阻止することを意味する。
【0016】本発明の化合物はまた、例えば細菌、カビ
類または酵母菌により発症する感染症を防止できる抗微
生物薬としても適している。従って、バイオマテリア
ル、インプラント、カテーテルまたは心臓ペースメーカ
ーなどの外因物質を使用して、身体手術が行われる場合
に、補助抗微生物薬として好ましく投与することができ
る。これらの物質は、防腐剤としても作用する。これら
の化合物の抗微生物活性は、例えばバレンタイン−ベイ
ガンド(P.Valentin−Weigand )等によりInfection an
d Immunity,2851 〜2855(1988)に記載されている方法に
より証明することができる。これらの化合物のその他の
性質は、EP−A1−0462960 に記載の方法により証明する
ことができる。フィブリノーゲンレセプターに対するフ
ィブリンの結合の抑制は、EP−A1−0381033 に記載の方
法により証明することができる。血小板凝集抑制効果
は、ボーン(Bone)の方法[ネーチャー(Nature),48
32,927〜929(1962) ]により、インビトロで証明するこ
とができる。
【0017】本発明はまた、前記式Iで表わされる化合
物およびその塩の製造方法に関し、この方法は、(i)
式Iで表わされる化合物の官能性誘導体の1種を、加溶
媒分解剤または水素添加分解剤で処理することによっ
て、式Iで表わされる化合物を遊離させる、あるいは
(ii)式II
【化23】 式中、R、R1およびR2は前記の意味を有する、 で表わされる化合物を、式III R3−X III 式中、R3は前記の意味を有し、そしてXは、OH、
F、Cl、Br、Iまたは別種の容易に分離できる脱離
性基である、で表わされる化合物と反応させる、あるい
【0018】(iii )請求項1に記載の式Iにおいて、
R=(a)、(b)、(c)または(d)である化合物
の製造にあたり、式IV
【化24】 式中、R* は、基 (ここで、R1およびR3、ならびにBは請求項1に記載
の意味を有する)で示される基であり、そしてZは、C
l、Br、I、OHまたは反応性にエステル化されてい
るOH基である)で表わされる化合物を、
【0019】式Va
【化25】 式中、Yは、−CH−(CH2m−COR2、−N−C
H(CO29)−(CH2n−CORまたは−N−(C
2n−COR2であり、U、R2、R9、mおよびnは
請求項1に記載の意味を有する、で表わされる化合物と
反応させるか、または式Vb 式中、Lは、−(CH2n−COR2または−CH2−C
H(NHR4)−COR2であり、R2、R4およびnは請
求項1に記載の意味を有し、そしてX´はOHである
か、またはOHから誘導することができる塩のような基
である、で表わされる化合物と反応させる;あるいは
【0020】式VI
【化26】 式中、Tは、 ここでB、L、U、Y、R1およびR3は前記の意味を有
する、 で表わされる化合物を、炭酸の反応性誘導体と反応させ
る;あるいは
【0021】(iv)請求項1に記載の式Iにおいて、R
=(e)、(f)、(g)、(h)、(i)または
(k)である化合物の製造にあたり、式VII
【化27】 式中、R1およびR3は前記の意味を有し、そしてMは、
【化28】 であり、これらの式において、D、E、F、X、X´、
AA、R6、R8およびkは前記の意味を有する、 で表わされる化合物を、
【0022】式VIII R2−CO−Q VIII 式中、R2は前記の意味を有し、そしてQは、
【化29】 であり、これらの式において、F、G、X、R5、R7
AA、k、l、mおよびnは、前記の意味を有する、 で表わされる化合物と反応させる;あるいは
【0023】(v)請求項1に記載の式Iにおいて、R
=(l)である化合物の製造にあたり、式IX
【化30】 式中、R1、R3、Xおよびpは前記の意味を有する、 で表わされる化合物を、式X 式中、R2、R4およびX´は前記の意味を有する、 で表わされる化合物と反応させる;あるいは
【0024】請求項1に記載の式Iで表わされる化合物
を製造するにあたり、(vi)それ自体式Iに対応する化
合物中に存在する基R1を、アルキル化またはアシル化
により別の基R1に変換する;あるいは(vii )それ自
体式Iに対応する化合物中に存在する基R2を、 −アミドのアルキル化、 −シアノ基の完全または部分的加水分解、 −COOH基のエステル化、または −COOH基またはCOOA基のアミドへの変換、によ
り、別の基R2に変換する;あるいは(viii)請求項1
に記載の式Iで表わされる化合物を、酸または塩基で処
理することによって、その塩の1種に変換する;ことを
特徴とする方法である。
【0025】式Iで表わされる化合物は少なくとも1個
のキラル中心を有し、従って数種のエナンチオマー形態
で存在することができる。これらの形態の全部(例えば
R形態およびS形態)ならびにその混合物(例えばRS
形態)が式Iに包含されるものとする。本明細書全体を
とおして、全ての基およびパラメーターは、別段の記載
がないかぎり、式I〜Xについて前記した意味を有する
ものとする。同一記号を有する基またはパラメーターが
分子中に複数個で存在する場合に、これらの基またはパ
ラメーターは相互に独立して相違する定義を有するもの
と見做すことができる。
【0026】上記各式において、基Aは、C原子1〜6
個、好ましくは1個、2個、3個または4個を有する。
詳細に言えば、Aは好ましくは、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブ
チルまたはtert−ブチルであり、さらにまたペンチ
ル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、
1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチル
プロピル、ヘキシル、1−、2−、3−または4−メチ
ルペンチルであることができる。
【0027】基Rは特に好ましくは、下記の基である:
【化31】 式中、m=0または1である;または 式中、U=COまたはCH2であり、そしてn=0、1
または2である。
【0028】しかしながら、基Rはまた、好ましくは下
記の基であることもできる:
【化32】 式中、R4=H、A−SO2またはAr−SO2である;
【0029】
【化33】 式中、n=1または2であり、そしてR9=COOH、
COOAまたはHである; 式中、R5=HまたはAであるか、あるいはそれぞれC
原子2〜4個を有するアルキニルまたはアルケニルであ
るか、またはArである;
【0030】
【化34】 式中、n=1または2である; 式中、n=1または2である;
【0031】
【化35】 式中、R6=HまたはAである; 式中、R4=SO2Aである;または
【0032】
【化36】 式中、AAは、Ala、Arg、Asn、Asp、Cy
s、Gln、Glu、Gly、His、Ile、Le
u、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Th
r、Trp、TyrまたはValよりなる群から選択さ
れるアミノ酸残基であり、この基はペプチド結合により
結合されている。
【0033】R1は好ましくは、水素、メチルまたはエ
チルである。R2は好ましくは、OHまたはOAである
が、また好ましくはフェニル−CH2−O−(ベンジル
オキシ)であることもでき、他方R3は好ましくは、A
−CO、Ar−CO、Het−CO、Ar−O−CO、
Ar−SO2またはA−SO2である。Arは好ましく
は、フェニル、ベンジルまたはジフェニルメチルである
が、さらにまた好ましくは1−または2−ナフチルであ
ることもでき、これらの基は好ましくは、未置換である
が、また置換基として、1個、2個または3個の上記
基、特にA、F、Cl、Br、メチレンジオキシ、CO
OH、COOCH3 、O−CO−A、COOC25、C
3、OHまたはOAを有することもできる。
【0034】Hetは好ましくは、2−または3−フリ
ル、2−または3−チエニル、1−、2−または3−ピ
ロリル、1−、2−、4−または5−イミダゾリル、1
−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−また
は5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサ
ゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−
または5−イソチアゾリル、2−、3−または4−ピリ
ジル、2−、4−、5−または6−ピリミジニルであ
り、さらにまた好ましくは、1,2,3−トリアゾール
−1−、−4−または−5−イル、1,2,4−トリア
ゾール−1−、−3−または−5−イル、1−または5
−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−
または−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3
−または−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2
−または−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3
−または−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4
−または−5−イル、2−、3−、4−、5−または6
−2H−チオピラニル、2−、3−または4−4H−チ
オピラニル、
【0035】3−または4−ピリダジニル、ピラジニ
ル、2−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾフ
リル、2−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾ
チエニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または
7−インドリル、1−、2−、4−または5−ベンズイ
ミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または7−
ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−または7−
ベンゾキサゾリル、3−、4−、5−、6−または7−
ベンズイソキサゾリル、2−、4−、5−、6−または
7−ベンズチアゾリル、2−、4−、5−、6−または
7−ベンズイソチアゾリル、4−、5−、6−または7
−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3
−、4−、5−、6−、7−または8−キノリニル、1
−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノ
リニル、1−、2−、3−、4−または9−カルバゾリ
ル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−
または9−アクリジニル、3−、4−、5−、6−、7
−または8−シンノリニル、2−、4−、5−、6−、
7−または8−キナゾリニルであることもできる。これ
らの複素環状基はまた、部分的にまたは完全に、水素添
加されていてもよい。
【0036】従って、Hetはまた、例えば2,3−ジ
ヒドロ−2−、−3−、−4−または−5−フリル、
2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−または−5−
フリル、テトラヒドロ−2−または−3−フリル、1,
3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−また
は−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、
−3−、−4−または−5−ピロリル、2,5−ジヒド
ロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピロリ
ル、1−、2−または3−ピロリジニル、テトラヒドロ
−1−、−2−または−4−イミダゾリル、2,3−ジ
ヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピ
ラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−または−4−ピ
ラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−ま
たは−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−
1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−ピ
リジル、
【0037】1,2,3,6−テトラヒドロ−1−、−
2−、−3−、−4−、−5−または−6−ピリジル、
1−、2−、3−または4−ピペリジニル、2−、3−
または4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−
または−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3
−ジオキサン−2−、−4−または−5−イル、ヘキサ
ヒドロ−1−、−3−または−4−ピリダジニル、ヘキ
サヒドロ−1−、−2−、−4−または−5−ピリミジ
ニル、1−、2−または3−ピペラジニル、1,2,
3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4
−、−5−、−6−、−7−または−8−キノリニル、
1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3
−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−イソ
キノリニルであることができる。
【0038】分子中に1個以上が存在する基は全て、同
一または相違することができ、すなわち相互に独立して
おり、その全体が本発明に包含される。従って、本発明
は特に、その分子中に存在する基の少なくとも1つが、
上記の好ましい意味の一つを有する式Iで表わされる化
合物に関する。これらの化合物の数種の好適群は下記の
付属式Ia〜Ihで表わすことができ、これらの式Ia
〜Ihは式Iに対応し、下記に詳細に示されている基以
外は、式Iについて上記されている意味を有するものと
する:
【0039】Iaにおいて、Rは、
【化37】 であり、そしてnは1または2であり、そしてR1は水
素である;Ibにおいて、Rは、 であり、R10は水素またはOHであり、mは0または1
であり、そしてR1は水素である;
【0040】Icにおいて、Rは、
【化38】 であり、そしてR1は水素である;Idにおいて、R
は、 であり、l=1または2であり、そしてR1は水素であ
る;
【0041】Ieにおいて、Rは、
【化39】 であり、R1は水素であり、そしてR2はOHまたはOA
である;Ifにおいて、Rは、 (この基において、R4=Aであるか、あるいはC原子
2〜4個を有するアルケニルまたはアルキニルであ
る);または
【0042】
【化40】 または または であり、ただし、OR4=A−SO2−またはAr−SO
2−である;
【0043】Igにおいて、R3は、ベンゾイル、1−
または2−ナフチル、フロイル、チエノイルまたはカル
ボベンゾキシであり、そしてR2はOHまたはOAであ
る;Ihにおいて、Rは、
【化41】 であり、nは1または2であり、UはCOまたはCH2
であり、R2はOHまたはOAであり、そしてR3はベン
ゾイルあるいは1−または2−ナフチルである。
【0044】式Iで表わされる化合物およびまたこれら
の化合物を製造するための出発物質は、刊行物[例え
ば、ホーベン−ベイル(Houben−Weyl)によるMethoden
der Organischen Chemie(有機化学の方法)、Georg
−Thieme出版社、Stuttgart およびまたJ.Med.Chem.37,
3881 〜3886(1994)、EP−A1−0381033 、EP−A1−04629
60 ]に記載の方法などのそれ自体公知の方法により、
特に当該反応に適する、公知の反応条件の下に製造され
る。それ自体公知であるが、ここでは詳細に説明されて
いない変法を使用することもできる。所望により、出発
物質はまた、これらを反応混合物から単離することな
く、直ちにさらに反応させて式Iで表わされる化合物を
生成させるような方法により、その場で生成させること
もできる。
【0045】式Iで表わされる化合物は、加溶媒分解、
特に加水分解により、あるいは水素添加分解により、そ
れらの官能性誘導体から遊離させることによって得るこ
とができる。加溶媒分解あるいは水素添加分解に好適な
出発物質は、1個または2個以上の遊離アミノ基および
(または)ヒドロキシル基の代わりに、相当して保護さ
れているアミノ基および(または)ヒドロキシル基を含
有する以外は式Iに対応する化合物であり、好ましくは
N原子に結合しているH原子の代わりにアミノ保護基を
有する化合物、特にHN基の代わりにR´−N基(式中
R´はアミノ保護基である)を有する化合物および(ま
たは)ヒドロキシル基のH原子の代わりにヒドロキシル
保護基を有する化合物、例えば−COOH基の代わりに
−COOR´´基(式中R´´はヒドロキシル保護基で
ある)を有する以外は式Iに対応する化合物である。
【0046】出発化合物の分子中には、同一または相違
している数個の保護されているアミノ基および(また
は)ヒドロキシル基が存在することがある。存在する保
護基が相互に相違している場合には、これらの基は、か
なりの場合に、選択的に分離することができる。「アミ
ノ保護基」の用語は一般に知られており、アミノ基を化
学反応から保護(ブロック)するのに適するが、所望の
化学反応が分子中の別の部位で行われた後に、容易に分
離することができる基を意味する。この種の基の代表的
な例には、特に未置換の、または置換基を有する、アシ
ル基、アリール基(例えば、2,4−ジニトロフェニル
(DNP))、アラルコキシメチル基(例えば、ベンジ
ルオキシメチル(BOM))あるいはアラルキル基(例
えば、ベンジル、4−ニトロベンジル、トリフェニルメ
チル)がある。
【0047】アミノ保護基は、所望の反応(または一連
の反応)の後に分離されるから、それらの性質および大
きさに格別の制限はない。しかしながら、好ましい基と
しては、C原子1〜20個、特に1〜8個を有する基が
挙げられる。当該反応に係り、「アシル基」の用語は、
最も広い意味で解釈されるべきである。「アシル基」の
用語には、脂肪族、芳香族脂肪族、芳香族または複素環
状のカルボン酸またはスルホン酸から誘導されるアシル
基が包含され、特に、アルコキシカルボニル基、アリー
ルオキシカルボニル基、および特にアラルコキシカルボ
ニル基が包含される。
【0048】この種のアシル基の例には、アルカノイ
ル、例えばアセチル、プロピオニル、ブチリル;アラル
カノイル、例えばフェニルアセチル;アロイル、例えば
ベンゾイルまたはトルイル;アリールオキシアルカノイ
ル、例えばフェノキシアセチル;アルコキシカルボニ
ル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、イソプロ
ポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(B
OC)、2−ヨウドエトキシカルボニル;アラルキルオ
キシカルボニル、例えばベンジルオキシカルボニル(C
BZ)、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、9−
フルオレニルメトキシカルボニル(FMOC)がある。
好適アミノ保護基は、BOC、DNPおよびBOMであ
り、さらにまたCBZ、ベンジルおよびアセチルであ
る。
【0049】「ヒドロキシル保護基」の用語は同様に、
一般に知られており、ヒドロキシル基を化学反応から保
護するのに適するが、所望の化学反応が分子中の別の部
位で行われた後に、容易に分離される基を意味する。こ
の種の基の代表的な例には、前記の未置換の、または置
換基を有する、アリール基、アラルキル基またはアシル
基があり、およびまたアルキル基がある。このヒドロキ
シル保護基は、所望の化学反応または一連の反応が行わ
れた後にまた分離されるから、これらのヒドロキシル保
護基の性質および大きさに格別の制限はない;好ましい
基としては、C原子1〜20個、特に1〜10個を有す
る基が挙げられる。ヒドロキシル保護基の例には、中で
も、tert−ブチル、ベンジル、p−ニトロベンゾイ
ル、p−トルエンスルホニルおよびアセチルがあり、特
に好ましいものとして、ベンジルおよびアセチルを挙げ
ることができる。
【0050】出発化合物として使用される、式Iで表わ
される化合物の官能性誘導体は、例えば前記標準的学術
書および特許出願書に記載されているような慣用の方法
により、例えば式IIおよび式IIIに対応するが、こ
れらの化合物の少なくとも一方がH原子の代わりに保護
基を有する化合物を反応させることにより製造すること
ができる。使用されている保護基に依存して、式Iで表
わされる化合物は、それらの官能性誘導体から、例えば
強酸を使用することにより、有利にはトリフルオロ酢酸
または過塩素酸を使用することにより、あるいはまた、
その他の強無機酸、例えば塩酸または硫酸、あるいは強
有機カルボン酸、例えばトリクロロ酢酸、あるいはスル
ホン酸、例えばベンゼンスルホン酸またはp−トルエン
スルホン酸を使用して、遊離させることができる。この
反応は、追加の不活性溶媒を存在させて行うこともでき
るが、これは常時必須ではない。
【0051】適当で、好適な不活性溶媒は、有機溶媒、
例えば酢酸などのカルボン酸類;テトラヒドロフランま
たはジオキサンなどのエーテル類;ジメチルホルムアミ
ド(DMF)などのアミド類;ジクロロメタンなどのハ
ロゲン化炭化水素類;ジメチルスルホキシド(DMS
O)などのスルホキシド類;およびまたメタノール、エ
タノールまたはイソプロパノールなどのアルコール類;
ならびに水である。これらの溶媒の混合物もまた適当で
ある。トリフルオロ酢酸は、追加の他の溶媒を使用する
ことなく、過剰量で好ましく使用され、また過塩素酸
は、9:1の割合の酢酸と70%過塩素酸からなる混合
物の形態で使用すると好ましい。この開裂に適する反応
温度は、好ましくは約0〜約50゜、である;この反応
は、15〜30゜(室温)で行うと好ましい。
【0052】BOC基は好ましくは、例えばジクロロメ
タン中の40%トリフルオロ酢酸を用いて、あるいはジ
オキサン中の約3〜5N HClを用いて、15〜60
゜において、分離することができ、またFMOC基はジ
メチルアミン、ジエチルアミンあるいはピペリジンのD
MF中ほぼ5〜20%溶液を用いて、15〜50゜にお
いて分離することができる。DNP基はまた、例えばD
MF/水中の2−メルカプトエタノールのほぼ3〜10
%溶液を使用して、15〜30゜において分離される。
【0053】水素添加分解により分離することができる
保護基(例えば、BOM、CBZまたはベンジル)は、
例えば触媒(例えばパラジウム、有利にはカーボンなど
の支持体上のパラジウムなどの貴金属触媒)の存在の下
に、水素で処理することによって分離することができ
る。この場合に適当な溶媒は、前記した溶媒であり、特
別の例としては、メタノールまたはエタノールなどのア
ルコール類、あるいはDMFなどのアミド類である。一
般に、この水素添加分解は、約0〜100゜の温度およ
び約1〜200バールの圧力において、好ましくは20
〜30゜の温度および1〜10バールの圧力において行
われる。CBZ基の水素添加分解は、例えばメタノール
中で、5〜10%Pd−C上において20〜30゜で成
功裏に達成される。
【0054】式Iで表わされる化合物はまた、好ましく
は式IIで表わされる化合物と式IIIで表わされるカ
ルボン酸誘導体との反応により得ることができる。この
場合に、それ自体公知のアミンのアシル化に係る方法を
使用すると好ましい。式III中に存在する基Xは好ま
しくは、Cl、Br、I、C1〜C6−アルキルスルホニ
ルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシまたはエタン
スルホニルオキシ、あるいはC6〜C10−アリールスル
ホニルオキシ、例えばベンゼン−、p−トルエン−ある
いは1−または2−ナフタレンスルホニルオキシであ
る。
【0055】この反応は好ましくは、追加の塩基、例え
ばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物また
は炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまた
は炭酸カルシウムの存在の下に、不活性溶媒、例えばジ
クロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、THFまたは
ジオキサンなどのエーテル類、DMFまたはジメチルア
セトアミドなどのアミド類、アセトニトリルなどのニト
リル類中において、約−10゜〜200゜、好ましくは
0゜〜120゜の温度で行う。脱離性基がヨウ素以外で
ある場合には、ヨウ化カリウムなどのヨウダイドの添加
が推奨される。
【0056】式IIで表わされる出発物質は一般に、公
知であり、例えばEP0623615 (DE4314378 に対応)に記
載の方法によって製造することができる。式IIで表わ
されるアミジン化合物を製造するには、式IIで表わさ
れるニトリル化合物にアンモニアを付加することができ
る。この付加は好ましくは、数段階で、それ自体公知の
方法に従い行い、例えばa)ニトリルをH2Sによりチ
オアミドに変換し、このチオアミドをCH3Iなどのア
ルキル化剤により対応するS−アルキルイミドチオエス
テルに変換し、次いでこのS−アルキルイミドチオエス
テルをNH3と反応させてアミジンを生成させるか、ま
たはb)ニトリルをHClの存在の下にエタノールなど
のアルコールにより対応するイミドエステルに変換し、
次いでこのイミドエステルをアンモニアで処理するか、
またはc)ニトリルをリチウムビス(トリメチルシリ
ル)アミドと反応させ、この生成物を次いで加水分解す
る。
【0057】式IIで表わされる対応するN−ヒドロキ
シアミジン化合物は同様にして、a)またはb)で、ア
ンモニアの代わりにヒドロキシルアミンを使用して、ニ
トリル化合物から得ることができる。これらの生成物は
次いで、例えば水素ガスによる還元によって、修飾する
ことができる。式IIIで表わされる化合物は公知であ
り、これらの化合物の大部分は市販されている。化合物
IIと化合物IIIとの反応はすでに開示されている。
式Iにおいて、Rが(a)、(b)、(c)または
(d)である化合物は、式IVで表わされる化合物と式
VaまたはVbで表わされる化合物との反応によって得
ることもできる。
【0058】式IVで表わされる化合物のうちの数種
は、EP0623615 に記載されており、あるいはまたこれら
の化合物は、そこに記載の方法により製造することがで
きる。これらの化合物は例えば、式R* −NH2で表わ
される置換アニリン化合物を式R5CH2−CHR6−C
2OH(式中、R5はCl、Brまたはその他の適当な
脱離性基であり、そしてR6はOHであるか、あるいは
5とR6とは一緒になって、Oを表わすこともできる)
で表わされる化合物と反応させることによって、式R*
−NH−CH2−CHR8−CH2OH(式中、R8はOH
である)で表わされる化合物を生成させ、次いで炭酸ジ
エチルエステルなどの炭酸誘導体と反応させて、3−R
* −5−ヒドロキシメチル−2−オキサゾリジノン化合
物を生成させ、所望により、このヒドロキシメチル基
を、例えばSOCl2 、SOBr2、メタンスルホニル
クロライドまたはp−トルエンスルホニルクロライドに
よりCH2Z´基(式中、Z´は脱離性基である)に変
換することによって製造することができる。
【0059】式Vbで表わされる化合物は一般に、公知
であり、あるいは適当なフェノール誘導体からまたはフ
ェノールから、公知化合物と同様にして製造することが
できる。式Vaで表わされる化合物も同様である。これ
らの化合物は、ピペリジンまたはピペラジン誘導体か
ら、それ自体公知の方法により製造することができる。
この反応は、化合物IIと化合物IIIとの反応に係り
前記した条件と同様の条件の下に行う。式Iで表わされ
る化合物はまた、式IVで表わされる化合物(またはそ
の反応性誘導体)を炭酸の反応性誘導体と反応させるこ
とによって得ることもできる。特に適当な炭酸誘導体
は、炭酸ジエチルなどの炭酸ジアルキルエステル、およ
びまたエチルクロロホーメートなどのアルキルクロロホ
ーメートである。この炭酸誘導体は過剰量で存在させる
と有利であり、同時に溶剤または懸濁剤として使用する
と好ましい。
【0060】しかしながら、この反応に対して不活性で
ある場合には、前記溶媒の1種もまた存在させることが
できる。塩基の添加がまた推奨され、特にカリウムte
rt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコレートの添
加が推奨される。この反応は有利には、0〜150゜、
好ましくは70〜120゜の温度において行う。一般
に、式IVで表わされる出発物質は新規である。これら
の化合物は、例えば前記式R* −NH−CH2−CH
(OH)−CH2OHで表わされる化合物を官能性化し
て、式R* −NH−CH2−CH(OH)−CH2Zで表
わされる化合物を生成させ、次いで式Vaまたは式Vb
で表わされる化合物と反応させることによって得られ
る。
【0061】式Iにおいて、Rが(e)、(f)、
(g)、(h)、(i)または(k)である化合物はま
た、式VIIで表わされる化合物を式VIIIで表わさ
れる化合物と反応させることによって得ることができ
る。化合物VIIおよび化合物VIIIの製造は、例え
ばJ.March. Adv. Org. Chem. 3版、 J. Wiley & Sons(19
85)に記載されているような、それ自体公知の方法によ
り行うことができる。すなわち、例えば必要に応じて、
NH2基から誘導される、p−CN−アニリンを前記の
とおりにして、p−アミジノアニリンに変換し、次いで
このp−アミジノアニリンを式R3−X(式中、Xは好
ましくは、ClまたはBrである)で表わされる化合物
によりアクリレートに変換することによって得ることが
できる。
【0062】さらにまた、基R3−NH−C(=NR1
により置換されている安息香酸誘導体を別の酸誘導体に
変換することができ、あるいはアミノ酸または適当に誘
導体化されているアミノ酸に結合させて、式VIIで表
わされる化合物を生成させることもできる。式VIII
で表わされるカルボン酸化合物またはカルボン酸誘導体
の製造は、一般的であり、それ自体公知の方法により行
うことができる。化合物VIIと化合物VIIIとの反
応は、塩基の存在の下に、または過剰量の塩基成分を使
用して行うと好ましい。適当で、好適な塩基は、例えば
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸
塩、アルコレート、あるいは有機塩基、例えばトリエチ
ルアミンまたはピリジンであり、この有機塩基は過剰量
で使用することができ、これを同時に溶媒として使用す
ることもできる。
【0063】特に適当な不活性溶媒には、メタノール、
エタノールまたはイソプロパノール、n−ブタノールま
たはtert−ブタノールなどのアルコール類;ジエチ
ルエーテル、ジイソプロピルエーテル、THFまたはジ
オキサンなどのエーテル類;エチレングリコールモノメ
チルまたはモノエチルエーテル(メチルグリコールまた
はエチルグリコール)、エチレングリコールジメチルエ
ーテル(ジグリム)などのグリコールエーテル類;アセ
トンまたはブタノンなどのケトン類;アセトニトリルな
どのニトリル類;ニトロメタンまたはニトロベンゼンな
どのニトロ化合物;酢酸エチルなどのエステル類;ヘキ
サメチルリン酸トリアミドなどのアミド類;ジメチルス
ルホキシド(DMSO)などのスルホキシド類;ジクロ
ロメタン、クロロホルム、トリクロロエチレン、1,2
−ジクロロエタンまたは四塩化炭素などの塩素化炭化水
素類;ベンゼン、トルエンまたはキシレンなどの炭化水
素類がある。これらの溶媒の相互混合物もまた適当であ
る。
【0064】好適反応温度は、室温から選択した溶媒の
沸点までの温度である。式Iで表わされる化合物はま
た、式IXで表わされる化合物と式Xで表わされる化合
物との反応によって製造することもできる。前駆化合物
IXおよびXの製造およびこれらの2つの化合物の相互
反応に関しては、化合物VIIと化合物VIIIとの反
応に係り前記したとおりである。式Iで表わされるエス
テル化合物の加水分解または式Iで表わされるカルボン
酸化合物のエステル化によって、式Iで表わされる化合
物中に存在する基R2を別の基R2に変換することもでき
る。このエステル化は、式Iで表わされる酸化合物(R
2=H)を、好ましくは塩酸または硫酸などの強酸の存
在の下に、0〜100゜、好ましくは20〜50゜の温
度において、過剰量の式R2−OH(式中、R2=Aまた
はベンジルである)で表わされるアルコールで処理する
ことができる。
【0065】これとは逆に、式Iで表わされるエステル
化合物(式中、R2=Aまたはベンジル)は、好ましく
は前記方法の一つによる加溶媒分解または水素添加分解
により、例えば水/ジオキサン中で、0〜40゜、好ま
しくは10〜30゜の温度において、NaOHまたはK
OHを使用して、対応する式Iで表わされる酸化合物
(R2=H)に変換することもできる。シアノ基はま
た、完全にまたは部分的に加水分解することができる。
さらにまた、基R1および(または)R3を、別の基R1
および(または)R3に変換することもできる。特に、
一級または二級アミノ基は、アルキル化、アシル化また
はアミド化することができ、あるいはまた慣用のアミノ
保護基、アルキルスルホニル基またはアリールスルホニ
ル基を付与することができ、あるいはまたこれとは逆
に、これらの基の分離により遊離させることもできる。
【0066】式Iで表される塩基は、酸を使用して対応
する酸付加塩に変換することができる。この反応に特に
適する酸は、生理学的に許容される塩を生成させる酸で
ある。従って、無機酸、例えば硫酸、硝酸、ヒドロハロ
酸(例えば塩酸または臭化水素酸)、リン酸(例えばオ
ルトリン酸)、スルファミン酸、さらにまた有機酸、特
に脂肪族、脂環族、芳香族−脂肪族、芳香族または複素
環状の一塩基性または多塩基性カルボン酸またはスルホ
ン酸あるいはまた硫酸、例えばギ酸、酢酸、トリフルオ
ロ酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マ
ロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイン
酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、
アスコルピン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、
2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノスルホン
酸、ナフタレンジスルホン酸およびラウリル硫酸を使用
することができる。生理学的に許容されない酸との塩、
例えばピクリン酸塩は、式Iで表わされる化合物の単離
および(または)精製に使用することができる。
【0067】所望により、式Iで表される遊離塩基は、
強塩基、例えばナトリウムまたはカリウムの水酸化物、
あるいはナトリウムまたはカリウムの炭酸塩により処理
することによって、それらの塩から遊離させることがで
きる。式Iで表されるカルボン酸化合物( 2=H)
は、適当な塩基で反応させることによって、それらの金
属塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウ
ム塩に、またはアンモニウム塩に変換することができ
る。式Iで表される化合物は、1個または2個以上のキ
ラル中心を有し、従ってラセミ体形態で、または光学活
性形態で存在することができる。得られるラセミ体は、
それ自体公知の方法により、機械的にまたは化学的に、
エナンチオマーに分割することができる。好ましくは、
ラセミ体から、光学活性分割剤との反応によって、ジア
ステレオマーを生成させることができる。
【0068】適当な分割剤の例には、光学活性酸、例え
ばD形またはL形の酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベン
ゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸あるいはβ
−カンファースルホン酸などの種々の光学活性カンファ
ースルホン酸がある。光学活性分割剤(例えば、ジニト
ロベンゾイルフェニルグリシン)を充填したカラムを用
いるエナンチオマーの分割もまた有利である。この場合
移動相として適当な分割剤としては、例えば82:1
5:3の容量比のヘキサン/イソプロパノール/アセト
ニトリル混合物である。すでに光学的に活性である出発
物質(例えば、式IIで表わされる化合物)を使用する
ことによって、前記方法に従い、式Iで表わされる光学
活性化合物を得ることができることは勿論のことであ
る。
【0069】式Iで表わされる化合物はまた、互変異性
体の形態で存在することができる。本発明はこれらの互
変異性体の全部を包含する。式Iで表わされる新規化合
物およびそれらの生理学的に許容される塩は、少なくと
も1種の賦形剤または助剤とともに、所望により1種ま
たは2種以上の別の活性化合物と組合わせて適当な剤型
にすることによって、医薬製剤の製造に使用することが
できる。このようにして得られた製剤は、ヒトまたは動
物医療における医薬として使用することができる。適当
な担体物質は、経腸(例えば経口または直腸)投与ある
いは非経口投与または吸入スプレイの形態による投与に
適しており、かつまた本発明の新規化合物と反応しな
い、有機または無機物質であり、例えば水、植物油、ベ
ンジルアルコール、ポリエチレングリコール、グリセロ
ールトリアセテートおよびその他の脂肪酸グリセライド
類、ゼラチン、大豆レシチン、炭水化物(例えば乳糖ま
たはデンプン)、ステアリン酸マグネシウム、タルク、
セルロース類である。
【0070】経口投与用には、特に錠剤、被覆錠剤、カ
プセル剤、シロップ、溶液または滴剤を使用することが
でき、胃液に対して耐性であるコーティングまたはカプ
セルを有する被覆錠剤およびカプセル剤は特に重要であ
る。直腸投与用には、座薬が使用され、非経口投与に
は、溶液、好ましくは油性または水性溶液およびまた懸
濁液、エマルジョンまたはインプラントが使用される。
吸入スプレイとして投与する場合には、活性化合物を推
進ガス混合物中に溶解または懸濁して含有するスプレイ
を使用することができる。この場合に、活性化合物は微
粉砕した形態で使用すると有利であり、このスプレイに
はまた、1種または2種以上の他の生理学的に耐容性の
溶剤、例えばエタノールを存在させることができる。吸
入溶液は慣用の吸入器を用いて投与することができる。
【0071】本発明の新規化合物はまた、凍結乾燥させ
ることができ、得られる凍結乾燥物は、例えば注射製剤
の製造に使用することができる。上記製剤は、殺菌する
ことができ、そして(または)補助物質、例えば保存
剤、安定剤および(または)湿潤剤、乳化剤、浸透圧に
影響する塩類、緩衝物質、着色剤および(または)芳香
付与剤を含有することができる。所望により、これらの
製剤はまた、1種または2種以上の他の活性成分、例え
ば1種または2種以上のビタミン類を含有することがで
きる。一般に、本発明による物質は、他の公知で市販さ
れている薬剤と同様に、特にEP−A −459256 に記載の
化合物と同様に、好ましくは投薬単位あたりで約5mg
〜1g、特に50〜500mgの薬用量で投与される。
一日薬用量は好ましくは、約0.1〜20mg/体重k
g、特に約1〜10mg/体重kgである。しかしなが
ら、各特定の患者に対する特定の薬用量は、非常に広く
種々の因子、例えば使用される特定の化合物の活性、年
齢、体重、一般健康状態、性別、食事、投与の時機およ
び経路、排泄速度、医薬の組合わせおよび治療しようと
する特定の疾患の重篤度に依存する。経口投与が好まし
い。
【0072】
【実施例】本明細書の全体をとおして、温度はすべて、
℃で示されている。以下の例において、「慣用の仕上げ
処理」の用語は、「必要に応じて水を添加し、そのpH
を、最終生成物の種類に応じて、2〜8に調節し、イオ
ン交換カラムに通す濾過を行い、この有機相を硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、蒸発させ、次いで必要に応じて凍
結乾燥させ、この生成物をシリカゲル上におけるクロマ
トグラフイおよび(または)結晶化により精製する」こ
とを意味する。
【0073】下記の例において、「4−ピペリジルエチ
ル」は常に、「2−(4−ピペリジル)エチル」を意味
し、「4−ピペリジルプロピル」は常に、「3−(4−
ピペリジル)プロピル」を意味し、そして「4−ピペリ
ジルブチル」は常に、「4−(4−ピペリジル)ブチ
ル」を意味するものとする。同様に、「4−ピペラジニ
ルエチル」は常に、「2−(4−ピペラジニル)エチ
ル」を意味し、「4−ピペラジニルプロピル」は常に、
「3−(4−ピペラジニル)プロピル」を意味し、そし
て「4−ピペラジニルブチル」は常に、「4−(4−ピ
ペラジニル)ブチル」を意味するものとする。これらに
はまた、保護基を有する誘導体、例えばBOC−保護化
合物が包含される。
【0074】例1 3−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノ
ン3.0g[この化合物は、4−(5−オキソ−1,
2,4−オキサジアゾリン−3−イル)アニリンを2,
3−エポキシプロパン−1−オールと反応させて、N−
[4−(5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾリン−
3−イル)フェニル]−2,3−ジヒドロキシプロピル
アミンを生成させ、K tert−ブトキシドの存在の
下に炭酸ジエチルと反応させて、3−[4−(5−オキ
ソ−1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)フェニ
ル]−5−ヒドロキシメチル−2−オキサゾリジノンを
生成させ、その5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾ
リン基を還元的に開裂させ、ベンゾイルクロライドと反
応させ、次いでメタンスルホニルクロライドによりエス
テル化することによって得られる]を、DMF 10m
l中に溶解する。
【0075】この溶液を、DMF 20ml中の4−エ
トキシカルボニルメチルピペラジン(「化合物A」)
1.2gの溶液に添加し、この混合物を室温で60分間
撹拌する。溶媒を除去し、次いで慣用の仕上げ処理に付
し、3−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]
−5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンを得る、融点(m.
p.):114゜。
【0076】同様に、化合物Aとの反応により下記の化
合物が得られる:3−〔4−(N−ベンゾイルアミジ
ノ)フェニル〕−5(R)−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5(R)−
(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る。m.p.150°;
〔α〕 D 20=+33.4°(DMSO);3−〔4−
(N−ベンゾイルオキシカルボニルアミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−ベンゾイルオ
キシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エト
キシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンを得る。m.p.129°;
【0077】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N
−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る。m.p.176°;3−
〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5
(S)−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾ
リジノンを反応させて3−〔4−(N−ベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5(S)−(4−エトキシカルボニ
ルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを
得る。m.p.149°;〔α〕 D 20=−32.6°
(DMSO);
【0078】3−〔4−(N−(3−ピリジルカルボニ
ル)−アミジノ)−フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−
〔4−(N−(3−ピリジルカルボニル)−アミジノ)
−フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチルピ
ペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る。m.
p.134−135°;3−〔4−(N−(1−メチル
−4−ピペリジルオキシカルボニル)−アミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−(1−メチ
ル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−アミジノ)フ
ェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る。m.p.
91−93°;3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−1
−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキ
シカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンを得る。m.p.160−161°;
【0079】3−〔4−(N−2−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−2
−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキ
シカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンを得る;3−〔4−(N−2−フロイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−2
−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシ
カルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンを得る。m.p.172−173°;3−〔4−
(N−3−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−メタン
スルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応
させて3−〔4−(N−3−フロイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
【0080】3−〔4−(N−2−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−2
−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキ
シカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンを得る;3−〔4−(N−3−チエノイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−
3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エト
キシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンを得る;3−〔4−(N−メトキシカルボニ
ルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシ
メチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る。186−187°。
【0081】例2 例1と同様にして、DMF 20ml中の4−エトキシ
カルボニルエチルピペラジン(「化合物B」)1.2g
を、DMF 10mlに溶解した3−[4−(N−ベン
ゾイルアミジノ)フェニル]−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノン3.0g[この化合
物は例1に記載のとおりにして得られる]と反応させ、
溶媒を除去し、次いで慣用の仕上げ処理に付した後に、
3−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]−5
−(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノンを得る、m.p.:163〜1
64゜。
【0082】同様にして、化合物Bとの反応により下記
の化合物が得られる:3−〔4−(N−ベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5(S)−メタンスルホニルオキシ
メチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5(S)−
(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る。m.p.149−150
°;〔α〕 D 20 =−32.6°(DMSO);3−
〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5
(R)−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾ
リジノンを反応させて3−〔4−(N−ベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5(R)−(4−エトキシカルボニ
ルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを
得る。m.p.225−226°;〔α〕 D 20 =+
33.0°(DMSO);
【0083】3−〔4−(N−ベンジルオキシカルボニ
ルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシ
メチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェニル〕
−5−(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンを得る。m.p.130−
131°;3−〔4−(N−ベンジルオキシカルボニル
アミジノ)フェニル〕−5R−メタンスルホニルオキシ
メチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェニル〕
−5R−(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンを得る。m.p.133
−134°;〔α〕 D 20 =+29.5°(DMS
O);3−〔4−(N−フェノキシカルボニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−フ
ェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−
エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オ
キサゾリジノンを得る;
【0084】3−〔4−(N−(3−ピリジルカルボニ
ル)アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキ
シメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4
−(N−(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニ
ル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−
(N−(メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノ
ンを反応させて3−〔4−(N−メトキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る。m.p.168°;3−〔4−(N−(1−メチル
−4−ピペリジルオキシカルボニル)アミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−(1−メチル
−4−ピペリジルオキシカルボニル)アミジノ)フェニ
ル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
【0085】3−〔4−(N−エトキシカルボニルメチ
ルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させ
て3−〔4−(N−エトキシカルボニルメチルカルバモ
イルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボ
ニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノン
を得る;3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−メチル
スルホニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシ
カルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンを得る;3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−1
−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキ
シカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンを得る;
【0086】3−〔4−(N−2−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−2
−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキ
シカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンを得る;3−〔4−(N−2−フロイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−2
−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシ
カルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンを得る;3−〔4−(N−3−フロイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−3
−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシ
カルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンを得る;
【0087】3−〔4−(N−2−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−2
−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキ
シカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンを得る;3−〔4−(N−3−チエノイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−
3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エト
キシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンを得る;3−〔4−(N−ジフェニルアセチ
ルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシ
メチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る。
【0088】例3 例1と同様にして、DMF 20ml中の4−tert
−ブトキシカルボニルエチルピペラジン(「化合物
C」)1.2gから出発して、3−[4−(N−ベンゾ
イルアミジノ)フェニル]−5−メタンスルホニルオキ
シメチル−2−オキサゾリジノン3.0g[この化合物
は例1に記載のとおりにして得られる]と反応させ、溶
媒を除去し、次いで慣用の仕上げ処理に付した後に、3
−[4[(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]−5−
(4−tert−ブトキシカルボニルエチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンを得る、m.p.:1
36〜137゜。
【0089】同様にして、化合物Cとの反応により下記
の化合物が得られる:3−〔4−(N−ベンジルオキシ
カルボニルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3
−〔4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フ
ェニル〕−5−(4−tert−ブトキシカルボニルエ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る。m.p.133°;3−〔4−(N−フェノキシカ
ルボニルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−
〔4−(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニ
ル〕−5−(4−tert−ブトキシカルボニルエチル
ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
【0090】3−〔4−(N−(3−ピリジルカルボニ
ル)アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキ
シメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4
−(N−( 3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フェ
ニル〕−5−(4−tert−ブトキシカルボニルエチ
ルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
3−〔4−(N−(1−メチル−4−ピペリジルオキシ
カルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホ
ニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて
3−〔4−(N−(1−メチル−4−ピペリジルオキシ
カルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−(4−ter
t−ブトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−メトキシ
カルボニルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3
−〔4−(N−メトキシカルボニルアミジノ)フェニ
ル〕−5−( 4−tert−ブトキシカルボニルエチ
ルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る。
m.p.174°;
【0091】3−〔4−(N−エトキシカルボニルメチ
ルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させ
て3−〔4−(N−エトキシカルボニルメチルカルバモ
イルアミジノ)フェニル〕−5−(4−tert−ブト
キシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンを得る。m.p.80°;3−〔4−(N−
メチルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−メタンス
ルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応さ
せて3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジノ)フェ
ニル〕−5−( 4−tert−ブトキシカルボニルエ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る。m.p.205°;
【0092】3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−1
−ナフトイルアミジノ) フェニル〕−5−( 4−t
ert−ブトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノンを得る。m.p.111−11
3°;3−〔4−(N−2−ナフトイルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−2−ナフト
イルアミジノ)フェニル〕−5−(4−tert−ブト
キシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンを得る;3−〔4−(N−ジフェニルアセチ
ルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシ
メチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−tert−ブトキシカルボニルエチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンを得る。
【0093】例4 例1と同様にして、4−メトキシカルボニルエチルピペ
ラジンから出発して、下記の化合物が得られる:3−
〔4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−ベンジル
オキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メ
トキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキ
サゾリジノンが得られる;
【0094】3−〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オ
キサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−ベンゾ
イルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メトキシカルボ
ニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノン
が得られる;3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−メトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−
(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノ
ンとの反応により3−〔4−(N−(3−ピリジルカル
ボニル)アミジノ)フェニル〕−5−(4−メトキシカ
ルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジ
ノンが得られる;
【0095】3−〔4−(N−(1−メチル−4−ピペ
リジルオキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−(1−メチル−4−ピ
ペリジルオキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5
−(4−メトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−
メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−メタン
スルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反
応により3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−(4−メトキシカルボニルエチル
ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られ
る;3−〔4−(N−エトキシカルボニルメチルカルバ
モイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−エトキシカルボニルメチルカルバモイルア
ミジノ)フェニル〕−5−(4−メトキシカルボニルエ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得ら
れる;
【0096】3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
メチルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メ
トキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキ
サゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−1−ナフト
イルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキ
シメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−メトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−
2−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応に
より3−〔4−(N−2−ナフトイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−(4−メトキシカルボニルエチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0097】3−〔4−(N−2−フロイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−2−
フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メトキシカ
ルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジ
ノンが得られる;3−〔4−(N−3−フロイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
3−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メトキ
シカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンが得られる;3−〔4−(N−2−チエノイル
アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−2−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4
−メトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;
【0098】3−〔4−(N−3−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メト
キシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−ジフェニルア
セチルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フェニル〕
−5−(4−メトキシカルボニルエチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる。
【0099】例5 例1と同様にして、4−イソプロポキシカルボニルエチ
ルピペラジンから出発して、下記の化合物を得る:3−
〔4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−ベンジル
オキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−イ
ソプロポキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−ベン
ゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−イソプロポキシカルボニルエチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0100】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−イソプロポキシカルボニルエチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−(3−ピリ
ジルカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−(4−イ
ソプロポキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;
【0101】3−〔4−(N−(1−メチル−4−ピペ
リジルオキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−(1−メチル−4−ピ
ペリジルオキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5
−(4−イソプロポキシカルボニルエチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−メトキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−(4−イソプロポキシカルボ
ニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノン
が得られる;3−〔4−(N−エトキシカルボニルメチ
ルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応に
より3−〔4−(N−エトキシカルボニルメチルカルバ
モイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−イソプロポキ
シカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンが得られる;
【0102】3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
メチルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−イ
ソプロポキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−1−
ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により
3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕
−5−(4−イソプロポキシカルボニルエチルピペラジ
ノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0103】3−〔4−(N−2−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
2−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−イソ
プロポキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−2−フ
ロイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−2−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−イソプロポキシカルボニルエチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−3−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−メタン
スルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反
応により3−〔4−(N−3−フロイルアミジノ)フェ
ニル〕−5−(4−イソプロポキシカルボニルエチルピ
ペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0104】3−〔4−(N−2−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
2−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−イソ
プロポキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−3−チ
エノイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3
−〔4−(N−3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−イソプロポキシカルボニルエチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4
−(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノ
ンとの反応により3−〔4−(N−ジフェニルアセチル
アミジノ)フェニル〕−5−(4−イソプロポキシカル
ボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノ
ンが得られる。
【0105】例6 例1と同様にして、4−n−ブトキシカルボニルエチル
ピペラジンから出発して、下記の化合物を得る:3−
〔4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−ベンジル
オキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−n
−ブトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−ベンゾ
イルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキ
シメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−n−ブトキシカルボニルエチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0106】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−n−ブトキシカルボニルエチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−(3−ピリ
ジルカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−(4−n
−ブトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−(1−
メチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)アミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−(1
−メチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)アミジ
ノ)フェニル〕−5−(4−n−ブトキシカルボニルエ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得ら
れる;
【0107】3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N
−メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4
−n−ブトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−エ
トキシカルボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−エトキシカ
ルボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−n−ブトキシカルボニルエチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0108】3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
メチルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−n
−ブトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−1−ナ
フトイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3
−〔4−(N−1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−n−ブトキシカルボニルエチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−2−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−メタ
ンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの
反応により3−〔4−(N−2−ナフトイルアミジノ)
フェニル〕−5−(4−n−ブトキシカルボニルエチル
ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られ
る;
【0109】3−〔4−(N−2−フロイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−2−
フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−n−ブトキ
シカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンが得られる;3−〔4−(N−3−フロイルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−3−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−
n−ブトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−2−
チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により
3−〔4−(N−2−チエノイルアミジノ)フェニル〕
−5−(4−n−ブトキシカルボニルエチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0110】3−〔4−(N−3−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−n−
ブトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オ
キサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−ジフェニ
ルアセチルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により
3−〔4−(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フェニ
ル〕−5−(4−n−ブトキシカルボニルエチルピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる。
【0111】例7 例1と同様にして、4−ベンジルオキシカルボニルエチ
ルピペラジンから出発して、下記の化合物を得る:3−
〔4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−ベンジル
オキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−ベ
ンジルオキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−ベン
ゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−ベンジルオキシカルボニルエチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0112】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−ベンジルオキシカルボニルエチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−(3−ピリ
ジルカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−(4−ベ
ンジルオキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−(1
−メチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)アミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
(1−メチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)アミ
ジノ)フェニル〕−5−(4−ベンジルオキシカルボニ
ルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが
得られる;
【0113】3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N
−メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4
−ベンジルオキシカルボニルエチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−
エトキシカルボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−エトキシ
カルボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−ベンジルオキシカルボニルエチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4
−(N−メチルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−メチルスルホニルアミ
ジノ)フェニル〕−5−(4−ベンジルオキシカルボニ
ルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが
得られる;
【0114】3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−ベン
ジルオキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−2−ナ
フトイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3
−〔4−(N−2−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−ベンジルオキシカルボニルエチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0115】3−〔4−(N−2−フロイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−2−
フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−ベンジルオ
キシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−3−フロイル
アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−3−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−
ベンジルオキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−2
−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホ
ニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応によ
り3−〔4−(N−2−チエノイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−(4−ベンジルオキシカルボニルエチルピペ
ラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0116】3−〔4−(N−3−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−ベン
ジルオキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−ジフェ
ニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホ
ニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応によ
り3−〔4−(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フェ
ニル〕−5−(4−ベンジルオキシカルボニルエチルピ
ペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる。
【0117】例8 例1と同様にして、4−メトキシカルボニルメチルピペ
ラジンから出発して、下記の化合物を得る:3−〔4−
(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェニル〕
−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリ
ジノンとの反応により3−〔4−(N−ベンジルオキシ
カルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メトキシ
カルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンが得られる;3−〔4−(N−ベンゾイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メトキシ
カルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンが得られる;
【0118】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−メトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−
(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノ
ンとの反応により3−〔4−(N−(3−ピリジルカル
ボニル)アミジノ)フェニル〕−5−(4−メトキシカ
ルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジ
ノンが得られる;3−〔4−(N−(1−メチル−4−
ピペリジルオキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−
5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジ
ノンとの反応により3−〔4−(N−(1−メチル−4
−ピペリジルオキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕
−5−(4−メトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0119】3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N
−メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4
−メトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−エトキ
シカルボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェニル〕
−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリ
ジノンとの反応により3−〔4−(N−エトキシカルボ
ニルメチルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−メトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−メ
チルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応に
より3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジノ)フェ
ニル〕−5−(4−メトキシカルボニルメチルピペラジ
ノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0120】3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メト
キシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−2−ナフトイ
ルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシ
メチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4
−(N−2−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−メトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−2
−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により
3−〔4−(N−2−フロイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−メトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0121】3−〔4−(N−3−フロイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−3−
フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メトキシカ
ルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジ
ノンが得られる;3−〔4−(N−2−チエノイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N
−2−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メ
トキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキ
サゾリジノンが得られる;
【0122】3−〔4−(N−3−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−メト
キシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−ジフェニルア
セチルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フェニル〕
−5−(4−メトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる。
【0123】例9 例1と同様にして、4−イソプロポキシカルボニルメチ
ルピペラジンから出発して、下記の化合物を得る:3−
〔4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−ベンジル
オキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−イ
ソプロポキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−ベン
ゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−イソプロポキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0124】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−イソプロポキシカルボニルメチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−(3−ピリ
ジルカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−(4−イ
ソプロポキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;
【0125】3−〔4−(N−(1−メチル−4−ピペ
リジルオキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−(1−メチル−4−ピ
ペリジルオキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5
−(4−イソプロポキシカルボニルメチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−メトキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−(4−イソプロポキシカルボ
ニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノン
が得られる;3−〔4−(N−エトキシカルボニルメチ
ルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応に
より3−〔4−(N−エトキシカルボニルメチルカルバ
モイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−イソプロポキ
シカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンが得られる;
【0126】3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
メチルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−イ
ソプロポキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−1−
ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により
3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕
−5−(4−イソプロポキシカルボニルメチルピペラジ
ノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−
〔4−(N−2−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノ
ンとの反応により3−〔4−(N−2−ナフトイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−(4−イソプロポキシカルボニ
ルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが
得られる;
【0127】3−〔4−(N−2−フロイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−2−
フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−イソプロポ
キシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−3−フロイル
アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−3−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−
イソプロポキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンが得られる;
【0128】3−〔4−(N−2−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
2−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−イソ
プロポキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−3−チ
エノイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3
−〔4−(N−3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−イソプロポキシカルボニルメチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4
−(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノ
ンとの反応により3−〔4−(N−ジフェニルアセチル
アミジノ)フェニル〕−5−(4−イソプロポキシカル
ボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノ
ンが得られる。
【0129】例10 例1と同様にして、4−n−ブトキシカルボニルメチル
ピペラジンから出発して、下記の化合物を得る:3−
〔4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−ベンジル
オキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−n
−ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−ベンゾ
イルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキ
シメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−n−ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0130】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−n−ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−(3−ピリジルカルボニルアミジノ)フェニル〕
−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリ
ジノンとの反応により3−〔4−(N−(3−ピリジル
カルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−n−ブト
キシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−(1−メチル
ピペリジル−4−オキシカルボニル)アミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−(1−メチ
ルピペリジル−4−オキシカルボニル)アミジノ)フェ
ニル〕−5−(4−n−ブトキシカルボニルメチルピペ
ラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0131】3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N
−メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4
−n−ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−エ
トキシカルボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−エトキシカ
ルボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−n−ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0132】3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
メチルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−n
−ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−1−ナ
フトイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3
−〔4−(N−1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−n−ブトキシカルボニルメチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0133】3−〔4−(N−2−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
2−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−n−
ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オ
キサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−2−フロ
イルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキ
シメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−2−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−n−ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−3−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−メタン
スルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反
応により3−〔4−(N−3−フロイルアミジノ)フェ
ニル〕−5−(4−n−ブトキシカルボニルメチルピペ
ラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0134】3−〔4−(N−2−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
2−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−n−
ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オ
キサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−3−チエ
ノイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−n−ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−ジフェニルアセチルア
ミジノ)フェニル〕−5−(4−n−ブトキシカルボニ
ルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが
得られる。
【0135】例11 例1と同様にして、4−ベンジルオキシカルボニルメチ
ルピペラジンから出発して、下記の化合物を得る:3−
〔4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−ベンジル
オキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−ベ
ンジルオキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−ベン
ゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−ベンジルオキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0136】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−ベンジルオキシカルボニルメチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−(3−ピリ
ジルカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−(4−ベ
ンジルオキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−(1
−メチルピペリジル−4−オキシカルボニル)アミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
(1−メチルピペリジル−4−オキシカルボニル)アミ
ジノ)フェニル〕−5−(4−ベンジルオキシカルボニ
ルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが
得られる;
【0137】3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N
−メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4
−ベンジルオキシカルボニルメチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−
エトキシカルボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−エトキシ
カルボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−ベンジルオキシカルボニルメチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4
−(N−メチルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−メチルスルホニルアミ
ジノ)フェニル〕−5−(4−ベンジルオキシカルボニ
ルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが
得られる;
【0138】3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−ベン
ジルオキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−2−ナ
フトイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3
−〔4−(N−2−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−ベンジルオキシカルボニルメチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4
−(N−2−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−メタ
ンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの
反応により3−〔4−(N−2−フロイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−(4−ベンジルオキシカルボニルメチル
ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られ
る;
【0139】3−〔4−(N−3−フロイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−3−
フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−ベンジルオ
キシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−2−チエノイ
ルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシ
メチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4
−(N−2−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−ベンジルオキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0140】3−〔4−(N−3−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−ベン
ジルオキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−ジフェ
ニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホ
ニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応によ
り3−〔4−(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フェ
ニル〕−5−(4−ベンジルオキシカルボニルメチルピ
ペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる。
【0141】例12 例1と同様にして、3−オキソ−4−エトキシカルボニ
ルエチルピペラジンから出発して、下記の化合物を得
る:3−〔4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−
(3−オキソ−4−エトキシカルボニルエチルピペラジ
ノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−
〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メ
タンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンと
の反応により3−〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−(3−オキソ−4−エトキシカルボニル
エチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得
られる、m.p.164°;
【0142】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(3−オキソ−4−エトキシカルボニルエチルピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−
〔4−(N−(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フ
ェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オ
キサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−(3−
ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−(3
−オキソ−4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−(1−メチルピペリジル−4−オキシカルボニ
ル)アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキ
シメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−
〔4−(N−(1−メチルピペリジル−4−オキシカル
ボニル)アミジノ)フェニル〕−5−(3−オキソ−4
−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;
【0143】3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N
−メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(3
−オキソ−4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−エトキシカルボニルメチルカルバモイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
エトキシカルボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェ
ニル〕−5−(3−オキソ−4−エトキシカルボニルエ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得ら
れる;3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジノ)フ
ェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オ
キサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−メチル
スルホニルアミジノ)フェニル〕−5−(3−オキソ−
4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;
【0144】3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(3−オキ
ソ−4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−
2−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応に
より3−〔4−(N−2−ナフトイル)アミジノ)フェ
ニル〕−5−(3−オキソ−4−エトキシカルボニルエ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得ら
れる;3−〔4−(N−2−フロイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−2−フロイ
ルアミジノ)フェニル〕−5−(3−オキソ−4−エト
キシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンが得られる;
【0145】3−〔4−(N−3−フロイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−3−
フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(3−オキソ−4
−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−2−チ
エノイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3
−〔4−(N−2−チエノイルアミジノ)フェニル〕−
5−(3−オキソ−4−エトキシカルボニルエチルピペ
ラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3
−〔4−(N−3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−
5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジ
ノンとの反応により3−〔4−(N−3−チエノイルア
ミジノ)フェニル〕−5−(3−オキソ−4−エトキシ
カルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンが得られる;
【0146】3−〔4−(N−ジフェニルアセチルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N
−ジフェニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5−(3
−オキソ−4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメ
チル)−2−オキサゾリジノンが得られる。
【0147】例13 例1と同様にして、3−オキソ−4−エトキシカルボニ
ルメチルピペラジンから出発して、下記の化合物を得
る:3−〔4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−
(3−オキソ−4−エトキシカルボニルメチルピペラジ
ノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−
〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メ
タンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンと
の反応により3−〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−(3−オキソ−4−エトキシカルボニル
メチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得
られる、m.p.180−181°;
【0148】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(3−オキソ−4−エトキシカルボニルメチルピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−
〔4−(N−(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フ
ェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オ
キサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−( 3
−ピリジルカルボニル) アミジノ)フェニル〕−5−
(3−オキソ−4−エトキシカルボニルメチルピペラジ
ノメチル) −2−オキサゾリジノンが得られる;
【0149】3−〔4−(N−(1−メチルピペリジル
−4−オキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−(1−メチルピペリジ
ル−4−オキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−
(3−オキソ−4−エトキシカルボニルメチルピペラジ
ノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−
〔4−(N−メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕
−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリ
ジノンとの反応により3−〔4−(N−メトキシカルボ
ニルアミジノ)フェニル〕−5−(3−オキソ−4−エ
トキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキ
サゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−エトキシカ
ルボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノ
ンとの反応により3−〔4−(N−エトキシカルボニル
メチルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5−(3−
オキソ−4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0150】3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
メチルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−(3−オ
キソ−4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−メタ
ンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの
反応により3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジノ)
フェニル〕−5−(3−オキソ−4−エトキシカルボニ
ルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが
得られる;3−〔4−(N−2−ナフトイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−2−
ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(3−オキソ−
4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−2−
フロイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応により3
−〔4−(N−2−フロイルアミジノ)フェニル〕−5
−(3−オキソ−4−エトキシカルボニルメチルピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−
〔4−(N−3−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−3−フロイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−(3−オキソ−4−エトキシカル
ボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノ
ンが得られる;
【0151】3−〔4−(N−2−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
2−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(3−オキ
ソ−4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−
3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応に
より3−〔4−(N−3−チエノイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−(3−オキソ−4−エトキシカルボニルメチ
ルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られ
る;3−〔4−(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フ
ェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オ
キサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−ジフェ
ニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5−(3−オキソ
−4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンが得られる。
【0152】例14 例1と同様にして、4−エトキシカルボニルピペリジン
から出発して、下記の化合物を得る:3−〔4−(N−
ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−ベンジルオキシカルボ
ニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボ
ニルピペリジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得ら
れる;3−〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−ベンゾイル
アミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニル
ピペリジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られ
る;
【0153】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−エトキシカルボニルピペリジノメチル)−2−
オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−(3−
ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−メタ
ンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの
反応により3−〔4−(N−(3−ピリジルカルボニ
ル)アミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボ
ニルピペリジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得ら
れる;3−〔4−(N−(1−メチルピペリジル−4−
オキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−メタン
スルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反
応により3−〔4−(N−(1−メチルピペリジル−4
−オキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−(4
−エトキシカルボニルピペリジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンが得られる;
【0154】3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N
−メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4
−エトキシカルボニルピペリジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−エトキシカル
ボニルメチルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−エトキシカルボニルメ
チルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エ
トキシカルボニルピペリジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンが得られる;3−〔4−(N−メチルスルホニル
アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−メチルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルピペリジノメチル)−2−オ
キサゾリジノンが得られる;
【0155】3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エト
キシカルボニルピペリジノメチル)−2−オキサゾリジ
ノンが得られる;3−〔4−(N−2−ナフトイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N
−2−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エ
トキシカルボニルピペリジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンが得られる;3−〔4−(N−2−フロイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N
−2−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エト
キシカルボニルピペリジノメチル)−2−オキサゾリジ
ノンが得られる、m.p.158−159°, 〔α〕
D 20 =+32.7°(DMSO);
【0156】3−〔4−(N−3−フロイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−3−
フロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカ
ルボニルピペリジノメチル)−2−オキサゾリジノンが
得られる;3−〔4−(N−2−チエノイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−2−
チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシ
カルボニルピペリジノメチル)−2−オキサゾリジノン
が得られる;
【0157】3−〔4−(N−3−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エト
キシカルボニルピペリジノメチル)−2−オキサゾリジ
ノンが得られる;3−〔4−(N−ジフェニルアセチル
アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−ジフェニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルピペリジノメチル)−2−オ
キサゾリジノンが得られる。
【0158】例15 例1と同様にして、4−エトキシカルボニルメチル−4
−ヒドロキシピペリジンから出発して、下記の化合物を
得る:3−〔4−( N−ベンジルオキシカルボニルア
ミジノ) フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−ベンジルオキシカルボニルアミジノ)フェニル〕
−5−(4−エトキシカルボニルメチル−4−ヒドロキ
シピペリジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られ
る;3−〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕
−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリ
ジノンとの反応により3−〔4−(N−ベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチ
ル−4−ヒドロキシピペリジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンが得られる、m.p.142°;
【0159】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−
(N−フェノキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−エトキシカルボニルメチル−4−ヒドロキシピ
ペリジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
3−〔4−(N−(3−ピリジルカルボニル)アミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5
−(4−エトキシカルボニルメチル−4−ヒドロキシピ
ペリジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
【0160】3−〔4−(N−(1−メチルピペリジル
−4−オキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5−
メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン
との反応により3−〔4−(N−(1−メチルピペリジ
ル−4−オキシカルボニル)アミジノ)フェニル〕−5
−(4−エトキシカルボニルメチル−4−ヒドロキシピ
ペリジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得られる;
3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−メトキシカ
ルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカ
ルボニルメチル−4−ヒドロキシピペリジノメチル)−
2−オキサゾリジノンが得られる;
【0161】3−〔4−(N−エトキシカルボニルメチ
ルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応に
より3−〔4−(N−エトキシカルボニルメチルカルバ
モイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカル
ボニルメチル−4−ヒドロキシピペリジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−(N−メチ
ルスルホニルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホ
ニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反応によ
り3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジノ)フェニ
ル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチル−4−ヒド
ロキシピペリジノメチル)−2−オキサゾリジノンが得
られる;3−〔4−(N−1−ナフトイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オ
キサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−1−ナ
フトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカ
ルボニルメチル−4−ヒドロキシピペリジノメチル)−
2−オキサゾリジノンが得られる;
【0162】3−〔4−(N−2−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
2−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エト
キシカルボニルメチル−4−ヒドロキシピペリジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−2−フロイルアミジノ)フェニル〕−5−メタン
スルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンとの反
応により3−〔4−(N−2−フロイルアミジノ)フェ
ニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチル−4−ヒ
ドロキシピペリジノメチル)−2−オキサゾリジノンが
得られる;3−〔4−(N−3−フロイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オ
キサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−3−フ
ロイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカル
ボニルメチル−4−ヒドロキシピペリジノメチル)−2
−オキサゾリジノンが得られる;
【0163】3−〔4−(N−2−チエノイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−
2−オキサゾリジノンとの反応により3−〔4−(N−
2−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エト
キシカルボニルメチル−4−ヒドロキシピペリジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンが得られる;3−〔4−
(N−3−チエノイルアミジノ)フェニル〕−5−メタ
ンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反
応させて3−〔4−(N−3−チエノイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチル−4−
ヒドロキシピペリジノメチル)−2−オキサゾリジノン
が得られる;3−〔4−(N−ジフェニルアセチルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−
ジフェニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5−(4−
エトキシカルボニルメチル−4−ヒドロキシピペリジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンが得られる。
【0164】例16 3−[4−(5−フェニル−1,2,4−オキサジアゾ
リン−3−イル)フェニル]−5−[4−(2−エトキ
シカルボニル−2−N−ブチルスルホニルアミノエチ
ル)フェノキシメチル]−2−オキサゾリジノン0.9
g[この化合物は、例1に従い、4−(5−フェニル−
1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)アニリンを
2,3−エポキシ−1−プロパノールと反応させて、N
−[4−(5−フェニル−1,2,4−オキサジアゾリ
ン−3−イル)フェニル]−2,3−ジヒドロキシプロ
ピルアミンを生成させ、K tert−ブトキシドの存
在の下に炭酸ジエチルと反応させて、3−[4−(5−
フェニル−1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)
フェニル]−5−ヒドロキシメチル−2−オキサゾリジ
ノンを生成させ、メタンスルホニルクロライドによりエ
ステル化し、次いでNa p−(2−エトキシカルボニ
ル−2−N−ブチルスルホニルアミノエチル)フェノレ
ートと反応させることによって得られる]を、メタノー
ル50ml中に溶解し、次いでラネイニッケル上で水素
添加する。この反応混合物を次いで、濾過し、この濾液
を減圧で濃縮させる。生成する生成物を、熱い酢酸エチ
ル20mlで処理し、次いで冷却し、吸引濾過した後
に、3−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]
−5−[4−(2−エトキシカルボニル−2−N−ブチ
ルスルホニルアミノエチル)フェノキシメチル]−2−
オキサゾリジノンを得る。
【0165】同様にして、5−フェニル−1,2,4−
オキサジアゾリン基の還元的開裂により下記の化合物が
得られる:3−〔4−(5−フェニル−1,2,4−オ
キサジアゾリン−3−イル)フェニル〕−5−〔4−
(2−エトキシカルボニル−2−N−メチルスルホニル
−アミノエチル)フェノキシメチル〕−2−オキサゾリ
ジノンから出発して3−〔4−(N−ベンゾイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−(4−(2−エトキシカルボニル
−2−N−メチルスルホニルアミノエチル)−フェノキ
シメチル〕−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−
(5−フェニル−1,2,4−オキサジアゾリン−3−
イル)フェニル〕−5−〔4−(2−エトキシカルボニ
ル−2−α−ナフトイルアミノエチル)−フェノキシメ
チル〕−2−オキサゾリジノンから出発して3−〔4−
(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−〔4−
(2−エトキシカルボニル−2−α−ナフトイルアミノ
エチル)−フェノキシメチル〕−2−オキサゾリジノン
を得る;
【0166】3−〔4−(5−フェニル−1,2,4−
オキサジアゾリン−3−イル)フェニル〕−5−〔4−
(2−エトキシカルボニル−2−β−ナフトイルアミノ
エチル)−フェノキシメチル〕−2−オキサゾリジノン
から出発して3−〔4−(N−−ベンゾイルアミジノ)
フェニル〕−5−〔4−(2−エトキシカルボニル−2
−β−ナフトイルアミノエチル)−フェノキシメチル〕
−2−オキサゾリジノンを得る。
【0167】例17 1−[4−(5−フェニル−1,2,4−オキサジアゾ
リン−3−イル)フェニル]−4−[4−(2−エトキ
シカルボニルエチル)ピペラジノ]ピペリジン0.5g
[この化合物は、1−(5−フェニル−1,2,4−オ
キサジアゾリン−3−イル)−4−クロロピペリジンを
1−(2−エトキシカルボニルエチル)ピペラジンと反
応させることによって得られる]を、メタノール50m
l中に溶解し、次いでラネイニッケル上で水素添加す
る。この反応混合物を次いで、濾過し、この濾液を減圧
で濃縮させる。生成する生成物を、熱い酢酸エチル20
mlで処理し、次いで冷却後に、吸引濾過する。1−
[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]−4−
[4−(2−エトキシカルボニルエチル)ピペラジノ]
ピペリジンが得られる。
【0168】同様にして、5−フェニル−1,2,4−
オキサジアゾリン基の還元的開裂により下記の化合物が
得られる:1−〔4−(5−フェニル−1,2,4−オ
キサジアゾリン−3−イル)フェニル〕−4−(1−エ
トキシカルボニルメチル−4−ピペリジニル)ピペラジ
ンから出発して1−〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)
フェニル〕−4−(1−エトキシカルボニルメチル−4
−ピペリジニル)ピペラジンを得る;1−〔4−(5−
フェニル−1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)
フェニル〕−4−〔4−(エトキシカルボニルメチル)
ピペラジノ〕ピペリジンから出発して1−〔4−(N−
ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−4−〔4−(エトキ
シカルボニルメチル)ピペラジノ〕ピペリジンを得る;
1−〔4−(5−フェニル−1,2,4−オキサジアゾ
リン−3−イル)フェニル〕−4−〔1−(2−エトキ
シカルボニルエチル)−4−ピペリジニル〕ピペラジン
から出発して1−〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フ
ェニル〕−4−〔1−(2−エトキシカルボニルエチ
ル)−4−ピペリジニル〕ピペラジンを得る。
【0169】例18 例17と同様にして、2−オキソ−3(S)−エトキシ
カルボニルメチル−5(S)−[4−(5−フェニル−
1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)−4´−ビ
フェニリルオキシメチル]ピロリジン1.1g[この化
合物は、4−(5−フェニル−1,2,4−オキサジア
ゾリン−3−イル)−4´−ヒドロキシビフェニルNa
塩を2−オキソ−3(S)−エトキシカルボニルメチル
−5(S)−メチルスルホニルオキシメチルピロリジン
と反応させることによって得られる]から出発して、メ
タノール50ml中で、ラネイニッケル上において水素
添加し、次いで慣用の仕上げ処理に付した後に、2−オ
キソ−3(S)−エトキシカルボニルメチル−5(S)
−(4−N−ベンゾイルアミジノ−4´−ビフェニリル
オキシメチル)ピロリジンを得る。
【0170】同様にして、5−フェニル−1,2,4−
オキサジアゾリン基の還元的開裂により下記の化合物が
得られる:2−オキソ−3(R)−エトキシカルボニル
メチル−5(S)−〔4−(5−フェニル−1,2,4
−オキサジアゾリン−3−イル)−4′−ビフェニルイ
ルオキシメチル〕ピロリジンから出発して2−オキソ−
3(R)−エトキシカルボニルメチル−5(S)−(4
−N−ベンゾイルアミジノ−4′−ビフェニルイルオキ
シメチル〕ピロリジンを得る;2−オキソ−3(R)−
エトキシカルボニルメチル−5(R)−〔4−(5−フ
ェニル−1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)−
4′−ビフェニルイルオキシメチル〕ピロリジンから出
発して2−オキソ−3(R)−エトキシカルボニルメチ
ル−5(R)−(4−N−ベンゾイルアミジノ−4′−
ビフェニルイルオキシメチル〕ピロリジンを得る;2−
オキソ−3(S)−エトキシカルボニルメチル−5
(R)−〔4−(5−フェニル−1, 2, 4−オキ
サジアゾリン−3−イル)−4′−ビフェニルイルオキ
シメチル〕ピロリジンから出発して2−オキソ−3
(S)−エトキシカルボニルメチル−5(R)−(4−
N−ベンゾイルアミジノ−4′−ビフェニルイルオキシ
メチル〕ピロリジンを得る。
【0171】例19 N−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]−ス
クシンアミド酸(succinamic acid)0.7g[この化合
物は、コハク酸モノクロライドとp−(N−ベンゾイル
アミジノ)アニリンとの反応によって得られる]を、ブ
タノール70ml中に溶解し、次いでジシクロヘキシル
カルボジイミドの存在の下に、1当量のエチル3−アミ
ノ−4−ペンチノエートを添加する。次いで、室温で3
時間撹拌した後に、この反応混合物を濾過し、この濾液
を減圧で濃縮する。生成する残留物を次いで、慣用の仕
上げ処理に付し、N−[4−(N−ベンゾイルアミジ
ノ)フェニル]−N´−(1−エトキシカルボニルメチ
ル−2−プロピニル)スクシンアミドを得る。
【0172】同様にして、N−[4−(N−ベンゾイル
アミジノ)フェニル]−スクシンアミド酸との反応によ
って,下記の化合物が得られる:3(S)−アミノ−4
−ペンチノエートを反応させて、N−[4−(N−ベン
ゾイルアミジノ)フェニル]−N´−[1(S)−エト
キシカルボニルメチル−2−プロピニル]スクシンアミ
ドを得る;3(R)−アミノ−4−ペンチノエートを反
応させて、N−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェ
ニル]−N´−[1(R)−エトキシカルボニルメチル
−2−プロピニル]スクシンアミドを得る;
【0173】例20 例16と同様にして、1,2,4,5−テトラヒドロ−
2−エトキシカルボニルメチル−3−オキソ−4−N−
(2−フェニルエチル)−8−[4−(5−フェニル−
1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)フェニル−
N−メチルカルバモイル]ベンゾジアゼピン[この化合
物は、1,2,4,5−テトラヒドロ−2−エトキシカ
ルボニルメチル−3−オキソ−4−N−(2−フェニル
エチル)−8−カルボキシベンゾジアゼピンと4−(5
−フェニル−1,2,4−オキサジアゾリン−3−イ
ル)−N−メチルアニリンとの反応によって得られる]
中に存在する5−フェニル−1,2,4−オキサジアゾ
リン基を還元的に開裂させ、次いで慣用の仕上げ処理に
付し、1,2,4,5−テトラヒドロ−2−エトキシカ
ルボニルメチル−3−オキソ−4−N−(2−フェニル
エチル)−8−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェ
ニル−N−メチルカルバモイル]ベンゾジアゼピンを得
る。
【0174】例21 エチル3−[4−(4−(N−ベンゾイルピペリジン−
4−イル)ブトキシ)フェニル]−3−アミノプロピオ
ネート0.6g[この化合物は、エチル3−(4−ヒド
ロキシフェニル)−3−N−BOC−アミノプロピオネ
ートのNa塩を1−クロロ−4−(N−ベンゾイル−4
−ピペリジニル)ブタンと反応させ、次いでその保護基
を除去することによって得られる]を、THF50ml
中に溶解し、1当量のn−ブチルスルホニルクロライド
を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌する。この反
応混合物を次いで、慣用の仕上げ処理に付し、エチル3
−[4−(4−(N−ベンゾイル−4−ピペリジン−4
−イル)ブトキシ)フェニル]−3−N−ブチルスルホ
ニルアミノプロピオネートを生成させる。
【0175】例22 例16と同様にして、3−[4−(5−フェニル−1,
2,4−オキサジアゾリン−3−イル)フェニル]−5
−[4−(1,2−ジエトキシカルボニルエチル)ピペ
ラジノメチル]−2−オキサゾリジノン1.1g[この
化合物は、4−(5−オキソ−1,2,4−オキサジア
ゾリン−3−イル)アニリンを2,3−エポキシ−1−
プロパノールと反応させて、N−[4−(5−フェニル
−1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)フェニ
ル]−2,3−ジヒドロキシプロピルアミンを生成さ
せ、K tert−ブトキシドの存在の下に、炭酸ジエ
チルと反応させて、3−[4−(5−フェニル−1,
2,4−オキサジアゾリン−3−イル)フェニル]−5
−ヒドロキシメチル−2−オキサゾリジノンを生成さ
せ、メタンスルホニルクロライドによりエステル化し、
次いで1−(1,2−ジエトキシカルボニルエチル)ピ
ペラジンと反応させることによって得られる]から出発
して、ラネイニッケル上で水素添加し、次いで慣用の仕
上げ処理に付すことによって、3−[4−(N−ベンゾ
イルアミジノ)フェニル]−5−[4−(1,2−ジ
(エトキシカルボニル)エチル)ピペラジノメチル]−
2−オキサジアゾリノンを得る、m.p.:136゜。
同様にして、5−フェニル−1,2,4−オキサジアゾ
リン基の還元的開裂により下記の化合物が得られる:
【0176】3−〔4−(5−フェニル−1,2,4−
オキサジアゾリン−3−イル)フェニル〕−5−〔4−
(1−カルボキシ−2−エトキシカルボニルエチル)ピ
ペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンから出発して
3−〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5
−〔4−(1−カルボキシ−2−エトキシカルボニルエ
チル)ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンを得
る;3−〔4−(5−フェニル−1,2,4−オキサジ
アゾリン−3−イル)フェニル〕−5−〔4−(2−カ
ルボキシ−1−エトキシカルボニルエチル)ピペラジノ
メチル〕−2−オキサゾリジノンから出発して3−〔4
−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−〔4−
(2−カルボキシ−1−エトキシカルボニルエチル)ピ
ペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンを得る;
【0177】3−〔4−(5−メチル−1,2,4−オ
キサジアゾリン−3−イル)フェニル〕−5−〔4−
(1,2−ジエトキシカルボニルエチル)ピペラジノメ
チル〕−2−オキサゾリジノンから出発して3−〔4−
(N−アセチルアミジノ)フェニル〕−5−〔4−
(1,2−ジエトキシカルボニルエチル)ピペラジノメ
チル〕−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(5
−メチル−1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)
フェニル〕−5−〔4−(1−カルボキシ−2−エトキ
シカルボニルエチル)ピペラジノメチル〕−2−オキサ
ゾリジノンから出発して3−〔4−(N−アセチルアミ
ジノ)フェニル〕−5−〔4−(1−カルボキシ−2−
エトキシカルボニルエチル)ピペラジノメチル〕−2−
オキサゾリジノンを得る;
【0178】3−〔4−(5−メチル−1,2,4−オ
キサジアゾリン−3−イル)フェニル〕−5−〔4−
(2−カルボキシ−1−エトキシカルボニルエチル)ピ
ペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンから出発して
3−〔4−(N−アセチルアミジノ)フェニル〕−5−
〔4−(2−カルボキシ−1−エトキシカルボニルエチ
ル)ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンを得
る;3−〔4−(5−エチル−1,2,4−オキサジア
ゾリン−3−イル)フェニル〕−5−〔4−(1,2−
ジエトキシカルボニルエチル)ピペラジノメチル〕−2
−オキサゾリジノンから出発して3−〔4−(N−プロ
ピオニルアミジノ)フェニル〕−5−〔4−(1,2−
ジエトキシカルボニルエチル)ピペラジノメチル〕−2
−オキサゾリジノンを得る;
【0179】3−〔4−(5−エチル−1,2,4−オ
キサジアゾリン−3−イル)フェニル〕−5−〔4−
(1−カルボキシ−2−エトキシカルボニルエチル)ピ
ペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンから出発して
3−〔4−(N−プロピオニルアミジノ)フェニル〕−
5−〔4−(1−カルボキシ−2−エトキシカルボニル
エチル)ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンを
得る;3−〔4−(5−エチル−1,2,4−オキサジ
アゾリン−3−イル)フェニル〕−5−〔4−(2−カ
ルボキシ−1−エトキシカルボニルエチル)ピペラジノ
メチル〕−2−オキサゾリジノンから出発して3−〔4
−(N−プロピオニルアミジノ)フェニル〕−5−〔4
−(2−カルボキシ−1−エトキシカルボニルエチル)
ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンを得る;
【0180】3−〔4−(5−(3−ピリジル)−1,
2,4−オキサジアゾリン−3−イル)フェニル〕−5
−〔4−(1,2−ジエトキシカルボニルエチル)ピペ
ラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンから出発して3
−〔4−(N−(3−ピリジル)アミジノ)フェニル〕
−5−〔4−(1,2−ジエトキシカルボニルエチル)
ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンを得る;3
−〔4−(5−(3−ピリジル)−1,2,4−オキサ
ジアゾリン−3−イル)フェニル〕−5−〔4−(1−
カルボキシ−2−エトキシカルボニルエチル)ピペラジ
ノメチル〕−2−オキサゾリジノンから出発して3−
〔4−(N−(3−ピリジル)アミジノ)フェニル〕−
5−〔4−(1−カルボキシ−2−エトキシカルボニル
エチル)ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンを
得る;3−〔4−(5−(3−ピリジル)−1,2,4
−オキサジアゾリン−3−イル)フェニル〕−5−〔4
−(2−カルボキシ−1−エトキシカルボニルエチル)
ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンから出発し
て3−〔4−(N−(3−ピリジル)アミジノ)フェニ
ル〕−5−〔4−(2−カルボキシ−1−エトキシカル
ボニルエチル)ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジ
ノンを得る。
【0181】例23 例16と同様に、1−[3−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2−N−(4−(5−フェニル−1,2,4−オ
キサジアゾリン−3−イル)ベンゾイル)アミノプロピ
オニル]−4−(エトキシカルボニルメトキシ)ピペリ
ジン0.8g[この化合物は、3−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−2−N−(4−(5−フェニル−1,2,4
−オキサジアゾリン−3−イル)ベンゾイル)アミノプ
ロピオニルクロライドを4−(エトキシカルボニルメト
キシ)ピペリジンと反応させることによって得られる]
から出発して、ラネイニッケル上で水素添加し、次いで
慣用の仕上げ処理に付すことによって、1−[3−(4
−ヒドロキシフェニル)−2−N−(4−(N−ベンゾ
イルアミジノ)ベンゾイル)アミノプロピオニル)−4
−(エトキシカルボニルメトキシ)ピペリジンを得る。
【0182】同様にして、5−フェニル−1,2,4−
オキサジアゾリン基の還元的開裂により下記の化合物が
得られる:1−〔3−フェニル−2−N−(4−(5−
フェニル−1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)
ベンゾイル)アミノプロピオニル〕−4−(エトキシカ
ルボニルメトキシ)ピペリジンから出発して1−〔3−
フェニル−2−N−(4−(N−ベンゾイルアミジノ)
ベンゾイル)−アミノプロピオニル〕−4−(エトキシ
カルボニルメトキシ)−ピペリジンを得る;
【0183】1−〔2−N−(4−(5−フェニル−
1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)ベンゾイ
ル)アミノプロピオニル〕−4−(エトキシカルボニル
メトキシ)ピペリジンから出発して1−〔2−N−(4
−(N−ベンゾイルアミジノ)ベンゾイル)−アミノプ
ロピオニル〕−4−(エトキシカルボニルメトキシ)−
ピペリジンを得る;1−〔2−N−(4−(5−フェニ
ル−1,2,4−オキサジアゾリン−3−イル)ベンゾ
イル)アミノアセチル〕−4−(エトキシカルボニルメ
トキシ)ピペリジンから出発して1−〔2−N−(4−
(N−ベンゾイルアミジノ)ベンゾイル)−アミノアセ
チル〕−4−(エトキシカルボニルメトキシ)−ピペリ
ジンを得る。
【0184】例24 3−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]−5
−[4−(1,2−ジエトキシカルボニルエチル)ピペ
ラジノメチル]−2−オキサゾリジノン0.8g[この
化合物は、例22に記載のとおりにして得られる]を、
メタノール60ml中に懸濁し、2N NaOH溶液1
0mlを添加し、この混合物を室温で4時間撹拌する。
溶媒を除去した後に、この残留物を水中に取り、そのp
Hを稀HClの添加により3に調整し、この反応混合物
を次いで、イオン交換体に通して濾過する。この濾液を
MgSO4 上で乾燥させる。溶媒を除去し、次いで凍結
乾燥させることによって、3−[4−(N−ベンゾイル
アミジノ)フェニル]−5−[4−(1,2−ジカルボ
キシエチル)ピペラジノメチル]−2−オキサゾリジノ
ンを得る。
【0185】同様にして、加水分解によって下記の化合
物が得られる:3−〔4−(N−アセチルアミジノ)フ
ェニル〕−5−〔4−(1,2−ジエトキシカルボニル
エチル)ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンの
加水分解によって3−〔4−(N−アセチルアミジノ)
フェニル〕−5−〔4−(1,2−ジカルボキシエチ
ル)ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンを得
る;3−〔4−(N−プロピオニルアミジノ)フェニ
ル〕−5−〔4−(1, 2−ジエトキシカルボニルエ
チル)ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンの加
水分解によって3−〔4−(N−プロピオニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−〔4−(1, 2−ジカルボキシ
エチル)ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンを
得る;3−〔4−(N−(3−ピリジル)アミジノ)フ
ェニル〕−5−〔4−(1,2−ジエトキシカルボニル
エチル)ピペラジノメチル〕−2−オキサゾリジノンの
加水分解によって3−〔4−(N−( 3−ピリジル)
アミジノ) フェニル〕−5−〔4−(1, 2−ジ
カルボキシエチル)ピペラジノメチル〕−2−オキサゾ
リジノンを得る。
【0186】例25 例1と同様にして、4−エトキシカルボニルメチルピペ
ラジン(「化合物A」)との反応により下記の化合物が
得られる:3−〔4−(N−4−クロロベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−
4−クロロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4
−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−4−フルオ
ロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホ
ニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて
3−〔4−(N−4−フルオロベンゾイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
【0187】3−〔4−(N−4−メトキシベンゾイル
アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−4−メトキシベンゾイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンを得る。m.p.115−
120°;3−〔4−(N−3, 4−メチレンジオキ
シベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホ
ニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて
3−〔4−(N−3,4−メチレンジオキシベンゾイル
アミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニル
メチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る、m.p.168−169°;
【0188】3−〔4−(N−4−トリフルオロメチル
ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3
−〔4−(N−4−トリフルオロメチルベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチ
ルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
3−〔4−(N−4−シアノベンゾイルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−4−シアノ
ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシ
カルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンを得る;3−〔4−(N−4−メトキシベンゾイ
ルアミジノ)フェニル〕−5(R)−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−
〔4−(N−4−メトキシベンゾイルアミジノ)フェニ
ル〕−5(R)−(4−エトキシカルボニルメチルピペ
ラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る、m.
p.153−154°,〔α〕 D 20 =+31.2°
(DMSO);
【0189】3−〔4−(N−4−ニトロベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N
−4−ニトロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−4−メ
チルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させ
て3−〔4−(N−4−メチルベンゾイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
【0190】3−〔4−(N−4−メトキシカルボニル
ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3
−〔4−(N−4−メトキシカルボニルベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチ
ルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
3−〔4−(N−4−tert−ブチルベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−( N
−4−tert−ブチルベンゾイルアミジノ) フェニ
ル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−
(N−3−クロロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノ
ンを反応させて3−〔4−(N−3−クロロベンゾイル
アミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニル
メチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る;
【0191】3−〔4−(N−3−フルオロベンゾイル
アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−3−フルオロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−
3−メトキシベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メ
タンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを
反応させて3−〔4−(N−3−メトキシベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る;3−〔4−(N−3, 4−ジメトキシベンゾイル
アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−3, 4−ジメトキシベンゾイルアミジノ)フェ
ニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジ
ノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
【0192】3−〔4−(N−3−トリフルオロメチル
ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5(R)−メタンス
ルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応さ
せて3−〔4−(N−3−トリフルオロメチルベンゾイ
ルアミジノ)フェニル〕−5(R)−(4−エトキシカ
ルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジ
ノンを得る、m.p.128−129°,〔α〕 D 20
=+29.7°(DMSO);3−〔4−(N−3−
シアノベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンス
ルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応さ
せて3−〔4−(N−3−シアノベンゾイルアミジノ)
フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチルピペ
ラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
【0193】3−〔4−(N−3−ニトロベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N
−3−ニトロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−3−メ
チルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させ
て3−〔4−(N−3−メチルベンゾイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4
−(N−3−メトキシカルボニルベンゾイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−( N−3−
メトキシカルボニルベンゾイルアミジノ) フェニル〕
−5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル) −2−オキサゾリジノンを得る;
【0194】3−〔4−(N−3−tert−ブチルベ
ンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−
〔4−( N−3−tert−ブチルベンゾイルアミジ
ノ) フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチ
ルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
3−〔4−(N−2−クロロベンゾイルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−2−クロロ
ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシ
カルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンを得る;
【0195】3−〔4−(N−2−フルオロベンゾイル
アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−2−フルオロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−
2−メトキシベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メ
タンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを
反応させて3−〔4−(N−2−メトキシベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る;3−〔4−(N−2,3,4−トリメトキシベンゾ
イルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキ
シメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4
−( N−2,3,4−トリメトキシベンゾイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチル
ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
【0196】3−〔4−(N−2−トリフルオロメチル
ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3
−〔4−(N−2−トリフルオロメチルベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチ
ルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る。
m.p.121°;3−〔4−(N−2−シアノベンゾ
イルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキ
シメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4
−(N−2−シアノベンゾイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−
2−ニトロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタ
ンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反
応させて3−〔4−(N−2−ニトロベンゾイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルメチル
ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
【0197】3−〔4−(N−2−メチルベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N
−2−メチルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−2−メ
トキシカルボニルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノ
ンを反応させて3−〔4−( N−2−メトキシカルボ
ニルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エト
キシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−オキサ
ゾリジノンを得る;3−〔4−(N−2−tert−ブ
チルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させ
て3−〔4−( N−2−tert−ブチルベンゾイル
アミジノ) フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニ
ルメチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを
得る。
【0198】例26 例24と同様にして、例2からの4−エトキシカルボニ
ルエチルピペラジン化合物の加水分解によって、下記の
化合物が得られる:3−〔4−(N−ベンゾイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−(4−カルボキシエチルピペラジ
ノメチル)−2−オキサゾリジノン,ジトリフルオロア
セテート,m.p.172°;3−〔4−(N−ベンジ
ルオキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−
カルボキシエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノン,ジトリフルオロアセテート,m.p.134
°;
【0199】3−〔4−(N−フェノキシカルボニルア
ミジノ)フェニル〕−5−(4−カルボキシエチルピペ
ラジノメチル)−2−オキサゾリジノン;3−〔4−
(N−(3−ピリジルカルボニル)アミジノ)フェニ
ル〕−5−(4−カルボキシエチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノン;3−〔4−(N−(1−メチ
ル−4−ピペリジルオキシカルボニル)アミジノ)フェ
ニル〕−5−(4−カルボキシエチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノン;3−〔4−(N−メトキ
シカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−(4−カルボ
キシエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノ
ン,ジトリフルオロアセテートジヒドレート,m.p.
99−100°;3−〔4−(N−エトキシカルボニル
メチルカルバモイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−
カルボキシエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノン,m.p.102°;
【0200】3−〔4−(N−メチルスルホニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−(4−カルボキシエチルピペラジ
ノメチル)−2−オキサゾリジノン,ジトリフルオロア
セテートヒドレート,m.p.174°;3−〔4−
(N−1−ナフトイルアミジノ)フェニル〕−5−(4
−カルボキシエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノン,ジトリフルオロアセテート,m.p.111
−113°;3−〔4−(N−2−ナフトイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−(4−カルボキシエチルピペラジ
ノメチル)−2−オキサゾリジノン;3−〔4−(N−
ジフェニルアセチルアミジノ)フェニル〕−5−(4−
カルボキシエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノン,ジトリフルオロアセテート,m.p.80−8
3°。
【0201】例27 例1と同様にして、4−エトキシカルボニルメチルピペ
ラジン(「化合物A」)を3−[4−(N−2−アセト
キシベンゾイルアミジノ)フェニル]−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンと反応させ
て、3−[4−(N−2−アセトキシベンゾイルアミジ
ノ)フェニル]−5−(4−エトキシカルボニルメチル
ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る。
【0202】例28 例1と同様にして、4−エトキシカルボニルエチルピペ
ラジンを、3−[4−(N−2−アセトキシベンゾイル
アミジノ)フェニル]−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンと反応させることによっ
て、3−[4−(N−2−アセトキシベンゾイルアミジ
ノ)フェニル]−5−(4−エトキシカルボニルエチル
ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る。
【0203】例29 例1と同様にして、4−(2−アセトキシフェノキシカ
ルボニル)ピペリジンを、3−[4−(N−2−アセト
キシベンゾイルアミジノ)フェニル]−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンと反応させ
ることによって、3−[4−(N−2−アセトキシベン
ゾイルアミジノ)フェニル]−5−[4−(2−アセト
キシフェノキシカルボニル)ピペリジノ]−2−オキサ
ゾリジノンを得る。
【0204】例30 例1と同様にして、4−(2−アセトキシフェノキシカ
ルボニル)ピペリジンを、3−[4−(N−ベンゾイル
アミジノ)フェニル]−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンと反応させることによっ
て、3−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]
−5−[4−(2−アセトキシフェノキシカルボニル)
ピペリジノ]−2−オキサゾリジノンを得る。
【0205】例31 例1と同様にして、4−(2−アセトキシフェノキシカ
ルボニルメチル)ピペラジンを、3−[4−(N−2−
アセトキシベンゾイルアミジノ)フェニル]−5−メタ
ンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンと反
応させることによって、3−[4−(N−2−アセトキ
シベンゾイルアミジノ)フェニル]−5−[4−(2−
アセトキシフェノキシカルボニルメチル)ピペラジノメ
チル]−2−オキサゾリジノンを得る。
【0206】例32 例1と同様にして、4−(2−アセトキシフェノキシカ
ルボニルエチル)ピペラジンを、3−[4−(N−2−
アセトキシベンゾイルアミジノ)フェニル]−5−メタ
ンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンと反
応させることによって、3−[4−(N−2−アセトキ
シベンゾイルアミジノ)フェニル]−5−[4−(2−
アセトキシフェノキシカルボニルエチル)ピペラジノメ
チル]−2−オキサゾリジノンを得る。
【0207】例33 例1と同様にして、4−(2−アセトキシフェノキシカ
ルボニルメチル)ピペラジンを、3−[4−(N−ベン
ゾイルアミジノ)フェニル]−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノンと反応させることに
よって、3−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニ
ル]−5−[4−(2−アセトキシフェノキシカルボニ
ルメチル)ピペラジノメチル]−2−オキサゾリジノン
を得る。
【0208】例34 例1と同様にして、4−(2−アセトキシフェノキシカ
ルボニルエチル)ピペラジンを、3−[4−(N−ベン
ゾイルアミジノ)フェニル]−5−メタンスルホニルオ
キシメチル−2−オキサゾリジノンと反応させることに
よって、3−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニ
ル]−5−[4−(2−アセトキシフェノキシカルボニ
ルエチル)ピペラジノメチル]−2−オキサゾリジノン
を得る。
【0209】例35 例1と同様にして、4−エトキシカルボニルエチルピペ
ラジンとの反応によって、下記の化合物が得られる:3
−〔4−(N−4−クロロベンゾイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−4−クロロベ
ンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカ
ルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジ
ノンを得る;3−〔4−(N−4−フルオロベンゾイル
アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−4−フルオロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−
4−メトキシベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メ
タンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを
反応させて3−〔4−(N−4−メトキシベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る、m.p.147−150°;
【0210】3−〔4−(N−3,4−メチレンジオキ
シベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホ
ニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて
3−〔4−(N−3,4−メチレンジオキシベンゾイル
アミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニル
エチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る;3−〔4−(N−4−トリフルオロメチルベンゾイ
ルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシ
メチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
(N−4−トリフルオロメチルベンゾイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチルピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る、m.p.
187°;3−〔4−(N−4−シアノベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−
4−シアノベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4
−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンを得る;
【0211】3−〔4−(N−4−ニトロベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N
−4−ニトロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−4−メ
チルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させ
て3−〔4−(N−4−メチルベンゾイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチルピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4
−(N−4−メトキシカルボニルベンゾイルアミジノ)
フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−4−メ
トキシカルボニルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5
−(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)
−2−オキサゾリジノンを得る;
【0212】3−〔4−(N−4−tert−ブチルベ
ンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニル
オキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−
〔4−( N−4−tert−ブチルベンゾイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチル
ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;3
−〔4−(N−3−クロロベンゾイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−3−クロロベ
ンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカ
ルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジ
ノンを得る;
【0213】3−〔4−(N−3−フルオロベンゾイル
アミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメ
チル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−
( N−3−フルオロベンゾイルアミジノ)フェニル〕
−5−(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−
3−メトキシベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メ
タンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを
反応させて3−〔4−( N−3−メトキシベンゾイル
アミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニル
エチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る;3−〔4−(N−3,4−ジメトキシベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(
N−3,4−ジメトキシベンゾイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
【0214】3−〔4−(N−3−トリフルオロメチル
ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3
−〔4−( N−3−トリフルオロメチルベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る、m.p.130−131°;3−〔4−(N−3−
シアノベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンス
ルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応さ
せて3−〔4−(N−3−シアノベンゾイルアミジノ)
フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチルピペ
ラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−
〔4−(N−3−ニトロベンゾイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサ
ゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−3−ニトロベ
ンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカ
ルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジ
ノンを得る;
【0215】3−〔4−(N−3−メチルベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N
−3−メチルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−3−メ
トキシカルボニルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5
−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノ
ンを反応させて3−〔4−(N−3−メトキシカルボニ
ルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキ
シカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンを得る;3−〔4−(N−3−tert−ブチ
ルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホ
ニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて
3−〔4−( N−3−tert−ブチルベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエ
チルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得
る;
【0216】3−〔4−(N−2−クロロベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N
−2−クロロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−2−フ
ルオロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンス
ルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応さ
せて3−〔4−(N−2−フルオロベンゾイルアミジ
ノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチル
ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;3
−〔4−(N−2−メトキシベンゾイルアミジノ)フェ
ニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキ
サゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−2−メトキ
シベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキ
シカルボニルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンを得る;
【0217】3−〔4−(N−2,3,4−トリメトキ
シベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホ
ニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて
3−〔4−( N−2,3,4−トリメトキシベンゾイ
ルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニ
ルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを
得る;3−〔4−(N−2−トリフルオロメチルベンゾ
イルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキ
シメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4
−(N−2−トリフルオロメチルベンゾイルアミジノ)
フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチルピペ
ラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
【0218】3−〔4−(N−2−シアノベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N
−2−シアノベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−
(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノメチル)−
2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−2−ニ
トロベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスル
ホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させ
て3−〔4−(N−2−ニトロベンゾイルアミジノ)フ
ェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチルピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4
−(N−2−メチルベンゾイルアミジノ)フェニル〕−
5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジ
ノンを反応させて3−〔4−(N−2−メチルベンゾイ
ルアミジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニ
ルエチルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを
得る;
【0219】3−〔4−(N−2−メトキシカルボニル
ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニ
ルオキシメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3
−〔4−(N−2−メトキシカルボニルベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチ
ルピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;
3−〔4−(N−2−tert−ブチルベンゾイルアミ
ジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチル
−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−( N
−2−tert−ブチルベンゾイルアミジノ)フェニ
ル〕−5−(4−エトキシカルボニルエチルピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノンを得る。
【0220】例36 例1と同様にして、4−tert−ブトキシカルボニル
メチルピペラジンとの反応によって、下記の化合物が得
られる:3−〔4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニ
ル〕−5(R)−メタンスルホニルオキシメチル−2−
オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−ベンゾ
イルアミジノ)フェニル〕−5(R)−(4−tert
−ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノンを得る、m.p.160°,〔α〕 D
20 =+32.7°;3−〔4−(N−ベンゾイルア
ミジノ)フェニル〕−5−メタンスルホニルオキシメチ
ル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N
−ベンゾイルアミジノ)フェニル〕−5−(4−ter
t−ブトキシカルボニルメチルピペラジノメチル)−2
−オキサゾリジノンを得る;m.p.182°。
【0221】例37 例1と同様にして、4−メトキシカルボニルメチルフェ
ノレート−ナトリウム塩を、3−[4−(N−ベンゾイ
ルアミジノ)フェニル]−5−クロロメチル−2−オキ
サゾリジノンと反応させることによって、3−[4−
(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]−5−(4−メ
トキシカルボニルメチルフェノキシメチル)−2−オキ
サゾリジノンを得る、m.p.:170゜。例1と同様
にして、4−(1−メトキシカルボニル−1−N−ブチ
ルスルホニルアミノエチル)フェノレート−ナトリウム
塩を、3−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニ
ル]−5−クロロメチル−2−オキサゾリジノンと反応
させることによって、3−[4−(N−ベンゾイルアミ
ジノ)フェニル]−5−[4−(1−メトキシカルボニ
ル−1−N−ブチルスルホニルアミノエチルフェノキシ
メチル)−2−オキサゾリジノンを得る。
【0222】例38 例1と同様にして、1−エトキシカルボニルメチルピペ
ラジンとの反応によって、下記の化合物が得られる:3
−〔4−(N−エトキシカルボニルアミジノ)フェニ
ル〕−5(R)−クロロメチル−2−オキサゾリジノン
を反応させて3−〔4−(N−エトキシカルボニルアミ
ジノ)フェニル〕−5(R)−(4−エトキシカルボニ
ルメチル−ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノン
を得る、m.p.142−143°;3−〔4−(N−
エトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5(S)−
クロロメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−
〔4−(N−エトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕
−5(S)−(4−エトキシカルボニルメチル−ピペラ
ジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4
−(N−イソプロポキシカルボニルアミジノ)フェニ
ル〕−5(R)−クロロメチル−2−オキサゾリジノン
を反応させて3−〔4−(N−イソプロポキシカルボニ
ルアミジノ)フェニル〕−5(R)−(4−エトキシカ
ルボニルメチル−ピペラジノメチル)−2−オキサゾリ
ジノンを得る、m.p.129−130°,〔α〕 D
20 =+31.2°(DMSO);
【0223】3−〔4−(N−イソプロポキシカルボニ
ルアミジノ)フェニル〕−5(S)−クロロメチル−2
−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−イソ
プロポキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5(S)
−(4−エトキシカルボニルメチル−ピペラジノメチ
ル)−2−オキサゾリジノンを得る;3−〔4−(N−
メトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5( R)
−クロロメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて
3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミジノ)フェニ
ル〕−5(R)−(4−エトキシカルボニルメチル−ピ
ペラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る、m.
p.175−176°,〔α〕 D 20 =+51°(メ
タノール);3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミ
ジノ)フェニル〕−5(S)−クロロメチル−2−オキ
サゾリジノンを反応させて3−〔4−(N−メトキシカ
ルボニルアミジノ)フェニル〕−5(S)−(4−エト
キシカルボニルメチル−ピペラジノメチル)−2−オキ
サゾリジノンを得る。
【0224】同様に、1−tert−ブトキシカルボニ
ルメチルピペラジンとの反応によって、下記の化合物が
得られる:3−〔4−(N−メトキシカルボニルアミジ
ノ)フェニル〕−5−クロロメチル−2−オキサゾリジ
ノンを反応させて3−〔4−(N−メトキシカルボニル
アミジノ)フェニル〕−5−(4−tert−ブトキシ
カルボニルメチル−ピペラジノメチル)−2−オキサゾ
リジノンを得る、m.p.181°;3−〔4−(N−
エメトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−5−クロ
ロメチル−2−オキサゾリジノンを反応させて3−〔4
−(N−エメトキシカルボニルアミジノ)フェニル〕−
5−(4−tert−ブトキシカルボニルメチル−ピペ
ラジノメチル)−2−オキサゾリジノンを得る。
【0225】例39 例17と同様にして、1−[4−(5−フェニル−1,
2,4−オキサジアゾリン−3−イル)フェニル]−4
−[4−エトキシカルボニル−ピペリジノ]ピペリジン
[この化合物は、1−(5−フェニル−1,2,4−オ
キサジアゾリン−3−イル)−4−クロロピペリジンと
1−(エトキシカルボニル)ピペラジンとを、例1に記
載の条件の下に反応させることによって得られる]から
出発して、その5−フェニル−1,2,4−オキサジア
ゾリン基を還元的に開裂させることによって、1−[4
−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]−4−[4−
(エトキシカルボニル)ピペリジノ]−ピペリジンを得
る、m.p.:118〜119゜。
【0226】例40 例24と同様にして、加水分解によって、下記の酸誘導
体が得られる:3−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)
フェニル]−5−(4−エトキシカルボニルメチル−ピ
ペラジノメチル)−2−オキサゾリジノン[m.p.:
114゜;例1]の加水分解によって、3−[4−(N
−ベンゾイルアミジノ)フェニル]−5−(4−カルボ
キシメチル−ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノ
ン、ビス−三フッ化酢酸塩を得る、m.p.:91゜;
3−[4−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル]−5
(R)−(4−エトキシカルボニルメチル−ピペラジノ
メチル)−2−オキサゾリジノン[m.p.:150
゜;例1]の加水分解によって、3−[4−(N−ベン
ゾイルアミジノ)フェニル]−5(R)−(4−カルボ
キシメチル−ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノ
ン、ビス−三フッ化酢酸塩を得る、m.p.:147〜
150゜、[α]20=27.6゜;
【0227】3−[4−(メトキシカルボニルアミジ
ノ)フェニル]−5−(4−エトキシカルボニルメチル
−ピペラジノメチル)−2−オキサゾリジノン[m.
p.:181゜;例39]の加水分解によって、3−
[4−(メトキシカルボニルアミジノ)フェニル]−5
−(4−カルボキシメチル−ピペラジノメチル)−2−
オキサゾリジノン、トリス三フッ化酢酸塩を得る、m.
p.:92〜93゜。
【0228】以下の例は、医薬製剤に関するものであ
る。 例A:バイアル剤 二重蒸留水3リットル中の式Iで表わされる活性物質1
00gおよびリン酸水素二ナトリウム5gの溶液のpH
を、2N塩酸によりpH6.5に調整し、殺菌濾過し、
バイアルに充填し、次いで無菌条件の下に凍結乾燥さ
せ、次いで無菌シールする。各バイアルは活性物質5m
gを含有する。 例B:座薬 式Iで表わされる活性物質20gと、大豆レシチン10
0gおよびカカオ脂1400gとの混合物を溶融し、こ
の混合物を型中に注入し、次いで冷却させる。各座薬は
活性物質20mgを含有する。
【0229】例C:溶液 二重蒸留水940ml中で、式Iで表わされる活性物質
1g、NaH2PO4・2H2O 9.38g、Na2HP
4・12H2 O 28.48gおよびベンザルコニウ
ムクロライド0.1gから溶液を調製する。この溶液の
pHを6.8に調整し、全量を1リットルにし、次いで
照射により殺菌する。この溶液は、点眼剤の形態で使用
することができる。 例D:軟膏 式Iで表わされる活性物質500mgを、無菌条件の下
に、ペトロラタム99.5gと混合する。
【0230】例E:錠剤 式Iで表わされる活性物質1kg、乳糖4kg、ジャガ
イモデンプン1.2kg、タルク0.2kgおよびステ
アリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を、慣用の方
法で圧縮して、各錠剤が活性物質10mgを含有する錠
剤を得る。 例F:被覆錠剤 例Eと同様にして錠剤を圧縮成形し、次いで慣用の方法
で、ショ糖、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカン
トゴムおよび着色剤からなる被膜により被覆する。
【0231】例G:カプセル剤 硬質ゼラチンカプセルに、式Iで表わされる活性物質2
kgを慣用の方法で充填し、各カプセルが活性物質20
mgを含有するカプセル剤を得る。 例H:アンプル剤 二重蒸留水60リットル中の式Iで表わされる活性物質
1kgの溶液を、殺菌濾過し、アンプルに分配し、無菌
条件の下に凍結乾燥させ、次いで無菌シールする。各ア
ンプルは活性物質10mgを含有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/42 AED A61K 31/42 AED 31/445 ACB 31/445 ACB 31/495 ADD 31/495 ADD 31/55 ADU 31/55 ADU C07C 257/18 9451−4H C07C 257/18 C07D 211/44 C07D 211/44 211/46 211/46 211/58 211/58 243/14 243/14 413/06 241 413/06 241 413/10 241 413/10 241 413/12 207 413/12 207 413/14 241 413/14 241 333 333 (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ヨアヒム・ガンテ ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ホルスト・ユラスツィク ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ペーター・ラダッツ ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ハンス・ヴルツィガー ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ザビーネ・ベルノタート−ダニエロフスキ ー ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 グイド・メルツァー ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iで表わされる化合物およびそれ
    らの生理学的に許容される塩: 【化1】 式中、 Rは、 【化2】 式中、B=CH2、COまたはCSであり、R10=OH
    またはHであり、そしてm=0、1、2、3または4で
    ある; 式中、B=CH2、COまたはCSであり、U=CH2
    たはCOであり、そしてR9=H、CO2HまたはCO2
    Aでありそしてn=0、1、2または3である; 【化3】 式中、n=1、2、3または4である; 式中、R4=H、A−SO2、Ar−SO2、A−CO、
    Ar−COまたはHet−COである; 【化4】 式中、R5=HまたはA、あるいはそれぞれC原子2〜
    5個を有するアルキニルまたはアルケニル、あるいはま
    たArである; 式中、D、E、FおよびGはそれぞれ、相互に独立し
    て、CHまたはNであり、そしてkおよびlはそれぞ
    れ、相互に独立して、0、1、2、3または4であり、
    ただしEおよびFがそれぞれNである場合には、k=0
    ではなく、かつまたG=Nである場合には、l=0では
    ない; 【化5】 式中、AAは、Ala、Arg、Asn、Asp、Cy
    s、Gln、Glu、Gly、His、Ile、Le
    u、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Th
    r、Trp、TyrまたはValよりなる群から選択さ
    れるアミノ酸残基であり、この基はペプチド結合により
    結合されている; 【化6】 式中、R6=HまたはAであり、そしてmはそれぞれ、
    相互に独立して、0、1、2、3または4である; 【化7】 式中、R7=OH、OA、OAr、OHet、NHO
    H、NH2、NHAまたはNA2であり、R8=Hまたは
    Aであり、そしてnはそれぞれ、相互に独立して、1、
    2、3または4である;あるいは 式中、R4は(d)に係り上記した意味を有し、そして
    pは、2、3、4、5または6である;であり;R
    1は、H、A、Ar−CO、A−CO、OH、OAまた
    はAO−COであり;R2は、OH、OA、OAr、O
    Het、NHOH、NH2、NHAまたはNA2であり、 R3は、A−CO、Ar−CO、Het−CO、Het
    −O−CO、Ar−O−CO、A−O−CO、Ar−S
    2またはA−SO2であり;Aは、C原子1〜6個を有
    するアルキルであり;Arは、C原子6〜10個を有す
    るアリール基であり、この基は未置換であるか、あるい
    は置換基として、1個、2個または3個のA、F、C
    l、Br、I、OA、−O−CH2−O−、COOA、
    COOH、CF3、OH、NO2、CN、NH2、O−C
    O−A、NHAまたはNA2を有しており、あるいはA
    rはジフェニルメチルまたはベンジルであり;そしてH
    etは、1〜4個のN、Oおよび(または)S原子を有
    する、一環状または二環状の飽和または不飽和または芳
    香族の複素環状基であり、この基は未置換であるか、あ
    るいは置換基として、1個のF、Cl、Br、CF3
    A、OH、OA、CNまたはNO2を有している。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物のエナンチオマーまたはジアステレオマー。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の (a)3−p−(N−ベンゾイルアミジノ)フェニル−
    5−[4−(エトキシカルボニルメチル)ピペラジノメ
    チル]−2−オキサゾリジノン; (b)3−p−(3−ピリジルカルボニルアミジノ)フ
    ェニル−5−[4−(エトキシカルボニルメチル)ピペ
    ラジノメチル]−2−オキサゾリジノン; (c)3−p−(N−メチル−4−ピペリジルオキシカ
    ルボニルアミジノ)フェニル−5−[4−(エトキシカ
    ルボニルメチル)ピペラジノメチル]−2−オキサゾリ
    ジノン; (d)3−p−(N−メチルスルホニルアミジノ)フェ
    ニル−5−[4−(カルボキシエチル)ピペラジノメチ
    ル]−2−オキサゾリジノン; (e)3−p−(N−1−ナフトイルアミジノ)フェニ
    ル−5−[4−(カルボキシエチル)ピペラジノメチ
    ル]−2−オキサゾリジノン; (f)3−p−[N−(エトキシカルボニルメチルカル
    バモイル)アミジノ]フェニル−5−[4−(tert
    −ブトキシカルボニルエチル)ピペラジノメチル]−2
    −オキサゾリジノン; (g)3−p−[N−メチルスルホニルアミジノ]フェ
    ニル−5−[4−(tert−ブトキシカルボニルエチ
    ル)ピペラジノメチル]−2−オキサゾリジノン。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物の製造方法であって、 (i)式Iで表わされる化合物の官能性誘導体の1種
    を、加溶媒分解剤または水素添加分解剤で処理すること
    によって、式Iで表わされる化合物を遊離させる、ある
    いは (ii)式II 【化8】 式中、R、R1およびR2は前記の意味を有する、 で表わされる化合物を式III R3−X III 式中、R3は前記の意味を有し、そしてXは、OH、
    F、Cl、Br、Iまたは別種の容易に分離できる脱離
    性基である、で表わされる化合物と反応させる、あるい
    は (iii )請求項1に記載の式Iにおいて、R=(a)、
    (b)、(c)または(d)である化合物の製造にあた
    り、式IV 【化9】 式中、R* は、基 (式中、R1およびR3 、ならびにBは請求項1に記載
    の意味を有し、そしてZは、Cl、Br、I、OHまた
    は反応性にエステル化されているOH基である)で示さ
    れる基である、 で表わされる化合物を、式Va 【化10】 式中、Yは、−CH−(CH2m−COR2、−N−C
    H(CO29 )−(CH2n−CORまたは−N−
    (CH2n−COR2であり、U、R2 、R9、mおよび
    nは請求項1に記載の意味を有する、 で表わされる化合物と反応させるか、または式Vb 式中、Lは、−(CH2n−COR2または−CH2−C
    H(NHR4 )−COR2であり、ここでR2、R4およ
    びnは請求項1に記載の意味を有し、そしてX´はOH
    であるか、またはOHから誘導することができる塩のよ
    うな基である、で表わされる化合物と反応させる;ある
    いは式VI 【化11】 式中、Tは、 ここでB、L、U、Y、R1およびR3は前記の意味を有
    する、 で表わされる化合物を、炭酸の反応性誘導体と反応させ
    る;あるいは (iv)請求項1に記載の式Iにおいて、R=(e)、
    (f)、(g)、(h)、(i)または(k)である化
    合物の製造にあたり、式VII 【化12】 式中、R1およびR3は前記の意味を有し、そしてMは、 【化13】 であり、これらの各基において、D、E、F、X、X
    ´、AA、R6、R8およびkは前記の意味を有する、 で表わされる化合物を、式VIII R2−CO−Q VIII 式中、R2は前記の意味を有し、そしてQは、 【化14】 であり、これらの各基において、F、G、X、R5
    7、AA、k、l、mおよびnは、前記の意味を有す
    る、 で表わされる化合物と反応させる;あるいは (v)請求項1に記載の式Iにおいて、R=(l)であ
    る化合物の製造にあたり、式IX 【化15】 式中、R1、R3、Xおよびpは前記の意味を有する、で
    表わされる化合物を、式X 式中、R2、R4およびX´は前記の意味を有する、 で表わされる化合物と反応させる;あるいは請求項1に
    記載の式Iで表わされる化合物を製造するにあたり、 (vi)それ自体式Iに対応する化合物中に存在する基R
    1を、アルキル化またはアシル化により別の基R1に変換
    する;あるいは (vii )それ自体式Iに対応する化合物中に存在する基
    2を、 アミドのアルキル化、 シアノ基の完全または部分的加水分解、 COOH基のエステル化、またはCOOH基またはCO
    OA基のアミドへの変換、により、別の基R2に変換す
    る;あるいは (viii)請求項1に記載の式Iで表わされる化合物を、
    酸または塩基で処理することによって、その塩の1種に
    変換する;ことを特徴とする製造方法。
  5. 【請求項5】 医薬製剤の製造方法であって、請求項1
    に記載の式Iで表わされる化合物および(または)その
    生理学的に許容される塩の1種を、少なくとも1種の固
    体、液体または半液体状態のビヒクルあるいは助剤と一
    緒にして、適当な投与剤型にすることを特徴とする製造
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の式Iで表わされる少な
    くとも1種の化合物および(または)その生理学的に許
    容される塩の1種を含有することを特徴とする医薬製
    剤。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物および(または)その生理学的に許容される塩の医薬
    製造への使用。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の式Iで表わされる化合
    物および(または)その生理学的に許容される塩の病気
    抑制への使用。
JP13413796A 1995-05-05 1996-05-02 接着性レセプター拮抗化合物 Expired - Fee Related JP4202438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19516483.0 1995-05-05
DE19516483A DE19516483A1 (de) 1995-05-05 1995-05-05 Adhäsionsrezeptor-Antagonisten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08301857A true JPH08301857A (ja) 1996-11-19
JP4202438B2 JP4202438B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=7761137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13413796A Expired - Fee Related JP4202438B2 (ja) 1995-05-05 1996-05-02 接着性レセプター拮抗化合物

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6455529B1 (ja)
EP (1) EP0741133B1 (ja)
JP (1) JP4202438B2 (ja)
KR (1) KR100462176B1 (ja)
CN (1) CN1134423C (ja)
AR (1) AR003121A1 (ja)
AT (1) ATE258548T1 (ja)
AU (1) AU708813B2 (ja)
BR (1) BR9602150A (ja)
CA (1) CA2175767C (ja)
CO (1) CO4950623A1 (ja)
CZ (1) CZ291621B6 (ja)
DE (2) DE19516483A1 (ja)
DK (1) DK0741133T3 (ja)
ES (1) ES2213758T3 (ja)
HU (1) HUP9601176A3 (ja)
NO (1) NO305906B1 (ja)
PL (1) PL187000B1 (ja)
PT (1) PT741133E (ja)
RU (1) RU2162086C2 (ja)
SK (1) SK282563B6 (ja)
TR (1) TR199600359A2 (ja)
TW (1) TW378205B (ja)
UA (1) UA53608C2 (ja)
ZA (1) ZA963535B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033798A1 (fr) * 1997-12-25 1999-07-08 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives heterocycliques azotes

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19653647A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Ag Vitronectin - Rezeptorantagonisten, deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6482821B2 (en) 1996-12-20 2002-11-19 Hoechst Aktiengellschaft Vitronectin receptor antagonists, their preparation and their use
DE19653645A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Ag Vitronectin - Rezeptorantagonisten, deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6218387B1 (en) 1996-12-20 2001-04-17 Hoechst Aktiengesellschaft Vitronectin receptor anatagonists, their preparation and their use
DE19755268A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Merck Patent Gmbh Benzamidinderivate
KR20010052615A (ko) 1998-06-05 2001-06-25 다비드 에 질레스 옥사졸리디논 유도체, 이것의 제조 방법 및 이것을함유하는 약학 조성물
EP1140194A2 (en) 1998-12-23 2001-10-10 G.D. SEARLE & CO. Use of cyclooxygenase-2 inhibitor, a matrix metallaproteinase inhibitor, an antineoplastic agent and optionally radiation as a combined treatment of neoplasia
SK14102001A3 (sk) 1999-04-13 2002-07-02 Basf Aktiengesellschaft Ligandy integrínového receptora
US6525058B1 (en) 1999-06-18 2003-02-25 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd Pharmaceutical composition for oral use
GB9928568D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
AU5311301A (en) * 2000-04-20 2001-11-07 Upjohn Co Use of thioamide oxazolidinones for the treatment of bone resorption and osteoporosis
GB0009803D0 (en) * 2000-04-25 2000-06-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DE10108995A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-05 Abbott Gmbh & Co Kg Substituierte Pyrimidinon-Derivate als Liganden von Integrinrezeptoren
DE10159453A1 (de) * 2001-12-04 2003-06-18 Merck Patent Gmbh Verwendung von 1-Phenyl-oxazolidin-2-on-Verbindungen als Protease
US7405210B2 (en) * 2003-05-21 2008-07-29 Osi Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolopyridine-2-carboxylic acid amide inhibitors of glycogen phosphorylase
WO2005085245A1 (en) 2004-03-08 2005-09-15 Prosidion Limited Pyrrolopyridine-2-carboxylic acid hydrazides
EP2484365B1 (en) 2004-06-04 2013-10-02 The Scripps Research Institute Compositions and method for treatment of neovascular diseases
EP1609784A1 (de) * 2004-06-25 2005-12-28 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG Verfahren zur Herstellung von 4-(Benzimidazolylmethylamino)-Benzamidinen
US7618983B2 (en) 2004-11-10 2009-11-17 Janssen Pharmaceutica, N.V. Bicyclic triazole α4 integrin inhibitors
US20090099176A1 (en) 2004-12-02 2009-04-16 Thomas Martin Krulle Pyrrolopyridine-2-carboxylic acid amides
EP2146722A4 (en) * 2007-05-10 2011-08-03 Amr Technology Inc ARYL AND HETEROARYL SUBSTITUTED TETRAHYDROBENZO-1,4-DIAZEPINES AND THEIR USE FOR BLOCKING THE RECOVERY OF NOREPINEPHRIN, DOPAMINE AND SEROTONINE
US9802954B2 (en) 2011-08-24 2017-10-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Piperidino-dihydrothienopyrimidine sulfoxides and their use for treating COPD and asthma

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053393A (en) 1988-07-20 1991-10-01 Monsanto Company Novel platelet-aggregation inhibitor
US5084466A (en) 1989-01-31 1992-01-28 Hoffmann-La Roche Inc. Novel carboxamide pyridine compounds which have useful pharmaceutical utility
US5256812A (en) 1989-01-31 1993-10-26 Hoffmann-La Roche Inc. Carboxamides and sulfonamides
DE4017211A1 (de) 1990-05-29 1991-12-05 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
ES2190428T3 (es) * 1991-06-28 2003-08-01 Smithkline Beecham Corp Antagonistas biciclicos de fibrinogeno.
US5239113A (en) * 1991-10-15 1993-08-24 Monsanto Company Substituted β-amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors and intermediates thereof
EP0612313A1 (en) * 1991-11-14 1994-08-31 Glaxo Group Limited Piperidine acetic acid derivatives as inhibitors of fibrinogen-dependent blood platelet aggregation
DE4234295A1 (de) * 1992-10-12 1994-04-14 Thomae Gmbh Dr K Carbonsäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE69332860T2 (de) * 1992-12-21 2004-03-11 Smithkline Beecham Corp. Bicyklische fibrinogen antagoniste
ES2134870T3 (es) * 1993-05-01 1999-10-16 Merck Patent Gmbh Antagonistas del receptor de adhesion.
DE4332384A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten III
US5563158A (en) * 1993-12-28 1996-10-08 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Aromatic compounds containing basic and acidic termini useful as fibrinogen receptor antagonists
MA23420A1 (fr) * 1994-01-07 1995-10-01 Smithkline Beecham Corp Antagonistes bicycliques de fibrinogene.
DE4429461A1 (de) * 1994-08-19 1996-02-22 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
ES2123889T3 (es) * 1994-11-02 1999-01-16 Merck Patent Gmbh Antagonistas de receptores de adhesion.
DE19504954A1 (de) * 1995-02-15 1996-08-22 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033798A1 (fr) * 1997-12-25 1999-07-08 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives heterocycliques azotes

Also Published As

Publication number Publication date
MX9601659A (es) 1997-07-31
HUP9601176A3 (en) 1998-08-28
ZA963535B (en) 1996-08-08
UA53608C2 (uk) 2003-02-17
CN1138037A (zh) 1996-12-18
KR100462176B1 (ko) 2005-07-07
EP0741133B1 (de) 2004-01-28
EP0741133A3 (de) 1997-01-29
DK0741133T3 (da) 2004-04-26
EP0741133A2 (de) 1996-11-06
TR199600359A2 (tr) 1996-11-21
DE19516483A1 (de) 1996-11-07
SK282563B6 (sk) 2002-10-08
US6455529B1 (en) 2002-09-24
NO961813L (no) 1996-11-06
DE59610900D1 (de) 2004-03-04
NO961813D0 (no) 1996-05-03
NO305906B1 (no) 1999-08-16
JP4202438B2 (ja) 2008-12-24
BR9602150A (pt) 1998-06-30
CZ129596A3 (en) 1996-11-13
PT741133E (pt) 2004-06-30
CA2175767A1 (en) 1996-11-06
KR960041180A (ko) 1996-12-19
CN1134423C (zh) 2004-01-14
ATE258548T1 (de) 2004-02-15
ES2213758T3 (es) 2004-09-01
CO4950623A1 (es) 2000-09-01
CA2175767C (en) 2008-07-29
RU2162086C2 (ru) 2001-01-20
HU9601176D0 (en) 1996-06-28
AR003121A1 (es) 1998-07-08
AU708813B2 (en) 1999-08-12
CZ291621B6 (cs) 2003-04-16
PL187000B1 (pl) 2004-04-30
AU5196996A (en) 1996-11-14
SK57396A3 (en) 1996-11-06
HUP9601176A2 (hu) 1998-07-28
TW378205B (en) 2000-01-01
PL314044A1 (en) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202438B2 (ja) 接着性レセプター拮抗化合物
JP3810837B2 (ja) 接着受容体拮抗物質
AU2002227993B2 (en) Phenyl derivatives
SK8292003A3 (en) Carboxylic acid amide derivatives and their use in the treatment of thromboembolic diseases and tumours
JPH07179441A (ja) 接着レセプター拮抗物質iii
KR20030026979A (ko) 디시아노피리딘 유도체를 포함하는 의약
NO312550B1 (no) Piperazinderivater, fremgangsmåte for fremstilling derav, farmasöytiske preparater, fremgangsmåte for fremstilling derav,samt anvendelse av forbindelsene for fremstilling av et legemiddel
JP3810833B2 (ja) 接着レセプター拮抗薬
JP2004527514A (ja) フェニル誘導体3
KR100384978B1 (ko) 유착수용체길항물질
JPH0770117A (ja) 4−アリールオキシ−および4−アリールチオピペリジン誘導体
CZ20032935A3 (cs) Derivát kyseliny šťavelové, způsob jeho přípravy, jeho použití a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
JPH08253477A (ja) 接着受容体アンタゴニスト
JP2005501075A (ja) 第Xa因子阻害剤としてのフェニル誘導体
MXPA96001659A (en) Antagonists of the receiver of accession, procedure to prepare them, pharmaceutical compositions that contain them and its employment to prepare medicines, and fight against pharmacy
SK15522002A3 (sk) Derivát esteru kyseliny karbaminovej ako inhibítor faktora Xa, spôsob jeho prípravy, jeho použitia a farmaceutický prostriedok, ktorý ho obsahuje
JP2004534835A (ja) 炭水化物誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees