JPH07179441A - 接着レセプター拮抗物質iii - Google Patents

接着レセプター拮抗物質iii

Info

Publication number
JPH07179441A
JPH07179441A JP6224941A JP22494194A JPH07179441A JP H07179441 A JPH07179441 A JP H07179441A JP 6224941 A JP6224941 A JP 6224941A JP 22494194 A JP22494194 A JP 22494194A JP H07179441 A JPH07179441 A JP H07179441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazolidin
general formula
compound
amidinophenyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6224941A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Gante
ガンテ ヨアヒム
Horst Dr Juraszyk
ユラシク ホルスト
Peter Dr Raddatz
ラダツ ペーター
Hanns Wurziger
ヴルツィガー ハンス
Guido Melzer
メルツァー グイド
Sabine Bernotat-Danielowski
ベルノタート−ダニエロウスキ ザビーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH07179441A publication Critical patent/JPH07179441A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/04Amoebicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 フィブリノーゲンの対応するレセプターへの
結合を阻害し、血栓症、脳卒中、心筋梗塞、炎症、動脈
硬化症、骨粗鬆症および腫瘍の治療に有用な新規のオキ
サゾリジノン誘導体および生理学的に無害なそれらの塩
を提供する。 【構成】 一般式Iで表されるオキサゾリジノン誘導体
および生理学的に無害なそれらの塩、それらの調製法な
らびに当該化合物および/または生理学的に無害なその
塩を含む薬剤調製物。 〔式中、Rは置換されないまたは−CN,−CH
,−CC=NH)−NH等で置換されたフェニル
基であり;XはO,S,SO,NH等であり;Bは2
−カルボキシメチルチエン−4−イル、3−カルボキシ
メチルピロール−4−イル、3,5−ビス(メトキシカ
ルボニルメチル)フェニル等である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式I、すなわち
【0002】
【化5】 [式中、R1は、置換されないまたはCN、H2N−CH
2−、A2N−CH2−、H2N−C(=NH)−、H2
−C(=NH)−NH−、H2N−C(=NH)−NH
−CH2−、HO−NH−C(=NH)−またはHO−
NH−C(=NH)−NH−によって一基置換されたフ
ェニル基であり、Xは、O、S、SO、SO2、−NH
−または−NA−であり、Bは、下記一般式、すなわち
【0003】
【化6】 または下記一般式、すなわち
【0004】
【化7】 であり、Aは、1〜6個のC原子を有するアルキルであ
り、R2は、H、A、Li、Na、K、NH4またはベン
ジルであり、R3は、Hまたは(CH2n−COOR2
あり、Eは、それぞれ相互に独立してCHまたはNであ
り、Qは、O、SまたはNHであり、mは、1、2また
は3であり、そしてnは、0、1、2または3である]
のオキサゾリジノン誘導体および生理学的に無害なそれ
らの塩に関する。
【0005】
【従来の技術】同様の化合物が、EP−A1−0 38
1 033に開示されている。
【0006】本発明の目的は、有益な性質を有する新規
の化合物、とくに医薬物の調製のために使用できるよう
な化合物を見出だすことであった。
【0007】この目的は本発明によって達成された。一
般式Iの化合物およびそれらの溶媒和化合物および塩
は、有益な薬理学的性質を有し、かつ許容度に優れてい
ることが見出だされた。とくに、それらはフィブリノー
ゲン、フィブロネクチンおよびフォン・ウィレブランド
因子の血小板のフィブリノーゲンレセプター(糖タンパ
ク質IIb/IIIa)への結合、ならびにこれらの化
合物および、ビトロネクチン、コラーゲンおよびラミニ
ンなどの接着性タンパク質の各種細胞型の表面の対応す
るレセプターへの結合の両方を阻害する。したがって、
これら化合物は細胞−細胞間相互作用および細胞−マト
リックス間相互作用に影響を及ぼす。とくに、これらは
血小板血栓の形成を阻害し、したがって、血栓症、脳卒
中、心筋梗塞、炎症および動脈硬化症の治療に用いるこ
とができる。これに加えて、化合物は、腫瘍細胞の変形
や転移を妨げることによってこれら細胞に影響を及ぼ
す。したがって、これらは抗腫瘍剤としても用い得る。
【0008】本化合物の性質は、EP−A1−0 46
2 960に記載の方法を用いて示すことができる。フ
ィブリンのフィブリノーゲンレセプターへの結合の阻害
は、EP−A1−0 381 033に記載の方法によっ
て示すことができる。血小板凝集阻害の影響は、ボーン
の方法(Nature、4832、927−929、1
962)によってインビトロで示すことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明はさらに、上記
一般式Iの化合物およびその塩の調製法に関し、この調
製法は、一般式II、すなわち
【0010】
【化8】 [式中、R1は、請求項1に記載の意味を有し、そして
Zは、Cl、Br、I、OHまたは反応性エステル化O
H基である]の化合物を一般式III、すなわち Y−B III [式中、Bは上記の意味を有し、そしてYは、OH、S
H、NH2、NAHまたはOHまたはSHから誘導し得
る塩様基である]の化合物と反応させること、または一
般式IV、すなわち R1−NH−CH2−CH(OH)−CH2−X−B IV [式中、R1、BおよびXは、上記の意味を有する]の
化合物またはその反応性誘導体のひとつを炭酸の反応性
誘導体と反応させること、または一般式Iのグアニジノ
化合物[R1は、H2N−C(=NH)−NH−で一基置
換されたフェニル基]を調製するために、R1基の代わ
りにアミノフェニル基を含む以外は一般式Iに対応する
アミノ化合物をアミジノ化剤を用いて処理すること、ま
たは、一般式Iの化合物を加溶媒分解または水素添加分
解剤で処理することによってその官能基誘導体のひとつ
から遊離させること、および/または、一般式Iの化合
物において、ひとつまたは両方のR1基および/または
B基を他のR1基および/またはB基に変換させるこ
と、および/または一般式Iの化合物を酸または塩基で
処理することによってその塩のひとつに変換することを
特徴とする。
【0011】一般式Iの化合物は少なくともひとつの対
掌性中心を有し、したがって、いくつかの対掌型をとり
得る。一般式Iにはこれらのすべての型(例えばDおよ
びL型)およびそれらの混合型(例えばDL型)が含ま
れる。
【0012】下記および上記において、B、X、R1
3、A、E、Q、Y、Z、mおよびnの基および/ま
たはパラメターはとくに記述がなければ、一般式I、I
IまたはIIIにおける意味を有する。
【0013】上記の一般式において、A基は、1〜6
個、好ましくは1、2、3または4個のC原子を有す
る。とくに好ましいA基は、とくにメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−
ブチルまたはtert−ブチルであり、さらにペンチ
ル、1−、2−または3−メチルブチル、1、1−、
1、2−または2、2−ジメチルプロピル、1−エチル
プロピル、ヘキシルまたは1−、2−、3−または4−
メチルペンチルである。
【0014】Xは、好ましくはO、またはS、NHもし
くはNA、例えばN−CH3、またはSOおよびSO2
もよい。
【0015】R1は、好ましくは、上記のように4位置
または2もしくは3位置において置換されたフェニル基
であり、とくに好ましくは、2−、3−またはとくに4
−アミジノフェニル、2−、3−または4−アミノメチ
ルフェニル、2−、3−または4−グアニジノメチルフ
ェニル、2−、3−または4−シアノフェニル、もしく
は2−、3−または4−N−アルキルアミノメチルフェ
ニルであるが、ここでアルキルは好ましくはメチルまた
はエチルである。
【0016】Bは、好ましくは、一基置換もしくは二基
置換されたフェニルもしくはピロリル、または一基置換
されたチエニル、またはピリジニル、フラニルもしくは
ピリミジニルの置換されないもしくは置換されたかたち
で、ここで該置換基が可能である。Bはとくに好ましく
は、2−、3−または4−カルボキシメチル−、2−、
3−または4−メトキシカルボニル−または−エトキシ
カルボニル−フェニル、および好ましくは2−カルボキ
シメチルチエン−4−イル、2−カルボキシメチルピロ
ール−4−イル、3−カルボキシメチルピロール−4−
イル、2、5−ジカルボキシメチル−または2、3−ジ
カルボキシメチルピロール−4−イル、2−カルボキシ
メチル−3−カルボキシ−または2−カルボキシメチル
−5−カルボキシピロール−4−イルまたは2、3−、
2、4−、2、5−、2、6−、3、4−または3、5
−ジカルボキシメチルフェニルであり、そして、好まし
くはまた、上記の好ましい基のメチルまたはエチルエス
テルおよびまたそれらから誘導され得るLi、Na、K
またはアンモニウム塩基である。
【0017】R2は好ましくは水素、AまたはNaであ
り、R3はとくに好ましくはHまたはカルボキシメチル
である。Eは好ましくはCHであり、Qは好ましくはS
またはNHである。
【0018】パラメターmおよびnは好ましくは1であ
るが、また2または3でもよい。これに加えて、変数n
はまた0でもよい。
【0019】一般式Iのこれらの化合物は、上記した原
子団、基および/またはパラメターの少なくともひとつ
が上記した好ましい意味のひとつを有するものであるこ
とが好ましい。好ましい化合物のいくつかの基は、一般
式Iに対応する一般式Ia〜Ijの基である。ただし、
Iaにおいて、XはOであり、Ibにおいて、XはOで
あり、そしてBは2−、3−または4−カルボキシメチ
ルフェニルであり、Icにおいて、XはOであり、そし
てR1は2−、3−または4−アミジノフェニルであ
り、Idにおいて、XはNHまたはNAであり、そして
1は2−、3−または4−アミジノフェニルであり、
Ieにおいて、XはSであり、そしてR1は2−、3−
または4−アミジノフェニルであり、Ifにおいて、X
はOであり、そしてBは2、3−、2、4−、2、5
−、2、6−、3、4−または3、5−ジカルボキシメ
チルフェニルであり、Igにおいて、XはOであり、そ
してBは2−カルボキシメチル−または3−カルボキシ
メチル−チエン−4−イルまたは−ピロール−4−イル
であり、Ihにおいて、XはOであり、そしてBは2、
3−または2、5−ジカルボキシメチル−または2−カ
ルボキシメチル−3−カルボキシ−または2−カルボキ
シメチル−5−カルボキシピロール−4−イルであり、
Iiにおいて、XはOであり、Bは2−、3−または4
−カルボキシフェニルであり、そして、R1は2−、3
−または4−アミジノフェニルであり、Ijにおいて、
XはOであり、Bは2、3−、2、4−、2、5−、
2、6−、3、4−または3、5−ジカルボキシメチル
フェニルであり、そしてR1は2−、3−または4−ア
ミジノフェニルである。
【0020】これに加えて、一般式Ia〜Ijに自体対
応するがB基のカルボキシル基がメトキシカルボニルま
たはエトキシカルボニル基で置換された化合物が好まし
い。一般式Iの化合物およびまたそれらの調製のための
出発化合物は、文献に記載の自体公知の方法(例えば、
Houben−Weyl、 Methoden der
Organischen Chemie (有機化学の
方法)、 Georg−Thieme Verlag、S
tuttgart、およびEP−A1−0381033
およびEP−A1−0462960中の標準法)によっ
て、とくに公知の上記反応に適した反応条件下で、調製
してもよい。さらに、本明細書では詳述されていない自
体公知の代替法をここで用いることもまた可能である。
【0021】必要であれば、出発化合物をまたその場で
形成させて、それを反応混合物から分離せずにかわりに
直ちにさらに反応させて、一般式Iの化合物を得ること
もできる。
【0022】一般式Iの化合物は、加溶媒分解、とくに
加水分解、または水素添加分解によってそれらの官能基
誘導体から遊離することによって得ることができる。
【0023】加溶媒分解または水素添加分解のための好
ましい出発化合物は一般式Iに対応するが、ただし、ひ
とつまたはそれ以上の遊離のアミノ基および/またはヒ
ドロキシル基の代わりに対応する保護されたアミノ基お
よび/またはヒドロキシル基を含み、好ましくは、N原
子に結合するH原子の代わりにアミノ保護基を有し、と
くに、HN基の代わりにR′−N基(ここでR′はアミ
ノ保護基である)を有するもの、および/またはヒドロ
キシル基のH原子の代わりにヒドロキシル保護基を有す
るもの、例えば、一般式Iに対応するが−COOH基の
代わりに−COOR″基(ここでR″はヒドロキシル保
護基である)を有するものである。
【0024】出発化合物の分子中には、いくつかの同一
または異なる保護されたアミノ基および/またはヒドロ
キシル基が存在してもよい。存在する保護基が互いに異
なる場合には、多くの場合それらは選択的に除去され得
る。
【0025】「アミノ保護基」という表現は一般に公知
であり、アミノ基を化学反応から保護(ブロッキング)
するために適しているが分子の他の部位の所望の化学反
応をいったん行った後に容易に除去され得る基を意味す
る。このような基のとくに典型的な例は、置換されない
または置換されたアシル、アリール(例えば2、4−ジ
ニトロフェニル(DNP))、アラルコキシメチル(例
えばベンジルオキシメチル(BOM))またはアラルキ
ル(例えばベンジル、4−ニトロベンジルまたはトリフ
ェニルメチル)基である。所望の反応(または反応列)
の後にアミノ保護基は除去されることから、それらの性
質および大きさは重要ではないが、1〜20、とくに1
〜8個のC原子を有するものが好ましい。本工程におい
て、「アシル基」という表現は、最も広い意味に理解さ
れるべきである。これには、脂肪族、アル脂肪族、芳香
族もしくは複素環カルボン酸またはスルホン酸、そして
とくにアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニ
ル、そしてとくにアラルコキシカルボニル基から誘導さ
れるアシル基が含まれる。このようなアシル基の例とし
ては、アセチル、プロピオニルまたはブチリルなどのア
ルカノイル、フェニルアセチルなどのアラルカノイル、
ベンゾイルまたはトルオイルなどのアロイル、フェノキ
シアセチルなどのアリールオキシアルカノイル、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、2、2、2−トリ
クロロエトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニ
ル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)または2
−ヨードエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニ
ル、そしてベンジルオキシカルボニル(CBZ)、4−
メトキシベンジルオキシカルボニルまたは9−フルオレ
ニルメトキシカルボニル(FMOC)などのアラルキル
オキシカルボニルがあげられる。好ましいアミノ保護基
は、BOC、DNPおよびBOM、他にCBZ、ベンジ
ルおよびアセチルである。
【0026】「ヒドロキシル保護基」という表現もまた
一般に公知であり、ヒドロキシル基を化学反応から保護
するために適しているが分子の他の部位での所望の化学
反応が行われた後に容易に除去し得る基を示す。そのよ
うな基の代表的な例は、上記の置換されないまたは置換
されたアリール、アラルキルまたはアシル基、それにア
ルキル基である。所望の反応または反応列の後にこれら
もまた除去されるので、ヒドロキシル保護基の性質およ
び大きさはとくに重要ではない。1〜20、とくに1〜
10個のC原子を有する基が好ましい。ヒドロキシル保
護基の例としては中でも、tert−ブチル、ベンジ
ル、p−ニトロベンゾイル、p−トルエンスルホニルお
よびアセチルがあり、ベンジルおよびアセチルがとくに
好ましい。出発化合物として用いられる一般式Iの化合
物の官能基誘導体は、例えば前出の標準的文献および特
許明細書に記述された方法などの通常の方法によって、
例えば一般式IIおよびIIIに対応するがH原子の代
わりに保護基を含む少なくともひとつのこれら化合物の
反応によって調製してもよい。
【0027】一般式Iの化合物のそれらの官能基誘導体
からの遊離は、用いられる保護基によって異なるが、例
えば強酸を用いて、適宜トリフルオル酢酸もしくは過塩
素酸などを用いて、または塩酸もしくは硫酸などの他の
強無機酸、トリクロル酢酸などの強有機カルボン酸また
はベンゼンスルホン酸もしくはp−トルエンスルホン酸
などのスルホン酸を用いて行われる。さらなる不活性溶
媒の存在は可能であるが、常に必要ではない。
【0028】適当な不活性溶媒は、好ましくは有機溶
媒、例えば酢酸などのカルボン酸、テトラヒドロフラン
またはジオキサンなどのエーテル、ジメチルホルムアミ
ド(DMF)などのアミド、ジクロロメタンなどのハロ
ゲン化炭化水素、ジメチルスルホキシド(DMSO)な
どのスルホキシド、そしてさらに、メタノール、エタノ
ールまたはイソプロパノールなどのアルコールおよび水
である。さらに、上記溶媒の混合物もまた適当である。
トリフルオル酢酸はさらに別の溶媒を加えることなく過
剰に好ましく用いられる。過塩素酸は、酢酸と70%過
塩素酸の混合物(9:1)のかたちで用いられる。切断
のための反応温度は適宜約0〜約50℃、好ましくは1
5〜30℃(室温)である。
【0029】BOC基は、例えば、好ましくはジクロロ
メタン中で40%トリフルオル酢酸を用いて、またはジ
オキサン中で約3〜5NのHClを用いて、15〜60
℃で除去することができ、FMOC基は約5〜20%の
ジメチルアミン、ジエチルアミンまたはピペリジンのD
MF溶液を用いて15〜50℃で除去することができ
る。DNP基もまた、例えば約3〜10%の2−メルカ
プトエタノールDMF/水溶液を用いて15〜30℃で
除去することができる。
【0030】水素添加分解によって除去し得る保護基
(例えば、BOM、CBZまたはベンジル)は、例え
ば、触媒(例えばパラジウムなどの貴金属触媒で、適
宜、炭素などの支持体上で)の存在下で水素で処理する
ことによって除去することができる。この場合の適切な
溶媒は、上記の触媒、とくに例えば、メタノールまたは
エタノールなどのアルコールまたはDMFなどのアミド
である。通常、水素添加分解は、約0〜100℃の温度
で約1〜200バールの圧力下で、好ましくは20〜3
0℃で1〜10バールで行う。CBZ基の水素添加分解
は、例えば5〜10%のPd−C上でメタノール中で2
0〜30℃で容易に行われる。
【0031】一般式Iの化合物は好ましくはまた、一般
式IIのオキサゾリジノンを一般式IIIの化合物と反
応させることによっても得ることができる。このため
に、アミンのエステル化またはN−アルキル化のための
公知の方法が適宜用いられる。一般式IIの脱離基Z
は、好ましくはCl、Br、I、メタンスルホニルオキ
シまたはエタンスルホニルオキシなどのC1−C6−アル
キルスルホニルオキシまたはベンゼンスルホニルオキ
シ、p−トルエンスルホニルオキシまたは1−または2
−ナフタレンスルホニルオキシなどのC6−C10−アリ
ールスルホニルオキシである。
【0032】反応は、好ましくは、例えば、水酸化ナト
リウム、カリウムもしくはカルシウムまたは炭酸ナトリ
ウム、カリウムもしくはカルシウムなどの、アルカリ金
属またはアルカリ土類金属の水酸化物または炭酸塩など
の追加の塩基の存在下で、例えばジクロロメタンなどの
ハロゲン化炭化水素、THFまたはジオキサンなどのエ
ーテル、DMFまたはジメチルアセトアミドなどのアミ
ド、またはアセトニトリルなどのニトリルなどの不活性
溶媒中で、約−10〜200℃、好ましくは0〜120
℃の温度で行う。脱離基ZがIと異なる場合には、ヨウ
化カリウムなどのヨウ化物の添加が推奨される。
【0033】通常、一般式IIの出発化合物はオリジナ
ルである。これらは例えば、一般式R1−NH2(式中、
1は上記の意味を有する)の置換されたアニリンを一
般式R5CH2−CHR6CH2OH(式中、R5はZ、R6
はOR7、R7は保護基、そしてR5およびR6は合一して
またOである)の化合物と反応させて一般式R1−NH
−CH2−CHR8−CH2OH(式中、R8はOR7また
はOHである)の化合物を得て、適宜、保護基R7を除
去して一般式R1−NH−CH2−CH(OH)−CH2
OHの化合物を得て、炭酸ジエチルなどの炭酸の誘導体
と反応させて3−R1−5−ヒドロキシメチル−2−オ
キサゾリジノンを得て、そして例えば、SOCl2、S
OBr2、塩化メタンスルホニルまたは塩化p−トルエ
ンスルホニルを用いてヒドロキシメチル基をCH2Z基
に変換することによって調製することができる。通常、
一般式Y−B(III)の化合物は公知であるか、また
は公知の化合物と同様にして調製することができる。
【0034】一般式Iの化合物は、一般式IVの化合物
(またはそれらの反応性誘導体)を炭酸の反応性誘導体
と反応させることによって得ることができる。
【0035】適当な炭酸誘導体は、とくに炭酸ジエチル
などの炭酸ジアルキル、さらにクロルギ酸エチルなどの
アルキルクロルギ酸エステルである。適宜過剰に用いら
れる炭酸誘導体はまた、溶媒または懸濁剤としても好ま
しく用い得る。しかし、この反応において不活性であれ
ば、上記溶媒のひとつが存在していてもよい。さらに、
とくにカリウムtert−ブチラートのようなアルカリ
金属アルコラートなどの塩基を添加することが推奨され
る。反応は0〜150℃、好ましくは70〜120℃の
温度で適宜行う。
【0036】通常、一般式IVの出発化合物はオリジナ
ルである。これらは、例えば、一般式R1−NH−CH2
−CH(OH)−CH2OHの上記の化合物に官能基を
付して一般式R1−NH−CH2−CH(OH)−CH2
−Zの化合物を形成させ、一般式B−Y(III)の化
合物と反応させることによって得ることができる。
【0037】R1がグアニジノフェニル基である一般式
Iの化合物を調製するためには、対応するアミノフェニ
ル化合物をアミジノ化剤で処理することができる。アミ
ジノ化剤としては、1−アミジノ−3、5−ジメチルピ
ラゾールを、とくにその硝酸塩のかたちで用いるのが好
ましい。反応は適宜、トリエチルアミンまたはジイソプ
ロピルアミンエチルなどの塩基を添加して、不活性溶媒
または水/ジオキサンなどの溶媒混合物中で、0〜12
0℃、好ましくは60〜120℃の温度で行われる。
【0038】さらに、一般式Iの化合物において、ひと
つまたは両方のR1基および/またはB基を他のR1基お
よび/またはB基に変換することが可能である。
【0039】とくに、シアノ基をアミノメチル基に還元
するかまたはアミジノ基に変換すること、カルボキシル
基をエステル化すること、エステル基を切断すること、
ベンジル基を水素添加分解によって除去すること、そし
てアミノメチル基をグアニジノメチル基に変換すること
が可能である。
【0040】シアノ基のアミノメチル基への還元は、例
えば、ラネーニッケル上で0〜100℃、好ましくは1
0〜30℃で、1〜200バールの圧力下、好ましくは
標準圧力下で、例えばメタノールまたはエタノールなど
の低級アルコールのような不活性溶媒中で、適宜アンモ
ニアの存在下で、触媒的水素添加によって行われる。反
応が例えば約20℃で1バールで行われる場合には、出
発材料に存在するベンジルエステルまたはN−ベンジル
基は保持される。これらの基を水素添加分解によって切
断することが必要な場合は、貴金属触媒、好ましくはP
d−炭素が適宜用いられるが、酢酸などの酸および水を
溶液に加えることが可能である。
【0041】一般式Iのアミジン(R1=アミジノフェ
ニル)を調製するためには、アンモニアを一般式Iのニ
トリル(R1=シアノフェニル)に加えることができ
る。添加は好ましくは公知の方法で数段階で行う。すな
わち、a)ニトリルをH2Sを用いてチオアミドに変換
し、これをCH3Iなどのアルキル化剤を用いて対応す
るS−アルキルイミドチオエステルに変換し、これをN
3と反応させてアミジンを形成するか、b)ニトリル
をエタノールなどのアルコールを用いてHClの存在下
で対応するイミドエステルに変換し、これをアンモニア
で処理するか、またはc)ニトリルをリチウムビス(ト
リメチルシリル)アミドと反応させて次いで産生物を加
水分解する。
【0042】アンモニアの代わりにヒドロキシアミンを
用いてa)またはb)の工程に従えば、一般式Iの対応
するN−ヒドロキシアミジン[R1は、HO−HN−C
(=NH)−で置換されたフェニル]をニトリルから同
様にして得ることができる。
【0043】エステル化には、一般式Iの酸(R2
H)を一般式R2−OHのアルコール(R2=Aまたはベ
ンジル)の過剰量を用いて、適宜、塩酸または硫酸など
の強酸の存在下で、0〜100℃、好ましくは20〜5
0℃の温度で処理することができる。
【0044】逆に、一般式Iのエステル(R2=Aまた
はベンジル)を、適宜、上記の方法のひとつによる加溶
媒分解によって、例えばNaOHまたはKOHを用いて
水/ジオキサン中で、0〜40℃、好ましくは10〜3
0℃の温度で、一般式Iの対応する酸(R2=H)に変
換することができる。
【0045】一般式Iの塩基は、酸を用いて関連の酸付
加塩に変換することができる。この反応にとくに適する
酸は、生理学的に無害の塩を生ずるものである。すなわ
ち、硫酸、硝酸、塩酸または臭化水素酸などのハロゲン
化水素酸、オルト燐酸などの燐酸、およびスルファミン
酸などの無機酸、加えて有機酸、とくに、脂肪族、脂環
式、アル脂肪族、芳香族または複素環式一塩基または多
塩基カルボン酸、スルホン酸または硫酸、例えば、ギ
酸、酢酸、トリフルオル酢酸、プロピオン酸、ピバリン
酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、
フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエ
ン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソ
ニコチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エ
タンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタ
レンモノスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸およびラ
ウリル硫酸などを用いることが可能である。例えばピク
リン酸塩などの生理学的に容認され得ない酸との塩を、
一般式Iの化合物の分離および/または精製に用いても
よい。
【0046】必要であれば、一般式Iの遊離塩基を、水
酸化ナトリウムもしくはカリウムなどの強塩基または炭
酸ナトリウムもしくはカリウムで処理することによって
それらの塩から遊離することができる。
【0047】また、一般式Iのカルボン酸(R2=H)
を、対応する塩基との反応によって、例えばそれらのナ
トリウム、カリウムもしくはカルシウム塩などの金属塩
またはアンモニウム塩に変換することができる。
【0048】一般式Iの化合物は、ひとつまたはそれ以
上の対掌中心を含み、したがってラセミ体または光学活
性のかたちで存在し得る。得られたラセミ体は、自体公
知の方法を用いて物理的または化学的に対掌体に分割す
ることができる。好ましくは、ジアステレオマーは、光
学活性分割剤を用いる反応によってラセミ混合物から形
成される。適当な分割剤は、例えば、DおよびL型の酒
石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデ
ル酸、リンゴ酸または乳酸などの光学活性の酸、または
β−ショウノウスルホン酸などの種々の光学活性のショ
ウノウスルホン酸である。
【0049】光学活性分割剤(例えばジニトロベンゾイ
ルフェニルグリシン)を充填したカラムを用いて対掌体
を分割することもまた有利であり、適当な溶出液の例と
してはヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルの
混合物があげられる。
【0050】もちろん、一般式Iの光学活性化合物を既
に光学活性である出発化合物(例えば、一般式IIの化
合物)を用いて上記した方法によって得ることも可能で
ある。
【0051】一般式Iの新規の化合物および生理学的に
無害のそれらの塩は、少なくともひとつの賦形剤または
補助物質とともに、必要であれば、ひとつまたはそれ以
上の他の活性化合物とともに、適切な投薬成形物にする
ことによって、薬剤調製物の製造に用いることができ
る。このようにして得られる調製物は、ヒト用または動
物用医薬物として用いることができる。適当な賦形剤物
質としては、経腸的(例えば経口や経直腸)もしくは非
経腸的投与または吸入スプレーのかたちによる投与に適
しておりかつ新規の化合物と反応しない有機または無機
化合物が用いられ、その例として、水、植物油、ベンジ
ルアルコール、ポリエチレングリコール、三酢酸グリセ
リンおよび他の脂肪酸グリセリド、ゼラチン、大豆レシ
チン、乳糖またはデンプンなどの炭水化物、ステアリン
酸マグネシウム、タルクおよびセルロースなどがあげら
れる。錠剤、被覆錠剤、カプセル、シロップ、ジュース
またはドロップスなどはとくに経口的投与に用いられ、
腸溶性被膜やカプセル外皮を施した薄膜被覆錠剤または
カプセルはとくに有用である。座剤は経直腸投与に用い
られ、溶液、好ましくは油性または水性溶液、および懸
濁液、乳濁液またはインプラントは非経腸的投与に用い
られる。
【0052】吸入スプレーとしての投与には、プロペラ
ントガス混合物中に溶解または懸濁させた活性化合物を
含むスプレーを用いることができる。ここで活性化合物
は適宜微細化したかたちで用いられ、ひとつまたはそれ
以上のエタノールなどの生理学的に容認される溶媒を追
加して存在させることが可能である。吸入溶液は、従来
の吸入器を用いて投与を行うことができる。新規の化合
物はまた凍結乾燥することができ、得られる凍結乾燥物
は注射用調製物などの製造にも用いられる。これらの調
製物は、滅菌ができ、および/または、保存剤、安定剤
および/または湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩、
緩衝性物質、そして着色剤および/または香味剤などの
補助物質を含むことができる。必要であれば、これら
は、例えばひとつまたはそれ以上のビタミンなど、ひと
つまたはそれ以上の活性化合物を含むこともまた可能で
ある。
【0053】通常、本発明による物質は、市販の他の公
知の薬剤と同様に投与されるが、とくにEP−A−45
9256に記載の化合物と同様に、好ましくは用量単位
当り約5mg〜1g、とくに50〜500mgが投与さ
れる。日用量は、好ましくは約0.1〜20mg/kg
体重、とくに1〜10mg/kg体重である。しかし、
それぞれの患者の特定の用量は、広範囲の種々の因子、
例えば、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、
一般的健康状態、性別、食餌、投与時間および経路、排
泄速度、併用薬剤および治療対象の特定疾患の軽重など
によって異なる。経口投与が好ましい。
【0054】上記および下記において全ての温度は摂氏
で示される。以下の実施例において、「通常法による精
製」とは、必要であれば水を加え、最終生産物の組成に
よって必要であればpH値を2〜8に調整して、混合物
を酢酸エチルまたはジクロロメタンを用いて抽出処理し
て、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、蒸発によって濃縮し、次いで精製をシリカゲル上で
のクロマトグラフィーおよび/または結晶化によって行
うことを意味する。
【0055】
【実施例】
[実施例1]1等量のNaHを1.7gのNa p−メ
トキシカルボニルメチルフェノキシド[シアン化p−ヒ
ドロキシベンジルを対応するカルボン酸に変換して、メ
タノールを用いてエステル化して、p−メトキシカルボ
ニルメチルフェノールを得て、次いでこれをフェノキシ
ドに変換することによって得られる]の20mlジメチ
ルホルムアミド(DMF)溶液に加えて、混合物を室温
で30分間攪拌する。その後、3.0gの3−p−シア
ノフェニル−5−メタンスルホニルオキシメチルオキサ
ゾリジン−2−オン(「A」)[p−アミノベンゾニト
リルを2、3−エポキシプロパン−1−オールと反応さ
せてp−(N−2、3−ジヒドロキシプロピルアミノ)
ベンゾニトリルを得て、それを炭酸ジエチルとともにK
tert−ブトキシドの存在下で反応させて3−p−
シアノフェニル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン
−2−オンを得て、次いでそれを塩化メタンスルホンを
用いてエステル化することによって得られる]の10m
lDMF溶液を加えて、混合物を再び室温で15分間攪
拌する。溶媒を除去してから、通常の精製を行って、3
−p−シアノフェニル−5−(p−メトキシカルボニル
メチルフェノキシメチル)オキサゾリジン−2−オン
(融点114〜115℃)が得られる。
【0056】同様にして、「A」と次の化合物との反応
によって以下のような化合物が得られる。
【0057】Na o−メトキシカルボニルメチルフェ
ノキシドとの反応で3−p−シアノフェニル−5−(o
−メトキシカルボニルメチルフェノキシメチル)オキサ
ゾリジン−2−オン、M++1=366、Na m−メト
キシカルボニルメチルフェノキシドとの反応で3−p−
シアノフェニル−5−(m−メトキシカルボニルメチル
フェノキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、融点1
29〜130℃、Na2、4−ビス(メトキシカルボニ
ルメチル)フェノキシドとの反応で3−p−シアノフェ
ニル−5−[2、4−ビス(メトキシカルボニルメチ
ル)フェノキシメチル]オキサゾリジン−2−オン、N
a2、5−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキ
シドとの反応で3−p−シアノフェニル−5−[2、5
−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキシメチ
ル]オキサゾリジン−2−オン、Na2、6−ビス(メ
トキシカルボニルメチル)フェノキシドとの反応で3−
p−シアノフェニル−5−[2、6−ビス(メトキシカ
ルボニルメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジン−
2−オン、Na3、4−ビス(メトキシカルボニルメチ
ル)フェノキシドとの反応で3−p−シアノフェニル−
5−[3、4−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェ
ノキシメチル]オキサゾリジン−2−オン、Na3、5
−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキシドとの
反応で3−p−シアノフェニル−5−[3、5−ビス
(メトキシカルボニルメチル)フェノキシメチル]オキ
サゾリジン−2−オン、2−メトキシカルボニルメチル
−4−ヒドロキシチオフェンのNa塩との反応で3−p
−シアノフェニル−5−(2−メトキシカルボニルメチ
ルチエン−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2
−オン、3−メトキシカルボニルメチル−4−ヒドロキ
シチオフェンのNa塩との反応で3−p−シアノフェニ
ル−5−(3−メトキシカルボニルメチルチエン−4−
イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、2−メ
トキシカルボニルメチル−3−ヒドロキシチオフェンの
Na塩との反応で3−p−シアノフェニル−5−(2−
メトキシカルボニルメチルチエン−3−イルオキシメチ
ル)オキサゾリジン−2−オン、2−メトキシカルボニ
ルメチル−4−ヒドロキシピロールのNa塩との反応で
3−p−シアノフェニル−5−(2−メトキシカルボニ
ルメチルピロール−4−イルオキシメチル)オキサゾリ
ジン−2−オン、3−メトキシカルボニルメチル−4−
ヒドロキシピロールのNa塩との反応で3−p−シアノ
フェニル−5−(3−メトキシカルボニルメチルピロー
ル−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オ
ン、2−メトキシカルボニルメチル−3−カルボキシ−
4−ヒドロキシピロールのNa塩との反応で3−p−シ
アノフェニル−5−(2−メトキシカルボニルメチル−
3−カルボキシピロール−4−イルオキシメチル)オキ
サゾリジン−2−オン、2−カルボキシ−3−ヒドロキ
シ−5−メトキシカルボニルメチルピロールのNa塩と
の反応で3−p−シアノフェニル−5−(2−カルボキ
シ−5−メトキシカルボニルメチルピロール−3−イル
オキシメチル)オキサゾリジン−2−オン。 [実施例2」0.9gの3−p−シアノフェニル−5−
(p−メトキシカルボニルメチルフェノキシメチル)オ
キサゾリジン−2−オン(融点114〜115℃)を4
0mlの10%NH3メタノール溶液に溶解して、その
溶液を0.6gのラネー・ニッケル上で室温で1バール
でH2の取り込みが完了するまで水素添加する。次いで
濾過して、蒸発によって濃縮してから、通常の精製によ
って、3−p−アミノメチルフェニル−5−(p−メト
キシカルボニルメチルフェノキシメチル)オキサゾリジ
ン−2−オンが得られる。
【0058】同様にして、対応するニトリルを水素添加
することによって次の化合物が得られる。
【0059】3−p−アミノメチルフェニル−5−(o
−メトキシカルボニルメチルフェノキシメチル)オキサ
ゾリジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−
5−(m−メトキシカルボニルメチルフェノキシメチ
ル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミノメチル
フェニル−5−[2、4−ビス(メトキシカルボニルメ
チル)フェノキシメチル]オキサゾリジン−2−オン、
3−p−アミノメチルフェニル−5−[2、5−ビス
(メトキシカルボニルメチル)フェノキシメチル]オキ
サゾリジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル
−5−[2、6−ビス(メトキシカルボニルメチル)フ
ェノキシメチル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−
アミノメチルフェニル−5−[3、4−ビス(メトキシ
カルボニルメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジン
−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
[3、5−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキ
シメチル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミノ
メチルフェニル−5−(2−メトキシカルボニルメチル
チエン−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−
オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−(3−メト
キシカルボニルメチルチエン−4−イルオキシメチル)
オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェ
ニル−5−(2−メトキシカルボニルメチルチエン−3
−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−
p−アミノメチルフェニル−5−(2−メトキシカルボ
ニルメチルピロール−4−イルオキシメチル)オキサゾ
リジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5
−(3−メトキシカルボニルメチルピロール−4−イル
オキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−ア
ミノメチルフェニル−5−(2−メトキシカルボニルメ
チル−3−カルボキシピロール−4−イルオキシメチ
ル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミノメチル
フェニル−5−(2−カルボキシ−5−メトキシカルボ
ニルメチルピロール−3−イルオキシメチル)オキサゾ
リジン−2−オン。 [実施例3]2.4gの3−p−アミノメチルフェニル
−5−(p−メトキシカルボニルメチルフェノキシメチ
ル)オキサゾリジン−2−オンを20mlのジクロロメ
タンに溶解して、12mlのトリフルオル酢酸を加え
て、混合物を室温で20分間攪拌する。蒸発によって濃
縮した後、通常の精製を行って、3−p−アミノメチル
フェニル−5−(p−カルボキシメチルフェノキシメチ
ル)オキサゾリジン−2−オンが得られる。
【0060】同様にして、対応するエステルを加水分解
することによって次のようなカルボン酸が得られる。
【0061】3−p−シアノフェニル−5−(p−カル
ボキシメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン−2−
オン、3−p−シアノフェニル−5−(o−カルボキシ
メチルフェノキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、
3−p−シアノフェニル−5−(m−カルボキシメチル
フェノキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p
−シアノフェニル−5−[2、4−ビス(カルボキシメ
チル)フェノキシメチル]オキサゾリジン−2−オン、
3−p−シアノフェニル−5−[2、5−ビス(カルボ
キシメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジン−2−
オン、3−p−シアノフェニル−5−[2、6−ビス
(カルボキシメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジ
ン−2−オン、3−p−シアノフェニル−5−[3、4
−ビス(カルボキシメチル)フェノキシメチル]オキサ
ゾリジン−2−オン、3−p−シアノフェニル−5−
[3、5−ビス(カルボキシメチル)フェノキシメチ
ル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−シアノフェニ
ル−5−(2−カルボキシメチルチエン−4−イルオキ
シメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−シアノ
フェニル−5−(3−カルボキシメチルチエン−4−イ
ルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−
シアノフェニル−5−(2−カルボキシメチルチエン−
3−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3
−p−シアノフェニル−5−(2−カルボキシメチルピ
ロール−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−
オン、3−p−シアノフェニル−5−(3−カルボキシ
メチルピロール−4−イルオキシメチル)オキサゾリジ
ン−2−オン、3−p−シアノフェニル−5−(2−カ
ルボキシメチル−3−カルボキシピロール−4−イルオ
キシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−シア
ノフェニル−5−(2−カルボキシ−5−カルボキシメ
チルピロール−3−イルオキシメチル)オキサゾリジン
−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−(p
−カルボキシメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン
−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−(o
−カルボキシメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン
−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−(m
−カルボキシメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン
−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
[2、4−ビス(カルボキシメチル)フェノキシメチ
ル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミノメチル
フェニル−5−[2、5−ビス(カルボキシメチル)フ
ェノキシメチル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−
アミノメチルフェニル−5−[2、6−ビス(カルボキ
シメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジン−2−オ
ン、3−p−アミノメチルフェニル−5−[3、4−ビ
ス(カルボキシメチル)フェノキシメチル]オキサゾリ
ジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
[3、5−ビス(カルボキシメチル)フェノキシメチ
ル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミノメチル
フェニル−5−(2−カルボキシメチルチエン−4−イ
ルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−
アミノメチルフェニル−5−(3−カルボキシメチルチ
エン−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オ
ン、3−p−アミノメチルフェニル−5−(2−カルボ
キシメチルチエン−3−イルオキシメチル)オキサゾリ
ジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
(2−カルボキシメチルピロール−4−イルオキシメチ
ル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミノメチル
フェニル−5−(3−カルボキシメチルピロール−4−
イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p
−アミノメチルフェニル−5−(2−カルボキシメチル
−3−カルボキシピロール−4−イルオキシメチル)オ
キサゾリジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニ
ル−5−(2−カルボキシ−5−カルボキシメチルピロ
ール−3−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オ
ン。 [実施例4]20mlの20%NaOH溶液を0.6g
の3−p−アミノメチルフェニル−5−(p−カルボキ
シメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン−2−オン
の20mlTHF溶液に加えて、混合物を室温で24時
間攪拌する。3−p−アミノメチルフェニル−5−(p
−カルボキシメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン
−2−オンのNa塩(融点286〜287℃)が得られ
る。 [実施例5]0.17mlのエチルジイソプロピルアミ
ンを0.2gの硝酸1−アミジノ−3、5−ジメチルピ
ラゾールを17mlのジオキサンおよび5mlの水に溶
解した溶液に加えて、混合物を15分間攪拌する。0.
4gの3−p−アミノメチルフェニル−5−(p−メト
キシカルボニルメチルフェノキシメチル)オキサゾリジ
ン−2−オンを次いで加えて、混合物を30時間煮沸し
て、蒸発によって濃縮して、通常の方法によって精製す
る。3−p−グアニジノメチルフェニル−5−(p−メ
トキシカルボニルメチルフェノキシメチル)オキサゾリ
ジン−2−オンが得られる。
【0062】同様にして、次のような化合物が得られ
る。
【0063】3−p−アミノメチルフェニル−5−(o
−メトキシカルボニルメチルフェノキシメチル)オキサ
ゾリジン−2−オンを用いて3−p−グアニジノメチル
フェニル−5−(o−メトキシカルボニルメチルフェノ
キシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミ
ノメチルフェニル−5−(m−メトキシカルボニルメチ
ルフェノキシメチル)オキサゾリジン−2−オンを用い
て3−p−グアニジノメチルフェニル−5−(m−メト
キシカルボニルメチルフェノキシメチル)オキサゾリジ
ン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
[2、4−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキ
シメチル]オキサゾリジン−2−オンを用いて3−p−
グアニジノメチルフェニル−5−[2、4−ビス(メト
キシカルボニルメチル)フェノキシメチル]オキサゾリ
ジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
[2、5−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキ
シメチル]オキサゾリジン−2−オンを用いて3−p−
グアニジノメチルフェニル−5−[2、5−ビス(メト
キシカルボニルメチル)フェノキシメチル]オキサゾリ
ジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
[2、6−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキ
シメチル]オキサゾリジン−2−オンを用いて3−p−
グアニジノメチルフェニル−5−[2、6−ビス(メト
キシカルボニルメチル)フェノキシメチル]オキサゾリ
ジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
[3、4−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキ
シメチル]オキサゾリジン−2−オンを用いて3−p−
グアニジノメチルフェニル−5−[3、4−ビス(メト
キシカルボニルメチル)フェノキシメチル]オキサゾリ
ジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
[3、5−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキ
シメチル]オキサゾリジン−2−オンを用いて3−p−
グアニジノメチルフェニル−5−[3、5−ビス(メト
キシカルボニルメチル)フェノキシメチル]オキサゾリ
ジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
(2−メトキシカルボニルメチルチエン−4−イルオキ
シメチル)オキサゾリジン−2−オンを用いて3−p−
グアニジノメチルフェニル−5−(2−メトキシカルボ
ニルメチルチエン−4−イルオキシメチル)オキサゾリ
ジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
(3−メトキシカルボニルメチルチエン−4−イルオキ
シメチル)オキサゾリジン−2−オンを用いて3−p−
グアニジノメチルフェニル−5−(3−メトキシカルボ
ニルメチルチエン−4−イルオキシメチル)オキサゾリ
ジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
(2−メトキシカルボニルメチルチエン−3−イルオキ
シメチル)オキサゾリジン−2−オンを用いて3−p−
グアニジノメチルフェニル−5−(2−メトキシカルボ
ニルメチルチエン−3−イルオキシメチル)オキサゾリ
ジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−
(2−メトキシカルボニルメチルピロール−4−イルオ
キシメチル)オキサゾリジン−2−オンを用いて3−p
−グアニジノメチルフェニル−5−(2−メトキシカル
ボニルメチルピロール−4−イルオキシメチル)オキサ
ゾリジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−
5−(3−メトキシカルボニルメチルピロール−4−イ
ルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オンを用いて3
−p−グアニジノメチルフェニル−5−(3−メトキシ
カルボニルメチルピロール−4−イルオキシメチル)オ
キサゾリジン−2−オン、3−p−アミノメチルフェニ
ル−5−(2−メトキシカルボニルメチル−3−カルボ
キシピロール−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン
−2−オンを用いて3−p−グアニジノメチルフェニル
−5−(2−メトキシカルボニルメチル−3−カルボキ
シピロール−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−
2−オン、3−p−アミノメチルフェニル−5−(2−
カルボキシ−5−メトキシカルボニルメチルピロール−
3−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オンを用
いて3−p−グアニジノメチルフェニル−5−(2−カ
ルボキシ−5−メトキシカルボニルメチルピロール−3
−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン。 [実施例6]1.2gの3−p−シアノフェニル−5−
(p−メトキシカルボニルメチルフェノキシメチル)オ
キサゾリジン−2−オン[実施例1に従って得られる]
を50mlのピリジンおよび7mlのトリエチルアミン
に溶解した溶液中にH2Sガスを−10℃で通す。次に
混合物を室温で14時間攪拌して、蒸発によって濃縮す
る。残渣を50mlのアセトンに溶解して、9mlのヨ
ウ化メチルを用いて処理する。この混合物をさらに6時
間攪拌した後、濾過して、残渣を5mlのアセトンで洗
浄してから、30mlのメタノールに溶解する。4.6
gの酢酸アンモニウムをこの溶液に加えて、これを室温
で24時間攪拌する。通常の精製によって、3−p−ア
ミジノフェニル−5−(p−メトキシカルボニルメチル
フェノキシメチル)オキサゾリジン−2−オン(半ヨウ
化水素酸塩、融点151〜152℃)が得られる。
【0064】同様にして、次のような化合物が得られ
る。
【0065】3−p−シアノフェニル−5−(o−メト
キシカルボニルメチルフェノキシメチル)オキサゾリジ
ン−2−から3−p−アミジノフェニル−5−(o−メ
トキシカルボニルメチルフェノキシメチル)オキサゾリ
ジン−2−オン(ヨウ化水素酸塩)、M++1=38
4、3−p−シアノフェニル−5−(m−メトキシカル
ボニルメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン−2−
オンから3−p−アミジノフェニル−5−(m−メトキ
シカルボニルメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン
−2−オン(ヨウ化水素酸塩)、M++1=384、3
−p−シアノフェニル−5−[2、4−ビス(メトキシ
カルボニルメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジン
−2−オンから3−p−アミジノフェニル−5−[2、
4−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキシメチ
ル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−シアノフェニ
ル−5−[2、5−ビス(メトキシカルボニルメチル)
フェノキシメチル]オキサゾリジン−2−オンから3−
p−アミジノフェニル−5−[2、5−ビス(メトキシ
カルボニルメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジン
−2−オン、3−p−シアノフェニル−5−[2、6−
ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキシメチル]
オキサゾリジン−2−オンから3−p−アミジノフェニ
ル−5−[2、6−ビス(メトキシカルボニルメチル)
フェノキシメチル]オキサゾリジン−2−オン、3−p
−シアノフェニル−5−[3、4−ビス(メトキシカル
ボニルメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジン−2
−オンから3−p−アミジノフェニル−5−[3、4−
ビス(メトキシカルボニルメチル)フェノキシメチル]
オキサゾリジン−2−オン、3−p−シアノフェニル−
5−[3、5−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェ
ノキシメチル]オキサゾリジン−2−オンから3−p−
アミジノフェニル−5−[3、5−ビス(メトキシカル
ボニルメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジン−2
−オン、3−p−シアノフェニル−5−(2−メトキシ
カルボニルメチルチエン−4−イルオキシメチル)オキ
サゾリジン−2−オンから3−p−アミジノフェニル−
5−(2−メトキシカルボニルメチルチエン−4−イル
オキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−シ
アノフェニル−5−(3−メトキシカルボニルメチルチ
エン−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オ
ンから3−p−アミジノフェニル−5−(3−メトキシ
カルボニルメチルチエン−4−イルオキシメチル)オキ
サゾリジン−2−オン、3−p−シアノフェニル−5−
(2−メトキシカルボニルメチルチエン−3−イルオキ
シメチル)オキサゾリジン−2−オンから3−p−アミ
ジノフェニル−5−(2−メトキシカルボニルメチルチ
エン−3−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オ
ン、3−p−シアノフェニル−5−(2−メトキシカル
ボニルメチルピロール−4−イルオキシメチル)オキサ
ゾリジン−2−オンから3−p−アミジノフェニル−5
−(2−メトキシカルボニルメチルピロール−4−イル
オキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−シ
アノフェニル−5−(3−メトキシカルボニルメチルピ
ロール−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−
オンから3−p−アミジノフェニル−5−(3−メトキ
シカルボニルメチルピロール−4−イルオキシメチル)
オキサゾリジン−2−オン、3−p−シアノフェニル−
5−(2−メトキシカルボニルメチル−3−カルボキシ
ピロール−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2
−オンから3−p−アミジノフェニル−5−(2−メト
キシカルボニルメチル−3−カルボキシピロール−4−
イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p
−シアノフェニル−5−(2−カルボキシ−5−メトキ
シカルボニルメチルピロール−3−イルオキシメチル)
オキサゾリジン−2−オンから3−p−アミジノフェニ
ル−5−(2−カルボキシ−5−メトキシカルボニルメ
チルピロール−3−イルオキシメチル)オキサゾリジン
−2−オン。 [実施例7]実施例3と同様にして、実施例6からの対
応するエステルを加水分解することによって次のような
カルボン酸が得られる。
【0066】3−p−アミジノフェニル−5−(p−カ
ルボキシメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン−2
−オン、融点281℃、3−p−アミジノフェニル−5
−(o−カルボキシメチルフェノキシメチル)オキサゾ
リジン−2−オン、融点274℃、3−p−アミジノフ
ェニル−5−(m−カルボキシメチルフェノキシメチ
ル)オキサゾリジン−2−オン(塩酸塩)、融点271
℃、3−p−アミジノフェニル−5−[2、4−ビス
(カルボキシメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジ
ン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−[2、
5−ビス(カルボキシメチル)フェノキシメチル]オキ
サゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5
−[2、6−ビス(カルボキシメチル)フェノキシメチ
ル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェ
ニル−5−[3、4−ビス(カルボキシメチル)フェノ
キシメチル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミ
ジノフェニル−5−[3、5−ビス(カルボキシメチ
ル)フェノキシメチル]オキサゾリジン−2−オン、3
−p−アミジノフェニル−5−(2−カルボキシメチル
チエン−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−
オン、3−p−アミジノフェニル−5−(3−カルボキ
シメチルチエン−4−イルオキシメチル)オキサゾリジ
ン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−(2−
カルボキシメチルチエン−3−イルオキシメチル)オキ
サゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5
−(2−カルボキシメチルピロール−4−イルオキシメ
チル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフ
ェニル−5−(3−カルボキシメチルピロール−4−イ
ルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−
アミジノフェニル−5−(2−カルボキシメチル−3−
カルボキシピロール−4−イルオキシメチル)オキサゾ
リジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−
(2−カルボキシ−5−カルボキシメチルピロール−3
−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン。 [実施例8]実施例3と同様にして、実施例5からの対
応するエステルを加水分解することによって次のような
カルボン酸が得られる。
【0067】3−p−グアニジノメチルフェニル−5−
(p−カルボキシメチルフェノキシメチル)オキサゾリ
ジン−2−オン、融点>300℃、3−p−グアニジノ
メチルフェニル−5−(o−カルボキシメチルフェノキ
シメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−グアニ
ジノメチルフェニル−5−(m−カルボキシメチルフェ
ノキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−グ
アニジノメチルフェニル−5−[2、4−ビス(カルボ
キシメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジン−2−
オン、3−p−グアニジノメチルフェニル−5−[2、
5−ビス(カルボキシメチル)フェノキシメチル]オキ
サゾリジン−2−オン、3−p−グアニジノメチルフェ
ニル−5−[2、6−ビス(カルボキシメチル)フェノ
キシメチル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−グア
ニジノメチルフェニル−5−[3、4−ビス(カルボキ
シメチル)フェノキシメチル]オキサゾリジン−2−オ
ン、3−p−グアニジノメチルフェニル−5−[3、5
−ビス(カルボキシメチル)フェノキシメチル]オキサ
ゾリジン−2−オン、3−p−グアニジノメチルフェニ
ル−5−(2−カルボキシメチルチエン−4−イルオキ
シメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−グアニ
ジノメチルフェニル−5−(3−カルボキシメチルチエ
ン−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オ
ン、3−p−グアニジノメチルフェニル−5−(2−カ
ルボキシメチルチエン−3−イルオキシメチル)オキサ
ゾリジン−2−オン、3−p−グアニジノメチルフェニ
ル−5−(2−カルボキシメチルピロール−4−イルオ
キシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−グア
ニジノメチルフェニル−5−(3−カルボキシメチルピ
ロール−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−
オン、3−p−グアニジノメチルフェニル−5−(2−
カルボキシメチル−3−カルボキシピロール−4−イル
オキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−グ
アニジノメチルフェニル−5−(2−カルボキシ−5−
カルボキシメチルピロール−3−イルオキシメチル)オ
キサゾリジン−2−オン。 [実施例9]実施例1と同様にして、Na p−メトキ
シカルボニルメチルチオフェンオキシド[シアン化p−
メルカプトベンジルを対応するカルボン酸に変換させ
て、メタノールを用いてエステル化して、p−メトキシ
カルボニルメチルチオフェノールを得て、次いでそれを
チオフェノキシドに変換することによって得られる]か
ら出発して、3−p−シアノフェニル−5−メタンスル
ホニルオキシメチルオキサゾリジン−2−オン
(「A」)[実施例1に従って得られる]との反応によ
って、3−p−シアノフェニル−5−(p−メトキシカ
ルボニルメチルフェニルチオメチル)オキサゾリジン−
2−オンが得られる。
【0068】同様にして、「A」と次の化合物との反応
によって以下のような化合物が得られる。
【0069】Na o−メトキシカルボニルメチルチオ
フェノキシドとの反応で3−p−シアノフェニル−5−
(o−メトキシカルボニルメチルフェニルチオメチル)
オキサゾリジン−2−オン、Na m−メトキシカルボ
ニルメチルチオフェノキシドとの反応で3−p−シアノ
フェニル−5−(m−メトキシカルボニルメチルフェニ
ルチオメチル)オキサゾリジン−2−オン、Na2、4
−ビス(メトキシカルボニルメチル)チオフェノキシド
との反応で3−p−シアノフェニル−5−[2、4−ビ
ス(メトキシカルボニルメチル)フェニルチオメチル]
オキサゾリジン−2−オン、Na2、5−ビス(メトキ
シカルボニルメチル)チオフェノキシドとの反応で3−
p−シアノフェニル−5−[2、5−ビス(メトキシカ
ルボニルメチル)フェニルチオメチル]オキサゾリジン
−2−オン、Na2、6−ビス(メトキシカルボニルメ
チル)チオフェノキシドとの反応で3−p−シアノフェ
ニル−5−[2、6−ビス(メトキシカルボニルメチ
ル)フェニルチオメチル]オキサゾリジン−2−オン、
Na3、4−ビス(メトキシカルボニルメチル)チオフ
ェノキシドとの反応で3−p−シアノフェニル−5−
[3、4−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェニル
チオメチル]オキサゾリジン−2−オン、Na3、5−
ビス(メトキシカルボニルメチル)チオフェノキシドと
の反応で3−p−シアノフェニル−5−[3、5−ビス
(メトキシカルボニルメチル)フェニルチオメチル]オ
キサゾリジン−2−オン、2−メトキシカルボニルメチ
ル−4−ヒドロキシチオフェンのNa塩との反応で3−
p−シアノフェニル−5−(2−メトキシカルボニルメ
チルチエン−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−
2−オン、3−メトキシカルボニルメチル−4−ヒドロ
キシチオフェンのNa塩との反応で3−p−シアノフェ
ニル−5−(3−メトキシカルボニルメチルチエン−4
−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、2−
メトキシカルボニルメチル−3−ヒドロキシチオフェン
のNa塩との反応で3−p−シアノフェニル−5−(2
−メトキシカルボニルメチルチエン−3−イルオキシメ
チル)オキサゾリジン−2−オン、2−メトキシカルボ
ニルメチル−4−ヒドロキシピロールのNa塩との反応
で3−p−シアノフェニル−5−(2−メトキシカルボ
ニルメチルピロール−4−イルオキシメチル)オキサゾ
リジン−2−オン、3−メトキシカルボニルメチル−4
−ヒドロキシピロールのNa塩との反応で3−p−シア
ノフェニル−5−(3−メトキシカルボニルメチルピロ
ール−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オ
ン、2−メトキシカルボニルメチル−3−カルボキシ−
4−ヒドロキシピロールのNa塩との反応で3−p−シ
アノフェニル−5−(2−メトキシカルボニルメチル−
3−カルボキシピロール−4−イルオキシメチル)オキ
サゾリジン−2−オン、2−カルボキシ−3−ヒドロキ
シ−5−メトキシカルボニルメチルピロールのNa塩と
の反応で3−p−シアノフェニル−5−(2−カルボキ
シ−5−メトキシカルボニルメチルピロール−3−イル
オキシメチル)オキサゾリジン−2−オン。 [実施例10]実施例6と同様にして、実施例9からの
ニトリルから出発して、以下のようなアミジノフェニル
オキサゾリジン−2−オン誘導体が得られる。
【0070】3−p−アミジノフェニル−5−(p−メ
トキシカルボニルメチルフェニルチオメチル)オキサゾ
リジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−
(o−メトキシカルボニルメチルフェニルチオメチル)
オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル
−5−(m−メトキシカルボニルメチルフェニルチオメ
チル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフ
ェニル−5−[2、4−ビス(メトキシカルボニルメチ
ル)フェニルチオメチル]オキサゾリジン−2−オン、
3−p−アミジノフェニル−5−[2、5−ビス(メト
キシカルボニルメチル)フェニルチオメチル]オキサゾ
リジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−
[2、6−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェニル
チオメチル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミ
ジノフェニル−5−[3、4−ビス(メトキシカルボニ
ルメチル)フェニルチオメチル]オキサゾリジン−2−
オン、3−p−アミジノフェニル−5−[3、5−ビス
(メトキシカルボニルメチル)フェニルチオメチル]オ
キサゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−
5−(2−メトキシカルボニルメチルチエン−4−イル
オキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−ア
ミジノフェニル−5−(3−メトキシカルボニルメチル
チエン−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−
オン、3−p−アミジノフェニル−5−(2−メトキシ
カルボニルメチルチエン−3−イルオキシメチル)オキ
サゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5
−(2−メトキシカルボニルメチルピロール−4−イル
オキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−ア
ミジノフェニル−5−(3−メトキシカルボニルメチル
ピロール−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2
−オン、3−p−アミジノフェニル−5−(2−メトキ
シカルボニルメチル−3−カルボキシピロール−4−イ
ルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−
アミジノフェニル−5−(2−カルボキシ−5−メトキ
シカルボニルメチルピロール−3−イルオキシメチル)
オキサゾリジン−2−オン。 [実施例11]実施例3と同様にして、実施例10から
の対応するエステルの加水分解によって、以下のような
カルボン酸が得られる。
【0071】3−p−アミジノフェニル−5−(p−カ
ルボキシメチルフェニルチオメチル)オキサゾリジン−
2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−(o−カル
ボキシメチルフェニルチオメチル)オキサゾリジン−2
−オン、3−p−アミジノフェニル−5−(m−カルボ
キシメチルフェニルチオメチル)オキサゾリジン−2−
オン)、3−p−アミジノフェニル−5−[2、4−ビ
ス(カルボキシメチル)フェニルチオメチル]オキサゾ
リジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−
[2、5−ビス(カルボキシメチル)フェニルチオメチ
ル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェ
ニル−5−[2、6−ビス(カルボキシメチル)フェニ
ルチオメチル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−ア
ミジノフェニル−5−[3、4−ビス(カルボキシメチ
ル)フェニルチオメチル]オキサゾリジン−2−オン、
3−p−アミジノフェニル−5−[3、5−ビス(カル
ボキシメチル)フェニルチオメチル]オキサゾリジン−
2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−(2−カル
ボキシメチルチオフェン−4−イルオキシメチル)オキ
サゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5
−(3−カルボキシメチルチオフェン−4−イルオキシ
メチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミジノ
フェニル−5−(2−カルボキシメチルチオフェン−3
−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−
p−アミジノフェニル−5−(2−カルボキシメチルピ
ロール−4−イルオキシメチル)オキサゾリジン−2−
オン、3−p−アミジノフェニル−5−(3−カルボキ
シメチルピロール−4−イルオキシメチル)オキサゾリ
ジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−(2
−カルボキシメチル−3−カルボキシピロール−4−イ
ルオキシメチル)オキサゾリジン−2−オン;3−p−
アミジノフェニル−5−(2−カルボキシ−5−カルボ
キシメチルピロール−3−イルオキシメチル)オキサゾ
リジン−2−オン。 [実施例12]実施例1と同様にして、p−メトキシカ
ルボニルメチルアニリン[シアン化p−アミノベンジル
をp−アミノフェニル酢酸に変換して、メタノールを用
いてこれをエステル化することによって得られる]から
出発して、3−p−シアノフェニル−5−メタンスルホ
ニルオキシメチルオキサゾリジン−2−オン(「A」)
[実施例1に従って得られる]との反応によって、3−
p−シアノフェニル−5−(p−メトキシカルボニルメ
チルフェニルアミノメチル)オキサゾリジン−2−オン
が得られる。
【0072】同様にして、「A」の次の化合物との反応
によって以下のような化合物が得られる。
【0073】o−メトキシカルボニルメチルアニリンと
の反応で3−p−シアノフェニル−5−(o−メトキシ
カルボニルメチルフェニルアミノメチル)オキサゾリジ
ン−2−オン、m−メトキシカルボニルメチルアニリン
との反応で3−p−シアノフェニル−5−(m−メトキ
シカルボニルメチルフェニルアミノメチル)オキサゾリ
ジン−2−オン、2、4−ビス(メトキシカルボニルメ
チル)アニリンとの反応で3−p−シアノフェニル−5
−[2、4−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェニ
ルアミノメチル]オキサゾリジン−2−オン、2、5−
ビス(メトキシカルボニルメチル)アニリンとの反応で
3−p−シアノフェニル−5−[2、5−ビス(メトキ
シカルボニルメチル)フェニルアミノメチル]オキサゾ
リジン−2−オン、3、4−ビス(メトキシカルボニル
メチル)アニリンとの反応で3−p−シアノフェニル−
5−[3、4−ビス(メトキシカルボニルメチル)フェ
ニルアミノメチル]オキサゾリジン−2−オン。 [実施例13]実施例6と同様にして、実施例9からの
ニトリルから出発して、次のようなアミジノフェニルオ
キサゾリジン−2−オン誘導体が得られる。
【0074】3−p−アミジノフェニル−5−(p−メ
トキシカルボニルメチルフェニルアミノメチル)オキサ
ゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−
(o−メトキシカルボニルメチルフェニルアミノメチ
ル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェ
ニル−5−(m−メトキシカルボニルメチルフェニルア
ミノメチル)オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミ
ジノフェニル−5−[2、4−ビス(メトキシカルボニ
ルメチル)フェニルアミノメチル]オキサゾリジン−2
−オン、3−p−アミジノフェニル−5−[2、5−ビ
ス(メトキシカルボニルメチル)フェニルアミノメチ
ル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェ
ニル−5−[3、4−ビス(メトキシカルボニルメチ
ル)フェニルアミノメチル]オキサゾリジン−2−オ
ン。 [実施例14]実施例3と同様にして、実施例13から
の対応するエステルを加水分解することによって、次の
ようなカルボン酸が得られる。
【0075】3−p−アミジノフェニル−5−(p−カ
ルボキシメチルフェニルアミノメチル)オキサゾリジン
−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−(o−カ
ルボキシメチルフェニルアミノメチル)オキサゾリジン
−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−(m−カ
ルボキシメチルフェニルアミノメチル)オキサゾリジン
−2−オン、3−p−アミジノフェニル−5−[2、4
−ビス(カルボキシメチル)フェニルアミノメチル]オ
キサゾリジン−2−オン、3−p−アミジノフェニル−
5−[2、5−ビス(カルボキシメチル)フェニルアミ
ノメチル]オキサゾリジン−2−オン、3−p−アミジ
ノフェニル−5−[3、4−ビス(カルボキシメチル)
フェニルアミノメチル]オキサゾリジン−2−オン。 [実施例15]実施例1と同様にして、p−メトキシカ
ルボニルメチル−N−メチルアニリン[シアン化p−N
−メチルアミノベンジルをp−メチルアミノフェニル酢
酸に変換して、メタノールを用いてこれをエステル化す
ることによって得られる]から出発して、3−p−シア
ノフェニル−5−メタンスルホニルオキシメチルオキサ
ゾリジン−2−オン(「A」)[実施例1に従って得ら
れる]との反応によって、3−p−シアノフェニル−5
−(p−メトキシカルボニルメチルフェニル−N−メチ
ルアミノメチル)オキサゾリジン−2−オンが得られ
る。 [実施例16]実施例6と同様にして、実施例15から
のニトリルから出発して、3−p−アミジノフェニル−
5−(p−メトキシカルボニルメチルフェニル−N−メ
チルアミノメチル)オキサゾリジン−2−オンが得られ
る。 [実施例17]実施例3と同様にして、実施例16から
のエステルを加水分解することによって、3−p−アミ
ジノフェニル−5−(p−カルボキシメチルフェニル−
N−メチルアミノメチル)オキサゾリジン−2−オンが
得られる。
【0076】以下の実施例は、薬剤調製物に関する。 [実施例A]:注射薬用小瓶 100gの一般式Iの活性化合物および5gの燐酸水素
二ナトリウムを3リットルの再蒸留水に溶解した溶液を
2Nの塩酸でpH6.5に調整して、濾過滅菌してから
注射薬用小瓶に充填して、凍結乾燥して、小瓶を滅菌状
態で密封する。各注射薬用小瓶は5mgの活性化合物を
含む。 [実施例B]:座剤 20mgの一般式Iの活性化合物の混合物を100gの
大豆レシチンおよび1400gのカカオバターと融合さ
せて、混合物を鋳型に注いでから放冷する。各座剤は2
0mgの活性化合物を含む。 [実施例C]:溶液 1gの一般式Iの活性化合物、9.38gのNaH2
4・2H2O、28.48gのNa2HPO4・12H2
Oおよび0.1gの塩化ベンザルコニウムを940ml
の再蒸留水に溶解して溶液を調製する。この溶液をpH
6.8に調整して、1リットルにして、照射滅菌する。
この溶液は点眼薬のかたちで使用できる。[実施例
D]:軟膏 500mgの一般式Iの活性化合物を99.5gのペト
ロラタムと無菌条件下で混合する。 [実施例E]:錠剤 1kgの一般式Iの活性化合物、4kgの乳糖、1.2
kgのポテト澱粉、0.2kgのタルクおよび0.1k
gのステアリン酸マグネシウムの混合物を通常の方法で
圧縮して、各錠剤が10mgの活性化合物を含むように
錠剤化する。 [実施例F]:被覆錠剤 実施例Eと同様にして錠剤を成形して、次いで通常の方
法でショ糖、ポテト澱粉、タルク、トラガカントゴムお
よび着色剤の被覆物で被覆する。 [実施例G]:カプセル 2kgの一般式Iの活性化合物を、各カプセルが20m
gの活性化合物を含むように通常の方法でハードゼラチ
ンカプセルに充填する。 [実施例H]:アンプル 1kgの一般式Iの活性化合物を60リットルの再蒸留
水に溶解した溶液をアンプルに分注して、滅菌条件下で
凍結乾燥して、アンプルを滅菌密閉する。各アンプルは
10mgの活性化合物を含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/42 ACB 31/44 ABE 31/505 ADU C07D 263/24 413/12 207 213 239 307 333 (72)発明者 ヨアヒム ガンテ ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 エー.メルク内 (72)発明者 ホルスト ユラシク ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 エー.メルク内 (72)発明者 ペーター ラダツ ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 エー.メルク内 (72)発明者 ハンス ヴルツィガー ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 エー.メルク内 (72)発明者 グイド メルツァー ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 エー.メルク内 (72)発明者 ザビーネ ベルノタート−ダニエロウスキ ドイツ連邦共和国 64293 ダルムシュタ ット フランクフルター シュトラーセ 250 エー.メルク内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I、すなわち 【化1】 [式中、 R1は、置換されないまたはCN、H2N−CH2−、A2
    N−CH2−、H2N−C(=NH)−、H2N−C(=
    NH)−NH−、H2N−C(=NH)−NH−CH
    2−、HO−NH−C(=NH)−またはHO−NH−
    C(=NH)−NH−によって一基置換されたフェニル
    基であり、 Xは、O、S、SO、SO2、−NH−または−NA−
    であり、 Bは、下記一般式、すなわち 【化2】 または下記一般式、すなわち 【化3】 であり、 Aは、1〜6個のC原子を有するアルキルであり、 R2は、H、A、Li、Na、K、NH4またはベンジル
    であり、 R3は、Hまたは(CH2n−COOR2であり、 Eは、それぞれ相互に独立してCHまたはNであり、 Qは、O、SまたはNHであり、 mは、1、2または3であり、そしてnは、0、1、2
    または3である]のオキサゾリジノン誘導体および生理
    学的に無害なそれらの塩。
  2. 【請求項2】(a)3−p−アミジノフェニル−5−
    (p−カルボキシメチルフェノキシメチル)オキサゾリ
    ジン−2−オン、 (b)3−p−アミジノフェニル−5−(p−メトキシ
    カルボニルメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン−
    2−オン、 (c)3−p−アミノメチルフェニル−5−(p−カル
    ボキシメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン−2−
    オンのナトリウム塩、 (d)3−p−グアニジノメチルフェニル−5−(p−
    カルボキシメチルフェノキシメチル)オキサゾリジン−
    2−オン。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の一般式Iの化合物の対
    掌体またはその塩のひとつ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    びその塩の調製法であって、 一般式II、すなわち 【化4】 [式中、 R1は、請求項1に記載の意味を有し、そしてZは、C
    l、Br、I、OHまたは反応性エステル化OH基であ
    る]の化合物を一般式III、すなわち Y−B III [式中、 Bは上記の意味を有し、そしてYは、OH、SH、NH
    2、NAHまたはOHまたはSHから誘導し得る塩様基
    である]の化合物と反応させること、または一般式I
    V、すなわち R1−NH−CH2−CH(OH)−CH2−X−B IV [式中、 R1、BおよびXは、上記の意味を有する]の化合物ま
    たはその反応性誘導体のひとつを炭酸の反応性誘導体と
    反応させること、または一般式Iのグアニジノ化合物
    [R1は、H2N−C(=NH)−NH−で一基置換され
    たフェニル基]を調製するために、R1基の代わりにア
    ミノフェニル基を含む以外は一般式Iに対応するアミノ
    化合物をアミジノ化剤を用いて処理すること、 または、一般式Iの化合物を加溶媒分解または水素添加
    分解剤で処理することによってその官能基誘導体のひと
    つから遊離させること、 および/または、一般式Iの化合物において、ひとつま
    たは両方のR1基および/またはB基を他のR1基および
    /またはB基に変換させること、および/または一般式
    Iの化合物を酸または塩基で処理することによってその
    塩のひとつに変換することを特徴とする。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の一般式Iの化合物およ
    び/または生理学的に無害なその塩のひとつを少なくと
    もひとつの固体、液体または半固体賦形剤または補助物
    質とともに適当な剤型に形成することを特徴とする薬剤
    調製物の調製法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の一般式Iの化合物の少
    なくともひとつおよび/または生理学的に無害なその塩
    のひとつを含んでなることを特徴とする薬剤調製物。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の一般式Iの化合物また
    は生理学的に無害なそれらの塩の、薬剤調製のための使
    用。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の一般式Iの化合物また
    は生理学的に無害なのそれらの塩の、血栓症、心筋梗
    塞、脳卒中、骨粗鬆症、動脈硬化症、炎症および/また
    は腫瘍の治療における使用。
JP6224941A 1993-09-23 1994-09-20 接着レセプター拮抗物質iii Withdrawn JPH07179441A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4332384/7 1993-09-23
DE4332384A DE4332384A1 (de) 1993-09-23 1993-09-23 Adhäsionsrezeptor-Antagonisten III

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179441A true JPH07179441A (ja) 1995-07-18

Family

ID=6498425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224941A Withdrawn JPH07179441A (ja) 1993-09-23 1994-09-20 接着レセプター拮抗物質iii

Country Status (21)

Country Link
US (3) US5561148A (ja)
EP (1) EP0645376B1 (ja)
JP (1) JPH07179441A (ja)
KR (1) KR100347849B1 (ja)
CN (1) CN1052227C (ja)
AT (1) ATE178599T1 (ja)
AU (1) AU682050B2 (ja)
CA (1) CA2132579A1 (ja)
CZ (1) CZ288819B6 (ja)
DE (2) DE4332384A1 (ja)
DK (1) DK0645376T3 (ja)
ES (1) ES2132295T3 (ja)
GR (1) GR3030512T3 (ja)
HU (1) HU217980B (ja)
NO (1) NO305203B1 (ja)
PL (1) PL180462B1 (ja)
RU (1) RU2125560C1 (ja)
SK (1) SK282134B6 (ja)
TW (1) TW381086B (ja)
UA (1) UA40590C2 (ja)
ZA (1) ZA947405B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4313411A1 (de) * 1993-04-23 1994-10-27 Basf Ag 3-Halogen-3-hetarylcarbonsäurederivate, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung
DE4332384A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten III
DE4429461A1 (de) * 1994-08-19 1996-02-22 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
DK0710657T3 (da) * 1994-11-02 1999-05-25 Merck Patent Gmbh Adhæsionsreceptor-antagonister
DE4439846A1 (de) * 1994-11-08 1996-05-09 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
KR100441334B1 (ko) * 1995-02-03 2004-10-20 파마시아 앤드 업존 캄파니 헤테로-방향족고리치환된페닐옥사졸리딘온항균제
DE19516483A1 (de) 1995-05-05 1996-11-07 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
DE19524765A1 (de) * 1995-07-07 1997-01-09 Boehringer Mannheim Gmbh Neue Oxazolidinonderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE19601264A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Bayer Ag Pyrido-annellierte Thienyl- und Furanyl-Oxazolidinone
DE19601265A1 (de) 1996-01-16 1997-07-17 Bayer Ag 2-Oxo- und 2-Thio-1,2-dihydrochinolinyl-oxazolidinone
DE19601627A1 (de) 1996-01-18 1997-07-24 Bayer Ag Heteroatomhaltige Cyclopentanopyridyl-Oxazolidinone
DE19604223A1 (de) 1996-02-06 1997-08-07 Bayer Ag Neue substituierte Oxazolidinone
HRP970049A2 (en) 1996-02-06 1998-04-30 Bayer Ag New heteroaryl oxazolidinones
KR100504449B1 (ko) * 1996-07-25 2005-07-29 바이오겐 아이덱 엠에이 인코포레이티드 세포 유착 억제제
AU729488B2 (en) * 1996-08-29 2001-02-01 Merck & Co., Inc. Compositions and methods for administering integrin receptor antagonists
GB9812019D0 (en) * 1998-06-05 1998-07-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
EP1082323A2 (en) * 1998-06-05 2001-03-14 AstraZeneca UK Limited Oxazolidinone derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU2713500A (en) 1998-12-23 2000-07-31 G.D. Searle & Co. Method of using a matrix metalloproteinase inhibitor and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
GB9928568D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19962924A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-05 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
GB0009803D0 (en) * 2000-04-25 2000-06-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DE10129725A1 (de) 2001-06-20 2003-01-02 Bayer Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone
DE10159453A1 (de) * 2001-12-04 2003-06-18 Merck Patent Gmbh Verwendung von 1-Phenyl-oxazolidin-2-on-Verbindungen als Protease
US7141588B2 (en) * 2002-02-25 2006-11-28 Pfizer, Inc. N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
PL372090A1 (en) * 2002-02-28 2005-07-11 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DE10300111A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-15 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung von 5-Chlor-N-({(5S)-2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)-phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl}-methyl)-2-thiophencarboxamid
DE10355461A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung einer festen, oral applizierbaren pharmazeutischen Zusammensetzung
UA87854C2 (en) 2004-06-07 2009-08-25 Мерк Энд Ко., Инк. N-(2-benzyl)-2-phenylbutanamides as androgen receptor modulators
WO2006029258A2 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Archemix Corp. Aptamer medicinal chemistry
US7566701B2 (en) * 2004-09-07 2009-07-28 Archemix Corp. Aptamers to von Willebrand Factor and their use as thrombotic disease therapeutics
BRPI0514984A (pt) 2004-09-07 2008-07-01 Archemix Corp aptámeros para o fator de von willebrand e sua utilização como terapêuticos para doença trombótica
DE102004062475A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit modifizierter Freisetzung
EP1685841A1 (en) 2005-01-31 2006-08-02 Bayer Health Care Aktiengesellschaft Prevention and treatment of thromboembolic disorders
DE102005045518A1 (de) 2005-09-23 2007-03-29 Bayer Healthcare Ag 2-Aminoethoxyessigsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102005047558A1 (de) * 2005-10-04 2008-02-07 Bayer Healthcare Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone zur Prophylaxe und Behandlung von cerebralen Durchblutungsstörungen
DE102005047561A1 (de) 2005-10-04 2007-04-05 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit schneller Wirkstofffreisetzung
DE502006009169D1 (en) 2005-10-04 2011-05-05 Bayer Schering Pharma Ag NEUE POLYMORPHE FORM VON 5-CHLOR-N-(ä ( 5S )-2-0X0-3-Ä4-( 3-OXO-4-MORPHOLINYL)-PHENYLÜ-1,3-OXAZOLIDIN-5-YLü -METHYL)-2-THIOPHENCARBOXAMID
DE102006051625A1 (de) * 2006-11-02 2008-05-08 Bayer Materialscience Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone
WO2008150495A2 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 Archemix Corp. Vwf aptamer formulations and methods for use
DK2222636T3 (da) 2007-12-21 2013-06-03 Ligand Pharm Inc Selektive androgenreceptormodulatorer (SARMS) og anvendelser deraf
AU2009206658A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Merck Sharp & Dohme Corp. 3,5-substituted-1,3-oxazolidin-2-one derivatives
US10328082B2 (en) 2014-05-30 2019-06-25 Pfizer Inc. Methods of use and combinations
WO2023275715A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Pfizer Inc. Metabolites of selective androgen receptor modulators

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE791501A (fr) * 1971-11-19 1973-05-17 Albert Ag Chem Werke Diamines cycliques n,n'-disubstituees et leur procede de preparation
US4602093A (en) * 1984-02-08 1986-07-22 Merck & Co., Inc. Novel substituted imidazoles, their preparation and use
DE3723797A1 (de) * 1987-07-18 1989-01-26 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
US5053393A (en) * 1988-07-20 1991-10-01 Monsanto Company Novel platelet-aggregation inhibitor
US5084466A (en) * 1989-01-31 1992-01-28 Hoffmann-La Roche Inc. Novel carboxamide pyridine compounds which have useful pharmaceutical utility
DE4005371A1 (de) * 1990-02-21 1991-08-22 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
DE4017211A1 (de) * 1990-05-29 1991-12-05 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
DE69329106T2 (de) * 1992-04-30 2001-03-22 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Oxazolidinderivat und sein pharmazeutisch verträgliches salz
US5532225A (en) * 1992-07-31 1996-07-02 Sri International Acyclic purine phosphonate nucleotide analogs as antiviral agents, and related synthetic methods
DK0623615T3 (da) * 1993-05-01 1999-12-13 Merck Patent Gmbh Adhæsionsreceptor-antagonister
IL109570A0 (en) * 1993-05-17 1994-08-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Guanidine derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and processes for the preparation thereof
DE4324393A1 (de) * 1993-07-21 1995-01-26 Merck Patent Gmbh 4-Aryloxy- und 4-Arylthiopiperidinderivate
DE4332384A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten III
TW286317B (ja) * 1993-12-13 1996-09-21 Hoffmann La Roche
TW363051B (en) * 1995-08-31 1999-07-01 Mitsui Toatsu Chemicals Substituted amidine derivatives and platelet aggregation inhibitor containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW381086B (en) 2000-02-01
HU9402724D0 (en) 1994-12-28
EP0645376A1 (de) 1995-03-29
DK0645376T3 (da) 1999-10-18
AU682050B2 (en) 1997-09-18
HUT71233A (en) 1995-11-28
NO943523D0 (no) 1994-09-22
DE59408068D1 (de) 1999-05-12
NO305203B1 (no) 1999-04-19
CZ288819B6 (cs) 2001-09-12
DE4332384A1 (de) 1995-03-30
CA2132579A1 (en) 1995-03-24
CZ224794A3 (en) 1995-07-12
US6028090A (en) 2000-02-22
UA40590C2 (uk) 2001-08-15
NO943523L (no) 1995-03-24
US5723480A (en) 1998-03-03
KR950008493A (ko) 1995-04-17
RU94034124A (ru) 1996-07-10
ES2132295T3 (es) 1999-08-16
CN1052227C (zh) 2000-05-10
EP0645376B1 (de) 1999-04-07
ATE178599T1 (de) 1999-04-15
ZA947405B (en) 1995-05-15
SK112194A3 (en) 1995-05-10
CN1106806A (zh) 1995-08-16
AU7305094A (en) 1995-04-06
SK282134B6 (sk) 2001-11-06
HU217980B (hu) 2000-05-28
US5561148A (en) 1996-10-01
RU2125560C1 (ru) 1999-01-27
PL180462B1 (pl) 2001-02-28
PL305144A1 (en) 1995-04-03
GR3030512T3 (en) 1999-10-29
KR100347849B1 (ko) 2002-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07179441A (ja) 接着レセプター拮抗物質iii
JP3810837B2 (ja) 接着受容体拮抗物質
JP3570744B2 (ja) 接着レセプター拮抗物質
JP4202438B2 (ja) 接着性レセプター拮抗化合物
AU698412B2 (en) Adhesion receptor antagonists
RU2155762C2 (ru) Производные оксазолидина, способ их получения, фармацевтическая композиция
US5627197A (en) Adhesion receptor antagonists
KR100379996B1 (ko) 점착성수용체길항제

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040510