JP3570744B2 - 接着レセプター拮抗物質 - Google Patents

接着レセプター拮抗物質 Download PDF

Info

Publication number
JP3570744B2
JP3570744B2 JP09205894A JP9205894A JP3570744B2 JP 3570744 B2 JP3570744 B2 JP 3570744B2 JP 09205894 A JP09205894 A JP 09205894A JP 9205894 A JP9205894 A JP 9205894A JP 3570744 B2 JP3570744 B2 JP 3570744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
general formula
oxazolidinylmethyl
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09205894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072847A (ja
Inventor
ラダーツ ペーター
ガンテ ヨアヒム
ユラシク ホルスト
ヴルツィガー ハンス
プリューヒァー ヘルムート
ベルノタート−ダニエロフスキー ザビーネ
メルツァー グイード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4405633A external-priority patent/DE4405633A1/de
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH072847A publication Critical patent/JPH072847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570744B2 publication Critical patent/JP3570744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般式I、すなわち
【0002】
【化3】
Figure 0003570744
(式中、
Xは、O、S、NHまたはNAであり、
Yは、置換されない、またはR 2 によって置換された、4−R 4 −ピペラジン−1−イル、アジリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、1−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル、ヘキサヒドロアゼピン−1−イルのいずれかの基であり、さらにまた、OZ、SZまたはN(Z)2基および/またはカルボニル酸素によって置換され得る、
Zは、それぞれの場合、H、A、フェニル−Ck2kまたはAcであり、
1は、−CN、H2N−CH2−、(A)2N−CH2−、H2N−C(=NH)−、H2N−C(=NH)−NH−、H2N−C(=NH)−NH−CH2−、HO−NH−C(=NH)−またはHO−NH−C(=NH)−NH−によって置換されたフェニル基であり、
2は、−Cm2m−COOR3または−Cn2n−O−Cp2p−COOR3であり、
3は、H、Aまたはベンジルであり、
4は、H、A、ベンジルまたは−Cm2m−COOR3であり、
Aは、それぞれの場合、1〜6個のC原子を有するアルキルであり、
Acは、1〜11個のC原子を有するアシルであり、
kおよびmは、それぞれの場合、0、1、2または3であり、
nは、0、1または2であり、そして
pは、1、2または3である)の新規な化合物およびそれらの塩に関する。
【0003】
【従来の技術】
同様の化合物は、EP−A1−0 381 033から公知である。
【0004】
本発明は、有益な性質を有する新規の化合物、とくに医薬物の調製のために使用できるような化合物を見出だすという目的に基づいた。
【0005】
この目的は本発明によって達成された。一般式Iの化合物、およびそれらの溶媒化合物および塩は、有益な薬理学的性質を有し、かつ耐性がいいことが見出だされた。とくに、それらはフィブリノーゲン、フィブロネクチンおよびフォン・ウィレブランド因子の血小板のフィブリノーゲンレセプター(糖タンパク質IIb/IIIa)への結合、ならびにこれらのタンパク質さらに、ビトロネクチン、コラーゲンおよびラミニンなどの接着性タンパク質の各種細胞型の表面における対応するレセプターへの結合を阻害する。したがって、これら化合物は細胞−細胞および細胞−マトリックスの相互作用に影響する。とくに、これらは血小板血栓の形成を妨げ、したがって、血栓症、脳卒中、心筋梗塞、炎症および動脈硬化症の治療に用いることができる。さらに、化合物は、腫瘍細胞の変形や転移を妨げることによって腫瘍細胞に影響を及ぼす。したがって、これらは抗腫瘍剤としても用い得る。
【0006】
化合物はまた、例えば細菌、真菌類または酵母などによって引き起こされる感染症を予防することができる抗微生物活性物質としても適している。したがって、物質は好ましくは、例えば生物材料、インプラント、カテーテルまたはペースメーカーなどの外生のものが用いられた場合の微生物感染のおそれを考慮して、同時使用の抗微生物活性物質として用い得る。これらは防腐薬として作用する。
【0007】
これら化合物の性質は、EP−A1−0 462 960中に記載の方法によって示すことができる。フィブリンのフィブリノーゲンレセプターへの結合の阻害は、EP−A1−0 381 033中に記載の方法によって示すことができる。血小板凝集に対する阻害効果は、ボーンの方法(Nature、4832、927−929、1962)によってインビトロで示すことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はまた、上記一般式Iの化合物およびその塩の調製法に関し、この調製法は、
(a)一般式Iの化合物を、加溶媒分解または水素添加分解剤を用いて処理することによってその官能基誘導体のひとつから遊離すること、または
(b)下記一般式II、すなわち
【0009】
【化4】
Figure 0003570744
(式中、
Eは、Cl、Br、I、または反応性エステル化OH基、そして
およびXは上記の意味を有する)
の化合物を一般式III、すなわち
H−Y III
(式中、Yは上記の意味を有する)
のアミノ化合物と反応させること、または
(c)一般式IV、すなわち
−NH−CH−CH(XH)−CH−Y IV
(式中、
、XおよびYは、上記の意味を有する)
の化合物またはその反応性誘導体のひとつを炭酸の反応性誘導体と反応させること、または
(d)一般式Iのグアニジノ化合物(R=HN−C(=NH)−NHで置換されたフェニル基)を調製するために、R基の代わりにアミノフェニル基を含む以外は一般式に対応するアミノ化合物をアミジノ化剤とともに処理すること、
および/または、一般式Iの化合物において、ひとつまたは両方のR基および/またはY基を他のR基および/またはY基に変換させること、および/または一般式Iの化合物を酸または塩基で処理することによってその塩のひとつに変換することを特徴とする。
【0010】
一般式Iの化合物は少なくともひとつの対掌性中心を有し、したがって、いくつかの光学的対掌型をとり得る。一般式Iにはこれらのすべての型(例えばDおよびL型)およびそれらの混合型(例えばDL型)が含まれる。
【0011】
下記および上記において、X、Y、Z、R〜R、A、Ac、k、m、n、pおよびEの基やパラメターはとくに記載がなければ、一般式IまたはIIにおける意味を有する。いくつかのAおよび/またはZ基が分子I、IIまたはIIIに存在する場合には、これらは同一でも互いに異なっていてもよい。
【0012】
上記の一般式において、A基は、1〜6個、好ましくは1、2、3または4個のC原子を有する。とくに好ましいA基は、とくにメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルであり、さらにペンチル、1−、2−または3−メチルブチル、1、1−、1、2−または2、2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシルまたは1−、2−、3−または4−メチルペンチルである。
【0013】
Xは、好ましくはO、もしくはS、NHまたはNA、例えばN−CHである。
【0014】
Yは、好ましくは、3−(ROOC)−アゼチジノ、3−(ROOC−CH−O−)−アゼチジノ、2−(ROOC−)−ピロリジノ、3−(ROOC−)−ピロリジノ、2−(ROOC−)−ピペリジノ、3−(ROOC−)−ピペリジノ、4−(ROOC−)−ピペリジノ、2−(ROOC−CH−)−ピペリジノ、3−(ROOC−CH−)−ピペリジノ、4−(ROOC−CH−)−ピペリジノ、4−(ROOC−CHCH−)−ピペリジノ、4−ヒドロキシ−4−(ROOC)−ピペリジノ、4−ヒドロキシ−4−(ROOC−CH−)−ピペリジノ、4−アミノ−4−(ROOC)−ピペリジノ、4−アミノ−4−(ROOC−CH−)−ピペリジノ、3−オキソ−4−(ROOC−CH−)−ピペリジノ、2−(ROOC−CH−O−)−ピペリジノ、3−(ROOC−CH−O−)−ピペリジノ、4−(ROOC−CH−O−)−ピペリジノ、1−オキサ−2−オキソ−6−アザスピロ[4.5]−デカ−8−イル、2−、3−または4−(ROOC)−ヘキサヒドロアゼピノ、4−(ROOC−CH−)−ピペラジノ、4−(ROOC−CHCH−)−ピペラジノ、2−(ROOC)−ピペラジノ、3−(ROOC)−ピペラジノ、または4−ベンジル−3−(ROOC)−ピペラジノである。
【0015】
Zは、好ましくはH、より好ましくは、メチルまたはエチルなどのA、フェニル、ベンジル、アセチルまたはベンゾイルである。
【0016】
は、好ましくは、表示したように4位置または2もしくは3位置において置換されたフェニル基であり、とくに好ましくは、2−、3−または(とくに)4−シアノフェニル、2−、3−または(とくに)4−アミノメチルフェニル、2−、3−または(とくに)4−ジメチルアミノフェニル、2−、3−または(とくに)4−アミジノフェニル、2−、3−または4−グアニジノフェニルまたは2−、3−または4−グアニジノメチルフェニル、2−、3−または(とくに)4−ヒドロキシアミジノフェニルである。
【0017】
は、好ましくは−COOR、−CHCOORまたは−O−CHCOORである。
【0018】
は、好ましくはH、メチル、エチル、tert−ブチルまたはベンジルである。
【0019】
は、好ましくはH、メチル、エチル、ベンジルまたはCHCOORである。
【0020】
Acは、好ましくは、ホルミル、アセチル、ピロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリルまたはカプロイルなどの1〜6個の炭素原子を有するアルカノイル、およびまた、ベンゾイル、トリル、1−または2−ナフトイルまたはフェニルアセチルである。
【0021】
パラメターkおよびmは、好ましくは0または1である。パラメターnは、好ましくは0である。パラメターpは、好ましくは1である。
【0022】
一般式Iの化合物は、指示した基や原子団および/またはパラメターの少なくともひとつが指示した好ましい意味のひとつを有するものであることが好ましい。好ましい化合物のいくつかの群は、一般式Iに対応する一般式Ia〜Idの化合物である。ただし、
Iaにおいて、XはOであり、
Ibにおいて、XはOであり、そしてRはシアノフェニルであり、
Icにおいて、XはOであり、そしてRはアミノメチルフェニルであり、
Idにおいて、XはOであり、そしてRはアミジノフェニルである。
【0023】
さらに、好ましい化合物は、一般式I、Ia、Ib、IcおよびIdに対応する一般式Ie、さらにIae、Ibe、IceおよびIdeの化合物である。ただし、
Yは、3−R−アゼチジノ、2−R−ピロリジノ、2−R−ピペリジノ、3−R−ピペリジノ、4−R−ピペリジノ、4−R−ピペラジノまたは3−R−4−R−ピペラジノであり、
は、−COOR、−CHCOORまたは−OCHCOORであり、そして
は、−CHCOORである。
【0024】
化合物のより小さい選択された群は、一般式Iに対応する一般式IfおよびIgの化合物である。ただし、
Ifにおいて、
XはOであり、
Yは3−(ROOC−CH−O−)−アゼチジノ、2−(ROOC−)−ピロリジノ、2−、3−または4−(ROOC−)−ピペリジノ、4−(ROOC−CH−)−ピペリジノ、3−または4−(ROOC−CH−O−)−ピペリジノ、4−(ROOC−CH−)−ピペラジノまたは3−(ROOC−)−4−R−ピペラジノであり、
は、4−シアノフェニル、4−アミノメチルフェニル、4−アミジノフェニル、または4−グアニジノメチルフェニルであり、
は、H、C−C−アルキルまたはベンジルであり、そして
は、Hまたはベンジルであり、そして
Igにおいて、
XはOであり、
Yは4−(ROOC−)−ピペリジノまたは4−(ROOC−CHO−)−ピペリジノであり、
は、4−シアノフェニル、4−アミノメチルフェニルまたは4−アミジノフェニルであり、そして
は、H、C−C−アルキルまたはベンジルである。
【0025】
さらに、一般式Iの化合物およびそれらの調製のための出発化合物もまた、文献に記載の自体公知の方法(例えば、Houben−Weyl、 Methoden der Organischen Chemie (有機化学の方法)、 Georg−Thieme Verlag、Stuttgart、およびEP−A1−0381033およびEP−A1−0462960中の標準法)によっても、とくに公知の該反応に適した反応条件下で調製される。さらに、本明細書では詳述されていない自体公知の変法をここで利用することもまた可能である。
【0026】
必要であれば、出発化合物をまたその場で形成させて、それを反応混合物から分離せずに直ちにさらに反応させて、一般式Iの化合物を得ることもできる。
【0027】
一般式Iの化合物は、加溶媒分解、とくに加水分解、または水素添加分解によってそれらの官能基誘導体からそれらを遊離することによって得ることができる。
【0028】
加溶媒分解または水素添加分解のための好ましい出発化合物は、ひとつまたはそれ以上の遊離のアミノ基および/または水酸基の代わりに対応する保護されたアミノ基および/または水酸基を含むということ以外は一般式Iに対応するものであり、好ましくは、N原子に結合するH原子の代わりにアミノ保護基を有し、そしてとくに、HN基の代わりにR′−N−基(ここでR′はアミノ保護基である)を有するもの、および/または水酸基のH原子の代わりにヒドロキシ保護基を有するもの、例えば、一般式Iに対応するが−COOH基の代わりに−COOR″基(ここでR″はヒドロキシ保護基である)を有するものである。
【0029】
出発化合物の分子中には、いくつかの同一または異なる保護アミノ基および/または水酸基が存在するかもしれない。存在する保護基が互いに異なる場合には、多くの場合それらは選択的に除去できる。
【0030】
「アミノ保護基」という表現は一般に公知であり、アミノ基を化学反応から保護(ブロッキング)するために適するが、分子の他の部位の所望の化学反応を行った後に容易に除去可能である基を意味する。このような基の代表的な例は、とくに置換されないまたは置換されたアシル、アリール(例えば2、4−ジニトロフェニル(DNP))、アラルコキシメチル(例えばベンジルオキシメチル(BOM))またはアラルキル(例えばベンジル、4−ニトロベンジルまたはトリフェニルメチル)基である。所望の反応(または反応列)の後にアミノ保護基は除去されることから、それらの性質および大きさは重要ではないが、1〜20、とくに1〜8個のC原子を有するものが好ましい。本工程において、「アシル基」という表現は、最も広い意味に理解されるべきである。これには、脂肪族、アル脂肪族、芳香族または複素環カルボン酸またはスルホン酸、とくにアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、そしてとくにアラルコキシカルボニル基に由来するアシル基が含まれる。このようなアシル基の例としては、アセチル、プロピオニルまたはブチリルなどのアルカノイル、フェニルアセチルなどのアラルカノイル、ベンゾイルまたはトリルなどのアロイル、フェノキシアセチルなどのアリールオキシアルカノイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、2、2、2−トリクロロエトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)または2−ヨウドエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル、そしてベンジルオキシカルボニル(CBZ)、4−メトキシベンジルオキシカルボニルまたは9−フルオレニルメトキシカルボニル(FMOC)などのアラルキルオキシカルボニルがあげられる。好ましいアミノ保護基は、BOC、DNPおよびBOM、他にCBZ、ベンジルおよびアセチルである。
【0031】
「ヒドロキシ保護基」という表現もまた一般に公知であり、水酸基を化学反応から保護するために適するが分子の他の部位での所望の化学反応が行われた後に容易に除去可能である基を示す。そのような基の代表的な例は、上記の置換されないまたは置換されたアリール、アラルキルまたはアシル基、それにアルキル基である。所望の反応または反応列の後にこれらもまた除去されるので、ヒドロキシ保護基の性質および大きさはとくに重要ではない。1〜20、とくに1〜10個のC原子を有する基が好ましい。ヒドロキシ保護基の例としては中でも、tert−ブチル、ベンジル、p−ニトロベンゾイル、p−トルエンスルホニルおよびアセチルがあり、ベンジルおよびアセチルがとくに好ましい。
【0032】
出発化合物として用いられる一般式Iの化合物の官能基誘導体は、例えば前出の標準的文献および特許明細書に記述された方法などの通常の方法によって、例えば一般式IIおよびIIIに対応するがH原子の代わりに保護基を含む少なくともひとつのこれら化合物の反応によって調製することができる。
【0033】
一般式Iの化合物のそれらの官能基誘導体からの遊離は、用いられる保護基によって異なるが、例えば強酸を用いて、適宜トリフルオル酢酸または過塩素酸などを用いて、もしくは塩酸または硫酸などの他の強無機酸、トリクロル酢酸などの強有機カルボン酸またはベンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸などのスルホン酸を用いて行われる。さらなる不活性溶媒の存在は可能であるが、常に必要ではない。
【0034】
適当な不活性溶媒は、好ましくは有機溶媒、例えば酢酸などのカルボン酸、テトラヒドロフランまたはジオキサンなどのエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド、そしてさらに、メタノール、エタノールまたはイソプロパノールなどのアルコールおよび水である。さらに、上記溶媒の混合物もまた適当である。トリフルオル酢酸はさらに別の溶媒を加えることなく過剰に好ましく用いられる。過塩素酸は、酢酸と70%過塩素酸の混合物(9:1)のかたちで用いられる。切断のための反応温度は適宜約0〜約50℃、好ましくは15〜30℃(室温)である。
【0035】
BOC基は、例えば、好ましくはジクロロメタン中で40%トリフルオル酢酸を用いて、またはジオキサン中で約3〜5NのHClを用いて、15〜60℃で除去することができ、FMOC基は約5〜20%のジメチルアミン、ジエチルアミンまたはピペリジンのDMF溶液を用いて15〜50℃で除去することができる。DNP基もまた、例えば約3〜10%の2−メルカプトエタノールDMF/水溶液を用いて15〜30℃で除去することができる。
【0036】
水素添加分解によって除去し得る保護基(例えば、BOM、CBZまたはベンジル)は、例えば、触媒(例えばパラジウムなどの貴金属触媒で、適宜、炭素などの担体上で)の存在下で水素で処理することによって除去することができる。ここで用い得る適切な溶媒は、上記の触媒、とくに例えば、メタノールまたはエタノールなどのアルコールまたはDMFなどのアミドである。一般に、水素添加分解は、約0〜100℃の温度で約1〜200バールの圧力下で、好ましくは20〜30℃で1〜10バールで行う。CBZ基の水素添加分解は、例えば5〜10%のPd−C上でメタノール中で20〜30℃で充分に行われる。
【0037】
一般式Iの化合物は好ましくはまた、一般式IIの化合物を一般式IIIの塩基と反応させることによっても得ることができる。N−アルキル化の公知の方法を次いで適宜用いる。
【0038】
脱離基Eは、好ましくはCl、Br、I、メタンスルホニルオキシまたはエタンスルホニルオキシなどのC−C−アルキルスルホニルオキシまたはベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシまたは1−または2−ナフタレンスルホニルオキシなどのC−C10−アリールスルホニルオキシである。
【0039】
反応は、好ましくは、例えば、水酸化ナトリウム、カリウムもしくはカルシウムまたは炭酸ナトリウム、カリウムもしくはナトリウムなどの、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物または炭酸塩などの追加の塩基の存在下で、例えばジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素、THFまたはジオキサンなどのエーテル、DMFまたはジメチルアセトアミドなどのアミド、またはアセトニトリルなどのニトリルなどの不活性溶媒中で、約−10〜200℃、好ましくは0〜120℃の温度で行う。Iの脱離基Eが異なる場合には、ヨウ化カリウムなどのヨウ化物の添加が推奨される。
【0040】
一般式IIの出発化合物は一般に新規である。これらは例えば、一般式R−NHの置換されたアニリンを一般式RCH−CHRCHOH(式中、RはE、RはXR、Rは保護基、そしてRおよびRは合一してまたOである)の化合物と反応させて一般式R−NH−CH−CHR−CHOH(式中、RはXRまたはOHである)の化合物を得て、適宜、保護基Rを除去して一般式R−NH−CH−CH(XH)−CHOHの化合物を得て、炭酸ジエチルなどの炭酸の誘導体と反応させて3−R−5−ヒドロキシメチル−2−オキサゾリジノンを得て、そして例えば、SOCl、SOBr、塩化メタンスルホニルまたは塩化p−トルエンスルホニルを用いてヒドロキシメチル基をCHE基に変換することによって調製することができる。一般式H−Y(III)の化合物は一般に公知であるか、または公知の化合物と同様にして調製することができる。
【0041】
加えて、一般式Iの化合物は、一般式IVの化合物(またはそれらの反応性誘導体)を炭酸の反応性誘導体と反応させることによって得ることができる。
【0042】
適当な炭酸誘導体は、とくに炭酸ジエチルなどの炭酸ジアルキル、さらにクロルギ酸エチルなどのクロルギ酸のアルキルエステルである。好ましくは、適宜過剰に用いられる炭酸誘導体はまた、溶媒または懸濁剤としても機能する。この反応で不活性であれば、上記の溶媒のひとつが存在していてもよい。さらに、とくにカリウムtert−ブチラートのようなアルカリ金属アルコラートなどの塩基の添加が推奨される。反応は0〜150℃、好ましくは70〜120℃の温度で適宜行う。
【0043】
一般式IVの出発化合物は、一般に新規である。これらは、例えば、一般式R−NH−CH−CH(XH)−CHOHの上記の化合物に官能基を付して一般式R−NH−CH−CH(XH)−CH−Eの化合物を形成し、一般式H−Y(III)の化合物と反応させることによって得ることができる。
【0044】
がグアニジノフェニル基である一般式Iの化合物を調製するためには、対応するアミノフェニル化合物をアミジノ化剤で処理することができる。アミジノ化剤としては、とくに硝酸塩のかたちで用いる1−アミジノ−3、5−ジメチルピラゾールが好ましい。反応は適宜、トリエチルアミンまたはジイソプロピルアミンエチルなどの塩基の存在下で、不活性溶媒または水/ジオキサンなどの溶媒混合物中で、0〜120℃、好ましくは60〜120℃の温度で行われる。
【0045】
さらに、一般式Iの化合物において、ひとつまたは両方のR基および/またはY基を他のR基および/またはY基に変換することが可能である。
【0046】
とくに、シアノ基をアミノメチル基に還元するかまたはアミジノ基もしくはヒドロキシアミジノ基に変換し、カルボキシ基をエステル化し、エステル基を切断し、ベンジル基を水素添加分解によって除去し、アミノメチル基をグアニジノメチル基に変換することができる。
【0047】
シアノ基のアミノメチル基への還元は、例えば、ラネーニッケル上で0〜100℃、好ましくは10〜30℃で、1〜200バール、好ましくは大気圧の圧力下で、例えばメタノールまたはエタノールなどの低級アルコールのような不活性溶媒中で、アンモニアの存在下で、触媒的水素添加によって適宜行われる。反応が例えば約20℃で1バールで行われる場合には、出発材料に存在するベンジルエステル基またはN−ベンジル基は保存される。これらの基を水素添加分解によって切断することが必要な場合は、貴金属触媒、好ましくはPd−炭素を適宜用いる。この場合、酢酸などの酸および水を溶液に加えることが可能である。
【0048】
一般式Iのアミジン(R=アミジノフェニル)を調製するためには、アンモニアを一般式Iのニトリル(R=シアノフェニル)に加えることができる。添加は好ましくは自体公知の方法で数段階で行う。すなわち、a)ニトリルをHSを用いてチオアミドに変換し、これをCHIなどのアルキル化剤を用いて対応するS−アルキルイミドチオエステルに変換し、これをNHと反応させてアミジンを形成する、b)ニトリルをエタノールなどのアルコールを用いてHClの存在下で対応するイミドエステルに変換し、これをアンモニアで処理する、またはc)ニトリルをリチウムビス(トリメチルシリル)アミドと反応させて、次いで産物を加水分解する。
【0049】
アンモニアの代わりにヒドロキシアミンを用いてa)またはb)の方法を用いて調製を行う場合、一般式Iに対応するN−ヒドロキシアミジン(R=HO−HN−C(=NH)で置換されたフェニル)をニトリルから同様にして得ることができる。
【0050】
エステル化には、一般式Iの酸(R=H)を一般式R−OHのアルコール(R=Aまたはベンジル)の過剰量を用いて、適宜、塩酸または硫酸などの強酸の存在下で、0〜100℃、好ましくは20〜50℃の温度で処理することができる。
【0051】
逆に、一般式Iのエステル(R=Aまたはベンジル)を、適宜、上記の方法のひとつによる加溶媒分解によって、例えばNaOHまたはKOHを用いて水/ジオキサン中で、0〜40℃、好ましくは10〜30℃の温度で、一般式Iの対応する酸(R=H)に変換することができる。
【0052】
一般式Iの塩基は、酸を用いて関連の酸付加塩に変換することができる。この反応にとくに適する酸は、生理学的に無害の塩を生ずるものである。すなわち、硫酸、硝酸、塩酸または臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、オルト燐酸などの燐酸、およびスルファミン酸などの無機酸、ならびに有機酸、とくに、脂肪族、脂環式、アル脂肪族、芳香族または複素環式一塩基または多塩基カルボン酸、スルホン酸または硫酸、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオル酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンスルホン酸またはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノスルホンおよびナフタレンジスルホン酸およびラウリル硫酸などを用いることが可能である。例えばピクリン酸塩などの生理学的に無害ではない酸の塩は、一般式Iの化合物の分離および/または精製に用いることができる。
【0053】
必要であれば、一般式Iの遊離塩基は、水酸化ナトリウムまたはカリウムなどの強塩基または炭酸ナトリウムまたはカリウムで処理することによってそれらの塩から遊離することができる。
【0054】
また、一般式Iのカルボン酸(R=H)を、対応する塩基との反応によって、例えばそれらのナトリウム、カリウムまたはカルシウム塩などの金属またはアンモニウム塩に変換することができる。
【0055】
一般式Iの化合物は、ひとつまたはそれ以上の対掌中心を含み、したがってラセミ体または光学活性のかたちで存在し得る。得られるラセミ体は、自体公知の方法によって機械的または化学的に対掌体に分割することができる。好ましくは、ジアステレオマーを、光学活性分割剤を用いる反応でラセミ混合物から形成する。適当な分割剤は、例えば、DおよびL型の酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸または乳酸などの光学活性の酸、またはβ−ショウノウスルホン酸などの種々の光学活性のショウノウスルホン酸である。光学活性分割剤(例えばジニトロベンゾイルフェニルグリシン)を充填したカラムを用いる対掌体分割もまた有利であり、適当な溶出液の例としてヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルの混合物(例えば、容量比82:15:3)があげられる。
【0056】
もちろん、一般式Iの光学活性化合物を既に光学活性である出発化合物(例えば、一般式IIの化合物)を用いて上記した方法によって得ることも可能である。
【0057】
一般式Iの新規の化合物およびそれらの生理学的に無害の塩は、少なくともひとつの賦形剤または補助剤とともに、必要であれば、ひとつまたはそれ以上の他の活性化合物とともに、適切な投薬成形物にすることによって、薬剤調製物の製造に用いることができる。このようにして得られる調製物は、ヒト用または動物用医薬物として用いることができる。担体物質としては、経腸的(例えば経口や経直腸)もしくは非経腸的投与または吸入スプレーのかたちによる投与に適しておりかつ新規の化合物と反応しない有機または無機化合物が用いられ、その例として、水、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、三酢酸グリセリンおよび他の脂肪酸グリセリド、ゼラチン、大豆レシチン、乳糖またはデンプンなどの炭水化物、ステアリン酸マグネシウム、タルクおよびセルロースなどがあげられる。錠剤、被覆錠剤、カプセル、シロップ、ジュースまたはドロップスなどはとくに経口的投与に用いられ、胃液に対して抵抗性の被膜やカプセル外皮を施した薄膜被覆錠剤またはカプセルはとくに有用である。座剤は経直腸投与に用いられ、溶液、好ましくは油性または水性溶液、および懸濁液、乳濁液またはインプラントは非経腸的投与に用いられる。
【0058】
吸入スプレーとしての投与には、プロペラントガス混合物中に溶解または懸濁させた活性物質を含むスプレーを用いることができる。ここで活性化合物は適宜微細化したかたちで用いられ、ひとつまたはそれ以上のエタノールなどの生理学的に容認される溶媒を追加して存在させることが可能である。吸入溶液は、従来の吸入器を用いて投与を行うことができる。新規の化合物はまた凍結乾燥することができ、得られる凍結乾燥物は注射用調製物などの製造にも用いられる。これらの調製物は、滅菌ができ、および/または、保存剤、安定剤および/または湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩、緩衝性物質、そして着色剤および/または芳香剤などの補助剤を含むことができる。必要であれば、これらは、例えばひとつまたはそれ以上のビタミンなど、ひとつまたはそれ以上の活性化合物を含むこともまた可能である。
【0059】
通常、本発明による物質は、市販の他の公知の薬剤と同様に投与されるが、とくにEP−A−459256に記載の化合物と同様に、好ましくは用量単位当り約5mg〜1g、とくに50〜500mgが投与される。日用量は、好ましくは約0.1〜20mg/kg体重、とくに1〜10mg/kg体重である。しかし、それぞれの患者の特定の用量は、広範囲の種々の因子、例えば、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食餌、投与時間および経路、排泄速度、併用薬剤および治療対象の特定疾患の軽重などによって異なる。経口投与が好ましい。
【0060】
上記および下記において全ての温度は摂氏で示される。以下の実施例において、「通常法による精製」とは、必要であれば水を加え、最終生産物の組成によって必要であればpH値を2〜8に調整して、抽出を酢酸エチルまたはジクロロメタンを用いて行い、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させて、次いで精製をシリカゲル上でのクロマトグラフィーおよび/または結晶化によって行うことを意味する。FAB=高速原子衝撃法によって得られるマススペクトル中の(M+1)ピーク。
【0061】
【実施例】
[実施例1]
1gの1−tert−ブトキシカルボニル−4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−ピペラジン−2−カルボン酸エチル(実施例3に記述の方法によって3−(4−シアノフェニル)−5−ブロモメチル−2−オキサゾリジノンを1−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−2−カルボン酸エチルと反応させて得られる)を12mlのジクロロメタンおよび12mlのトリフルオル酢酸に溶解して、この溶液を20℃で1時間放置し、次いで蒸発によって濃縮する。1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−3−カルボン酸エチル(FAB359)が得られる。
【0062】
同様にして、1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−3−カルボン酸およびそのベンジルエステルを、1−tert−ブトキシカルボニル−4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−2−カルボン酸およびそのベンジルエステルが得られる。
[実施例2]
1gの1−(3−(4−ベンジル−オキシカルボニルアミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−オキシ酢酸tert−ブチル(実施例3に記述の方法によって3−(4−ベンジルオキシカルボニルアミノメチルフェニル)−5−クロロメチル−2−オキサゾリジノンおよびピペリジン−4−オキシ酢酸tert−ブチルから得る)を38mlのメタノール、6mlの水および6mlの酢酸の混合液に溶解して、その溶液を0.6gの5%Pd炭素上で20℃で1バールでHの取り込みが止まるまで水素添加する。混合物を濾過して、濾液を蒸発によって濃縮して、1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−オキシ酢酸tert−ブチルを得る(融点95〜96℃、FAB420)を得る。
[実施例3]
2.96gの3−(4−シアノフェニル)−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン[融点162〜163℃、4−アミノベンゾニトリルを2、3−エポキシプロパノールと反応させて、4−(2、3−ジヒドロオキシプロピルアミノ)−ベンゾニトリル(油性)を得て、炭酸ジエチル/カリウムtert−ブチラートと110℃で反応させて、3−(4−シアノフェニル)−5−ヒドロキシメチル−2−オキサゾリジノン(融点130〜131℃)を得て、そして塩化メタンスルホニルでエステル化することによって得られる]、1.69gのピペリジン−4−カルボン酸エチル、70mlのアセトニトリル、1.38gの炭酸カリウムおよび1.65gのヨウ化カリウムの混合物を、25時間煮沸する。通常の方法で精製した後、1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチル(「IA」、FAB358)が得られる。
【0063】
同様にして、次のような化合物が得られる。
【0064】
ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸ベンジル(融点96℃、FAB420);
ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチル;
ピペリジン−3−カルボン酸メチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−カルボン酸メチル;
ピペリジン−3−カルボン酸ベンジルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−カルボン酸ベンジル(FAB420);
ピペリジン−3−カルボン酸tert−ブチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−カルボン酸tert−ブチル;
ピペリジン−2−カルボン酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−2−カルボン酸エチル;
ピペリジン−2−カルボン酸ベンジルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−2−カルボン酸ベンジル(FAB420);
ピペリジン−2−カルボン酸tert−ブチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
ピロリジン−2−カルボン酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピロリジン−2−カルボン酸エチル;
ピロリジン−2−カルボン酸ベンジルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピロリジン−2−カルボン酸ベンジル;
ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピロリジン−2−カルボン酸tert−ブチル;
ピペリジン−4−酢酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−酢酸エチル;
ピペリジン−4−酢酸ベンジルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−酢酸ベンジル;
ピペリジン−4−酢酸tert−ブチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−酢酸tert−ブチル;
ピペリジン−4−オキシ酢酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−オキシ酢酸エチル;
ピペリジン−4−オキシ酢酸ベンジルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−オキシ酢酸ベンジル;
ピペリジン−4−オキシ酢酸tert−ブチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−オキシ酢酸tert−ブチル(融点88〜89℃、FAB416);
ピペリジン−3−オキシ酢酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−オキシ酢酸エチル;
ピペリジン−3−オキシ酢酸ベンジルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−オキシ酢酸ベンジル;
ピペリジン−3−オキシ酢酸tert−ブチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−オキシ酢酸tert−ブチル;
ピペラジン−1−酢酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸エチル;
ピペラジン−1−酢酸ベンジルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸ベンジル;
ピペラジン−1−酢酸tert−ブチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸tert−ブチル;
アゼチジン−3−オキシ酢酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)アゼチジン−3−オキシ酢酸エチル;
アゼチジン−3−オキシ酢酸ベンジルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)アゼチジン−3−オキシ酢酸ベンジル;
アゼチジン−3−オキシ酢酸tert−ブチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)アゼチジン−3−オキシ酢酸tert−ブチル;
1−ベンジルピペラジン−2−カルボン酸エチルを用いて
1−ベンジル−4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニル)ピペラジン−2−カルボン酸エチル;
1−ベンジルピペラジン−2−カルボン酸ベンジルを用いて
1−ベンジル−4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニル)ピペラジン−2−カルボン酸ベンジル;
1−ベンジルピペラジン−2−カルボン酸tert−ブチルを用いて
1−ベンジル−4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニル)ピペラジン−2−カルボン酸tert−ブチル。
【0065】
同様にして、3−(4−シアノフェニル)−5S−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン[融点141〜142℃、[α] 20+75.3°(c=3.9mg/ml、メタノール中);4−アミノベンゾニトリルを2R−2、3−エポキシプロパノールと反応させて4−(2S、3−ジヒドロキシプロピルアミノ)ベンゾニトリルを得て、炭酸ジエチル/カリウムtert−ブチラートと反応させて3−(4−シアノフェニル)−5S−ヒドロキシメチル−2−オキサゾリジノンを得て、塩化メタンスルホニルを用いてエステル化することによって得られる]をピペリジン−4−カルボン酸ベンジルと反応させることによって次の化合物を得る。
【0066】
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸ベンジル(融点87〜88℃、[α] 2043.0°(c=9.8mg/ml、メタノール中)
同様にして、次の化合物が得られる。
【0067】
ピペリジン−4−カルボン酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル
ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチル
同様にして、1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルならびに対応するエチルエステルおよび対応するtert−ブチルエステルを、3−(4−シアノフェニル)−5R−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノン[4−(2R、3−ジヒドロキシプロピルアミノ)ベンゾニトリルを介して2S−2、3−エポキシプロパノールおよび3−(4−シアノフェニル)−5R−ヒドロキシメチル−2−オキサゾリジノンから得られる]から得る。
[実施例4]
実施例3と同様にして、1−(3−(4−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチル(FAB432)を、3−(4−ジメチルアミノメチルフェニル)−5−ブロモメチル−2−オキサゾリジノン[4−ジメチルアミノメチルアニリンを2、3−エポキシプロパノールと反応させて3−(4−ジメチルアミノメチルフェニルアミノ)−1、2−プロパンジオールを得て、炭酸ジエチル/カリウムtert−ブチラートと反応させて3−(4−ジメチルアミノメチルフェニル)−5−ヒドロキシメチル−2−オキサゾリジノンを得て、SOBrと反応させることによって得られる]をピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルとの反応から得る。
[実施例5]
3.31gの1−(3−(4−シアノフェニル)−2−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル[3−(4−シアノフェニル)−1、2−プロパンジオール−1−メタンスルホン酸塩をピペリジン−4−カルボン酸エチルと反応させて得られる]、15mlの炭酸ジエチルおよび0.1gのカリウムtert−ブチラートの混合物を、水槽温度110℃で2時間攪拌する。混合物を蒸発によって濃縮して、通常の方法で精製して、「IA」(FAB358)を得る。
[実施例6]
0.17mlのジイソプロピルアミンエチルを、20lmgの硝酸1−アミジノ−3、5−ジメチルピラゾールを17mlのジオキサンおよび5mlの水に溶解した溶液に加えて、混合物を15分間攪拌する。375mgの1−(3−(4−アミノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチル[4−アミノアセトアニリドを2、3−エポキシプロパノールと反応させて4−(2、3−ジヒドロキシプロピルアミノ)アセトアニリドを得て、炭酸ジエチルと反応させて3−(4−アセトアミドフェニル)−5−ヒドロキシメチル−2−オキサゾリジノンと反応させて、メタンスルホナートに変換して、ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルと反応させることによって得られる]を次いで加えて、混合物を次いで45時間煮沸して、蒸発によって濃縮して、通常の方法で精製して、1−(3−(4−グアニジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルを得る。
【0068】
同様にして、1−(3−(4−グアニジノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチル(FAB432)を、1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルと硝酸1−アミジノ−3、5−ジメチルピラゾールとの反応から得る。
[実施例7]
1gの「IA」の40mlの10%メタノールNH溶液を0.6gのラネーニッケル上で20℃で1バールでHの取り込みが完了するまで水素添加する。濾過および蒸発による濃縮の後、1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(FAB362)を得る。
【0069】
同様にして、対応するニトリルを水素添加することによって、次のような1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジンが得られる。
【0070】
−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
−3−カルボン酸エチルエステル
−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
−2−カルボン酸エチルエステル
−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
−4−酢酸エチルエステル
−4−酢酸tert−ブチルエステル
−4−オキシ酢酸エチルエステル
−4−オキシ酢酸tert−ブチルエステル(融点95〜96℃、FAB420)
−3−オキシ酢酸エチルエステル
−3−オキシ酢酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピロリジンが得られる。
【0071】
−2−カルボン酸エチルエステル
−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジンが得られる。
【0072】
−4−酢酸エチルエステル
−4−酢酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)アゼチジンが得られる。
【0073】
−3−オキシ酢酸エチルエステル
−3−オキシ酢酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−ベンジルピペラジンが得られる。
【0074】
−3−カルボン酸エチルエステル
−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペリジンが得られる。
【0075】
−4−カルボン酸エチルエステル
−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)ピペリジンが得られる。
【0076】
−4−カルボン酸エチルエステル
−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
[実施例8]
3.57gの「IA」を50mlのピリジンおよび6.6mlのトリエチルアミンに溶解した溶液中にHSを−10℃で通す(45分間)。次に混合物を20℃で14時間攪拌して、次いで蒸発によって濃縮する。残渣を50mlのアセトンに溶解して、9mlのヨウ化メチルをこの溶液に加える。20℃で6時間攪拌した後、濾過して、残渣を少量のアセトンで洗浄してから30mlのメタノールに溶解する。4.6gの酢酸アンモニウムを次いで加えて、混合物を20℃で30時間攪拌する。得られる1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルを濾過して、シリカゲル上でクロマトグラフする(ジクロロメタン/メタノール/酢酸70:30:2、融点200℃(分解)、FAB375)。
【0077】
同様にして、対応するニトリルから次のような1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジンが得られる。
【0078】
−4−カルボン酸ベンジルエステル、[融点204℃(分解)、FAB437;二塩酸化合物、融点182℃]
−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
−3−カルボン酸エチルエステル
−3−カルボン酸ベンジルエステル(酢酸塩、FAB437)
−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
−2−カルボン酸エチルエステル
−2−カルボン酸ベンジルエステル(FAB437)
−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
−4−酢酸エチルエステル
−4−酢酸ベンジルエステル
−4−酢酸tert−ブチルエステル
−4−オキシ酢酸エチルエステル
−4−オキシ酢酸ベンジルエステル(酢酸塩、融点206℃)
−4−オキシ酢酸tert−ブチルエステル[融点187℃(分解)、FAB433]
−3−オキシ酢酸エチルエステル
−3−オキシ酢酸ベンジルエステル
−3−オキシ酢酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピロリジンが得られる。
【0079】
−2−カルボン酸エチルエステル
−2−カルボン酸ベンジルエステル
−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジンが得られる。
【0080】
−4−酢酸エチルエステル
−4−酢酸ベンジルエステル(FAB452)
−4−酢酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)アゼチジンが得られる。
【0081】
−3−オキシ酢酸エチルエステル
−3−オキシ酢酸ベンジルエステル
−3−オキシ酢酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−ベンジルピペラジンが得られる。
【0082】
−3−カルボン酸エチルエステル
−3−カルボン酸ベンジルエステル
−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペリジンが得られる。
【0083】
−4−カルボン酸エチルエステル
−4−カルボン酸ベンジルエステル
−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
同様にして、次のような1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)ピペリジンが得られる。
【0084】
−4−カルボン酸エチルエステル
−4−カルボン酸ベンジルエステル
−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
[実施例9]
酢酸アンモニウムの代わりに等量の酢酸ヒドロキシルアンモニウムを用いる以外は実施例8と同様にして、「IA」から1−(3−(4−ヒドロキシアミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルを得る。
[実施例10]
1gの1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルを12mlのジクロロメタンに溶解して、次いで12mlのトリフルオル酢酸を加える。混合物を5分間静置して、蒸発によって濃縮して、通常の方法で精製して、1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸(FAB330)を得る。
【0085】
同様にして、以下のような酸を対応するtert−ブチルエステルから得る。
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−カルボン酸
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−2−カルボン酸
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピロリジン−2−カルボン酸
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−酢酸
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−オキシ酢酸
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−オキシ酢酸
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)アゼチジン−3−オキシ酢酸
1−ベンジル−4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−2−カルボン酸
1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸[融点190℃(分解)、FAB334]
1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−カルボン酸
1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−2−カルボン酸
1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピロリジン−2−カルボン酸
1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−酢酸
1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−オキシ酢酸(融点135℃、FAB364)
1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−オキシ酢酸
1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸
1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)アゼチジン−3−オキシ酢酸
1−ベンジル−4−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−2−カルボン酸
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸[融点265℃(分解)、FAB347;二塩酸化合物、融点142℃]
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−カルボン酸
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−2−カルボン酸(融点198℃、FAB347)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピロリジン−2−カルボン酸
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−酢酸(融点256℃)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−オキシ酢酸(油状、FAB377)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−オキシ酢酸(融点167〜168℃)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸(FAB362)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)アゼチジン−3−オキシ酢酸
1−ベンジル−4−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−2−カルボン酸
1−(3−(4−グアニジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸
1−(3−(4−グアニジノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸(FAB376)
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸
1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸
1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸
1−(3−(4−アミジノメチルフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸
1−(3−(4−アミジノメチルフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸
1−(3−(4−ジメチルアミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸
[実施例11]
1gの1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルを100mlのメタノール、17mlの酢酸および17mlの水に溶解して、その溶液を0.7gの5%Pd−炭素上で20℃で1バールで水素の取り込みが止まるまで水素添加する。混合物を濾過して、蒸発によって濃縮して、残渣をジエチルエーテルを用いて粉砕して、1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸(融点265℃,FAB420;二塩酸化合物、融点142℃)を得る。
[実施例12]
実施例11と同様にして、1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−3−カルボン酸を、1−ベンジル−4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−2−カルボン酸(「IB」または「IB」ベンジルエステル)の水素添加によって得る。
【0086】
同じ物質が、1−ベンジル−4−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−3−カルボン酸を、1−ベンジル−4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−2−カルボン酸(またはそのベンジルエステル)の水素添加によって同様にして得られる。
【0087】
同様にして、1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−3−カルボン酸エチルおよび1−(3−(4−アミノメチルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−3−カルボン酸tert−ブチルが、それぞれ「IB」のエチルおよびtert−ブチルエステルから得られる。
[実施例13]
実施例3と同様にして、3−(4−シアノフェニル)−5−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンから次のような化合物が得られる。
【0088】
ピペリジン−3−酢酸ベンジルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−酢酸ベンジル(FAB434)
3−(1−ピペラジニル)プロピオン酸メチルを用いて
3−(4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸メチル(FAB373)
3−(1−ピペラジニル)プロピオン酸エチルを用いて
3−(4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸エチル(FAB387)
2−オキソピペラジン−1−酢酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−3−オキソ−ピペラジン−4−酢酸エチル(FAB387)
3−(2−オキソ−1−ピペラジニル)プロピオン酸エチルを用いて
3−(4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−2−オキソ−1−ピペラジニル)−プロピオン酸エチル(FAB401)
4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸エチル(FAB374)
4−ヒドロキシピペリジン−4−酢酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−酢酸エチル(FAB388)
1−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−2−オン[=3−(4−ヒドロキシ−4−ピペリジル]プロピオン酸のラクトン)を用いて
8−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−1−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−2−オン(FAB356)
同様にして、3−(4−シアノフェニル)−5R−または−5S−メタンスルホニルオキシメチル−2−オキサゾリジノンから次のような化合物を得る。
【0089】
ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸ベンジル
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸ベンジル
ピペラジン−4−酢酸エチルを用いて
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸エチル(FAB373)
1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸エチル(FAB373)
3−(1−ピペラジニル)プロピオン酸ベンジルを用いて
3−(4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸ベンジル(融点90℃)
3−(4−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸ベンジル(融点90℃)
[実施例14]
実施例8と同様にして、次のような化合物が対応するニトリルから得られる(実施例13を参照されたい)。
【0090】
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−3−酢酸ベンジル(二酢酸塩、融点287〜288℃)
3−(4−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸エチル(融点206℃)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−3−オキソ−ピペラジン−4−酢酸エチル(融点224℃)
3−(4−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−2−オキソ−1−ピペラジニル)プロピオン酸エチル(FAB418)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸エチル
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−酢酸エチル(酢酸塩、融点108℃)
8−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−1−オキサ−8−アザスピロ−[4.5]デカン−2−オン(FAB373)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸ベンジル[酢酸塩、融点225℃、[α] 20+40.5°(c=1、メタノール)]
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸ベンジル[酢酸塩、融点225℃、[α] 20−41°(c=1、メタノール)]
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸エチル(FAB390)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸エチル(FAB390)
[実施例15]
実施例9と同様にして、次のような化合物が対応するニトリルから得られる。1−(3−(4−ヒドロキシアミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−酢酸エチル(酢酸塩、融点178〜180℃)
3−(4−(3−(4−ヒドロキシアミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸メチル(融点202℃)
3−(4−(3−(4−ヒドロキシアミジノフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸ベンジル(融点159℃)
3−(4−(3−(4−ヒドロキシアミジノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸ベンジル(融点159℃)
[実施例16]
1gの3−(4−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸エチル、0.2gのNaOH、8mlのジオキサンおよび2mlの水の混合物を、20℃で5時間攪拌する。酸性にして通常の方法で精製した後、3−(4−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸(融点269℃)が得られる。
【0091】
同様にして、次のような化合物が対応するエステルの加水分解によって得られる。
【0092】
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−3−オキソ−ピペラジン−4−酢酸(一水和物、融点261℃)
3−(4−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−2−オキソ−1−ピペラジニル)プロピオン酸(FAB390)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−カルボン酸
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−酢酸(融点230℃)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸[酢酸塩、FAB362、[α] 20−28.0°(c=1、DMSO)
1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)ピペラジン−4−酢酸[酢酸塩、FAB362、[α] 20+24.0°(c=1、DMSO)]
[実施例17]
a)1gの1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−メタンスルホニルオキシピペリジン−4−酢酸エチル[4−ヒドロキシ化合物(実施例13を参照されたい)と塩化メタンスルホニル/ピリジンから得られる]をエタノールとTHFの1:1混合物に溶解した10mlの2%NH溶液に溶解して、溶液を20℃で2時間静置する。溶液を蒸発によって濃縮して、通常の方法で精製して、1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−アミノピペリジン−4−酢酸エチル(FAB387)を得る。
【0093】
b)実施例8と同様にして、1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−アミノピペリジン−4−酢酸エチル(FAB404)が得られる。
【0094】
c)実施例16と同様にして、1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−アミノピペリジン−4−酢酸(FAB376)が加水分解によって得られる。
[実施例18]
a)実施例17a)と同様にして、1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−メタンスルホニルオキシピペリジン−4−カルボン酸エチル[4−ヒドロキシ化合物(実施例13を参照されたい)と塩化メタンスルホニル/ピリジンから得られる]とNHから、1−(3−(4−シアノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−アミノピペリジン−4−カルボン酸エチル(FAB373)が得られる。
【0095】
b)実施例8と同様にして、1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−アミノピペリジン−4−カルボン酸エチル(FAB390)が得られる。
【0096】
c)実施例16と同様にして、1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)−4−アミノピペリジン−4−カルボン酸(FAB362)が加水分解によって得られる。
[実施例19]
1gの3−(4−(3−(4−ヒドロキシアミジノフェニル)−2−オキソ−5R−または−5S−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸ベンジル(実施例15を参照されたい)の30mlの酢酸溶液を、1mlの無水酢酸を添加して0.2gの10%Pd−C上で20℃で1バールで計算量の水素が取り込まれるまで水素添加する。混合物を濾過して、通常の精製を行って、次の化合物を得る。
【0097】
3−(4−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5R−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸[酢酸塩、融点200〜220℃(分解)、[α] 20+9°(c=0.5、DMSO)、または
3−(4−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5S−オキサゾリジニルメチル)−1−ピペラジニル)プロピオン酸[酢酸塩、融点200〜220℃(分解)、[α] 20−8°(c=0.5、DMSO)
以下の実施例は、薬剤調製物に関する。
[実施例A]:錠剤
1kgの一般式Iの活性化合物、4kgの乳糖、1.2kgのトウモロコシ澱粉、200gのタルクおよび100gのステアリン酸マグネシウムの混合物を通常の方法で圧縮して、各錠剤が100mgの活性化合物を含むように錠剤化する。
[実施例B]:被覆錠剤
実施例Aと同様にして錠剤を成形して、次いで通常の方法でショ糖、トウモロコシ澱粉、タルク、トラガカントゴムおよび着色剤からなる被覆物で被覆する。
[実施例C]:カプセル
500gの一般式Iの活性化合物を通常の方法でハードゼラチンカプセルに充填して、各カプセルが500mgの活性化合物を含むようにする。
[実施例D]:注射薬用小瓶
100gの一般式Iの活性化合物を4リットルの再蒸留水に溶かした溶液を2Nの塩酸でpH6.5に調整して、濾過滅菌してから注射薬用小瓶に充填する。内容物を凍結乾燥して、小瓶を滅菌状態で密封する。各注射薬用小瓶50mgの活性化合物を含む。
[実施例E]:座剤
50gの一般式Iの活性化合物、10gの大豆レシチンおよび140gのカカオバターの混合物を溶かして、鋳型に注いでから放冷する。各座剤は250mgの活性化合物を含む。

Claims (6)

  1. 一般式I:
    Figure 0003570744

    (式中、
    Xは、Oであり、
    Yは、置換されないまたはR2によって置換された、4−R4−ピペラジン−1−イル、アジリジン−1−イル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、1−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル、ヘキサヒドロアゼピン−1−イルのいずれかの基であり、さらにまた、OZ、SZまたはN(Z)2基および/またはカルボニル酸素によって置換され得る、
    Zは、それぞれ独立に、H、A、フェニル−Ck2kまたはAcであり、
    1は、−CN、H2N−CH2−、(A)2N−CH2−、H2N−C(=NH)−、H2N−C(=NH)−NH−、H2N−C(=NH)−NH−CH2−、HO−NH−C(=NH)−またはHO−NH−C(=NH)−NHによって置換されたフェニル基であり、
    2は、−Cm2m−COOR3または−Cn2n−O−Cp2p−COOR3であり、
    3は、H、Aまたはベンジルであり、
    4は、H、A、ベンジルまたは−Cm2m−COOR3であり、
    Aは、それぞれ独立に、1〜6個のC原子を有するアルキルであり、
    Acは、1〜11個のC原子を有するアシルであり、
    kおよびmは、それぞれ独立に、0、1、2または3であり、
    nは、0、1または2であり、そして
    pは、1、2または3である)
    の化合物、ならびにそれらの塩。
  2. 1−(3−(4−アミジノフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニルメチル)ピペリジン−4−カルボン酸。
  3. 請求項1に記載の一般式Iの化合物ならびにその塩の調製法であって、
    一般式II:
    Figure 0003570744
    II
    (式中、Eは、Cl、Br、I、または反応性エステル化OH基、そしてR1およびXは上記の意味を有する)の化合物を、
    一般式III: H−Y III
    (式中、Yは上記の意味を有する)のアミノ化合物と反応させて、該一般式Iの化合物を作製すること、
    さらに、得られる一般式Iの化合物を、酸または塩基で処理することによって、その塩の一つに変換すること
    を特徴とする調製法。
  4. 請求項1に記載の一般式Iの化合物ならびにその塩の調製法であって、
    一般式IV:
    1−NH−CH2−CH(XH)−CH2−Y IV
    (式中、R1、XおよびYは、上記の意味を有する)の化合物またはその反応性誘導体の一つを、炭酸の反応性誘導体と反応させて、該一般式Iの化合物を作製すること、ならびに
    さらに、得られる一般式Iの化合物を、酸または塩基で処理することによって、その塩の一つに変換すること
    を特徴とする調製法。
  5. 請求項1に記載の一般式Iの化合物において、R1が、H2N−C(=NH)−NH−で置換されたフェニル基であるグアニジノ化合物ならびにその塩の調製法であって、
    該グアニジノ化合物のR1基の代わりに、対応するアミノフェニル基をR1基として有する、一般式Iに対応するアミノ化合物を、アミジノ化剤とともに処理して、該アミノフェニル基をグアニジノフェニル基に変換すること、
    さらに、得られる一般式Iの化合物を、酸または塩基で処理することによって、その塩の一つに変換すること
    を特徴とする調製法。
  6. 請求項1に記載の一般式Iの化合物ならびにその塩の調製法であって、
    一般式Iの化合物に対応する、その官能基誘導体の一つを、加溶媒分解または水素添加分解剤を用いて処理することによって、該官能基誘導体から、前記一般式Iの化合物を遊離すること、
    さらに、得られる一般式Iの化合物を、酸または塩基で処理することによって、その塩の一つに変換すること
    を特徴とする調製法。
JP09205894A 1993-05-01 1994-04-28 接着レセプター拮抗物質 Expired - Fee Related JP3570744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4314378 1993-05-01
DE4405633A DE4405633A1 (de) 1993-05-01 1994-02-22 Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
DE4405633-8 1994-02-22
DE4314378-4 1994-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072847A JPH072847A (ja) 1995-01-06
JP3570744B2 true JP3570744B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=25925455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09205894A Expired - Fee Related JP3570744B2 (ja) 1993-05-01 1994-04-28 接着レセプター拮抗物質

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5532255A (ja)
EP (1) EP0623615B1 (ja)
JP (1) JP3570744B2 (ja)
CN (1) CN1052231C (ja)
AT (1) ATE181735T1 (ja)
AU (1) AU675698B2 (ja)
CA (1) CA2122571C (ja)
CZ (1) CZ285761B6 (ja)
DK (1) DK0623615T3 (ja)
ES (1) ES2134870T3 (ja)
GR (1) GR3031271T3 (ja)
HU (1) HU224549B1 (ja)
NO (1) NO301419B1 (ja)
PL (1) PL178131B1 (ja)
RU (1) RU2145961C1 (ja)
SK (1) SK281469B6 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332384A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten III
DE4429461A1 (de) * 1994-08-19 1996-02-22 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
DE19504954A1 (de) * 1995-02-15 1996-08-22 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
DE19516483A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-07 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
DE19524765A1 (de) * 1995-07-07 1997-01-09 Boehringer Mannheim Gmbh Neue Oxazolidinonderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
CA2250250A1 (en) * 1996-03-30 1997-10-09 Boehringer Mannheim Gmbh Novel oxazolidine derivatives, process for their production and medicaments containing them
US5925635A (en) * 1996-04-17 1999-07-20 Dupont Pharmaceuticals Company N-(amidinophenyl) cyclourea analogs as factor XA inhibitors
US5877166A (en) * 1996-04-29 1999-03-02 Sri International Enantiomerically pure 2-aminopurine phosphonate nucleotide analogs as antiviral agents
DE19755268A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Merck Patent Gmbh Benzamidinderivate
AU753988B2 (en) 1998-06-05 2002-10-31 Astrazeneca Ab Oxazolidinone derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
TR200100363T2 (tr) * 1998-08-07 2001-06-21 Smithkline Beecham Corporation Vitronektin reseptör antagonistleri.
DE19835950A1 (de) * 1998-08-08 2000-02-10 Merck Patent Gmbh Piperazinonderivate
EP1131306A2 (en) 1998-11-18 2001-09-12 Du Pont Pharmaceuticals Company Isoxazoline fibrinogen receptor antagonists
US6319937B1 (en) 1998-11-18 2001-11-20 Dupont Pharmaceuticals Company Isoxazoline fibrinogen receptor antagonists
JP2002533387A (ja) 1998-12-23 2002-10-08 ジー.ディー.サール & カンパニー 腫瘍治療の複合療法としてインテグリン拮抗物質と一つ以上の抗腫瘍剤を使用する方法
GB9928568D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19958153A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-07 Yamanouchi Pharma Co Ltd Oxazolidinon-Derivate
DE19962924A1 (de) 1999-12-24 2001-07-05 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
GB0009803D0 (en) * 2000-04-25 2000-06-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DE10129725A1 (de) 2001-06-20 2003-01-02 Bayer Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone
DE10152460A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-08 Bayer Ag Stents
EP1467773A1 (en) 2002-01-22 2004-10-20 Pharmacia & Upjohn Company Infection-resistant medical devices
US7141588B2 (en) * 2002-02-25 2006-11-28 Pfizer, Inc. N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
DE10300111A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-15 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung von 5-Chlor-N-({(5S)-2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)-phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl}-methyl)-2-thiophencarboxamid
DE10322469A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-16 Bayer Healthcare Ag Heterocyclische Verbindungen
JP4664634B2 (ja) * 2003-09-05 2011-04-06 富山化学工業株式会社 新規なベンズアミジン誘導体またはその塩
DE10355461A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung einer festen, oral applizierbaren pharmazeutischen Zusammensetzung
US7842815B2 (en) * 2004-06-17 2010-11-30 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for inhibiting the interaction of BCL proteins with binding partners
WO2006029258A2 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Archemix Corp. Aptamer medicinal chemistry
US7566701B2 (en) * 2004-09-07 2009-07-28 Archemix Corp. Aptamers to von Willebrand Factor and their use as thrombotic disease therapeutics
JP2008512098A (ja) 2004-09-07 2008-04-24 アーケミックス コーポレイション フォン・ビルブラント因子に対するアプタマー、および血栓性疾患の処置剤としてのその使用
DE102004062475A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit modifizierter Freisetzung
EP1685841A1 (en) 2005-01-31 2006-08-02 Bayer Health Care Aktiengesellschaft Prevention and treatment of thromboembolic disorders
DE102005045518A1 (de) 2005-09-23 2007-03-29 Bayer Healthcare Ag 2-Aminoethoxyessigsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102005047558A1 (de) * 2005-10-04 2008-02-07 Bayer Healthcare Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone zur Prophylaxe und Behandlung von cerebralen Durchblutungsstörungen
RU2578602C2 (ru) 2005-10-04 2016-03-27 Байер Интеллектуэль Проперти Гмбх Способ получения 5-хлор-n-(5s)-2-оксо-3-[4-(3-оксо-морфолинил)-фенил]-1,3-оксазолидин-5-ил}-метил)-2-тиофенкарбоксамида в модификации ii (варианты)
DE102005047561A1 (de) 2005-10-04 2007-04-05 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit schneller Wirkstofffreisetzung
DE102005048824A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Bayer Healthcare Ag Behandlung und Prophylaxe von Mikroangiopathien
DE102006051625A1 (de) * 2006-11-02 2008-05-08 Bayer Materialscience Ag Kombinationstherapie substituierter Oxazolidinone
DE102007018662A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Bayer Healthcare Ag Oxazolidinone zur Behandlung und Prophylaxe von pulmonaler Hypertonie
WO2008150495A2 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 Archemix Corp. Vwf aptamer formulations and methods for use
DE102007028318A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Bayer Healthcare Ag Oxazolidinone zur Behandlung und Prophylaxe von Sepsis
CA2708418C (en) * 2007-12-11 2013-11-12 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxazolidinones for the treatment and/or prophylaxis of heart failure
EP2138178A1 (en) 2008-06-28 2009-12-30 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxazolidninones for the treatment fo chronic obstructive pulmonary disease (COPD) and/or asthma
EP2140866A1 (en) 2008-07-04 2010-01-06 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxazolidinones for the treatment of inflammatory conditions of the gastrointestinal tract
BR112017028448A2 (pt) 2015-07-02 2018-08-28 Horizon Orphan Llc análogos de cisteamina resistentes a ado e usos dos mesmos
CA3054792A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Morphic Therapeutic, Inc. Inhibitors of .alpha.v.beta.6 integrin
TW201835078A (zh) 2017-02-28 2018-10-01 美商萊築理公司 αvβ6整合蛋白之抑制劑
BR112021003859A2 (pt) 2018-08-29 2021-05-18 Morphic Therapeutic, Inc. inibindo integrina avss6
WO2023172726A1 (en) * 2022-03-10 2023-09-14 Baruch S. Blumberg Institute Novel diazepines that target yellow fever virus non-structural 4b (ns4b) protein and their method of use

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1222708A (en) * 1968-10-22 1971-02-17 Delalande Sa Novel 5-(n-substituted aminomethyl)-2-oxazolidinones and their process of preparation
US4886794A (en) * 1987-05-07 1989-12-12 A. H. Robins Company, Incorporated 4-[(α,α-diaryl)-hydroxymethyl]-1-piperidinylalkyl-cyclic carbamate derivatives as allergic response inhibitors
DE3723797A1 (de) * 1987-07-18 1989-01-26 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
US5053393A (en) * 1988-07-20 1991-10-01 Monsanto Company Novel platelet-aggregation inhibitor
US5084466A (en) * 1989-01-31 1992-01-28 Hoffmann-La Roche Inc. Novel carboxamide pyridine compounds which have useful pharmaceutical utility
DE4005371A1 (de) * 1990-02-21 1991-08-22 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
DE4017211A1 (de) * 1990-05-29 1991-12-05 Merck Patent Gmbh Oxazolidinone
US5086055A (en) * 1990-12-24 1992-02-04 A. H. Robins Company, Incorporated Series of 5-[-(4-aryl-1-piperazinyl)alkyl]-2-oxazolidinone derivatives useful in the treatment of allergic conditions
DE4324393A1 (de) * 1993-07-21 1995-01-26 Merck Patent Gmbh 4-Aryloxy- und 4-Arylthiopiperidinderivate

Also Published As

Publication number Publication date
CA2122571C (en) 2005-04-12
CZ101994A3 (en) 1994-11-16
RU2145961C1 (ru) 2000-02-27
JPH072847A (ja) 1995-01-06
AU675698B2 (en) 1997-02-13
PL178131B1 (pl) 2000-03-31
NO941592D0 (ja) 1994-04-29
CN1097421A (zh) 1995-01-18
HUT70541A (en) 1995-10-30
GR3031271T3 (en) 1999-12-31
EP0623615A1 (de) 1994-11-09
NO301419B1 (no) 1997-10-27
ES2134870T3 (es) 1999-10-16
US5532255A (en) 1996-07-02
CA2122571A1 (en) 1994-11-02
CZ285761B6 (cs) 1999-11-17
SK48494A3 (en) 1995-02-08
DK0623615T3 (da) 1999-12-13
ATE181735T1 (de) 1999-07-15
HU9401274D0 (en) 1994-08-29
CN1052231C (zh) 2000-05-10
NO941592L (no) 1994-11-02
AU6064394A (en) 1994-11-03
EP0623615B1 (de) 1999-06-30
SK281469B6 (sk) 2001-04-09
HU224549B1 (hu) 2005-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3570744B2 (ja) 接着レセプター拮抗物質
JP3810837B2 (ja) 接着受容体拮抗物質
US5723480A (en) Adhesion receptor antagonists III
KR100384978B1 (ko) 유착수용체길항물질
HU223844B1 (hu) 2-Oxazolidinon-származékok, eljárás előállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
RU2163602C2 (ru) Производные оксазолидин-2-она, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
KR100349209B1 (ko) 점착성수용체길항제
KR100379996B1 (ko) 점착성수용체길항제
DE4405633A1 (de) Adhäsionsrezeptor-Antagonisten

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees