JPH08301067A - 揺動取付具 - Google Patents

揺動取付具

Info

Publication number
JPH08301067A
JPH08301067A JP8023951A JP2395196A JPH08301067A JP H08301067 A JPH08301067 A JP H08301067A JP 8023951 A JP8023951 A JP 8023951A JP 2395196 A JP2395196 A JP 2395196A JP H08301067 A JPH08301067 A JP H08301067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
yoke
swing
main part
cylindrical main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8023951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848806B2 (ja
Inventor
Hermann Grau
グラウ ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH08301067A publication Critical patent/JPH08301067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848806B2 publication Critical patent/JP2848806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/24Anchoring devices secured to the side, door, or roof of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1818Belt guides
    • B60R2022/1825Belt guides using rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベルトウェビングの向きを変えることによる
摩擦損失を低減する、車両の安全ベルトシステム用揺動
取付具を提供すること。 【解決手段】 ロッドで連結された一対の平行なリムを
有するヨークと、前記ロッドに回転可能に装着されたロ
ーラとを備え、このローラは一対の軸方向端部間に円筒
状の主部を有し、ほぼ連続的に凹面状に湾曲した遷移部
が、前記ローラの主部から各端部におよび各端部から隣
接するリム面部に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の安全ベルト
システム用揺動取付具に関する。
【0002】
【従来の技術】一対のヨークリム間のロッドに装着され
たローラを有する揺動取付具(deflecting fitting)が、
ドイツ国特許公告第2905862 C2号明細書に開
示されている。回転可能に装着されたローラにより、ベ
ルトが揺動したときの摩擦が実質的に減少する。揺動取
付具での摩擦損失は、より強い巻回ばねをベルトリトラ
クタに組み込む必要があるために、安全ベルト使用の際
の快適さを損なう。しかし、揺動取付具は、通常、車両
内に枢動可能に装着され、また、大きな枢動角を有する
場合、ベルトウェビング(webbing) がその長手方向縁部
で圧縮変形されて、ベルトウェビングの動きが妨害され
かつ所望の自由走行特性が達成されない。従って、回転
可能に装着されたローラを有する揺動取付具は、良好な
ものとは言えなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在、一般的に使用さ
れている揺動取付具は、成型された合成樹脂内に封入さ
れた打出し成型(stamped) の鋼部を備えている。ベルト
ウェビングと揺動面との間に真の滑り摩擦が生じる。こ
の滑り摩擦を解消するには、十分な力の巻き上げばねが
必要である。使用者の快適さに関する現在の要求を同時
に充足しつつ、この比較的強力な巻き上げばねにより、
使用者の快適さが過度に損なわれないようにするため
に、ベルトリトラクタに、高価な、いわゆる、快適装置
(comfort device)が設けられ、この快適装置は、所定範
囲のベルト繰出しにおいて、通常の巻き上げばねにオー
バーライドし、より小さな力の補助ばねをその代わりに
実効的なものとする。しかし、この快適装置はその機械
的構造に含まれ、したがって、高級車両にのみ取り付け
られるだけである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、安全ベルト用
揺動取付具を提供し、この揺動取付具は、ベルトリトラ
クタ用快適装置は不要であり、しかも取付具の広範囲の
枢動にわたってベルトウェビングの長手方向縁部に不所
望な圧縮変形を生ぜず、さらに、簡単な製造が容易であ
るように、ベルトウェビングの向きを変えることによる
損失を低減する。
【0005】本発明の揺動取付具においては、ローラの
円筒状の主部とヨークのリムの内面との間に、連続的な
凹面状に湾曲した遷移部が形成され、この遷移部は、ロ
ーラの各軸方向端部と隣接するリム面との間の狭い間隙
でのみ分離されている。その長手方向縁部における、ロ
ーラの円筒状の主部とリムの内面との間の凹面状に湾曲
した遷移部により、ベルトウェビングは僅かだけである
が、遷移部の形状にしたがい連続的に曲げられる。揺動
取付具を挿通するベルトウェビングの自由な走行動はこ
れにより損なわれない。
【0006】本発明の他の有利な進展および便宜な形態
は、添付図面と関連してその実施例の下記詳細な説明的
開示から理解されるであろう。
【0007】
【発明の実施の形態】全実施例において、揺動取付具
は、一定の幅の狭いシートメタルストリップを曲げて製
造されるU字状ヨーク10と、ヨーク10の平行なリム
10a,10bの間のピンまたはロッド14に回転可能
に装着されたベルトローラ12とを備えている。ローラ
12は、円筒状の主部12aと、2つのトランペット状
の拡大端部12b,12cとを備えている。この端部1
2b,12cにおいて、ローラ12はボール16によ
り、ピン14に回転可能に装着される。ローラ12の端
部12b,12cは、ローラ12の円筒状の主部12a
とヨーク10の各リム10a,10bのそれぞれの内面
との間の連続的な凹面状に湾曲した遷移部を形成する。
この遷移部は、ローラ12の軸方向端部と隣接するリム
10aまたは10bとの間の狭い間隙でのみ分離されて
いる。ローラ12とヨーク10のリム10a,10bの
内面との間にこのように形成された遷移部は、ほぼ円弧
状に90°にわたって延び、ヨーク10とほぼ同様な湾
曲に連続する。ヨーク10とローラ12との間に、ベル
トウェビング20の挿通スロット18が形成され、ベル
トウェビングはローラ12により曲げられかつその回り
に搬送される。この挿通スロット18は、その端部でカ
スプの形状に拡大されている。このカスプ18a,18
bは、連続的で滑らかな態様で、ローラ12とヨークの
リム10a,10bの内面との間の遷移部の湾曲に連続
し、その後、湾曲点を経た後に、ヨーク10に曲げられ
るシートメタルストリップの内側に配置された直線状の
縁部10cと合体する。
【0008】ヨーク10は、ねじ22で車両のBポスト
に固定される。このヨークは自由に回動する態様でねじ
22に装着される。揺動取付具の図1に示す回動位置
は、安全ベルトが締付けられたときのその使用位置に対
応する。この状態において、ベルトウェビングは、ベル
トリトラクタから直交する方向に上方に向けてローラ1
2上を延び、その後、乗員の肩に向けて斜めに延びる。
揺動取付具の向きは、ベルトウェビングのこの配置によ
ってのみ決定される。ベルトウェビングは、ベルトリト
ラクトから矢印Aの方向に引張られるときに、ローラ1
2の軸方向において矢印Lの方向に上方に向けてスリッ
プする傾向があり、ベルトウェビング20の各長手方向
縁部がローラ12の端部12b上を走行する。ベルトウ
ェビング20のこの長手方向縁部は、その後、この端部
12bの連続的湾曲に追随し、ベルトウェビングのロー
ラ12上での滑らかで自由な走行を阻害するベルトウェ
ビングの圧縮変形が防止される。ベルトウェビングをE
の方向に巻き上げるときに、ベルトウェビングは図1の
Rの方向にスリップする傾向があり、このとき、ベルト
ウェビングの各長手方向縁部は端部12c上を走行し、
この端部の連続的湾曲に追随する。
【0009】図3に示す実施例においても、ローラ12
は、円筒状の主部12aと拡大した端部12b,12c
とを有する。これらの端部12b,12cは、主部12
aとヨーク10の内面との間の凹面状に湾曲した遷移部
のほぼ45°の一部を形成するのみである。端部12
b,12cのそれぞれの凹面状の湾曲面は縁部12dで
終了し、傾斜円錐面12eと合体する。これらの円錐面
12eはライニング部24の対応して形成された対向面
と対向して、狭い間隙を形成し、このライニング部24
はヨーク10の内面を覆い、連続的に、すなわち、滑ら
かに、ローラ12の端部12b,12cの湾曲に連続
し、その結果、前述の実施例におけると同様な幾何学形
状が形成される。図4に示すように、ライニング部24
はヨーク10を形成するシートメタルストリップの縁部
の回りに取り付けられる。ライニング部24は合成樹脂
から形成され、ヨーク10上に装着されかつピン14で
所定位置に固定される。
【0010】図5に示す実施例において、ライニング部
24はローラ12の円筒状の主部12aに直接隣接し、
狭い半径方向の間隙が形成される。したがって、この場
合、滑らかにまたは連続的に凹面状に湾曲した遷移部
は、ライニング部24のみで形成される。耐摩部材を使
用しなくても、ローラは自由に走行する態様でピン14
上に装架される。ローラ12の軸方向の円筒状の端部は
縮径され、段部が形成される。ローラ12のこのように
形成された各端部はライニング部24のスリーブ部材で
囲まれる。この構造のために、ピン14上のローラ12
の自由走行特性が改善される。この実施例において、ベ
ルトウェビングの縁部はライニング部24の凹面状の湾
曲面上を走行可能であるが、ベルトウェビングの自由走
行特性は、主部が容易に回転するローラ12上を走行す
るために、実質的に阻害されない。
【0011】上述の実施例において、ライニング部24
は別体の部品を構成しない。このライニング部は成型さ
れた合成樹脂でヨーク10のケーシングの形態に形成す
ることが可能である。他の構造によれば、ヨーク10は
曲げられたシートメタルストリップの形態ではなく、ラ
イニング部の外形を有するようにプレスまたは射出成型
して形成され、別体のライニング部は不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】揺動取付具の第1実施例の概略的斜視図。
【図2】図1の線II-II に沿う断面図。
【図3】揺動取付具の第2実施例の部分断面図。
【図4】図3の線IV-IV に沿う断面図。
【図5】好ましい実施例の一部の断面図。
【符号の説明】
10 ヨーク 10a,10b リム 12 ローラ 12a 主部 12b,12c 端部 14 ピン 18 挿通スロット 20 ベルトウェビング 24 ライニング部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの平行なリム(10a,10b)を
    有するヨーク(10)を備え、これらのリム間にローラ
    (12)が回転可能に装着された安全ベルト用揺動取付
    具であって、ローラ(12)の円筒状の主部(12a)
    と、ヨーク(10)のリム(10a,10b)の内面と
    の間に、連続的な凹面状に湾曲した遷移部が形成され、
    この遷移部はローラ(12)の各軸方向端部と隣接する
    リム(10a,10b)との間の狭い間隙でのみ分離さ
    れていることを特徴とする揺動取付具。
  2. 【請求項2】 前記遷移部は、90°にわたってほぼ円
    弧状に延びている請求項1に記載の揺動取付具。
  3. 【請求項3】 前記ローラ(12)とヨーク(10)と
    の間に形成された挿通スロット(18)は、その端部で
    カスプ状に拡大し、このカスプ状の拡大部(18a,1
    8b)は、少なくとも180°にわたって遷移部の湾曲
    に滑らかに連続している請求項1または2に記載の揺動
    取付具。
  4. 【請求項4】 前記ローラ(12)の円筒状の主部(1
    2a)は、軸方向外方における各端部に拡大した終端部
    (12b,12c)を有し、該終端部が、ヨーク(1
    0)の平行なリム(10a,10b)の内面まで延びて
    いる請求項1から3までのいずれか1項に記載の揺動取
    付具。
  5. 【請求項5】 前記ローラ(12)の円筒状の主部(1
    2a)は、外方で、ヨーク(10)の内面上を少なくと
    も部分的に延びているライニング部(24)に隣接して
    いる請求項1から3までのいずれか1項に記載の揺動取
    付具。
  6. 【請求項6】 前記ローラ(12)の円筒状の主部(1
    2a)は、外方における各端部に拡大した終端部(12
    b,12c)を有し、この拡大した終端部はその一部が
    ライニング部(24)に隣接し、このライニング部はヨ
    ーク(10)の内面上を少なくとも部分的に延びている
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の揺動取付
    具。
  7. 【請求項7】 前記ライニング部(24)は、ヨーク
    (10)の内面とそのリム(10a,10b)とを完全
    に覆っている請求項5または6に記載の揺動取付具。
  8. 【請求項8】 前記ローラ(12)は、耐摩部材(1
    6)上に回転可能に装着されていることを特徴とする請
    求項1から7までのいずれか1項に記載の揺動取付具。
JP8023951A 1995-02-10 1996-02-09 揺動取付具 Expired - Fee Related JP2848806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE295021926 1995-02-10
DE29502192U DE29502192U1 (de) 1995-02-10 1995-02-10 Umlenkbeschlag für Sicherheitsgurte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08301067A true JPH08301067A (ja) 1996-11-19
JP2848806B2 JP2848806B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=8003729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023951A Expired - Fee Related JP2848806B2 (ja) 1995-02-10 1996-02-09 揺動取付具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5775732A (ja)
EP (1) EP0726187B1 (ja)
JP (1) JP2848806B2 (ja)
CN (1) CN1136513A (ja)
CZ (1) CZ282801B6 (ja)
DE (2) DE29502192U1 (ja)
ES (1) ES2091176T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213316A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ford Global Technologies Llc ベルトガイド装置及びそれを備えた車両シートベルト・システム
US7748744B2 (en) 2007-10-02 2010-07-06 Takata Corporation Seat belt apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6217070B1 (en) * 1996-04-19 2001-04-17 Takata Corporation Three-point safety belt system with roller deflection fitting
DE19647651A1 (de) 1996-11-18 1998-05-20 Takata Europ Gmbh Umlenkbeschlag für Sicherheitsgurte
DE19729759A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Takata Europ Gmbh Umlenkbeschlag für Sicherheitsgurte
DE19750903C2 (de) * 1997-11-17 2001-04-12 Takata Europ Gmbh Rollenumlenkung
DE29720102U1 (de) * 1997-11-12 1998-04-09 Trw Repa Gmbh Umlenkbeschlag für einen Fahrzeug-Sicherheitsgurt
DE19810577C2 (de) * 1998-03-11 2000-05-31 Takata Europ Gmbh Sicherheitsgurtanordnung
DE19832467A1 (de) 1998-07-18 2000-01-20 Volkswagen Ag Sicherheitsgurt mit einer Steckzunge
DE19956293B4 (de) * 1999-06-16 2010-01-21 Volkswagen Ag Umlenkbeschlag für einen Sicherheitsgurt
JP2002308043A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Takata Corp ウェビング挿通部材
US7004503B2 (en) * 2001-05-01 2006-02-28 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Safety belt arrangement in vehicles
US6749150B2 (en) 2001-11-01 2004-06-15 Key Safety Systems, Inc. Roller web guide (or D-ring) seat belt system
KR100616004B1 (ko) * 2004-08-17 2006-08-28 현대모비스 주식회사 차량용 시트벨트의 디링
DE102008045999A1 (de) 2007-12-10 2009-06-18 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugsitz mit einer Rückenlehne und einer Gurtumlenkung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325019U (ja) * 1976-08-09 1978-03-03
JPS5478132U (ja) * 1977-11-15 1979-06-02
JPS55151971A (en) * 1979-02-15 1980-11-26 Repa Feinstanzwerk Gmbh Turning guide fitting for safety belt

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7818261U1 (de) * 1979-11-22 Hans Kolb Gmbh & Co, 8065 Erdweg Umlenkbeschlag
DE7724892U1 (de) * 1978-12-14 Repa Feinstanzwerk Gmbh, 7071 Alfdorf Umlenkung für Sicherheitsgurte
US4005904A (en) * 1975-06-24 1977-02-01 Sigmatex, A.G. Run through bracket
JPS5373627A (en) * 1976-12-14 1978-06-30 Hakko Denki Seisakushiyo Kk Protecting tube for pipe heater
DE2711401C2 (de) * 1977-03-16 1984-11-22 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Umlenkbeschlag für Sicherheitsgurte von Fahrzeugen, insbesondere Kraftfahrzeugen
JPS53118232A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Sumitomo Chem Co Ltd Plasma-jet flame coating method
DE2736115C2 (de) * 1977-08-10 1984-08-09 Repa Feinstanzwerk Gmbh, 7071 Alfdorf Umlenkung für einen Sicherheitsgurt
FR2524326A1 (fr) * 1982-04-05 1983-10-07 Renault Ferrure pivotante de renvoi de sangle pour ceinture de securite
DE8322560U1 (de) * 1983-08-02 1984-02-09 Rud-Kettenfabrik Rieger & Dietz Gmbh U. Co, 7080 Aalen Umlenkbeschlag fuer sicherheitsgurte
DE3401938A1 (de) * 1984-01-17 1985-11-21 Rud-Kettenfabrik Rieger & Dietz Gmbh U. Co, 7080 Aalen Umlenkbeschlag
JPH0369561U (ja) * 1989-11-10 1991-07-10
US5257820A (en) * 1990-05-16 1993-11-02 Takata Corporation Slip anchor for seat belt
JPH05325019A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Tokyo Electric Co Ltd 金銭登録機の高額紙幣強奪防止装置
JP3247548B2 (ja) * 1994-06-14 2002-01-15 タカタ株式会社 シートベルト装置用スリップアンカー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325019U (ja) * 1976-08-09 1978-03-03
JPS5478132U (ja) * 1977-11-15 1979-06-02
JPS55151971A (en) * 1979-02-15 1980-11-26 Repa Feinstanzwerk Gmbh Turning guide fitting for safety belt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213316A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ford Global Technologies Llc ベルトガイド装置及びそれを備えた車両シートベルト・システム
US7748744B2 (en) 2007-10-02 2010-07-06 Takata Corporation Seat belt apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE59600175D1 (de) 1998-06-10
EP0726187A1 (de) 1996-08-14
DE29502192U1 (de) 1995-05-04
ES2091176T1 (es) 1996-11-01
CZ29796A3 (en) 1996-08-14
ES2091176T3 (es) 1998-08-16
JP2848806B2 (ja) 1999-01-20
CN1136513A (zh) 1996-11-27
US5775732A (en) 1998-07-07
CZ282801B6 (cs) 1997-10-15
EP0726187B1 (de) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08301067A (ja) 揺動取付具
KR100194481B1 (ko) 안전 벨트용 디플렉터 부속구
EP0207777B1 (en) A hinge mechanism
US6171141B1 (en) Fixing apparatus
JP2001182788A (ja) ブレードテンショナ装置
KR200243765Y1 (ko) 자동차 배기관용 디커플러
EP1013500A3 (en) Seat recliner
CN101414741A (zh) 用于滑动结构主体的进给结构
WO1998007590A1 (en) Improved seat suspension arrangement and adjustment mechanism therefor
JP2001512223A5 (ja)
US8777194B2 (en) Spiral spring assembly
EP1120580A3 (en) Curved helical compression spring
JPH08233043A (ja) テンショナ
ZA200705673B (en) Coupling unit and adjusting mechanism using the coupling unit
JP2003506004A (ja) 非柔軟性ローラ部材と柔軟性ローラ部材とを有するクロックスプリング式コネクタ
US5924748A (en) Visor torque control
JPH0620864B2 (ja) ベルトウエビング締着装置
JP4803621B2 (ja) 摺動抵抗装置
JP4579467B2 (ja) 二重巻バンドブレーキ装置
JP3804094B2 (ja) テンショナ
JPH10181522A (ja) 安全ベルトのベルトガイド
JP4513642B2 (ja) 織機の織布巻取り装置
JP4355902B2 (ja) オートテンショナ
JPH06312621A (ja) 車両用サンバイザー
JPH1029767A (ja) 巻取装置の回転止め具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees