JPH08298323A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08298323A
JPH08298323A JP10357695A JP10357695A JPH08298323A JP H08298323 A JPH08298323 A JP H08298323A JP 10357695 A JP10357695 A JP 10357695A JP 10357695 A JP10357695 A JP 10357695A JP H08298323 A JPH08298323 A JP H08298323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gate oxide
semiconductor device
manufacturing
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10357695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Kobayashi
康孝 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10357695A priority Critical patent/JPH08298323A/ja
Publication of JPH08298323A publication Critical patent/JPH08298323A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィールド酸化膜と基板・能動領域の境界付
近の犠牲酸化膜を十分に形成することができる信頼性の
高い半導体基板上にゲート酸化膜を形成する半導体装置
の製造方法を提供する。 【構成】 半導体基板上にゲート酸化膜を形成する半導
体装置の製造方法において、基板1表面を全てウェット
2 雰囲気で熱酸化し酸化膜2を形成する工程と、その
後、ゲート酸化膜3を形成する工程とを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、詳しくは、MOSデバイスにおけるゲート酸化
膜の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、以下に示すようなものがあった。図4は従来の
メモリLSIデバイスにおけるゲート酸化膜の製造工程
断面図である。
【0003】(1)まず、図4(a)に示すように、通
常の選択酸化法によりシリコン半導体基板(以下、基板
と略称する)101上に、フィールド酸化膜102を形
成して、素子分離を行う。 (2)次に、図4(b)に示すように、能動領域に残留
する窒化物除去等の目的から犠牲酸化膜103を形成す
る。
【0004】(3)その後、図4(c)に示すように、
前記犠牲酸化膜103上からイオン注入を行って、基板
101表面近傍にトランジスタのチャネルとなる不純物
層104を形成する。 (4)その後、図4(d)に示すように、犠牲酸化膜1
03〔図4(c)参照〕を沸酸溶液等で除去する。
【0005】(5)次に、図4(e)に示すように、ゲ
ート酸化膜105を形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のゲート酸化膜の形成方法によると、以下に述べ
るような問題点があった。すなわち、図4に示す犠牲酸
化膜103は、200〜500Å程度の比較的薄い膜厚
で形成されるため、熱酸化は一般的にドライO2 雰囲気
で処理されるのが通例であった。この場合、フィールド
酸化膜と基板・能動領域の境界付近は、酸化レートが他
の部分に比べ遅くなるため、犠牲酸化膜を十分に形成す
ることができず、素子分離端でのゲート酸化膜質が低下
するという欠点がある。
【0007】また、上記製造工程を組み換えて、図4の
工程順を(a)→(b)→(d)→(e)→(c)とし
て、チャネルの不純物プロファイル制御性を高め、トラ
ンジスタ特性の向上を行う場合は、ゲート酸化膜のイオ
ン注入によるダメージ起因の膜質劣化を起こすなど、技
術的に満足できるものは得られなかった。本発明は、上
記問題点を除去し、フィールド酸化膜と基板・能動領域
の境界付近の犠牲酸化膜を十分に形成することができる
信頼性の高い半導体基板上にゲート酸化膜を形成する半
導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 (1)半導体基板上にゲート酸化膜を形成する半導体装
置の製造方法において、基板表面を全てウェットO2
囲気で熱酸化する工程と、その後、ゲート酸化膜を形成
する工程とを施すようにしたものである。
【0009】(2)半導体基板上にゲート酸化膜を形成
する半導体装置の製造方法において、第1の酸化膜を形
成する工程と、この第1の酸化膜を介して処理を行う工
程と、その後、前記第1の酸化膜上に更に酸化膜を重ね
てゲート酸化膜を形成する工程とを施すようにしたもの
である。 (3)上記(2)記載の半導体装置の製造方法におい
て、前記処理はイオン注入である。
【0010】(4)上記(2)記載の半導体装置の製造
方法において、前記処理はホトリソグラフィ処理であ
る。 (5)上記(2)記載の半導体装置の製造方法におい
て、前記処理はエッチング処理である。
【0011】
【作用】
(1)請求項1記載の半導体装置の製造方法によれば、
ゲート酸化膜形成工程よりも前の酸化を、全てウェット
2 雰囲気としたので、ドライO2 雰囲気の酸化に比べ
て、酸化レートが速く、生産性の向上を図ることができ
る。また、図2に示すように、ゲート酸化膜形成工程よ
りも前の酸化工程を、ウェットO2 雰囲気で処理したも
のは、ゲート酸化膜のMOSダイオード耐圧特性がドラ
イO2 雰囲気処理に比べ著しく向上するなど、素子特性
の改善を図ることができる。
【0012】(2)請求項2記載の半導体装置の製造方
法によれば、ゲート酸化工程を複数回に分け、その間に
処理を行うようにしたので、基板表面近傍のチャネルプ
ロファイルの熱酸化による変化が軽減され、トランジス
タ特性の向上を図ることができる。 (3)請求項3記載の半導体装置の製造方法によれば、
ゲート酸化工程を複数回に分け、その間にチャネル形成
のイオン注入を行うようにしたので、基板表面近傍のチ
ャネルプロファイルの熱酸化による変化が軽減され、ト
ランジスタ特性の向上を図ることができる。さらに、ゲ
ート酸化膜上からのイオン注入処理後に、ゲート酸化膜
を再酸化することによって、イオン注入によるダメージ
でSi/SiO2 の結合子が崩れた場合、再結合化する
ことが可能となるので、ゲート酸化膜の品質向上を図る
ことができる。
【0013】(4)請求項4記載の半導体装置の製造方
法によれば、ゲート酸化工程を複数回に分け、その間に
ホトリソグラフィ処理を行うようにしたので、ホトリソ
グラフィ処理に伴うレジスト残りが生じるような場合に
も、後で行う酸化膜の形成で、酸化還元されることにな
り、ゲート酸化膜の品質向上を図ることができる。 (5)請求項5記載の半導体装置の製造方法によれば、
ゲート酸化工程を複数回に分け、その間にエッチング処
理を行うようにしたので、エッチング処理に伴うゲート
酸化膜のダメージによる劣化を防ぐことができ、ゲート
酸化膜の品質向上を図ることができる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例について図を参照しながら説
明する。図1は本発明の第1実施例を示す半導体装置の
製造工程断面図である。 (1)まず、図1(a)に示すように、基板1上に選択
酸化時のマスクの一部となる酸化膜2を300〜500
Å形成する。ここで、酸化膜2は、850〜950℃の
ウェットO2 雰囲気で熱酸化して形成し、決してドライ
2 雰囲気で処理しない。
【0015】(2)次に、図1(b)に示すように、窒
化シリコン膜3を1500〜2000Åの膜厚でCVD
法を用いて形成する。 (3)次に、図1(c)に示すように、ホトリソグラフ
ィ技術を用いて図示しないホトレジストをパターニング
し、これをマスクとして窒化シリコン膜3の一部をドラ
イエッチングにより除去し、図示しないホトレジストを
除去する。
【0016】(4)続いて、図1(d)に示すように、
パターニングされた窒化シリコン膜3をマスクとして1
000℃程度のウェットO2 雰囲気で熱酸化を行い、5
000〜6000Å程度の厚いフィールド酸化膜4を形
成する。 (5)その後、図1(e)に示すように、図1(d)に
示した窒化シリコン膜3、酸化膜2を順次、リン酸及び
沸酸溶液で除去し、素子分離を完成させる。
【0017】その後の工程は、図4の従来例と変わりな
いが、本発明の第1実施例の場合、図1(a)で形成す
る酸化膜2は850〜950℃のウェットO2 雰囲気で
形成し、ドライO2 雰囲気では処理しないようにしたの
で、生産性の向上を図ることができる。また、図2
(a)は、前酸化の処理として、ウエットO2 雰囲気
で、850℃で100Åの酸化膜を形成した場合、図2
(b)は、前酸化の処理として、ドライO2 雰囲気で、
950℃で100Åの酸化膜を形成した場合、ゲート電
極をグラウンにして、シリコン基板に負電位(V)を印
加した場合のリーク電流(A)を示している。
【0018】この図2(a)に示すように、ゲート酸化
膜形成工程よりも前の酸化工程をウェットO2 雰囲気で
処理したものは、ゲート酸化膜のMOSダイオード耐圧
特性が、ドライO2 雰囲気処理に比べ著しく向上し、素
子特性が改善できることが確認できた。上記第1実施例
によれば、選択酸化法のマスクとなる酸化膜及びゲート
酸化膜形成前の犠牲酸化膜の酸化条件に適用した例を説
明したが、ゲート酸化膜形成前に基板表面を酸化する工
程であれば、他の工程にも適用が可能である。
【0019】図3は本発明の第2実施例を示すゲート酸
化膜の製造工程断面図である。 (1)まず、図3(a)において、基板11にはフィー
ルド酸化膜12と第1回目のゲート酸化膜13が形成さ
れているが、ここでは、所望のゲート酸化膜厚の1/2
乃至1/3程度の膜厚しか生成しない。 (2)続いて、図3(b)に示すように、ゲート酸化膜
13上からイオン注入を行って、基板11表面近傍にト
ランジスタのチャネルとなる不純物層14を形成する。
【0020】(3)その後、図3(c)に示すように、
再度熱酸化を行って、最終的な所望の膜厚となる第2回
目のゲート酸化膜15を形成する。なお、上記ゲート酸
化膜の形成は、2回に分けるだけでなく、3回またはそ
れ以上の複数回に分けるようにしてもよい。上記第2実
施例では、ゲート酸化膜形成後にイオン注入を行い、さ
らに酸化を重ねて堆積する例を説明したが、イオン注入
の代わりにホトリソグラフィ処理あるいはエッチング処
理を行い、酸化を行う場合にも適用することができる。
【0021】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0022】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。 (1)請求項1記載の発明によれば、ゲート酸化膜形成
工程よりも前の酸化を全てウェットO2 雰囲気としてい
るため、ドライO2 雰囲気の酸化に比べて酸化レートが
速く、生産性の向上を図ることができる。
【0023】また、図2に示すように、ゲート酸化膜形
成工程よりも前の酸化工程を、ウェットO2 雰囲気で処
理したものは、ゲート酸化膜のMOSダイオード耐圧特
性がドライO2 雰囲気処理に比べ著しく向上するなど、
素子特性の改善を図ることができる。 (2)請求項2記載の発明によれば、ゲート酸化工程を
複数回に分け、その間に処理を行うようにしたので、基
板表面近傍のチャネルプロファイルの熱酸化による変化
が軽減され、トランジスタ特性の向上を図ることができ
る。
【0024】(3)請求項3記載の発明によれば、ゲー
ト酸化工程を複数回に分け、その間にチャネル形成のイ
オン注入を行うようにしたので、基板表面近傍のチャネ
ルプロファイルの熱酸化による変化が軽減され、トラン
ジスタ特性の向上を図ることができる。さらに、ゲート
酸化膜上からのイオン注入処理後に、ゲート酸化膜を再
酸化することによって、イオン注入によるダメージでS
i/SiO2 の結合子が崩れた場合、再結合化すること
が可能となるので、ゲート酸化膜の品質向上を図ること
ができる。
【0025】(4)請求項4記載の発明によれば、ゲー
ト酸化工程を複数回に分け、その間にホトリソグラフィ
処理を行うようにしたので、ホトリソグラフィ処理に伴
うレジスト残りが生じるような場合にも、後で行う酸化
膜の形成で、酸化還元されることになり、ゲート酸化膜
の品質向上を図ることができる。 (5)請求項5記載の発明によれば、ゲート酸化工程を
複数回に分け、その間にエッチング処理を行うようにし
たので、エッチング処理に伴うゲート酸化膜のダメージ
による劣化を防ぐことができ、ゲート酸化膜の品質向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す半導体装置の製造工
程断面図である。
【図2】従来の半導体基板の処理と本発明の半導体基板
の処理とを対比したV−I特性図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す半導体装置の製造工
程断面図である。
【図4】従来のメモリLSIデバイスにおけるゲート酸
化膜の製造工程断面図である。
【符号の説明】
1,11 基板 2 酸化膜 3 窒化シリコン膜 4,12 フィールド酸化膜 13,15 ゲート酸化膜 14 不純物層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート酸化膜を形成する
    半導体装置の製造方法において、(a)基板表面を全て
    ウェットO2 雰囲気で熱酸化する工程と、(b)その
    後、ゲート酸化膜を形成する工程とを施すことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上にゲート酸化膜を形成する
    半導体装置の製造方法において、(a)第1の酸化膜を
    形成する工程と、(b)該第1の酸化膜を介して処理を
    行う工程と、(c)その後、前記第1の酸化膜上に更に
    酸化膜を重ねてゲート酸化膜を形成する工程とを施すこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記(b)工程における処理はイオン注入であ
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記(b)工程における処理はホトリソグラフ
    ィ処理であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記(b)工程における処理はエッチング処理
    であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10357695A 1995-04-27 1995-04-27 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH08298323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357695A JPH08298323A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357695A JPH08298323A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08298323A true JPH08298323A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14357621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10357695A Withdrawn JPH08298323A (ja) 1995-04-27 1995-04-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08298323A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151381A (en) Method for local oxidation of silicon employing two oxidation steps
JP3171764B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0799189A (ja) 半導体装置の製造方法
US6235591B1 (en) Method to form gate oxides of different thicknesses on a silicon substrate
JPH05206116A (ja) Mosトランジスタ絶縁方法
JPH06163532A (ja) 半導体素子分離方法
JPH03145730A (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
US6579766B1 (en) Dual gate oxide process without critical resist and without N2 implant
JP2000294742A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2875972B2 (ja) 半導体素子の隔離方法
JP2001176983A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08298323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5923476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001274260A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1154499A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04267336A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3826446B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6257228A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0217931B2 (ja)
JPH07263433A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07122628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284478A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582514A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0458538A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702