JPS6257228A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6257228A
JPS6257228A JP19712385A JP19712385A JPS6257228A JP S6257228 A JPS6257228 A JP S6257228A JP 19712385 A JP19712385 A JP 19712385A JP 19712385 A JP19712385 A JP 19712385A JP S6257228 A JPS6257228 A JP S6257228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
field oxide
field
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19712385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Maeguchi
前口 賢二
Tatsuo Noguchi
達夫 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19712385A priority Critical patent/JPS6257228A/ja
Publication of JPS6257228A publication Critical patent/JPS6257228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にフィールド
酸化膜の形成に改良を施したMOS mトランジスタの
製造方法に係わる。
−1−−−一 〔発明の技術的背景〕 従LMO8!)ランジスタは、例えば第4図(、)〜(
d)に示す如く製造されている。
まず、例えばP型の半導体基板1の表面にバッファ酸化
膜2を形成する。つづいて、前記基板1の表面にシリコ
ン窒化膜(S13N4膜)3をマスクとした選択酸化技
術によシ、素子分離用の厚いフィールド酸化膜4を形成
する(第4図(、)図示)。つづいて、前記シリコン窒
化膜3及びこの窒化膜8の下のバッファ酸化膜2を除去
し、島状の素子領域5を形成する(第4図(b)図示)
。次いで、通常のSir−)MO8技術に従って、前記
素子領域5上にゲート酸化膜6を介して多結晶シリコン
からなるゲート電極7を形成するとともに、フィールド
酸化膜4上に多結晶シリコンからなる配線8を形成する
(第1図(、)図示)。しかる後、前記ゲート電極7を
マスクとして前記素子領域5にn型不純物をイオン注入
し、N+型のソース・ドレイン領域9,10を形成する
。更に、全面に層間絶縁膜1ノを形成した後、前記ソー
ス・ドレイン領域9,1o及び配線8上の層間絶縁膜1
ノを選択的に除去しコンタクトホール12を形成した。
この後、これらコンタクトホール12に例えばAt取出
し配線13を形成してMO8型トランジスタを製造する
(第4図(d)図示)。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、前述した従来技術では次のような問題点
が発生する。8 ■ 素子分離用として形成した厚いフィールド酸化膜4
がバッファ酸化膜除去、ゲート酸化膜除去などの製造工
程時及び製造工程中に入る各種洗浄工程時にエツチング
除去されて膜厚が薄くなる。例えば、フィールド酸化時
には1 ttmの厚さであっても最終的には0.6μm
程度となってしまう。このととは、多結晶シリコンから
なる配線8と基板1 、At取出し配線13と基板1間
の絶縁膜厚が薄くなり浮遊容量(図中Cp)の増大、ひ
いては素子スピード性能の低下をもたらす。
また、これを防ぐため、製造工程中の膜減シを考慮して
よシ厚いフィールド酸化膜を最初に形成しようとしても
、逆に横方向酸化の増大による素子寸法の減少を招き、
やはシスピード性能の低下となる。
■ コンタクトホール12の開孔は素子領域5及び配線
領域の内側に必ず入るように十分な余裕をとって設計さ
れる。その理由はフィールド部にはみでたコンタクトホ
ールの開孔を行うとコンタクトホールの形成時にフィー
ルド酸化膜4がエツチングされ、下の基板1とのショー
)、At取出し配線13の段切れを発生することにある
。しかるに、コンタクトホール12と素子領域5、配線
領域との余裕は素子寸法の増大、高密度化への防げとな
る。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、フィールド
酸化膜上に耐エツチング薄膜を形成することによシ、各
種の処理工程でフィールド酸化膜の膜減シを低減し得る
半導体装置の製造方法を提供するととを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基板の表面にフィールド酸化膜を形成
した後、フィールド酸化膜の表面をナイトライド化して
耐エツチング薄膜を形成する事によシ、各種の処理工程
具体的にはバッファ酸化膜除去工程やゲート酸化膜除去
工程等でフィールド酸化膜の膜減シを低減することを図
ったことを骨子とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をNチャネルMO8)ランジスタの製造に
適用した場合について第1図(a)〜(、)を参照して
説明する。
(1)まず、例えばP型のシリコン基板21上にバッフ
ァ酸化膜22を形成した。つづいて、このバッファ酸化
膜22の素子形成予定部に耐酸化膜としてのSt、N4
膜23を形成し、これをマスクとしてフィールド酸化を
行ない厚いフィールド酸化膜24を形成した(第1図(
、)図示)。
なお、図中の25は素子領域を示す。次いで、前記81
.N4膜23を除去した後、ウェハ全体を1100℃で
アンモニアガス中で1時間アニールを行なった。その結
果、前記フィールド酸化膜24及びバッファ酸化膜22
の表面が薄くナイトライド化され、−酸化窒素(No)
膜26が形成された(第1図(b)図示)。しかる後、
レジスト27をマスクとして素子領域25上のN。
膜26及びバッファ酸化膜22を除去した(第1図(c
)図示)。
(2)  次に、前記レジスト27を除去した後、前記
素子領域25を酸化しゲート酸化膜28を形成した。つ
づいて、全面に多結晶シリコン層を形成した後、ノやタ
ーニングして素子領域25上に?−)酸化膜28を介し
て多結晶シリコンからなるゲート電極29を形成すると
ともに、前記フィールド酸化膜24に多結晶シリコンか
らなる配線30を形成した。次いで、前記ゲート電極2
9をマスクとして前記ゲート酸化M28を選択的に除去
した後、同ゲート電極29をマスクとして素子領域25
にn型不純物をイオン注入しN+型のソース・ドレイン
領域31.32を形成した(第1図(d)図示)。更に
、全面に層間絶縁膜33を形成した後、前記ソース・ド
レイン領域31.32及び配線30上の層間絶縁膜33
を選択的に除去し、コンタクトホール34を形成した。
しかる後、これらコンタクトホール34に例えばAt取
出し配線35を形成してNチャネルMO8型トランジス
タを形成した(第1図(e)図示)。
しかして、本発明によれば、P型のシリコン基板21の
表面にフィールド酸化膜24を形成した後、ウェハ全体
をアンモニアガス中でアニールすることによシフイール
ド酸化膜24上にNo膜26を形成するため、その後の
バッファ酸化膜22、ゲート酸化膜28の除去工程、及
び洗浄工程中に、前記No膜26がストッパーとして働
き、フィールド酸化膜24の膜減シを著しく低減できる
。事実、従来方法では〜4000Xの膜減シであったも
のが、本発明によれば500X程度の膜減シに抑制でき
た。その結果、多結晶シリコンからなる配線30と基板
21間の容量は50チ以上低減できた。
次に、第2図及び第3図に示した素子パターン図に従っ
てもう一つの効果について説明する。
ここで、第2図は従来技術によるトランジスタ平面図、
第3図は本実施例による平面図である。
なお、図中の番号は夫々第4図(従来)、第1図(本発
明)の番号に対応する。本実施例ではフィールド酸化膜
24上にはNO膜26があることから、コンタクトホー
ル34がフィールド部にはみだしてもフィールド部がエ
ツチングされることはなく、第3図のようにソース・ド
レイン領域31.32、多結晶シリコンからなる配線3
0のコンタクト部の面積を小さくすることができる。こ
のことは、高密度化の実現と浮遊容量(ソース・ドレイ
ンこと基板、配線と基板)の低減による高速化を同時に
実現できる。
なお、上記実施例では、高温の熱的アニールによるナイ
トライド化を行ったが、熱的アニールの代シにランプア
ニールを用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明によれば、各種の処理工程でフ
ィールド酸化膜の膜減シを低減し得る高信頼性のNチャ
ネルMO8)ランジスタ等の半導体装置を製造する方法
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)〜(、)は本発明の一実施例に係るNチャ
ネルMO8)ランジスタの製造方法を工程順に示す断面
図、第2図は従来のNチャネルMO8)ランジスタの平
面図、第3図は本発明のNチャネルMO8)ランジスタ
の平面図、第4図(、)〜(d)は従来のNチャネルM
O8)ランジスタの製造方法を工程順に示す断面図であ
る。 21・・・P型のシリコン基板、24・・・フィールド
酸化膜、25・・・素子領域、26・・・−酸化窒素(
No)膜、28・・・ゲート酸化膜、29・・・ゲート
電極、30・・・配線、3ノ・・・N+型のソース領域
、32・・・炉型のドレイン領域、33・・・層間絶縁
膜、34・・・コンタクトホール、35・・・At取出
し配線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面にフィールド酸化膜を形成する
    工程と、このフィールド酸化膜の表面をナイトライド化
    する工程と、このフィールド酸化膜で囲まれた素子領域
    にソース・ドレイン領域及びゲート電極を形成する工程
    とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)半導体基板全体をアンモニアガス中でアニールす
    ることによりフィールド酸化膜の表面をナイトライド化
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置の製造方法。
JP19712385A 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法 Pending JPS6257228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19712385A JPS6257228A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19712385A JPS6257228A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257228A true JPS6257228A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16369118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19712385A Pending JPS6257228A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573974A (en) * 1995-01-11 1996-11-12 Lg Semicon Co., Ltd. Method for isolating semiconductor elements
JP2010093274A (ja) * 2009-11-18 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573974A (en) * 1995-01-11 1996-11-12 Lg Semicon Co., Ltd. Method for isolating semiconductor elements
JP2010093274A (ja) * 2009-11-18 2010-04-22 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607389B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206116A (ja) Mosトランジスタ絶縁方法
JP2001284534A (ja) 回路製造方法、回路装置
JPS5843912B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05211333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6257228A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001176983A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001110782A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2689710B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH088262A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6068656A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05315604A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273197A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61251165A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JP2637860B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284478A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62283663A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH09129876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61144841A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08298323A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000100962A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0216019B2 (ja)
JPH01209744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02192125A (ja) 縦型mosfetの製造方法