JPH08293968A - 携帯型画像読取装置 - Google Patents

携帯型画像読取装置

Info

Publication number
JPH08293968A
JPH08293968A JP7096862A JP9686295A JPH08293968A JP H08293968 A JPH08293968 A JP H08293968A JP 7096862 A JP7096862 A JP 7096862A JP 9686295 A JP9686295 A JP 9686295A JP H08293968 A JPH08293968 A JP H08293968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
read
unit
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7096862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3304233B2 (ja
Inventor
Masanobu Deguchi
正信 出口
Hirokazu Izumi
宏和 泉
Koji Oku
浩二 奥
Katsumi Nakanishi
克巳 中西
Harumi Katayama
陽美 片山
Keiji Nobuhara
慶次 延原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP09686295A priority Critical patent/JP3304233B2/ja
Priority to US08/615,086 priority patent/US5754713A/en
Publication of JPH08293968A publication Critical patent/JPH08293968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304233B2 publication Critical patent/JP3304233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1052Movement of the main scanning components of a mirror
    • H04N1/1056Movement of the main scanning components of a mirror of two or more separate mirror arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/043Viewing the scanned area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0436Scanning a picture-bearing surface lying face up on a support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像読取面と読み取るべき原稿との位置関係を
正確に把握することができ、複数の画像データを容易
に、過不足なく組み合わせることができるようにする。 【構成】装置の上面に、スキャナ18の読取開始位置を
含む範囲で装置底面の読取用窓部2に対向する確認用窓
部3を形成した。装置内部において読取用窓部2と確認
用窓部3との間をスキャナ18を往復移動するための空
間とする。 【作用】読取用窓部2の下方に位置する読取開始位置を
含む原稿を、読取用窓部2および確認用窓部3を介し
て、装置の上面側から目視により確認することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディジタル複写機や
プリンタ等の画像出力装置に供給する画像データを原稿
から読み取る画像読取装置に関し、特に、画像出力装置
とは別体に構成された携帯型画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上向きに配置した画像読取面に裏返して
載置された原稿から画像データを読み取る固定型の画像
読取装置は、新聞や書籍の記事等のように小さいサイズ
の原稿や原稿面の一部からの画像データの読み取りには
不都合である。そこで、特開平2−198270号に開
示されているように、上向きの原稿に対して画像読取面
を裏返して載置し、画像データを読み取る携帯型画像形
成装置が提案されている。この携帯型画像読取装置は、
画像読取部と画像表示部とを備え、画像読取部により読
み取った画像データを画像表示部に表示する。また、読
み取った原稿の画像を表示している画像表示部の表示面
において所望の領域の指定を受け付け、指定された領域
にトリミングまたはマスキング処理を行うことができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
携帯型画像読取装置では、画像を読み取るべき原稿の上
面が携帯型画像読取装置により被覆され、画像読取面と
原稿との位置関係を正確に把握することができなかっ
た。このため、例えば、新聞記事の保存に際して記事と
ともに新聞社名や日付を読み取って1枚の用紙に出力す
る場合や、同一事件についての複数の新聞社の記事を1
枚の用紙に出力する場合のように、複数の原稿の画像デ
ータを組み合わせて1枚分の画像データを構成する場合
には、それぞれの原稿について正確な位置合わせが困難
で、過大な余白が生じたり、部分的に画像が重なるな
ど、複数の画像データを読み易い状態に配置することが
できなかった。そこで、従来、複数の原稿の画像データ
を組み合わせるに際しては、各原稿の画像データを別々
に出力した後、それぞれの用紙において必要な部分の画
像を切り貼りする等の作業を行うことが一般的であった
が、この作業は煩雑で長時間を必要とする問題があっ
た。特に、新聞は原稿の配置が不規則であるため、新聞
記事を保存する際における画像データを出力した後の作
業は極めて煩雑になる。
【0004】この発明の目的は、画像読取面と読み取る
べき原稿との位置関係を正確に把握することができ、複
数の画像データを容易に、過不足なく組み合わせること
ができ、特に、新聞記事の保存作業に適した携帯型画像
読取装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した発明
は、筐体の一方の面に形成された透明の読取用窓部を介
して原稿に対向する画像読取部と、画像読取部により読
み取った画像を記憶する画像記憶部と、画像記憶部に記
憶した画像を外部装置に出力する画像出力部と、を備え
た携帯型画像読取装置において、前記画像読取部が形成
された面の反対面に、前記読取用窓部の少なくとも読取
開始位置を含む範囲に対向して形成された透明の確認用
窓部と、確認用窓部が対向する範囲の読取用窓部におい
て読み取った画像を表示する画像表示部と、を設けたこ
とを特徴とする。
【0006】請求項2に記載した発明は、前記画像表示
部に表示した画像の領域パターンおよび編集後の領域パ
ターンの指示入力を受け付ける編集入力手段と、編集入
力手段により設定入力された領域パターンに基づいて原
稿読取部が読み取った原稿の画像を編集する編集手段
と、を設けたことを特徴とする。
【0007】請求項3に記載した発明は、前記編集手段
が、前記画像読取部が読み取った画像の種別毎の領域を
認識する画像認識手段を含み、画像認識手段の認識結果
に基づいて原稿読取部が読み取った原稿の画像を編集す
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1に記載した発明においては、画像読取
部を下向きにして装置を原稿の上面に載置すると、原稿
に読取用窓部が対向するとともに、装置上面の透明の確
認用窓部が透明の読取用窓部を介して読取開始位置を含
む範囲の原稿に対向する。また、画像読取部が原稿の読
取を行うと、確認用窓部に対向する原稿の範囲の画像が
画像表示部に表示される。したがって、画像読取部が読
み取る原稿の範囲を確認しつつ原稿の上面に装置を載置
できるとともに、原稿の上面に装置を載置したままの状
態で読み取った画像を確認できる。
【0009】請求項2に記載した発明においては、指示
入力された画像の領域パターンおよび編集後の領域パタ
ーンに基づいて読み取った画像を編集する。したがっ
て、新聞のように配置が不規則な原稿の画像を編集する
場合の領域の指定が簡略化される。
【0010】請求項3に記載した発明においては、読み
取った画像の種別毎の領域を認識し、認識した結果に基
づいて画像を編集する。したがって、原稿の種別の異な
る複数の領域によって構成される原稿を読み取った場合
に、原稿の種別毎に分類して読み易い状態に編集され
る。
【0011】
【実施例】図1は、この発明の実施例である携帯外読取
装置の平面方向および底面方向の外観図である。携帯型
画像読取装置1の上面1aには、確認用窓部3および液
晶表示部4が備えられ、底面1bには、読取用窓部2お
よびボールセンサ12が備えられている。読取用窓部2
および確認用窓部3は、いずれも透明ガラス板により構
成されている。ボールセンサ12は、携帯型画像読取装
置1を原稿上に移動させた際に原稿との接触により回転
し、携帯型画像読取装置1の移動を検出する。読取用窓
部2は、携帯型画像読取装置1の底面1bの略全面に位
置し、例えばA4サイズの大きさにされており、サイズ
の大きい原稿の画像を読み取ることができるようにして
いる。この読取用窓部2の一方の短辺から他方の短辺に
対して長辺に平行に画像を読み取る。これに対して確認
用窓部3は、上面1aの略半分の大きさにされており、
上面1aの読取用窓部2の読取開始側の一方の短辺に対
向する位置に構成されている。液晶表示部4は、確認用
窓部3と相似形にされており、読取用窓部2を介して読
み取った画像のうち、確認用窓部3を介して上面1aか
ら目視できる範囲の画像を表示する。この液晶表示部4
の上面には、透明のタッチスイッチが貼付されている。
【0012】また、携帯型画像読取装置1の側面1cに
は、電源入力端子5、バッテリリッド6、出力端子7、
電源スイッチ8、ICカード挿入部9、読取スイッチ1
0およびタッチペン11が備えられている。電源入力端
子5には、図外の電源ラインが接続され、外部電源の供
給を受ける。出力端子7には、図外のデータラインが接
続され、読み取った画像データをプリンタ等の外部装置
に出力する。電源スイッチ8は、携帯型画像読取装置1
の電源をオン/オフする。ICカード挿入部8からは、
ICカードが挿入される。ICカードは、画像データの
外部記憶媒体として用いられる。読取スイッチ10は、
画像の読取開始を指示入力する際に操作される。タッチ
ペン11は、液晶表示部4に貼付されたタッチスイッチ
を操作する際に使用される。読取スイッチ10は、携帯
型画像読取装置1の側面1cの角部に備えられており、
読取用窓部2を備えた底面1bを上側にして使用する場
合にも容易に操作できる。
【0013】図3は、上記携帯型画像読取装置の要部の
内部構造を示す断面図である。携帯型画像読取装置1の
内部には、光源16およびミラー17aを搭載した光源
ユニット13と、ミラー17bおよび17cを搭載した
ミラーベース14とからなるスキャナ18が、矢印Aお
よびB方向に、読取用窓部2に対して水平に往復移動す
る。ミラー17a〜17cは、光源16の光の原稿にお
ける反射光をCCDラインセンサ15に配光する。光源
ユニット13の移動速度は、ミラーベース14の移動速
度の2倍にされており、光源ユニット13が読取用窓部
2の一方の短辺から他方の短辺まで移動する間に、ミラ
ーベース14は読取用窓部2の長辺の半分の距離を移動
する。これによって、原稿からCCDセンサアレイ15
までの光路距離を一定に保つようにしている。
【0014】また、ミラーベース14が移動する範囲の
上方には、確認用窓部3が位置しており、この確認用窓
部3と読取用窓部2との間には、光源ユニット13およ
びミラーベース14が移動するための空間にされてい
る。したがって、携帯型画像読取装置1の上面から確認
用窓部3および読取用窓部2を介して読取用窓部2の下
側に位置する原稿の画像を目視により確認することがで
きる。しかも、確認用窓部3は、読取用窓部2の読取開
始側の短辺に対向しており、携帯型画像読取装置1の斜
め上側から原稿の読取開始位置を目視により確認するこ
とができる。携帯型画像読取装置1の内部において光源
ユニット13のみが移動する範囲の上方には回路ユニッ
ト19が位置し、さらに、携帯型画像読取装置1の上面
に液晶表示部4が設けられている。
【0015】図4は、上記携帯型画像形成装置の制御部
の構成を示すブロック図である。携帯型画像形成装置1
の制御部は、メモリ23および画像データ保存用のRA
M23を備えたCPU21によって構成されている。C
PU21には、液晶表示部4、タッチスイッチ4a、出
力端子7、ICカード部9、ボールセンサ12、CCD
ラインセンサ15およびスキャナドライバ24等が接続
されている。CPU21は、これら入出力機器を統括制
御する。
【0016】以下に、原稿として新聞記事を読み取る場
合を例にあげて説明する。図5は、上記携帯型画像読取
装置の制御部の処理手順を示すフローチャートである。
CPU21は、電源がオンされると、スキャナ18を図
3に示すホームポジションに移動する(s1)。CPU
21は、スキャナ18がホームポジションに位置してい
る状態で、スキャナ18のミラー17aが対向している
原稿の先頭部Hについて、CCDラインセンサ15が読
み取った画像を液晶表示部4に表示する(s2)。この
ように、ホームホジションに位置するスキャナ18によ
って読み取られた原稿の先頭部Hの画像を液晶表示部4
に表示することにより、原稿に対する携帯型画像読取装
置1の載置位置を、確認用窓部3からの目視確認により
大まかに判断し、さらに、液晶表示部4における表示内
容により正確に判断することができる。この状態でCP
U21は、読取スイッチ10の操作または一定時間の装
置の移動停止状態をボールセンサ12を介して監視し
(s3〜s5)、読取スイッチ10が操作されるか、ま
たは、ボールセンサ12が装置の移動を一定時間検出し
なかった時に、携帯型画像読取装置1の原稿上における
位置合わせが完了したと判断してスキャナ18の移動を
開始する(s6)。このようにボールセンサ12により
携帯型画像読取装置1の原稿上における移動の停止を検
出して自動的に画像の読取を開始するため、作業を簡略
化できる。この自動スタート処理は、図外のスイッチに
よりキャンセルできるようにしてもよい。
【0017】次いで、CPU21は、スキャナ18の移
動により読み取った画像を液晶表示部4に表示し(s
7)、記事領域の判別を行う(s8)。さらに、タッチ
ペン11による入力の有無を判別し(s9)、タッチペ
ン11により液晶表示部4において座標入力がなされる
と、入力された座標を判別し(s10)、座標領域外を
マスキングする(s11)。例えば、図6(A)に示す
ように、液晶表示部4において領域51が操作点51a
〜51dにより指定されると、領域51以外の範囲が消
去される。
【0018】この後、図6(B)に示すように液晶表示
部4の最下部に記事パターンキー31a〜31f、およ
び、編集キー32〜34を表示し(s12)、画像の編
集処理に係るキー入力を待機する。記事パターンキー3
1aは1段組のパターンを表し、記事パターン31bは
2段組のパターンを表し、記事パターンキー31cは1
段目と2段目との記事の開始位置が異なる2段組のパタ
ーンを表し、記事パターン31dは文章が上から下に一
定幅で構成されているパターンを表し、記事パターン3
1eは上から下に連続する文章が2列に構成されている
パターンを表し、記事パターン31fは右から左に連続
する文章の中間に宣伝公告等の不要部分を含むパターン
を表している。この記事パターンキー31a〜31f
が、この発明の編集入力手段に相当する。
【0019】最初に操作された記事パターンキー31a
〜31fの内容を、指定領域51における記事パターン
として記憶し(s13,s14)、一定時間が経過する
までに2回目に操作された記事パターンキー31a〜3
1fの内容を、編集パターンとして記憶する(s15,
s16)。例えば、図6(B)に示す例では、初めに記
事パターン31bを操作する。一定時間を経過するまで
に2回目の記事パターンキー31a〜31fの操作がな
い場合には、横一列配置を編集パターンとして記憶する
(s17)。CPU21は、記事パターンにより指定領
域51の画像データを複数のブロックに分割し、分割し
た画像データを編集パターンにより再構成する編集処理
を行う(s18)。CPU21は、編集した画像データ
をRAM23に記憶するとともに(s19)、液晶表示
部4に表示する(s20)。
【0020】さらに、引き続き関連する原稿、例えば、
記事中の文言の定義や注釈、および、同一事件について
の他の新聞の記事を読み取る場合には、液晶表示部4に
おける編集した画像データの表示範囲の下方を表示範囲
として上記s1〜s20の処理を継続して行う(s2
1)。この場合に、前回読み取った画像と今回読み取っ
た画像との区別を明確にするために、例えば図7(A)
に示すように前回読み取った画像の下に罫線61を表示
するか、または、図7(B)に示すように前回読み取っ
た画像を白黒反転表示する。なお、編集処理が終了した
時点で編集した画像をRAM23に記憶しておくため
(s19)、次の原稿の画像の編集時に液晶表示部4に
おいて誤って編集を終了した画像を消去等しても、編集
を終了した画像データが失われることがない。このよう
にして編集された画像データをICカード9に書き込む
(s22)。また、記事パターンキー31a〜31fの
操作による記事パターンの入力がない場合には、CPU
21は自動編集処理を行う(s23)。以上のs9〜s
21の処理がこの発明の編集手段に相当する。
【0021】なお、複数の画像読取処理を繰り返し行う
場合、読み取るべき画像量が液晶表示部4の表示範囲を
越えることも考えられる。この場合には、オペレータの
選択により、各編集済みの画像の先頭の1行〜数行のみ
を液晶表示部4に表示するようにしてもよい。
【0022】図8は、請求項3に記載した発明の実施例
に係る携帯型画像読取装置における自動編集処理を示す
フローチャートである。前述のように、液晶表示部4に
表示した画像に対してオペレータによる記事パターンの
入力がない場合には、CPU21は自動編集処理を実行
する。この自動編集処理では、指定領域51を、それぞ
れが一定の連続性を持った情報群である複数のブロック
に分割する。この判別に際して、CPU21は、スペー
ス領域判別(s31)、文字領域判別(s32)、画像
領域判別(s33)、罫線領域判別(s34)、文字サ
イズ判別(s35)のいずれかの処理または複数の処理
を選択的に実行する。
【0023】スペース領域判別は、連続する空白部分に
よって区画された領域を1ブロックとする処理である。
文字領域判別および画像領域判別は、画像データを構成
するビットマップデータを小領域に分割し、各小領域の
濃度分布を計算し、中間調の濃度分布が所定値以下であ
る小領域を文字小領域と判断し、中間調の濃度分布が所
定値以上である小領域を画像小領域と判断し、それぞれ
の小領域が連続する部分を1ブロックとする処理であ
る。罫線区画判別は、連続する実線や破線等の罫線模様
により区画された範囲を1ブロックとする処理である。
文字サイズ判別は、活字文字を認識する公知の活字文字
認識機能を用いて指定領域内の文字サイズを判別する処
理であり、記事部分の文字サイズより大きい活字が連続
する領域をタイトルブロックと判断する(s35〜3
8)。なお、記事部分の文字サイズと等しい場合には近
接するブロックとグループ化する(s37)。
【0024】さらに、タイトルブロックとそのタイトル
ブロックに最も近い記事ブロックとをグループ化し(s
39)、これら全体を1つのブロックとして判別する。
CPU21は、判別したタイトルブロックを液晶表示部
4に抽出して表示し(s40)、タッチペン11の操作
によるタイトルの指示入力を受け付け(s41)、タッ
チペン11の操作により指示されたタイトルブロックを
順に最も右側にして、再度グループ化する(s42)。
この処理により、関連する記事の右側にタイトルが配置
され、原稿の画像を読み易い状態に構成することができ
る。なお、タイトルブロックが複数ある場合には、文字
サイズの大きいタイトルブロックから順に右から左に並
べるようにしてもよい。
【0025】次いで、CPU21は、読み取った活字の
フォントを判別する(s43)。このフォントの判別処
理は、同一の文字サイズであっても活字のフォントを変
えることにより、画像領域におけるタイトルが占める面
積を小さくできる場合があり、オペレータの選択指示に
よりフォントを変更できるようにするためである。CP
U21は、フォントの判別結果を液晶表示部4において
表示し(s44)、オペレータがフォントの変更を指示
した場合には、指示されたフォントに変更する(s4
4,s45)。
【0026】この後、特徴文字ブロックの判別を行う
(s46)。特徴文字ブロックの判別とは、『年 月
日』の文字列である場合には発行日ブロックと判断し、
『新聞』を最後に含む文字列てある場合には新聞名ブロ
ックであると判断する。なお、雑誌名や発行元の名称等
の情報は、RAM23またはICカードに予め保存され
ているデータとの比較により、雑誌名や発行元の名称等
を含む情報ブロックであると判断するようにしてもよ
い。発行日や新聞名を含む特徴文字ブロックであると判
断した場合には、この特徴文字ブロックを今回読み取っ
た記事データの最上部に配置して表示するとともに、再
配置した後の画像データを記憶する(s47)。このよ
うに、読み取った新聞記事の発行日や新聞名を所定位置
に配置することにより(s48)、新聞記事のスクラッ
プ作業を容易にすることができる。
【0027】なお、読み取った画像データの中から特徴
文字ブロックを抽出することができなかった場合には、
自動的に、または、オペレータによる日付キー32の操
作にしたがって、CPU21が備える図外のカレンダ機
能からその日の日付を読み出し、その日の日付の画像デ
ータを編集後の画像データの最上部に配置するようにし
てもよい。
【0028】また、図9に示すように、特徴文字ブロッ
クに含まれる文字データとタイトルブロックに含まれる
文字データとを所定サイズの所定フォントに変換して目
次データを作成し(s51)、この目次データを画像デ
ータと関連させてRAM23に格納する(s52)。オ
ペレータによる画像リストの表示指令に基づいてRAM
23内の目次データのみを抽出し、図10に示すように
液晶表示部4に一覧表示する(s53,s54)。この
処理により、画像データの検索を容易に行うことができ
るとともに、目次データを作成する処理が不要になる。
【0029】携帯型画像読取装置1により新聞紙上の複
数の領域の画像を読み取る場合に、新聞紙を固定した状
態で携帯型画像読取装置1を90度または180度回転
移動させる場合がある。この場合には液晶表示部4がオ
ペレータに対して90度または180度回転した状態と
なって表示内容が見辛くなる。そこで、タッチペン11
により液晶表示部4の角部を押圧する等の操作により、
液晶表示部4における画像の表示状態を90度または1
80度回転させることにより、オペレータが液晶表示部
4の表示内容を確認し易くし、編集作業を容易に行うこ
とができる。
【0030】以上のようにこの実施例によれば、新聞記
事のスクラップ作業を極めて簡単に行うことができる
が、新聞記事以外の原稿についても読取位置の確認作業
を容易にできる等の利点がある。
【0031】
【発明の効果】請求項1に記載した発明によれば、装置
上面の透明の確認用窓部および透明の読取用窓部を介し
て読取開始位置を含む範囲の原稿を目視により確認する
ことができ、装置を原稿の適正な位置に容易に載置でき
るとともに、原稿の上面に装置を載置したままの状態で
読み取った画像を確認することができ、画像読取面と読
み取るべき原稿との位置関係を正確に把握して複数の画
像データを容易に、過不足なく組み合わせることができ
る。
【0032】請求項2に記載した発明によれば、新聞の
ように配置が不規則な原稿の画像を編集する場合の領域
の指定が簡略化し、編集作業を容易に行うことができ
る。
【0033】請求項3に記載した発明によれば、原稿の
種別の異なる複数の領域によって構成される原稿を読み
取った場合に、原稿の種別毎に分類して読み易い状態に
自動的に編集することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である携帯型画像読取装置の
上面方向の外観図である。
【図2】同携帯型画像読取装置の底面方向の外観図であ
る。
【図3】同携帯型画像読取装置の要部の側面断面図であ
る。
【図4】同携帯型画像読取装置の制御部のブロック図で
ある。
【図5】同携帯型画像読取装置の制御部の処理手順を示
すフローチャートである。
【図6】同携帯型画像読取装置の液晶表示部の表示状態
を示す図である。
【図7】同表示状態を示す図である。
【図8】同携帯型画像読取装置の制御部における自動編
集時の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】同携帯型画像読取装置の制御部における目次作
成時の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】同携帯型画像読取装置の液晶表示部における
リストの表示状態を示す図である。
【符号の説明】
1−携帯型画像読取装置 2−読取用窓部 3−確認用窓部 4−液晶表示部 15−CCDラインセンサ 18−スキャナ
フロントページの続き (72)発明者 中西 克巳 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 片山 陽美 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 延原 慶次 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体の一方の面に形成された透明の読取用
    窓部を介して原稿に対向する画像読取部と、画像読取部
    により読み取った画像を記憶する画像記憶部と、画像記
    憶部に記憶した画像を外部装置に出力する画像出力部
    と、を備えた携帯型画像読取装置において、 前記画像読取部が形成された面の反対面に、前記読取用
    窓部の少なくとも読取開始位置を含む範囲に対向して形
    成された透明の確認用窓部と、確認用窓部が対向する範
    囲の読取用窓部において読み取った画像を表示する画像
    表示部と、を設けたことを特徴とする携帯型画像読取装
    置。
  2. 【請求項2】前記画像表示部に表示した画像の領域パタ
    ーンおよび編集後の領域パターンの指示入力を受け付け
    る編集入力手段と、編集入力手段により設定入力された
    領域パターンに基づいて原稿読取部が読み取った原稿の
    画像を編集する編集手段と、を設けた請求項1に記載の
    携帯型画像読取装置。
  3. 【請求項3】前記編集手段が、前記画像読取部が読み取
    った画像を認識する画像認識手段を含み、画像認識手段
    の認識結果に基づいて原稿読取部が読み取った原稿の画
    像を編集する請求項2に記載の携帯型画像読取装置。
JP09686295A 1995-04-21 1995-04-21 携帯型画像読取装置 Expired - Fee Related JP3304233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09686295A JP3304233B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 携帯型画像読取装置
US08/615,086 US5754713A (en) 1995-04-21 1996-03-14 Image-reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09686295A JP3304233B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 携帯型画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08293968A true JPH08293968A (ja) 1996-11-05
JP3304233B2 JP3304233B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=14176271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09686295A Expired - Fee Related JP3304233B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 携帯型画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5754713A (ja)
JP (1) JP3304233B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097551A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社アイエスピー 携帯端末装置のカメラにより撮影される紙面画像から記事をスクラップするための方法、プログラム、及び装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883728A (en) * 1997-05-20 1999-03-16 Spot Technology Inc. Optical scanner using through holes to show scanning progress
JPH1166268A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Fujitsu Ltd 画像読取装置
US6608707B1 (en) * 1997-09-12 2003-08-19 Microtek International, Inc. Scanner with removable data storage media
US6040572A (en) * 1998-05-21 2000-03-21 Hewlett-Packard Company Notebook styled scanner
US7038797B1 (en) 1999-05-25 2006-05-02 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for delivery of mail
US6816274B1 (en) * 1999-05-25 2004-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for composition and delivery of electronic mail
CN1295306A (zh) * 1999-11-09 2001-05-16 全友电脑股份有限公司 具有便携式数据存储媒体的扫描器
TW465221B (en) * 2000-03-10 2001-11-21 Avision Inc Scanner into which various symbols can be inputted
US20030231367A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-18 Angelica Quintana Document image capture device with integrated document display screen
US7104450B2 (en) * 2003-04-07 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Optical scanner assembly and related methodology
US7051942B2 (en) * 2003-04-07 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical scanner assembly and related methodology
US7305785B2 (en) * 2004-02-04 2007-12-11 Sharp David R Shadow box page
TW200907633A (en) * 2007-08-02 2009-02-16 Asustek Comp Inc Portable electronic device
EP2495645B1 (en) * 2009-10-29 2017-12-13 Rakuten, Inc. Object control method for displaying objects in front of link elements
USD702245S1 (en) * 2012-01-11 2014-04-08 Victor Susman Scanning frame
DE102012214280A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Bundesdruckerei Gmbh Dokumentenlesegerät mit einer Dokumentenauflage
KR102192956B1 (ko) * 2014-06-23 2020-12-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US9247085B1 (en) * 2015-01-06 2016-01-26 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Wireless scanner

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3515159A1 (de) * 1984-04-27 1985-10-31 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungseinrichtung
JPH07114445B2 (ja) * 1985-12-27 1995-12-06 カシオ計算機株式会社 小型リ−ダ・プリンタ装置
US5365605A (en) * 1987-03-09 1994-11-15 Alps Electric Co., Ltd. Image scanner including viewing window
JPH02198270A (ja) * 1988-11-16 1990-08-06 Mita Ind Co Ltd 小型複写装置
US5550938A (en) * 1989-04-17 1996-08-27 Omron Corporation Cordless image scanner
US5355146A (en) * 1990-03-05 1994-10-11 Bmc Micro-Industries Ltd. Multi-directional hand scanner and mouse
JP2735697B2 (ja) * 1991-01-31 1998-04-02 シャープ株式会社 画像入力装置
JPH0698149A (ja) * 1991-03-28 1994-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置の編集指示表示方式
US5264947A (en) * 1991-06-13 1993-11-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Copying device for producing a label
US5278673A (en) * 1992-09-09 1994-01-11 Scapa James R Hand-held small document image recorder storage and display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097551A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社アイエスピー 携帯端末装置のカメラにより撮影される紙面画像から記事をスクラップするための方法、プログラム、及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3304233B2 (ja) 2002-07-22
US5754713A (en) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08293968A (ja) 携帯型画像読取装置
EP0444922B1 (en) Modifying a graphics display image
US5257074A (en) Image forming apparatus
US5745664A (en) Image synthesizing method and image recording apparatus which electronically synthesizes an image with a page of information
JPH08204949A (ja) 複製デバイス及び複製デバイスにおける媒体のテキスト行間スペーシング増分方法
US5537525A (en) Column layout information processing system
JPS61148574A (ja) カタログデザインシステム
JP2502301B2 (ja) 複写装置における文字入力装置
JPH09116745A (ja) 原稿読取装置および方法
JPH0675952A (ja) 文書作成装置
JPH0648517Y2 (ja) 複写機
JPS61148575A (ja) カタログデザインシステム
JP3317565B2 (ja) 電子ファイル装置
JP2782739B2 (ja) 編集データ修正装置
JP2007336428A (ja) 画像処理システムおよびその制御方法
JPS5983453A (ja) 複写装置の原稿読取装置
JP3386280B2 (ja) ブック原稿の画像読み取り装置
JPS636663A (ja) 画像処理装置
JPH04156685A (ja) 画像選択装置
JPH0236482A (ja) 情報記録装置
JPH103371A (ja) 頁レイアウト比較装置と頁レイアウト表示装置
JP2977132B2 (ja) プリンタ
JPH0785298A (ja) 文書レイアウト編集装置
JPH04181381A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH03220864A (ja) 画像編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees