JPH08293194A - 半導体メモリのアドレスバッファ - Google Patents

半導体メモリのアドレスバッファ

Info

Publication number
JPH08293194A
JPH08293194A JP8090704A JP9070496A JPH08293194A JP H08293194 A JPH08293194 A JP H08293194A JP 8090704 A JP8090704 A JP 8090704A JP 9070496 A JP9070496 A JP 9070496A JP H08293194 A JPH08293194 A JP H08293194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
input
buffer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8090704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930905B2 (ja
Inventor
Chuwa Ri
中和 李
Jin-Man Han
眞晩 韓
Se-Jin Jeong
世鎭 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH08293194A publication Critical patent/JPH08293194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930905B2 publication Critical patent/JP2930905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/06Address interface arrangements, e.g. address buffers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で多様な動作モードに応じたアド
レススクランブルが効率的に実施できるアドレスバッフ
ァを提供する。 【解決手段】 アドレスバッファの各単位バッファを構
成するTTL入力部100i,jとラッチ部210i,
jとの間に信号転換伝送を行うスイッチング部200を
設ける。カラムアドレス入力活性化信号φYALBと動
作モード設定信号φTR,φTRBに従ってスイッチン
グ部200の各伝送ゲート13,14,32,33がO
N/OFFするので、動作モードに応じてアドレス信号
Ai,Ajが他の単位バッファへ転換伝送され、バッフ
ァ内部でアドレススクランブルが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリの入力
バッファ回路に関し、特に、TTLレベルで入力される
アドレス信号をCMOSレベルに変換するアドレスバッ
ファに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリ、特に代表的なDRAMで
は、ローアドレスとカラムアドレスとを直列(時分割)
入力するアドレスマルチプレキシング(address multipl
exing)方式を採用している。通常、ローアドレス及びカ
ラムアドレスは、それぞれローアドレスストローブ信号
RASB及びカラムアドレスストローブ信号CASB
(各末尾のBは反転の意味)により制御するようにして
いるが、メモリのアクセス時間を短縮するためにカラム
アドレスについては、カラムアドレスストローブ信号C
ASBで直接的に制御するのではなく、ローアドレスス
トローブ信号RASBによるローアドレス入力が完了し
たことを知らせる信号に応答する方式を使用することが
できる。
【0003】図1は、このようなメモリにおけるカラム
アドレスバッファの単位バッファ構成を示す回路図であ
る。アドレスパッドAiから入力されるアドレス信号
は、ローアドレス入力完了を知らせる信号φRALによ
る制御でTTL入力部100へ入力される。そして、カ
ラムアドレス入力活性化のための信号φYALBの制御
により、ラッチ部101を通してTTL入力部100の
NANDゲート1の出力が駆動部102へ伝達される。
伝達完了後は、信号φYALBの制御により伝送ゲート
2が非導通状態になることでTTL入力部100の出力
伝送は抑止される。このとき一方では、伝送ゲート4と
インバータ5,6により現在の信号論理がラッチされ、
ローアドレスストローブ信号RASB又はカラムアドレ
スストローブ信号CASBの制御による次のTTL入力
まで維持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常では、リフレッシ
ュサイクル、ビット構成、並列テストで無視されるビッ
ト数に応じてチップ動作に利用されるアドレスピン数が
異なるから、パッドを通じて入力されるアドレス、例え
ばA0,A1,…,An−1,Anは、チップ内部のコ
ーディング領域では、例えばA3,A4,An−1,A
n,…,A0,A1のような構成にスクランブル(scra
mble;1つのアドレスを構成するアドレス信号の配列を
内部コーディングの条件に従って変更すること)させて
動作するようにすることが望まれる。
【0005】しかしながら、図1に示すような単位バッ
ファをもつアドレスバッファを用いる場合、アドレスス
クランブルのためには単位バッファの各最終出力を相互
転換しなければならず、各動作モードを制御する信号に
従って、アドレスバッファの入力又は出力が電源レベル
(Vcc又はVss)につながったり、或いは相互転換
が交錯するようになり複雑である。また、そのようなア
ドレス信号を入力する回路が多様でかつ多くなると、相
当に複雑な回路が追加的に必要となり、それに伴ってチ
ップの動作速度が低下する短所がある。
【0006】従って、本発明の目的は、多様な動作モー
ドに応じてアドレススクランブルを効率的に実施できる
ようなアドレスバッファを提供することにある。また、
簡単な構成で多様な動作モードに応じたアドレススクラ
ンブルを効率的に実施できるようなアドレスバッファを
有する半導体メモリを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明によるアドレスバッファは、所定の制御
信号に応答して入力アドレス信号を単位バッファ間で相
互転換伝送する手段を備えることを特徴とする。或い
は、入力アドレス信号をCMOSレベルに変換する入力
部を単位バッファごとにもつアドレスバッファにおい
て、所定の制御信号に応答して前記入力部の出力信号を
他の単位バッファへ転換伝送する手段を備えることを特
徴とする。この場合、入力部の出力信号がラッチ部へ入
力される前に転換伝送されるようにしておくのがよい。
即ち本発明によれば、入力されるアドレス信号をCMO
Sレベルに変換して出力する複数の単位バッファからな
るアドレスバッファを備えた半導体メモリにおいて、所
定の制御信号に応答して入力アドレス信号を前記単位バ
ッファ間で相互転換伝送する手段を備えることを特徴と
した半導体メモリが提供される。
【0008】このときの制御信号としては、前述の信号
φRAL,φYALBのようなアドレス信号の入力を許
容する信号及び当該半導体メモリの動作モードを設定す
る信号に関連した信号を用いることが可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照して詳細に説明する。
【0010】図2に示すようにこの例のアドレスバッフ
ァは、2つの単位バッファを通過するアドレス信号を相
互転換して伝達する手段としてスイッチング部200を
有している。
【0011】即ちまず、アドレスパッドAi及びローア
ドレス入力完了を知らせる信号φRALを入力するNA
NDゲート11で構成された第1TTL入力部100i
と、第1ラッチ部210i及び第1駆動部102iとで
第1単位バッファが構成されており、また、アドレスパ
ッドAj及び信号φRALを入力するNANDゲート1
2で構成された第2TTL入力部100jと、第2ラッ
チ部210j及び第2駆動部102jとで第2単位バッ
ファが構成されている。そして、これら第1単位バッフ
ァと第2単位バッファとの間の相互信号転換のためにス
イッチング部200が提供されている。このスイッチン
グ部200は、第1TTL入力部100iと第1ラッチ
部210iとの間を接続するCMOS形第1伝送ゲート
13と、第1TTL入力部100iと第2ラッチ部21
0jとの間を接続するCMOS形第2伝送ゲート32
と、第2TTL入力部100jと第1ラッチ部210i
との間を接続するCMOS形第3伝送ゲート33と、第
2TTL入力部100jと第2ラッチ部210jとの間
を接続するCMOS形第4伝送ゲート14と、を有して
いる。
【0012】第1伝送ゲート13のP形制御電極は、カ
ラムアドレス入力を活性化させる信号φYALBの論理
反転信号とメモリの動作モード設定信号φTRとを入力
するNANDゲート35により制御され、またN形制御
電極は、NANDゲート35の出力を反転するインバー
タ34により制御される。第2伝送ゲート32のP形制
御電極は、信号φYALBの論理反転信号と動作モード
設定信号φTRの論理反転信号φTRBを入力するNA
NDゲート30により制御され、またN形制御電極は、
NANDゲート30の出力を反転するインバータ31に
より制御される。第3伝送ゲート33のP形制御電極は
NANDゲート30により制御され、またN形制御電極
はインバータ31により制御される。第4伝送ゲート1
4のP形制御電極はNANDゲート35により制御さ
れ、またN形制御電極はインバータ34により制御され
る。
【0013】第1ラッチ部210iは、第1伝送ゲート
13の伝送出力を反転するインバータ18と、このイン
バータ18の出力を反転して帰還させるインバータ20
と、インバータ20の出力端とインバータ18の入力端
との間に設けられたCMOS形伝送ゲート16と、から
構成される。第2ラッチ部210jも同様に、第4伝送
ゲート14の伝送出力を反転するインバータ19と、こ
のインバータ19の出力を反転して帰還させるインバー
タ21と、インバータ21の出力端とインバータ19の
入力端との間に設けられたCMOS形伝送ゲート17
と、から構成される。伝送ゲート16,17の各N形制
御電極は信号φYALBにより制御され、また各P形制
御電極は信号φYALBを反転するインバータ15によ
り制御される。
【0014】第1駆動部102iは、インバータ18の
出力端から直列接続されたインバータ22,24と、イ
ンバータ20の出力端から直列接続されたインバータ2
6,28と、で構成され、インバータ24及びインバー
タ28からカラムアドレス信号CAi及びその反転信号
CAiBをそれぞれ発生する。第2駆動部102jは、
インバータ19の出力端から直列接続されたインバータ
23,25と、インバータ21の出力端から直列接続さ
れたインバータ27,29と、で構成され、インバータ
25及びインバータ29からカラムアドレス信号CAj
及びその反転信号CAjBをそれぞれ発生する。
【0015】ローアドレス入力の完了により信号φRA
Lが論理“ハイ”レベルに活性化されると、第1TTL
入力部100i及び第2TTL入力部100jを通じて
アドレスパッドAi,Ajのアドレス信号が入力され
る。このときに信号φYALBが論理“ロウ”レベルの
活性化状態にあれば、NANDゲート30,35は信号
φTR,φTRBの入力許容状態になり、また両ラッチ
部210i,210jの伝送ゲート16,17は非導通
状態になる。
【0016】動作モード設定信号φTRが論理“ハイ”
レベル(φTRBは論理“ロウ”レベル)である場合、
NANDゲート35の出力が論理“ロウ”レベルになる
ことにより第1伝送ゲート13及び第4伝送ゲート14
が導通する。すると、アドレスパッドAi,Ajからの
アドレス信号はそれぞれ、導通した第1伝送ゲート13
及び第4伝送ゲート14を通してカラムアドレス信号C
Ai/CAiB,CAj/CAiBとして出力さる。こ
のとき、第2伝送ゲート32及び第3伝送ゲート33
は、NANDゲート30の出力が論理“ハイ”レベルに
あるので非導通状態になっている。
【0017】反対に、動作モード設定信号φTRが論理
“ロウ”レベル(φTRBは論理“ハイ”レベル)であ
る場合には、NANDゲート30の出力により第2伝送
ゲート32及び第3伝送ゲート33が導通する一方、N
ANDゲート35の出力により第1伝送ゲート13及び
第4伝送ゲート14が非導通状態になる。従って、アド
レスパッドAiからのアドレス信号はカラムアドレス信
号CAj,CAjBとして出力され、アドレスパッドA
jからのアドレス信号はカラムアドレス信号CAi,C
AiBとして出力される。
【0018】信号φYALBは、上記のようにしてアド
レス信号が伝送された後に論理“ハイ”レベルになり、
これに従ってラッチ部210i,210jの伝送ゲート
16,17が導通することにより、第1ラッチ部210
i及び第2ラッチ部210jでラッチ動作が遂行され
る。
【0019】図3は、図2中のスイッチング部200の
他の構成例を示す。尚、図2と共通する部分には同じ符
号を付してある。
【0020】この図3の例では、図2に示した各伝送ゲ
ートの代わりに、プルアップ制御用PMOSトランジス
タ55,59,63,67とプルダウン制御用NMOS
トランジスタ58,62,66,70とを有するインバ
ータ(クロックドインバータ;clocked inverter)4
1,42,43,44を使用している。第1TTL入力
部100iと第1ラッチ部210iとの間に接続される
第1インバータ41は、プルアップ制御用PMOSトラ
ンジスタ55のゲートにNANDゲート35の出力を受
け、プルダウン制御用NMOSトランジスタ58のゲー
トにインバータ34の出力を受けて制御される。第1T
TL入力部100iと第2ラッチ部210jとの間に接
続される第2インバータ42は、プルアップ制御用PM
OSトランジスタ59のゲートにNANDゲート30の
出力を受け、プルダウン制御用NMOSトランジスタ6
2のゲートにインバータ31の出力を受けて制御され
る。第2TTL入力部100jと第1ラッチ210iと
の間に接続される第3インバータ43は、プルアップ制
御用PMOSトランジスタ63のゲートにNANDゲー
ト30の出力を受け、プルダウン制御用NMOSトラン
ジスタ66のゲートにインバータ31の出力を受けて制
御される。第2TTL入力部100jと第2ラッチ部2
10jとの間に接続される第4インバータ44は、プル
アップ制御用PMOSトランジスタ67のゲートにNA
NDゲート35の出力を受け、プルダウン制御用NMO
Sトランジスタ70のゲートにインバータ34の出力を
受けて制御される。
【0021】この図3に示すスイッチング部200を利
用したアドレスバッファの動作は図2の場合と同様であ
り、特に説明するまでもないであろう。
【0022】図4に示すのは、スイッチング部200の
CMOS形伝送ゲートについての具体例で、PMOS−
NMOS伝送ゲートを使用したものである。この他にも
スイッチング部200は、半導体メモリで一般に使用さ
れる伝送スイッチ回路を利用して実施可能である。更
に、本実施形態では2つのアドレス信号についての相互
転換伝送を例に説明したが、2以上のアドレス信号に対
しても応用できることは説明するまでもないであろう。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な回路構成により
バッファ内部でアドレス信号の相互転換伝送を実現でき
るので、集積性や動作速度に影響することなく、多様な
動作モードに従うアドレススクランブル機能の効率向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来におけるアドレスバッファの回路図。
【図2】本発明によるアドレスバッファの回路図。
【図3】図2中に示したスイッチング部の他の例を示す
回路図。
【図4】図2中に示したスイッチング部の具体例を示す
回路図。
【符号の説明】
100 TTL入力部 200 スイッチング部 210 ラッチ部 102 駆動部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体メモリのアドレスバッファにおい
    て、所定の制御信号に応答して入力アドレス信号を単位
    バッファ間で相互転換伝送する手段を備えたことを特徴
    とするアドレスバッファ。
  2. 【請求項2】 所定の制御信号が、アドレス信号の入力
    を許容する信号及び当該半導体メモリの動作モードを設
    定する信号に関連した信号である請求項1記載のアドレ
    スバッファ。
  3. 【請求項3】 入力アドレス信号をCMOSレベルに変
    換する入力部を単位バッファごとにもつ半導体メモリの
    アドレスバッファにおいて、所定の制御信号に応答して
    前記入力部の出力信号を他の単位バッファへ転換伝送す
    る手段を備えたことを特徴とするアドレスバッファ。
  4. 【請求項4】 入力部の出力信号がラッチ部へ入力され
    る前に転換伝送される請求項3記載のアドレスバッフ
    ァ。
  5. 【請求項5】 所定の制御信号が、アドレス信号の入力
    を許容する信号及び当該半導体メモリの動作モードを設
    定する信号に関連した信号である請求項3又は請求項4
    記載のアドレスバッファ。
  6. 【請求項6】 入力されるアドレス信号をCMOSレベ
    ルに変換して出力する複数の単位バッファからなるアド
    レスバッファを備えた半導体メモリにおいて、所定の制
    御信号に応答して入力アドレス信号を前記単位バッファ
    間で相互転換伝送する手段を備えることを特徴とする半
    導体メモリ。
  7. 【請求項7】 所定の制御信号が、アドレス信号の入力
    を許容する信号及び当該半導体メモリの動作モードを設
    定する信号に関連した信号である請求項6記載の半導体
    メモリ。
JP8090704A 1995-04-14 1996-04-12 半導体メモリのアドレスバッファ Expired - Fee Related JP2930905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995P8817 1995-04-14
KR1019950008817A KR0145852B1 (ko) 1995-04-14 1995-04-14 반도체메모리소자의 어드레스버퍼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08293194A true JPH08293194A (ja) 1996-11-05
JP2930905B2 JP2930905B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=19412216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8090704A Expired - Fee Related JP2930905B2 (ja) 1995-04-14 1996-04-12 半導体メモリのアドレスバッファ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5808957A (ja)
JP (1) JP2930905B2 (ja)
KR (1) KR0145852B1 (ja)
GB (1) GB2299883B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184072A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置のアドレス変換器及び半導体メモリ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031767A (en) * 1996-09-18 2000-02-29 International Business Machines Corporation Integrated circuit I/O interface that uses excess data I/O pin bandwidth to input control signals or output status information
JP3114649B2 (ja) * 1997-04-18 2000-12-04 日本電気株式会社 ラッチ回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201988A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Ricoh Co Ltd メモリのデコ−ダ回路装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3795898A (en) * 1972-11-03 1974-03-05 Advanced Memory Syst Random access read/write semiconductor memory
US4266285A (en) * 1979-06-28 1981-05-05 Honeywell Information Systems, Inc. Row selection circuits for memory circuits
JPS57118599U (ja) * 1981-01-14 1982-07-23
JPS5954096A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Hitachi Ltd ダイナミツク型mosram
US4821226A (en) * 1987-01-30 1989-04-11 Rca Licensing Corporation Dual port video memory system having a bit-serial address input port
JPH0612609B2 (ja) * 1987-03-27 1994-02-16 株式会社東芝 半導体メモリ
JPH02246516A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Hitachi Ltd 半導体装置
US5191555A (en) * 1990-07-31 1993-03-02 Texas Instruments, Incorporated Cmos single input buffer for multiplexed inputs
KR930008838A (ko) * 1991-10-31 1993-05-22 김광호 어드레스 입력 버퍼
KR0137105B1 (ko) * 1993-06-17 1998-04-29 모리시다 요이치 데이터 전송회로, 데이터선 구동회로, 증폭회로, 반도체 집적회로 및 반도체 기억장치
KR0120592B1 (ko) * 1994-09-09 1997-10-20 김주용 신호 변환 장치를 갖고 있는 어드레스 입력버퍼

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201988A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Ricoh Co Ltd メモリのデコ−ダ回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184072A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置のアドレス変換器及び半導体メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2299883A (en) 1996-10-16
KR0145852B1 (ko) 1998-11-02
GB2299883B (en) 1997-06-11
JP2930905B2 (ja) 1999-08-09
US5808957A (en) 1998-09-15
KR960038988A (ko) 1996-11-21
GB9605747D0 (en) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100252057B1 (ko) 단일 및 이중 데이터 율 겸용 반도체 메모리 장치
US6362656B2 (en) Integrated circuit memory devices having programmable output driver circuits therein
US5812481A (en) Semiconductor integrated circuit device allowing change of product specification and chip screening method therewith
US5305282A (en) Address input buffer
EP0511397B1 (en) Semiconductor memory having high-speed address decoder
KR960010963B1 (ko) 테스트 기능을 가진 메모리장치
JP3090146B2 (ja) メモリテスト用マルチバイトワイド並列ライト回路
US6343041B1 (en) Semiconductor integrated circuit
US6026036A (en) Synchronous semiconductor memory device having set up time of external address signal reduced
JPH11134865A (ja) スタティックランダムアクセスメモリ回路
US6192004B1 (en) Semiconductor integrated circuit
JP3695614B2 (ja) 半導体メモリ装置の冗長用ヒューズ回路
US5969999A (en) Merged memory logic integrated circuits including buffers driven by adjustably delayed clock signals
US5373470A (en) Method and circuit for configuring I/O devices
US7334169B2 (en) Generation of test mode signals in memory device with minimized wiring
JP2930905B2 (ja) 半導体メモリのアドレスバッファ
JP3800463B2 (ja) 同期型半導体メモリ装置
JP2902593B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH10302463A (ja) 半導体記憶装置
JPH11312970A (ja) 半導体装置
JPH0785696A (ja) 半導体記憶装置
JP2003068093A (ja) 半導体記憶装置
JPH09139082A (ja) 半導体記憶装置
JP2538628B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0863955A (ja) 半導体メモリ装置のモード設定方法及びその回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees