JPH0828937A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH0828937A
JPH0828937A JP6161274A JP16127494A JPH0828937A JP H0828937 A JPH0828937 A JP H0828937A JP 6161274 A JP6161274 A JP 6161274A JP 16127494 A JP16127494 A JP 16127494A JP H0828937 A JPH0828937 A JP H0828937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
value
outdoor fan
cooling
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6161274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3356551B2 (ja
Inventor
Masahiko Ootori
捕 雅 彦 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16127494A priority Critical patent/JP3356551B2/ja
Priority to TW085213786U priority patent/TW299018U/zh
Priority to KR1019950001044A priority patent/KR0145021B1/ko
Priority to CN95101645A priority patent/CN1104602C/zh
Priority to US08/501,710 priority patent/US5605053A/en
Priority to GB9514279A priority patent/GB2291181B/en
Publication of JPH0828937A publication Critical patent/JPH0828937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356551B2 publication Critical patent/JP3356551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/87Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
    • F24F11/871Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units by controlling outdoor fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/85Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using variable-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/54Heating and cooling, simultaneously or alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転効率の向上を図る。 【構成】 冷房運転の場合、インバータ周波数が25H
z 以上の領域では室外ファンを高速で運転し、25Hz
を下回る領域では室外ファンを低速で運転する。暖房運
転の場合、インバータ周波数が40Hz 以上の領域では
室外ファンを高速で運転し、40Hz を下回る領域では
室外ファンを低速で運転する。このように、室外ファン
の速度切換えに関し、冷房モードでの基準値(25Hz
)を暖房モードでの基準値(40Hz )よりも小さく
したので、いずれのモードにおいても、常に運転効率が
高くなる側の速度で室外ファンを運転することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室外ファンの回転速度
を2段階に切換えることが可能な空気調和機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】室内機と室外機とに分離されている所謂
セパレートタイプのものであって、冷房モード及び暖房
モードでの二つのモードでの運転が可能な空気調和機の
場合、室外機の熱交換効率の向上、及び無駄な電力消費
の防止の観点から、通常、室内ファンの回転速度は、
「高速」又は「低速」の2段階に切り換えることができ
るようになっている。
【0003】例えば、図8のフローチャートに示すよう
に、室外制御部内の室外ファン制御回路は、運転開始後
にコンプレッサモータの回転数が40Hz以上か否かを
判別し(ステップ1)、40Hz以上であれば室外ファ
ンを「高速」で運転し(ステップ2)、そうでなければ
「低速」で運転するようになっている(ステップ3)。
この40Hzという値は、より大きな空調能力を必要と
する暖房モードの場合を基準として定められたものであ
り、「高速」時又は「低速」時の室外風量は暖房運転効
率が高くなるように設定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近は省エ
ネルギー化の観点から運転効率(COP)の向上がしき
りに要求され、種々の方策が研究されている。しかし、
室外風量の制御すなわち室外ファンの速度切換えの制御
に関しては、従来からの制御が踏襲され、殆んど着目さ
れることはなかった。
【0005】事実、上記した従来の制御も、冷房モード
であると暖房モードであるとにかかわらず、40Hzと
いう特定のコンプレッサモータ回転数を基準値として、
「高速」、「低速」の切り換えが行なわれるにすぎない
ものであった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、室外風量の制御をよりきめ細かに行うことがで
き、もって運転効率の向上を図ることが可能な空気調和
機を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、請求項1記載の発明は、室内機と室外機
とから成り、冷房モード及び暖房モードの二つのモード
での運転が可能であり、さらに、コンプレッサモータの
回転数が所定基準値を超えたか否かに応じて、室外ファ
ンの回転速度を高速又は低速のいずれかに選択する空気
調和機において、冷房モード又は暖房モードのうちのい
ずれで運転されているかを検出する運転モード検出手段
と、前記室外ファンの回転速度の選択を行う際の所定基
準値を、冷房モードでの値が暖房モードでの値よりも小
さくなるように設定する基準値設定手段と、前記運転モ
ード検出手段からの検出信号、及び前記基準値設定手段
からの設定信号に基いて、前記室外ファンの回転速度を
高速又は低速のいずれかに選択する室外ファン速度選択
手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0008】請求項2記載の発明は、室内機と室外機と
から成り、冷房モード及び暖房モードの二つのモードで
の運転が可能であり、さらに、コンプレッサモータの運
転が定格能力領域での運転であるか小能力領域での運転
であるか否かに応じて、室外ファンの回転速度を高速又
は低速のいずれかに選択する空気調和機において、冷房
モード又は暖房モードのうちのいずれで運転されている
かを検出する運転モード検出手段と、前記室外ファンの
回転速度の選択を行う際の前記二つの領域についての境
界値を、冷房モードでの値が暖房モードでの値よりも小
さくなるように設定する境界値設定手段と、前記運転モ
ード検出手段からの検出信号、及び前記境界値設定手段
からの設定信号に基いて、前記室外ファンの回転速度を
高速又は低速のいずれかに選択する室外ファン速度選択
手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において前記境界値設定手段は、冷房モード及び暖房
モードでの前記定格能力領域中の各所定値を冷房定格能
力値及び暖房定格能力値とすると共に、この冷房定格能
力値が暖房定格能力値よりも小さくなるように定め、前
記二つの領域についての境界値を、冷房モードの場合は
冷房定格能力値の1/2よりも低く設定すると共に、暖
房モードの場合は暖房定格能力値の1/2よりも高く設
定するものであること、を特徴とするものである。
【0010】請求項4記載の発明は、室内機と、空調負
荷に応じた回転数でコンプレッサモータを可変速制御す
るインバータ装置を内蔵した室外機とから成ると共に、
このインバータ装置は室外機の箱体に設けられた空気取
入口と室外ファンとを結ぶ空気通路に配設されており、
また、冷房モード及び暖房モードの二つのモードでの運
転が可能であり、さらに、コンプレッサモータの回転数
が所定基準値を超えたか否かに応じて、室外ファンの回
転速度を高速又は低速のいずれかに選択する空気調和機
において、冷房モード又は暖房モードのうちのいずれで
運転されているかを検出する運転モード検出手段と、前
記室外ファンの回転速度の選択を行う際の所定基準値
を、冷房モードでの値が暖房モードでの値よりも小さく
なるように設定する基準値設定手段と、前記運転モード
検出手段からの検出信号、及び前記基準値設定手段から
の設定信号に基いて、前記室外ファンの回転速度を高速
又は低速のいずれかに選択する室外ファン速度選択手段
と、を備えたことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明において、室外ファンは、
コンプレッサモータの現在回転数と所定基準値との大小
関係に応じて高速又は低速のいずれかで運転される。そ
して、冷房モードにおける所定基準値は、暖房モードに
おける所定基準値よりも小さく設定されている。
【0012】すなわち、ヒートポンプ式空気調和機では
室内熱交換器の容量よりも室外熱交換器の容量の方が大
きなことから、暖房時に蒸発器となる室外熱交換器の熱
交換率が高くなる。そのため、コンプレッサの低回転数
領域において室外風量を増加させても、風量増加による
熱交換量はそれほど増大しない反面、風量増加に伴う消
費電流増加の割合は大きくなる。したがって、暖房運転
の場合は、ある程度高い周波数まで低風量とした方が運
転効率を高くできる。
【0013】ところが、冷房時には室外熱交換器は凝縮
器となり、風量増加による熱交換量の増大に比べて消費
電流増加の割合が大きくなるコンプレッサ回転数は相当
程度低いレベルとなる。このような理由に基き、冷房モ
ードにおける所定基準値を暖房モードにおける所定基準
値よりも小さく設定している。
【0014】従来、室外ファンの回転速度の切換えは、
暖房運転時での特定のコンプレッサモータ回転数を基準
として行なわれていたため、冷房運転時の運転効率が低
くなっていたが、請求項1記載の発明によれば、冷房モ
ード及び暖房モードの双方のモードにおいて、常に最も
高い運転効率が得られるように室内ファンの速度切換え
が行なわれる。
【0015】請求項1記載の発明はコンプレッサモータ
の特定の回転数を基準値として室外ファンの速度切換え
を行なっているが、請求項2記載の発明はコンプレッサ
モータの能力領域の境界値を基準にして速度切換えを行
うようにしたものである。これによっても、請求項1記
載の発明と同様の効果が得られる。
【0016】そして、請求項3記載の発明によれば、請
求項2記載の発明における境界値を、冷房時及び暖房時
の各定格能力値から簡単に求めることができる。
【0017】請求項4記載の発明は、室外機がインバー
タ装置を内蔵しており、しかも、このインバータ装置は
空気取入口と室外ファンとを結ぶ空気通路に配設され、
室外ファンが吸込む空気の流れによって冷却されるよう
になっている空気調和機に関するものである。
【0018】そして、本発明によれば、外気温が高くな
る冷房運転時において、相当程度コンプレッサの回転数
が低くなっても室外ファンは高速で運転されるため、イ
ンバータ装置に対する冷却効果を極力高く維持すること
ができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図7に基き
説明する。図2は本実施例に係る空気調和機の冷媒回路
回りの構成を示す説明図であり、実線矢印は冷房運転時
の冷媒流れ方向を示し、点線矢印は暖房運転時の冷媒流
れ方向を示している。
【0020】冷房運転の場合、コンプレッサ1から吐出
された冷媒は四方弁2を通って室外熱交換器3に送ら
れ、ここで熱交換される。熱交換を終えた冷媒は膨張弁
4を通って室内熱交換器5に送られ、再び熱交換された
後、四方弁2を通ってコンプレッサ1の吸入側へ循環さ
れる。
【0021】暖房運転の場合、冷媒の流れる方向は冷房
運転の場合と逆方向となり、室内熱交換器5に送られた
後、室外熱交換3に送られる。なお、室外熱交換器3の
付近には、モータ7により回転される室外ファン6が配
設されており、また、室内熱交換器5の付近には、モー
タ9により回転される室内ファン8が配設されている。
【0022】図1は室内機A及び室外機Bの電気機器回
りの構成を示すブロック図である。図1において、室内
機Aには室温センサ10、室内制御部11、室内ファン
駆動回路12、及び室内ファンモータ9が配設されてい
る。室内制御部11には交流電源13が接続されてお
り、交流電力が電源接続線14を介して室外機B内の室
外制御部16に送られている。室内制御部11は室内フ
ァン駆動回路12を介して室内ファンモータ9を制御す
るものであるが、その他にリモコン15から各種の操作
信号(冷房モード指令、暖房運転指令、設定温度Ts
についての信号)を入力し、通信制御線17を介して室
外制御部16との間で送受信を行なっている。
【0023】室外機Bには、室外制御部16、室外ファ
ン駆動回路18、室外ファンモータ7、四方弁駆動回路
19、四方弁コイル20、インバータ装置21、及びコ
ンプレッサモータ22が配設されている。
【0024】また、室外制御部16は、室外ファン制御
回路23、四方弁制御回路24、インバータ制御回路2
5、及びインバータ周波数制御テーブル26により構成
されている。
【0025】そして、この室外ファン制御回路23は、
冷房モード又は暖房モードのうちのいずれで運転されて
いるかを検出する運転モード検出手段と、室外ファンの
回転速度の選択を行う際の所定基準値を、冷房モードで
の値が暖房モードでの値よりも小さくなるように設定す
る基準値設定手段と、運転モード検出手段からの検出信
号、及び基準値設定手段からの設定信号に基いて、室外
ファンの回転速度と高速又は低速のいずれかに選択する
室外ファン速度選択手段と、から構成されている。
【0026】図3はインバータ周波数制御テーブル26
に書込まれている内容を示す説明図であり、設定温度T
s と室内検出温度Ta との偏差ΔTの値に応じたインバ
ータ出力周波数fの値が記載されている。なお、「室外
ファン」の欄のH(高速)、L(低速)及びOFFなど
の記載は、周波数fとの関係をわかり易くするために図
示したものであり、実際にはインバータ周波数制御テー
ブル26に書込まれていない。また、この図3に示した
テーブルは、単純な比例制御を行う場合に用いるものの
例であるが、最近の空気調和機ではPID制御やファジ
ー制御を行うのが通常あるため、実際には更に細かく区
分されたテーブルが用いられる。
【0027】次に、室外制御部16の動作を図4のフロ
チャートを参照しつつ説明する。まず、インバータ制御
回路25はリモコン15から運転指令が送られてきてい
るか否かを判別し(ステップ1)、送られてきているの
であれば設定温度Ts 及び室内検出温度Ta を読込み
(ステップ2)、偏差ΔT=Ts-Ta を算出する(ステ
ップ3)。
【0028】四方弁制御回路24は、リモコン15から
の運転モード指令が冷房モードであるか暖房モードであ
るかを判別し(ステップ4)、四方弁駆動回路19に制
御指令を出力する。この場合、四方弁制御回路24は、
暖房モードのときだけ、四方弁駆動回路19に通電制御
指令を出力し、四方弁コイル20の通電により四方弁2
をオンさせる(ステップ5)。
【0029】いま、ステップ4の判別が「冷房運転」で
あったとすると、インバータ制御回路25はインバータ
周波数制御テーブル26に書込まれた図3の内容を参照
する。そして、冷房モード側のΔTの値に応じたfの値
をピックアップしてインバータ周波数fを決定し(ステ
ップ6)、インバータ装置21の出力周波数がfになる
ように制御する(ステップ7)。なお、インバータ制御
回路25は四方弁制御回路24の出力を入力しているの
で、図3の冷房モード側または暖房モード側のいずれの
fの値を選択すべきかを知ることができる。ステップ4
の判別が「暖房運転」の場合も、同様に、インバータ周
波数fについての決定及び制御が行なわれる(ステップ
8,9)。
【0030】室外ファン制御回路23に対しては、予め
冷房モード及び暖房モードでの各所定基準値として25
Hz 及び40Hz が設定されている。そして、室外ファ
ン制御回路23は、冷房モードの場合はインバータ周波
数fが25Hz 以上であるか否かを判別し(ステップ1
0)、f≦25(Hz )であれば低速運転指令を室外フ
ァン駆動回路18に出力し(ステップ11)、f>25
(Hz )であれば高速運転指令を出力する(ステップ1
3)。また、暖房モードの場合はインバータ周波数fが
40Hz 以上であるか否かを判別し(ステップ12)、
f≦40(Hz)であれば低速運転指令を室外ファン駆
動回路18に出力し(ステップ11)、f>40(Hz
)であれば高速運転指令を出力する(ステップ1
3)。
【0031】図5は、各モードにおいて、上記のような
制御を行なった場合のインバータ周波数fと運転効率
(COP)との関係を示す特性図である。この図から明
らかなように、室外ファン3を高速で運転した場合の特
性曲線(実線)と低速で運転した場合の特性曲線(一点
鎖線)とは互いに交差しているが、上記のような制御を
行なえば、常に、運転効率が高い方の特性に沿って制御
することが可能になる。
【0032】上記した実施例は、室外ファンモータ7の
「高速」、「低速」の切換えをインバータ周波数すなわ
ちコンプレッサモータ回転数に応じて切換えるようにし
ているが、コンプレッサの能力(単位はキロカロリ)に
応じて切換えを行なうようにしてもよい。
【0033】すなわち、図6(a),(b)に示すよう
に、コンプレッサの能力を横軸にした特性図において、
コンプレッサの運転領域を定格能力領域と小能力領域と
に区分し、これらの領域の境界値を基準として室外ファ
ンモータの速度切換えを行うようにしてもよい。
【0034】また、本発明の発明者のこれまでの研究に
よると、図6(a),(b)の各定格能力領域におい
て、冷房定格能力値Q1 、及び暖房定格能力値Q2 を定
めると、冷房モードでの境界値はQ1 /2よりも低くな
り、また、暖房モードでの境界値はQ2 /2よりも高く
なることが判明している。これにより、室外ファンモー
タの速度切換えのため境界値を容易に求めることができ
る。
【0035】ところで、冷房運転を行う場合、室外機の
内部温度はかなり上昇するのが通常であり、インバータ
装置は苛酷な環境での動作を余儀なくされることにな
る。したがって、冷房運転中におけるインバータ装置の
温度上昇防止のための対策が重要な課題となるが、本発
明によれば、このような温度上昇を有効に防止すること
ができるという副次的効果を得ることができる。
【0036】室外機の一般的な概略構成を述べると、図
7に示すように、本体ボックスの正面側に室外ファン4
が取付けられると共に、背面側に室外熱交換器3が配置
され、本体ボックス内部にコンプレッサ1やインバータ
装置21などの各種電気部品が収納されている。また、
本体ボックス側面部には板金の切り起こし加工などによ
り空気取入口27が形成されており、この空気取入口と
室外ファンとの間に矢印28で示すような空気通路が形
成される。
【0037】そして、このように、空気通路28にイン
バータ装置21等の電気部品を配設し、これを室外ファ
ン回転によって生じる空気の流れにより冷却しようとす
る技術は、本願の出願人により既に呈示されている(特
公平4−5933号)。
【0038】このような技術においては、インバータ装
置21に対する冷却効果を高く維持する観点からは、室
外ファン4はできるだけ高速で回転されていることが好
ましい。そして、本願発明によれば図5からも明らかな
ように、冷房運転での基準値(25Hz )を暖房運転で
の基準値(40Hz )よりも大幅に低下させているの
で、冷房運転中における大半の時間において、室外ファ
ン4は高速で運転されることになる。したがって、本願
発明は、冷房運転中のインバータ装置に対する冷却効果
という観点からは非常に好ましい構成となっている。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、室外風
量の制御をよりきめ細かに行うことができ、もって、運
転効率の向上を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の室内機及び室外機の電気機器
回りの構成を示すブロック図。
【図2】本発明の実施例の冷媒回路回りの構成を示す説
明図。
【図3】図1におけるインバータ周波数制御テーブルの
内容を示す説明図。
【図4】図1における室外制御部の動作を説明するため
のフローチャート
【図5】本発明の実施例に係る運転効率の特性図。
【図6】本発明の実施例に係る運転効率の特性図。
【図7】本発明の実施例に係る室外機の構成を示す斜視
図。
【図8】従来装置の動作を説明するためのフローチャー
ト。
【符号の説明】
A 室内機 B 室外機 1 コンプレッサ 4 室外ファン 7 室外ファンモータ 16 室外制御部 21 インバータ装置 22 コンプレッサモータ 23 室外ファン制御回路 24 四方弁制御回路 25 インバータ制御回路 26 インバータ周波数制御テーブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内機と室外機とから成り、冷房モード及
    び暖房モードの二つのモードでの運転が可能であり、さ
    らに、コンプレッサモータの回転数が所定基準値を超え
    たか否かに応じて、室外ファンの回転速度を高速又は低
    速のいずれかに選択する空気調和機において、 冷房モード又は暖房モードのうちのいずれで運転されて
    いるかを検出する運転モード検出手段と、 前記室外ファンの回転速度の選択を行う際の所定基準値
    を、冷房モードでの値が暖房モードでの値よりも小さく
    なるように設定する基準値設定手段と、 前記運転モード検出手段からの検出信号、及び前記基準
    値設定手段からの設定信号に基いて、前記室外ファンの
    回転速度を高速又は低速のいずれかに選択する室外ファ
    ン速度選択手段と、 を備えたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】室内機と室外機とから成り、冷房モード及
    び暖房モードの二つのモードでの運転が可能であり、さ
    らに、コンプレッサモータの運転が定格能力領域での運
    転であるか小能力領域での運転であるか否かに応じて、
    室外ファンの回転速度を高速又は低速のいずれかに選択
    する空気調和機において、 冷房モード又は暖房モードのうちのいずれで運転されて
    いるかを検出する運転モード検出手段と、 前記室外ファンの回転速度の選択を行う際の前記二つの
    領域についての境界値を、冷房モードでの値が暖房モー
    ドでの値よりも小さくなるように設定する境界値設定手
    段と、 前記運転モード検出手段からの検出信号、及び前記境界
    値設定手段からの設定信号に基いて、前記室外ファンの
    回転速度を高速又は低速のいずれかに選択する室外ファ
    ン速度選択手段と、 を備えたことを特徴とする空気調
    和機。
  3. 【請求項3】請求項2記載の空気調和機において、 前記境界値設定手段は、 冷房モード及び暖房モードでの前記定格能力領域中の各
    所定値を冷房定格能力値及び暖房定格能力値とすると共
    に、この冷房定格能力値が暖房定格能力値よりも小さく
    なるように定め、 前記二つの領域についての境界値を、冷房モードの場合
    は冷房定格能力値の1/2よりも低く設定すると共に、
    暖房モードの場合は暖房定格能力値の1/2よりも高く
    設定するものである、 ことを特徴とする空気調和機。
  4. 【請求項4】室内機と、空調負荷に応じた回転数でコン
    プレッサモータを可変速制御するインバータ装置を内蔵
    した室外機とから成ると共に、このインバータ装置は室
    外機の箱体に設けられた空気取入口と室外ファンとを結
    ぶ空気通路に配設されており、また、冷房モード及び暖
    房モードの二つのモードでの運転が可能であり、さら
    に、コンプレッサモータの回転数が所定基準値を超えた
    か否かに応じて、室外ファンの回転速度を高速又は低速
    のいずれかに選択する空気調和機において、 冷房モード又は暖房モードのうちのいずれで運転されて
    いるかを検出する運転モード検出手段と、 前記室外ファンの回転速度の選択を行う際の所定基準値
    を、冷房モードでの値が暖房モードでの値よりも小さく
    なるように設定する基準値設定手段と、 前記運転モード検出手段からの検出信号、及び前記基準
    値設定手段からの設定信号に基いて、前記室外ファンの
    回転速度を高速又は低速のいずれかに選択する室外ファ
    ン速度選択手段と、 を備えたことを特徴とする空気調和機。
JP16127494A 1994-07-13 1994-07-13 空気調和機 Expired - Fee Related JP3356551B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16127494A JP3356551B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 空気調和機
TW085213786U TW299018U (en) 1994-07-13 1995-01-11 Outdoor fan rotating speed variable airconditioner
KR1019950001044A KR0145021B1 (ko) 1994-07-13 1995-01-23 실외팬의 회전속도 변환가능한 공기조화기
CN95101645A CN1104602C (zh) 1994-07-13 1995-01-27 空调器
US08/501,710 US5605053A (en) 1994-07-13 1995-07-12 Heat pump type air conditioner and method for controlling a heat pump type air conditioner
GB9514279A GB2291181B (en) 1994-07-13 1995-07-13 A heat pump type air conditioner and method for controlling a heat pump type air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16127494A JP3356551B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0828937A true JPH0828937A (ja) 1996-02-02
JP3356551B2 JP3356551B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=15731994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16127494A Expired - Fee Related JP3356551B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 空気調和機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5605053A (ja)
JP (1) JP3356551B2 (ja)
KR (1) KR0145021B1 (ja)
CN (1) CN1104602C (ja)
GB (1) GB2291181B (ja)
TW (1) TW299018U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10780901B2 (en) 2016-01-08 2020-09-22 Mitsubishi Electric Corporation Rail car air-conditioning device, and rail car air-conditioning device driving method
US11441822B2 (en) * 2017-07-31 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847526A (en) * 1996-04-24 1998-12-08 Lasko; William E. Microprocessor controlled fan
KR20000052934A (ko) * 1996-10-31 2000-08-25 마에다 시게루 제어장치 일체형 회전기계 및 인버터장치
US5782101A (en) * 1997-02-27 1998-07-21 Carrier Corporation Heat pump operating in the heating mode refrigerant pressure control
JPH11108485A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御方法
KR100248778B1 (ko) * 1997-11-07 2000-04-01 윤종용 공기조화기의 제습장치 및 그 제어방법
JPH11345363A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 冷却ユニット制御装置
JP3341826B2 (ja) * 1998-08-31 2002-11-05 株式会社日立製作所 Pwm/pam制御形モータ制御装置及びそれを用いた空調機及びモータの制御方法
GB2342711B (en) 1998-10-12 2003-01-22 Delphi Tech Inc Air conditioning system for a motor vehicle
JP2000130825A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機の室外機用駆動制御ユニット
KR100301500B1 (ko) * 1998-11-28 2001-09-22 구자홍 인버터냉장고의공진주파수제어장치및방법
JP2001050599A (ja) 1999-07-28 2001-02-23 Johnson Controls Technol Co ファン速度空冷凝縮器を高機能制御する装置および方法
EP1085636A3 (en) * 1999-09-13 2002-12-18 Hitachi, Ltd. Energy saving service offering method and apparatus therefor
EP1287297A4 (en) 2000-06-09 2007-08-22 Samsung Electronics Co Ltd CONTROL SYSTEM OF THE EXTERNAL AIR INTAKE AND RELATED METHOD
US6655172B2 (en) * 2002-01-24 2003-12-02 Copeland Corporation Scroll compressor with vapor injection
US7028768B2 (en) * 2003-08-20 2006-04-18 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Fluid heat exchange control system
JP4742989B2 (ja) * 2006-05-26 2011-08-10 株式会社日立製作所 モータ駆動用半導体装置とそれを有するモータ及びモータ駆動装置並びに空調機
JP5054935B2 (ja) * 2006-05-31 2012-10-24 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
KR100718747B1 (ko) * 2006-09-11 2007-05-15 주식회사 삼화에이스 주차장 환기장치
CN100582592C (zh) * 2007-07-20 2010-01-20 宁波奥克斯空调有限公司 一种空调器自动选择运行模式的控制方法
US8113789B2 (en) * 2008-09-26 2012-02-14 Trane International Inc. System and method of disabling an HVAC compressor based on a high pressure cut out
US8151585B2 (en) * 2008-09-26 2012-04-10 Trane International Inc. System and method of disabling an HVAC compressor based on a low pressure cut out
US8327658B2 (en) 2008-11-17 2012-12-11 Trane International, Inc. System and method for oil return in an HVAC system
US8417386B2 (en) * 2008-11-17 2013-04-09 Trane International Inc. System and method for defrost of an HVAC system
US8116911B2 (en) * 2008-11-17 2012-02-14 Trane International Inc. System and method for sump heater control in an HVAC system
US8493014B2 (en) * 2009-08-10 2013-07-23 Emerson Climate Technologies, Inc. Controller and method for estimating, managing, and diagnosing motor parameters
US8344706B2 (en) * 2009-08-10 2013-01-01 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for rejecting DC current in power factor correction systems
US8698433B2 (en) 2009-08-10 2014-04-15 Emerson Climate Technologies, Inc. Controller and method for minimizing phase advance current
US8264860B2 (en) * 2009-08-10 2012-09-11 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for power factor correction frequency tracking and reference generation
US8476873B2 (en) * 2009-08-10 2013-07-02 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for current balancing
US8508166B2 (en) 2009-08-10 2013-08-13 Emerson Climate Technologies, Inc. Power factor correction with variable bus voltage
US8406021B2 (en) * 2009-08-10 2013-03-26 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for reducing line current distortion
US8358098B2 (en) * 2009-08-10 2013-01-22 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for power factor correction
US8264192B2 (en) 2009-08-10 2012-09-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Controller and method for transitioning between control angles
JP6076583B2 (ja) * 2011-01-19 2017-02-08 三菱重工業株式会社 ヒートポンプ
CN102734891A (zh) * 2011-04-13 2012-10-17 珠海格力电器股份有限公司 空调器送风控制方法及装置、空调器
US9945387B2 (en) * 2011-06-22 2018-04-17 Carrier Corporation Condenser fan speed control for air conditioning system efficiency optimization
SG11201403004PA (en) * 2011-12-09 2014-10-30 Daikin Ind Ltd Container refrigeration device
US9634593B2 (en) 2012-04-26 2017-04-25 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for permanent magnet motor control
CN104620498B (zh) 2012-08-10 2017-09-22 艾默生环境优化技术有限公司 使用脉宽调制脉冲跳过的电动机驱动控制
WO2014059109A1 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Trane International Inc. Variable fan speed control in hvac systems and methods
JP6185251B2 (ja) * 2013-02-12 2017-08-23 シャープ株式会社 空気調和機
US20150338111A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Lennox lndustries lnc. Variable Speed Outdoor Fan Control
CN105240987A (zh) * 2014-07-08 2016-01-13 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调器及其卸压控制电路和方法
JP6378997B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-22 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 室外機ユニット
CN104596038B (zh) * 2015-01-26 2017-11-10 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法及装置
CN105465969B (zh) * 2015-12-31 2017-06-09 广东美的制冷设备有限公司 空调系统油堵的检测方法及检测装置、空调器
CN105588282B (zh) * 2015-12-31 2017-06-09 广东美的制冷设备有限公司 空调系统油堵的检测方法及检测装置、空调器
CN105509250B (zh) * 2015-12-31 2017-09-26 广东美的制冷设备有限公司 空调系统油堵的检测方法及检测装置、空调器
CN105465968B (zh) * 2015-12-31 2017-10-03 广东美的制冷设备有限公司 空调系统油堵的检测方法及检测装置、空调器
WO2017208345A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
CN106091275B (zh) * 2016-06-20 2019-08-02 广东美芝制冷设备有限公司 空调器及空调器中压缩机和室外风机的联合控制方法
CN107101328B (zh) * 2017-04-21 2019-12-06 青岛海尔空调器有限总公司 空调及其控制方法
JP6937940B2 (ja) * 2018-10-03 2021-09-22 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN113525437B (zh) * 2021-06-30 2023-10-03 广州鼎汉轨道交通车辆装备有限公司 一种r744制冷剂热泵空调机组、系统及其控制方法
CN113865051B (zh) * 2021-09-30 2022-12-09 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 便携空调器的控制方法、便携空调器以及控制装置
CN114893884B (zh) * 2022-04-24 2023-10-03 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种定频空调制冷过负荷保护的控制方法和空调器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762348A (en) * 1980-10-01 1982-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioner
US4364237A (en) * 1981-02-02 1982-12-21 Borg-Warner Corporation Microcomputer control for inverter-driven heat pump
JPS5883142A (ja) * 1981-11-10 1983-05-18 Sharp Corp インバ−タ付エア−コンデイシヨナ−
US5257508A (en) * 1990-09-14 1993-11-02 Nartron Corporation Environmental control system
JPH06281280A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Toshiba Corp 空気調和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10780901B2 (en) 2016-01-08 2020-09-22 Mitsubishi Electric Corporation Rail car air-conditioning device, and rail car air-conditioning device driving method
US11441822B2 (en) * 2017-07-31 2022-09-13 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JP3356551B2 (ja) 2002-12-16
CN1118863A (zh) 1996-03-20
KR0145021B1 (ko) 1998-08-01
GB9514279D0 (en) 1995-09-13
TW299018U (en) 1997-02-21
US5605053A (en) 1997-02-25
CN1104602C (zh) 2003-04-02
GB2291181A (en) 1996-01-17
GB2291181B (en) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356551B2 (ja) 空気調和機
JP3475014B2 (ja) 空気調和機
JPH10148377A (ja) 空気調和機
JPS6349640Y2 (ja)
JP2003237360A (ja) 車両用空調装置
JP4430258B2 (ja) 空気調和機
JP3181111B2 (ja) 空気調和機
JPH0752636A (ja) 車両用ヒートポンプ空調装置
JPH10148378A (ja) 空気調和機
JPH0544980A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2598080B2 (ja) 空気調和機
JP3097350B2 (ja) 多室形空気調和装置
JP2002228234A (ja) 空気調和機及びその制御方法
JPS6345023B2 (ja)
JPH0823432B2 (ja) 空気調和機の風量制御方法
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS6121343B2 (ja)
JPH05118609A (ja) 空調制御方法およびその装置
JPH05322275A (ja) 多室形空気調和システム
JPH06137644A (ja) 空気調和機
JP3143373B2 (ja) 空気調和機
JP3454697B2 (ja) 空気調和機
JPS6358051A (ja) 空気調和機
JPS64526Y2 (ja)
JPH05203269A (ja) 冷凍機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees