JP3475014B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP3475014B2
JP3475014B2 JP16578496A JP16578496A JP3475014B2 JP 3475014 B2 JP3475014 B2 JP 3475014B2 JP 16578496 A JP16578496 A JP 16578496A JP 16578496 A JP16578496 A JP 16578496A JP 3475014 B2 JP3475014 B2 JP 3475014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
compressor
expansion valve
electric expansion
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16578496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH109683A (ja
Inventor
崇幸 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP16578496A priority Critical patent/JP3475014B2/ja
Publication of JPH109683A publication Critical patent/JPH109683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475014B2 publication Critical patent/JP3475014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電動膨張弁を用
いて過熱度制御を行う空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】空気調和機には、圧縮機、室外熱交換
器、減圧器、室内熱交換器などを順次接続してなる冷凍
サイクルが搭載され、室内温度センサの検知温度(室内
温度)とリモコンなどで予め設定される温度(設定室内
温度)との比較により、圧縮機の運転が制御される。
【0003】たとえば、検知室内温度と設定室内温度と
の差(=空調負荷)が求められ、その温度差が零となる
方向に、圧縮機の運転周波数が制御される。この制御に
より、空調負荷に対応する最適な冷房能力あるいは暖房
能力が発揮される。
【0004】この運転周波数制御と同時に、蒸発器とし
て機能する室外熱交換器(冷房時)あるいは室内熱交換
器(暖房時)における冷媒の過熱度(スーパヒート量と
も称す)が検出され、その過熱度が目標値となるよう、
減圧器であるところの電動膨張弁の開度が制御される。
電動膨張弁は、供給される駆動パルスの数に応じて、開
度が連続的に変化する。
【0005】しかし、過熱度が目標値より小さい場合に
は、外気と冷媒との温度差が少なく、電動膨張弁から蒸
発器に流れた冷媒のすべてが蒸発しきれない事態が生じ
易い。そして、蒸発しきれなかった液冷媒が圧縮機に吸
込まれてしまういわゆる液バックが生じ、圧縮機に損傷
を生じる虞がある。そこで、この場合は電動膨張弁の開
度が減少される。これにより、電動膨張弁を通過した後
に蒸発器に流れる冷媒の圧力が低下して、これに伴い液
冷媒が気化し易くなり、圧縮機への液バックが防止され
る。
【0006】一方、過熱度が目標値より大きい場合に
は、外気と冷媒との温度差が大き過ぎ、電動膨張弁から
蒸発器へ流れた冷媒が熱を吸収し過ぎとなっており、室
内温度に悪影響を与えてしまう。そこで、この場合は電
動膨張弁の開度が増大され、電動膨張弁から蒸発器に流
れる冷媒の圧力が増やされ、外気からの熱の吸収を抑え
ている。
【0007】過熱度が目標値に達すると、そのときの電
動膨張弁の開度がそのまま保持される。なお、図9のフ
ローチャートに示すように、検知室内温度Taと設定室
内温度Txとの差Tk(=Ta−Tx)を、運転周波数
の制御用としてだけでなく、弁開度制御にもそのまま利
用するものがある。
【0008】この制御では、冷房時、外気温度Toが38
℃以上になると、運転周波数の最低値を通常よりも所定
値上昇させるようにしている。すなわち、外気温度To
が高くて、室外熱交換器(凝縮器)の放熱作用が低下す
る状況であっても、室内熱交換器温度(蒸発器温度)T
eが下がって十分な冷房作用が得られるよう、運転周波
数の低下に制限を与えている。
【0009】暖房時は、外気温度Toが−1℃より低
く、しかも室内熱交換器温度(凝縮器温度)Teが18℃
より高い(設定室内温度Txが高い)状況において、そ
の室内熱交換器温度Teが18℃より高い状態を維持して
十分な暖房能力が得られるよう、運転周波数の低下に制
限を与えている。
【0010】また、圧縮機の運転周波数が低周波数領域
にあるかどうか判定し、判定が満足されない場合は運転
周波数の制御値保持時間として通常のBを確保するが、
判定が満足される場合は制御値保持時間として通常より
長いA(>B)を確保している。低周波数領域において
長い制御値保持時間Aを確保することにより、圧縮機の
頻繁なオン・オフ運転の繰り返しを回避し、室内温度の
安定を図るようにしている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】過熱度が目標値より小
さい場合、電動膨張弁の開度を減少して圧縮機への液バ
ックを防止するようにしているが、電動膨張弁の開度が
すでに最小の状態にある場合には、それ以上の開度の減
少が不可能であり、結局は液バックを防止できないこと
がある。
【0012】この発明は上記の事情を考慮したもので、
第1、第3、および第4の発明の空気調和機は、圧縮機
への液バックを確実に防止して圧縮機の寿命向上が図れ
ることを目的とする。第2の発明の空気調和機は、圧縮
機への液バックを極力防止して圧縮機の寿命向上が図れ
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1の発明の空気調和機
は、圧縮機、室外熱交換器、電動膨張弁、および室内熱
交換器を接続した冷凍サイクルを備え、空調負荷に応じ
て圧縮機の運転周波数を制御するとともに、蒸発器とし
て機能する室外熱交換器または室内熱交換器における冷
媒の過熱度を検出し、その過熱度が目標値となるよう電
動膨張弁の開度を制御するものであって、上記過熱度が
上記目標値より所定値以上小さく、かつ上記電動膨張弁
の開度が最小のとき、上記圧縮機の運転周波数を所定値
上昇させる制御手段、を設けている。
【0014】第2の発明の空気調和機は、圧縮機、室外
熱交換器、電動膨張弁、および室内熱交換器を接続した
冷凍サイクルを備え、空調負荷に応じて圧縮機の運転周
波数を制御するとともに、蒸発器として機能する室外熱
交換器または室内熱交換器における冷媒の過熱度を検出
し、その過熱度が目標値となるよう電動膨張弁の開度を
制御するものであって、上記過熱度が上記目標値より所
定値以上小さく、かつ上記電動膨張弁の開度が最小のと
き、上記圧縮機の運転周波数の制御値保持時間を延長す
る制御手段、を設けている。
【0015】第3の発明の空気調和機は、圧縮機、室外
熱交換器、電動膨張弁、および室内熱交換器を接続した
冷凍サイクルを備え、空調負荷に応じて圧縮機の運転周
波数を制御するとともに、蒸発器として機能する室外熱
交換器または室内熱交換器における冷媒の過熱度を検出
し、その過熱度が目標値となるよう電動膨張弁の開度を
制御するものであって、上記過熱度が上記目標値より所
定値以上小さく、かつ上記電動膨張弁の開度が最小のと
き、上記圧縮機の運転周波数を所定値上昇させるととも
に、その運転周波数の制御値保持時間を延長する制御手
段、を設けている。第4の発明の空気調和機は、第1ま
たは第3の発明の制御手段が、圧縮機の運転周波数を所
定時間ごとに所定値ずつ上昇させる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の第1実施例につ
いて図面を参照して説明する。図2に示すように、圧縮
機1の吐出口に四方弁2を介して室外熱交換器3が配管
接続される。この室外熱交換器3に減圧器であるところ
の電動膨張弁4を介して室内熱交換器5が配管接続さ
れ、その室内熱交換器5に上記四方弁2を介して圧縮機
1の吸込口が配管接続される。
【0017】電動膨張弁4、供給される駆動パルスの数
に応じて開度が連続的に変化するもので、パルスモータ
バルブ(PMV)と称される。冷房運転時は、図示実線
矢印の方向に冷媒が流れて冷房サイクルが形成され、室
外熱交換器3が凝縮器、室内熱交換器5が蒸発器として
機能する。
【0018】暖房運転時は、四方弁2の流路切換によ
り、図示破線矢印の方向に冷媒が流れて暖房サイクルが
形成され、室内熱交換器5が凝縮器、室外熱交換器3が
蒸発器として機能する。
【0019】室外熱交換器3の近傍に、室外ファン6が
設けられる。室外ファン6は、室外空気を室外熱交換器
3に強制的に通過させる。室内熱交換器5の近傍に、室
内ファン7が設けられる。室内ファン7は、室内空気を
室内熱交換器5に強制的に通過させる。
【0020】圧縮機1の吸込口に接続の配管に、吸込側
配管温度センサ8が取付けられる。吸込側配管温度セン
サ8は、吸込側配管温度Tsを検知する。室外熱交換器
3に、熱交換器温度センサ11が取付けられる。熱交換
器温度センサ11は、室外熱交換器3の温度を検知す
る。
【0021】室外ファン6への吸込み風路に、外気温度
センサ12が設けられる。外気温度センサ12は、外気
温度Toを検知する。室内熱交換器5に、熱交換器温度
センサ21が取付けられる。熱交換器温度センサ21
は、室内熱交換器5の温度を検知する。
【0022】室内ファン7の吸込み風路に、室内温度セ
ンサ22が設けられる。室内温度センサ22は、室内温
度Taを検知する。制御回路を図1に示す。
【0023】商用交流電源30に室内制御部40が接続
される。この室内制御部40に、電源ライン31および
シリアル信号ライン32を介して室外制御部50が接続
される。シリアル信号ライン32は、電源電圧同期のデ
ータ転送を行なうためのものである。
【0024】室内制御部40に、熱交換器温度センサ2
1、室内温度センサ22、速度制御回路41、ルーバー
駆動回路42、リモートコントロール式の操作器(以
下、リモコンと略称する)60が接続される。
【0025】速度制御回路41は、室内ファンモータ7
Mの速度を制御する。ルーバー駆動回路42は、ルーバ
ーモータ43を駆動する。このルーバーモータ43は、
図示していないが、室内への吹出風の角度を上下(また
は左右)に調節するためのルーバーを駆動する。リモコ
ン60は、各種運転条件の設定用である。
【0026】室外制御部50に、四方弁2、電動膨張弁
(PMV)4、吸込側配管温度センサ8、熱交換器温度
センサ11、外気温度センサ12、インバータ回路5
1、ファン駆動回路52が接続される。
【0027】インバータ回路51は、商用交流電源電圧
を整流し、それを室外制御部50の指令に応じた周波数
(およびレベル)の電圧に変換し、出力する。この出力
は圧縮機モータ1Mの駆動電力となる。ファン駆動回路
52は、室外ファンモータ6Mを駆動する。
【0028】室内制御部40および室外制御部50は、
それぞれマイクロコンピュータおよびその周辺回路から
なり、主要な機能手段として次の[1]ないし[11]を
備える。
【0029】[1]四方弁2の流路をニュートラル状態
に維持し、圧縮機1の吐出冷媒を四方弁2、室外熱交換
器3、電動膨張弁4、室内熱交換器5、四方弁2に通し
て圧縮機1に戻し、冷房運転を実行する手段。
【0030】[2]四方弁2の流路を切換え、これによ
り圧縮機1の吐出冷媒を四方弁2、室内熱交換器5、電
動膨張弁4、室外熱交換器3、四方弁2に通して圧縮機
1に戻し、暖房運転を実行する手段。
【0031】[3]室内温度センサ22で検知される室
内温度Taとリモコン60で予め設定される設定室内温
度Txとの差Tk(=空調負荷)を空調負荷として求
め、その温度差Tkに応じて圧縮機1の運転周波数(イ
ンバータ回路51の出力周波数)Fを制御する手段。
【0032】[4]上記温度差Tkに応じて過熱度の目
標値SHxを設定する手段。 [5]運転周波数Fの制御ごとに、その制御値(つまり
運転周波数F)を所定時間t1 にわたり保持する手段。
所定時間t1 のことを制御値保持時間と称している。こ
の制御値保持時間t1 を確保することにより、圧縮機1
の頻繁な能力変動を抑えて室内温度の安定を図るように
している。
【0033】[6]運転周波数Fが低周波数領域にある
かどうか判定し、判定が満足されない場合は上記の制御
値保持時間t1 として通常の値を確保し、判定が満足さ
れる場合は制御値保持時間t1 として通常より長い値を
確保する手段。低周波数領域において長い方の制御値保
持時間t1 を確保することにより、圧縮機の頻繁なオン
・オフ運転の繰り返しを回避し、室内温度の安定を図る
ようにしている。
【0034】[7]冷房運転時、吸込側配管温度センサ
8の検知温度Tsと、熱交換器温度センサ21の検知温
度(蒸発器として機能する室内熱交換器5の温度)Te
との差(=Ts−Te)を室内熱交換器5における冷媒
の過熱度SHとして算出する手段。
【0035】[8]暖房運転時、吸込側配管温度センサ
8の検知温度Tsと、熱交換器温度センサ11の検知温
度(蒸発器として機能する室外熱交換器3の温度)Tc
との差(=Ts−Tc)を室外熱交換器3における冷媒
の過熱度SHとして算出する手段。
【0036】[9]上記目標値SHxと上記過熱度SH
との差ΔT(=SHx−SH)を算出する手段。 [10]上記過熱度SHを上記目標値SHxに至らせるべ
く、電動膨張弁4の現時点の開度Qに対する開度操作の
必要量ΔQを上記ΔTに応じて求め、その必要量ΔQだ
け電動膨張弁4の開度を操作する手段。
【0037】[11]上記ΔTが所定値Hより大きいとき
(ΔT>H)、つまり過熱度SHが目標値SHxより小
さい側に所定値H以上離れているとき、電動膨張弁4の
開度が最小の状態にあるかどうか判定し、最小でなけれ
ば電動膨張弁4の開度を所定値だけ減少し、最小であれ
ば運転周波数Fを所定時間ごとに所定値ずつ上昇させる
手段。これは、圧縮機1への液バック防止を目的として
いる。
【0038】つぎに、上記の構成の作用を図3および図
4を参照して説明する。運転時(ステップ101 のYES
)、各種温度データ(室内温度Ta、設定室内温度T
x、室内熱交換器温度Te、吸込側配管温度Ts、外気
温度To、室外熱交換器温度Tc)が読込まれる(ステ
ップ102 )。
【0039】冷房運転であれば(ステップ103 のYES
)、室内温度センサ22で検知される室内温度Taと
リモコン60で予め設定される設定室内温度Txとの差
Tk(=Ta−Tx)が算出される(ステップ104 )。
そして、温度差Tkに応じて圧縮機1の運転周波数Fが
制御されるとともに、温度差Tkに応じて過熱度の目標
値SHxが設定される(ステップ105 )。
【0040】圧縮機1の吸込側配管の温度Ts(蒸発器
として機能する室内熱交換器5から流出する冷媒の温度
に対応)が吸込側配管温度センサ8で検知されており、
その検知温度Tsと、熱交換器温度センサ21の検知温
度(室内熱交換器5の温度)Teとの差(=Ts−T
e)が、室内熱交換器5における冷媒の過熱度SHとし
て算出される。そして、上記設定された目標値SHxと
過熱度SHとの差ΔT(=SHx−SH)が算出され、
そのΔTに応じて、電動膨張弁4の現時点の開度Qに対
する開度操作の必要量ΔQが求められる。この必要量Δ
Qだけ、電動膨張弁4の開度Qが操作される(ステップ
106 )。この開度操作により、過熱度SHが目標値SH
xへ向け移行する。
【0041】この冷房時のモリエル線図を図5に示して
いる。暖房運転の場合は(ステップ103 のNO)、リモコ
ン60で予め設定される設定室内温度Txと室内温度セ
ンサ22で検知される室内温度Taとの差Tk(=Tx
−Ta)が算出される(ステップ107 )。そして、温度
差Tkに応じて圧縮機1の運転周波数Fが制御されると
ともに、温度差Tkに応じて過熱度の目標値SHxが設
定される(ステップ108 )。
【0042】圧縮機1の吸込側配管の温度Ts(蒸発器
として機能する室外熱交換器3から流出する冷媒の温度
に対応)が吸込側配管温度センサ8で検知されており、
その検知温度Tsと、熱交換器温度センサ11の検知温
度(室外熱交換器3の温度)Tcとの差(=Ts−T
c)が、室外熱交換器3における冷媒の過熱度SHとし
て算出される。そして、上記設定された目標値SHxと
過熱度SHとの差ΔT(=SHx−SH)が算出され、
そのΔTに応じて、電動膨張弁4の現時点の開度Qに対
する開度操作の必要量ΔQが求められる。この必要量Δ
Qだけ、電動膨張弁4の開度Qが操作される(ステップ
109 )。この開度操作により、過熱度SHが目標値SH
xへ向け移行する。
【0043】この暖房時のモリエル線図を図6に示して
いる。こうして、運転周波数Fが制御され、かつ電動膨
張弁4の開度Qが操作されるのに伴い、タイマー動作が
開始される(ステップ110 )。このタイマー動作は、運
転周波数Fの制御値保持時間t1 をカウントするための
ものである。
【0044】制御値保持時間t1 が経過すると(ステッ
プ111 のYES )、上記ΔTが所定値Hより大きいかどう
か判定される(ステップ112 )。ΔTが所定値Hより大
きいとき(ΔT>H、ステップ112 のYES )、つまり過
熱度SHが目標値SHxより小さい側に所定値H以上離
れているとき、電動膨張弁4の開度Qが最小の状態にあ
るかどうか判定される(ステップ113 )。
【0045】開度Qの最小値としては、図3に示してい
るように、それ以上は弁機構的に開度減少が不可能な事
実上の最小値Qmin に対し、電動膨張弁4に対する駆動
パルス数として10パルス分および 5パルス分だけそれぞ
れ大きい二段階の基準開度を定めている。
【0046】開度Qが第1基準開度(Qmin + 5パルス
分開度)よりも小さいX領域まで減少していれば、開度
Qが最小の状態にあると判定する。その後、開度Qが第
2基準開度(Qmin +10パルス分開度)よりも大きいY
領域まで増大することにより、開度Qが最小の状態から
離脱したとの判定になる。
【0047】なお、開度Qの最小値として、弁機構的に
開度減少が不可能な事実上の最小値Qmin をそのまま当
て嵌めてもよいことはもちろんである。電動膨張弁4の
開度Qが最小でなければ(ステップ113 のNO)、電動膨
張弁4の開度Qが所定値だけ減少される(ステップ114
)。こうして、弁開度が絞られることにより、電動膨
張弁4から室内熱交換器5に流れる冷媒の量が減って、
その室内熱交換器5に流入する冷媒のすべてが蒸発する
ようになる。したがって、圧縮機1への液バックが防止
される。
【0048】電動膨張弁4の開度Qがすでに最小の状態
にあれば(ステップ113 のYES )、それ以上の開度絞り
は不可能であることから、運転周波数Fが所定時間(た
とえば30秒)ごとに所定値(たとえば 5Hz)ずつ上昇さ
れる(ステップ115 )。こうして、運転周波数Fの上昇
がなされることにより、室内熱交換器5だけでなく、室
内熱交換器5から吸込側配管までが冷媒の過熱域とな
る。これにより、圧縮機1への液バックが確実に防止さ
れて、圧縮機1の寿命向上が図れる。
【0049】リモコン60から運転停止指令が入ると
(ステップ116 のYES )、運転終了となる。次に、第2
実施例について説明する。
【0050】第2実施例では、室内制御部40および室
外制御部50の主要な機能手段である[1]〜[11]の
うち、[11]のみ次のように第1実施例と異なる。 [11]ΔTが所定値Hより大きいとき(ΔT>H)、つ
まり過熱度SHが目標値SHxより小さい側に所定値H
以上離れているとき、電動膨張弁4の開度が最小の状態
にあるかどうか判定し、最小でなければ電動膨張弁4の
開度を所定値だけ減少し、最小であれば運転周波数Fの
制御値保持時間t1 を延長する手段。
【0051】他の構成は第1実施例と同じである。作用
を図7のフローチャートに示している(ステップ112 ま
では図4と同様)。
【0052】電動膨張弁4の開度Qが最小でなければ
(ステップ113 のNO)、電動膨張弁4の開度Qが所定値
だけ減少される(ステップ114 )。ただし、電動膨張弁
4の開度Qがすでに最小の状態にあれば(ステップ113
のYES )、それ以上の開度絞りは不可能であることか
ら、運転周波数Fの制御値保持時間t1 が所定時間t2
延長される(ステップ117 )。
【0053】運転周波数Fの制御値保持時間t1 が長く
なると、たとえば低負荷状態となって圧縮機1が運転オ
フする条件になっても、すぐには運転オフせず、圧縮機
1の運転が極力継続される形となる。ひいては、電動膨
張弁4の開度Qを減少したことによる本来の液バック防
止作用が極力継続される形となる。
【0054】次に、第3実施例について説明する。第3
実施例では、室内制御部40および室外制御部50の主
要な機能手段である[1]〜[11]のうち、[11]のみ
次のように第1実施例および第2実施例と異なる。
【0055】[11]ΔTが所定値Hより大きいとき(Δ
T>H)、つまり過熱度SHが目標値SHxより小さい
側に所定値H以上離れているとき、電動膨張弁4の開度
が最小の状態にあるかどうか判定し、最小でなければ電
動膨張弁4の開度を所定値だけ減少し、最小であれば運
転周波数Fを所定時間ごとに所定値ずつ上昇させるとと
もに運転周波数Fの制御値保持時間t1 を延長する手
段。
【0056】他の構成は第1実施例と同じである。作用
を図8のフローチャートに示している(ステップ112 ま
では図4と同様)。
【0057】電動膨張弁4の開度Qが最小でなければ
(ステップ113 のNO)、電動膨張弁4の開度Qが所定値
だけ減少される(ステップ114 )。ただし、電動膨張弁
4の開度Qがすでに最小の状態にあれば(ステップ113
のYES )、それ以上の開度絞りは不可能であることか
ら、運転周波数Fが所定時間(たとえば30秒)ごとに所
定値(たとえば 5Hz)ずつ上昇されるとともに(ステッ
プ115 )、運転周波数Fの制御値保持時間t1 が所定時
間t2 延長される(ステップ117 )。
【0058】こうして、運転周波数Fの上昇がなされる
ことにより、圧縮機1が蒸発器(冷房時は室内熱交換器
5、暖房時は室外熱交換器3)から吸込む冷媒の量が多
くなり、蒸発器内の圧力が低下する。これにより、電動
膨張弁4の開度を最小にして、蒸発器内の圧力を低下さ
せた状態から、さらなる圧力低下が可能となり、液冷媒
が気化し易くなるため、圧縮機1への液バックが確実に
防止される。
【0059】しかも、運転周波数Fの制御値保持時間t
1 が延長されることにより、たとえば低負荷状態となっ
て圧縮機1が運転オフする条件になっても、すぐには運
転オフせず、圧縮機1の運転が極力継続される形とな
る。ひいては、運転周波数Fを上昇させたことによる液
バック防止作用が極力継続される形となる。なお、この
発明は上記各実施例に限定されるものではなく、要旨を
変えない範囲で種々変形実施可能である。
【0060】
【発明の効果】以上述べたように、第1の発明の空気調
和機は、過熱度が目標値より所定値以上小さく、かつ電
動膨張弁の開度が最小のとき、圧縮機の運転周波数を所
定値上昇させる構成としたので、圧縮機への液バックを
確実に防止して圧縮機の寿命向上が図れる。
【0061】第2の発明の空気調和機は、過熱度が目標
値より所定値以上小さく、かつ電動膨張弁の開度が最小
のとき、圧縮機の運転周波数の制御値保持時間を延長す
る構成としたので、圧縮機への液バックを極力防止して
圧縮機の寿命向上が図れる。
【0062】第3の発明の空気調和機は、過熱度が目標
値より所定値以上小さく、かつ電動膨張弁の開度が最小
のとき、圧縮機の運転周波数を所定値上昇させるととも
に、その運転周波数の制御値保持時間を延長する構成と
したので、圧縮機への液バックを確実に防止して圧縮機
の寿命向上が図れる。
【0063】第4の発明の空気調和機は、第1または第
3の発明の制御手段が、圧縮機の運転周波数を所定時間
ごとに所定値上昇させる構成としたので、圧縮機への液
バックを確実に防止して圧縮機の寿命向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各実施例の制御回路のブロック図。
【図2】各実施例の冷凍サイクルの構成図。
【図3】各実施例における弁開度の最小値の判定条件を
示す図。
【図4】第1実施例の作用を説明するためのフローチャ
ート。
【図5】各実施例における冷房時のモリエル線図。
【図6】各実施例における暖房時のモリエル線図。
【図7】第2実施例の作用を説明するためのフローチャ
ート。
【図8】第3実施例の作用を説明するためのフローチャ
ート。
【図9】従来の空気調和機の制御例を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…圧縮機、3…室外熱交換器、4…電動膨張弁、5…
室内熱交換器、6…室外ファン、7…室内ファン、8…
吸込側配管温度センサ、11…熱交換器温度センサ、1
2…室内温度センサ、21…熱交換器温度センサ、22
…外気温度センサ、40…室内制御部、50…室外制御
部。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 1/00 304 F24F 11/02 102

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、室外熱交換器、電動膨張弁、お
    よび室内熱交換器を接続した冷凍サイクルを備え、空調
    負荷に応じて圧縮機の運転周波数を制御するとともに、
    蒸発器として機能する室外熱交換器または室内熱交換器
    における冷媒の過熱度を検出し、その過熱度が目標値と
    なるよう電動膨張弁の開度を制御する空気調和機におい
    て、前記過熱度が前記目標値より所定値以上小さく、か
    つ前記電動膨張弁の開度が最小のとき、前記圧縮機の運
    転周波数を所定値上昇させる制御手段、を設けたことを
    特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 圧縮機、室外熱交換器、電動膨張弁、お
    よび室内熱交換器を接続した冷凍サイクルを備え、空調
    負荷に応じて圧縮機の運転周波数を制御するとともに、
    蒸発器として機能する室外熱交換器または室内熱交換器
    における冷媒の過熱度を検出し、その過熱度が目標値と
    なるよう電動膨張弁の開度を制御する空気調和機におい
    て、前記過熱度が前記目標値より所定値以上小さく、か
    つ前記電動膨張弁の開度が最小のとき、前記圧縮機の運
    転周波数の制御値保持時間を延長する制御手段、を設け
    たことを特徴とする空気調和機。
  3. 【請求項3】 圧縮機、室外熱交換器、電動膨張弁、お
    よび室内熱交換器を接続した冷凍サイクルを備え、空調
    負荷に応じて圧縮機の運転周波数を制御するとともに、
    蒸発器として機能する室外熱交換器または室内熱交換器
    における冷媒の過熱度を検出し、その過熱度が目標値と
    なるよう電動膨張弁の開度を制御する空気調和機におい
    て、前記過熱度が前記目標値より所定値以上小さく、か
    つ前記電動膨張弁の開度が最小のとき、前記圧縮機の運
    転周波数を所定値上昇させるとともに、その運転周波数
    の制御値保持時間を延長する制御手段、を設けたことを
    特徴とする空気調和機。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項3に記載の空気調
    和機において、制御手段は、圧縮機の運転周波数を所定
    時間ごとに所定値ずつ上昇させることを特徴とする空気
    調和機。
JP16578496A 1996-06-26 1996-06-26 空気調和機 Expired - Lifetime JP3475014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16578496A JP3475014B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16578496A JP3475014B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH109683A JPH109683A (ja) 1998-01-16
JP3475014B2 true JP3475014B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=15818952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16578496A Expired - Lifetime JP3475014B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475014B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300371A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP4730318B2 (ja) * 2007-02-02 2011-07-20 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US8950206B2 (en) 2007-10-05 2015-02-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor assembly having electronics cooling system and method
US7895003B2 (en) 2007-10-05 2011-02-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Vibration protection in a variable speed compressor
US8539786B2 (en) 2007-10-08 2013-09-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for monitoring overheat of a compressor
US8459053B2 (en) 2007-10-08 2013-06-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Variable speed compressor protection system and method
US8418483B2 (en) 2007-10-08 2013-04-16 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calculating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US9541907B2 (en) 2007-10-08 2017-01-10 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calibrating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
JP5022920B2 (ja) * 2008-01-16 2012-09-12 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP6035820B2 (ja) * 2011-09-30 2016-11-30 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP5769684B2 (ja) 2012-10-18 2015-08-26 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
WO2015006925A1 (zh) * 2013-07-16 2015-01-22 广东美芝制冷设备有限公司 补气增焓空调系统及其控制方法
CN106440191B (zh) * 2016-09-12 2019-04-23 珠海格力电器股份有限公司 一种空调性能自动匹配方法及装置
US11206743B2 (en) 2019-07-25 2021-12-21 Emerson Climate Technolgies, Inc. Electronics enclosure with heat-transfer element
CN113294884B (zh) * 2021-06-21 2022-04-19 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种制热控制方法、装置及空调器
CN114061112B (zh) * 2021-11-26 2023-01-13 珠海格力电器股份有限公司 空调系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH109683A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475014B2 (ja) 空気調和機
JP3356551B2 (ja) 空気調和機
JP3021443B2 (ja) ヒ―トポンプシステムにおける補助加熱制御装置及び制御方法
JP2909187B2 (ja) 空気調和機
KR101317980B1 (ko) 공기조화기
JP3377632B2 (ja) 空気調和機
JP3181111B2 (ja) 空気調和機
JP3443433B2 (ja) 空気調和機
JP2005016884A (ja) 空気調和機
JPH0650596A (ja) 空気調和機
JP3526393B2 (ja) 空気調和機
JPH0626689A (ja) マルチ式空気調和機
JP2598080B2 (ja) 空気調和機
JP3105285B2 (ja) 空気調和機
JPH11237091A (ja) 多室形空気調和機
KR100667097B1 (ko) 멀티형 공기조화기의 운전방법
JPH07332772A (ja) 空気調和機
JPH04288438A (ja) 空気調和装置
JP3306126B2 (ja) 空気調和機
JPH07151420A (ja) 空調給湯装置
JP3182439B2 (ja) 空気調和装置
JPH0823432B2 (ja) 空気調和機の風量制御方法
JPH0510604A (ja) 冷凍サイクル装置
JP3454697B2 (ja) 空気調和機
JPH0678839B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9