JPH11108485A - 空気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御方法 - Google Patents

空気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御方法

Info

Publication number
JPH11108485A
JPH11108485A JP9267230A JP26723097A JPH11108485A JP H11108485 A JPH11108485 A JP H11108485A JP 9267230 A JP9267230 A JP 9267230A JP 26723097 A JP26723097 A JP 26723097A JP H11108485 A JPH11108485 A JP H11108485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
compressor
heater
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9267230A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Ao
孝彦 青
Yoshikazu Nishihara
義和 西原
Kuniyasu Uchiyama
邦泰 内山
Kazuto Nakatani
和人 中谷
Yoshimasa Ishikawa
宜正 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9267230A priority Critical patent/JPH11108485A/ja
Priority to US09/159,637 priority patent/US6109533A/en
Priority to CN98120886A priority patent/CN1117957C/zh
Publication of JPH11108485A publication Critical patent/JPH11108485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/06Heat pumps characterised by the source of low potential heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/345Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by solenoids
    • F25B41/347Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by solenoids with the valve member being opened and closed cyclically, e.g. with pulse width modulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/008Refrigerant heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/01Heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱量と冷媒循環量を適切にバランスさせ冷
媒加熱器出口温度の異常上昇を防止することのできる空
気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御方法を提供する
こと。 【解決手段】 容量可変形圧縮機と四方弁と室外熱交換
器と冷媒加熱器とを有する1台の室外機2と、室内熱交
換器を有する少なくとも1台の室内機4a,4bとを、
冷媒配管を介して接続した。冷媒加熱器出口圧の飽和温
度を演算する飽和温度演算手段74と、冷媒加熱器の出
口温度を検出する加熱器出口温度検出手段76とを設
け、加熱器出口温度検出手段76の出力と飽和温度演算
手段74の出力に基づいて冷媒加熱器出口の過熱度を過
熱度演算手段78により演算し、この演算により得られ
た過熱度が所定値となるように圧縮機周波数を変更する
圧縮機周波数変更手段82を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は1台の室外機に少な
くとも1台の室内機を接続した空気調和機に関し、さら
に詳しくは、暖房運転時冷媒を加熱する冷媒加熱器の出
口温度を制御して加熱量と冷媒循環量とのバランスを図
るようにした空気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】空気調和機には、低温側からくみ上げた
熱を高温側で利用するヒートポンプ式空気調和機や冷媒
加熱器を備えた冷媒加熱式空気調和機がある。冷媒加熱
式空気調和機においては、暖房時における加熱量と冷媒
循環量のバランスを図ることが重要で、長配管多冷媒運
転、運転台数変化、室内風量変化等により冷媒循環量が
大きく変動すると、加熱量と冷媒循環量のバランスが崩
れやすい。このバランスが崩れ、加熱量が冷媒循環量よ
り大きくなると冷媒加熱器の出口温度の異常上昇によ
り、圧縮機温度異常、潤滑油劣化、排ガス温度異常等の
問題を惹起する虞れがあり、逆に、加熱量に比べて冷媒
循環量が大きいと圧縮機への液バック現象が発生し、圧
縮機の信頼性が低下したり入力上昇という問題が発生す
る。
【0003】このような問題に対処するため、特開昭5
8−19663号公報や特開昭58−22851号公報
に開示の空気調和機では、圧縮機から冷媒加熱器に至る
バイパス路を設けるとともに、このバイパス路にバイパ
ス弁を取り付け、暖房時において負荷変動が生じた場
合、バイパス弁を開放して圧縮機の冷媒出口より冷媒加
熱器の冷媒入口に冷媒を還流させることにより冷媒循環
量を制御して負荷調節を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バイパ
ス弁を開放して圧縮機の冷媒出口より冷媒加熱器の冷媒
入口に冷媒を還流させると、本来室内機に送るべき加熱
冷媒が冷媒加熱器に流れることにより約3%の能力ロス
を惹起し、暖房能力を100%室内で利用できない。ま
た、バイパス路やバイパス弁を取り付けることにより構
造が複雑化するとともに、製造コストが増加するという
問題がある。
【0005】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、冷媒加熱器の出口温
度を予測制御することにより、簡素な構成で加熱量と冷
媒循環量を適切にバランスさせ冷媒加熱器出口温度の異
常上昇を防止することができ、室内からの要求負荷に応
じた効率の良い燃焼量及び冷媒循環量の制御が可能な空
気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御方法を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうちで請求項1に記載の発明は、容量可変
形圧縮機と四方弁と室外熱交換器と冷媒加熱器とを有す
る1台の室外機と、室内熱交換器を有する少なくとも1
台の室内機とを、冷媒配管を介して接続し、上記冷媒加
熱器出口圧の飽和温度を演算する飽和温度演算手段と、
上記冷媒加熱器の出口温度を検出する加熱器出口温度検
出手段と、該加熱器出口温度検出手段の出力と上記飽和
温度演算手段の出力に基づいて上記冷媒加熱器出口の過
熱度を演算する過熱度演算手段と、該過熱度演算手段で
演算した過熱度が所定値となるように圧縮機周波数を変
更する圧縮機周波数変更手段とを備えたことを特徴とす
る空気調和機である。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、上記飽和
温度演算手段が、上記圧縮機から吐出される冷媒の温度
を検出する吐出温度検出手段を有し、該吐出温度検出手
段により検出された温度を所定の計算式に代入して上記
冷媒加熱器出口圧の飽和温度の予測計算を行うようにし
たことを特徴とする。
【0008】また、請求項3に記載の発明は、上記飽和
温度演算手段が、上記圧縮機から吐出される冷媒の圧力
を検出する吐出圧力検出手段を有し、該吐出圧力検出手
段により検出された圧力を所定の計算式に代入して上記
冷媒加熱器出口圧の飽和温度の予測計算を行うようにし
たことを特徴とする。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、上記過熱
度演算手段で演算した過熱度が設定値より大きい場合
は、上記過熱度が大きくなるほど圧縮機周波数をステッ
プ状に増加させる一方、上記過熱度が設定値より小さい
場合は、上記過熱度が小さくなるほど圧縮機周波数をス
テップ状に減少させ、圧縮機周波数減少の平均勾配を圧
縮機周波数増加の平均勾配より小さく設定したことを特
徴とする。
【0010】また、請求項5に記載の発明は、上記圧縮
機周波数の増加制御における変更周波数に上限値を設定
したことを特徴とする。
【0011】また、請求項6に記載の発明は、上記圧縮
機周波数に下限値を設定し、該下限値を上記圧縮機から
吐出される冷媒の温度で決定するようにしたことを特徴
とする。
【0012】さらに、請求項7に記載の発明は、容量可
変形圧縮機と四方弁と室外熱交換器と冷媒加熱器とを有
する1台の室外機と、室内熱交換器を有する少なくとも
1台の室内機とを、冷媒配管を介して接続した空気調和
機において、上記冷媒加熱器出口圧の飽和温度を演算
し、上記冷媒加熱器の出口温度を検出し、演算した飽和
温度と検出した冷媒加熱器の出口温度に基づいて上記冷
媒加熱器出口の過熱度を演算し、該演算により得られた
過熱度が所定値となるように圧縮機周波数を変更するよ
うにしたことを特徴とする空気調和機の冷媒加熱器出口
温度の制御方法である。
【0013】また、請求項8に記載の発明は、上記冷媒
加熱器出口圧の飽和温度の演算において、上記圧縮機か
ら吐出される冷媒の温度を検出し、検出された温度を所
定の計算式に代入して上記冷媒加熱器出口圧の飽和温度
の予測計算を行うようにしたことを特徴とする。
【0014】また、請求項9に記載の発明は、上記冷媒
加熱器出口圧の飽和温度の演算において、上記圧縮機か
ら吐出される冷媒の圧力を検出し、検出された圧力を所
定の計算式に代入して上記冷媒加熱器出口圧の飽和温度
の予測計算を行うようにしたことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明にか
かる空気調和機の冷凍サイクル図の1例であり、1台の
室外機2に複数台(例えば2台)の室内機4a,4bを
接続した多室形空気調和機を示している。
【0016】図1において、室外機2にはインバータ駆
動の容量(周波数)可変形圧縮機6(以下単に圧縮機と
称す)と、室外熱交換器8と、冷暖房切換用の四方弁1
0とが設けられる一方、室内機4a,4bには室内熱交
換器12a,12bがそれぞれ設けられている。また、
室外機2と室内機4a,4bとは、室外機2内に設けら
れた液側主管14より分岐した液側分岐管16a,16
b及び室外機2内に設けられたガス側主管18より分岐
したガス側分岐管20a,20bとで接続されており、
液側分岐管16a,16bには、例えばステッピングモ
ータ等により弁開度をパルス制御可能な電動膨張弁22
a,22bがそれぞれ介装されている。また、ガス側主
管18には、圧縮機6から吐出された冷媒の温度を検出
する吐出温度センサ23が設けられている。この吐出温
度センサ23は、高圧の飽和温度を検出することを目的
としており、シングル冷媒加熱式空気調和機の場合、圧
縮機の冷媒出口より室内熱交換機の冷媒出口までであれ
ばどこに設置してもよいが、室外単独での制御、高圧飽
和温度の安定性、より高圧に近い部位での検出等を考え
ると、図1に示される位置が好ましい。
【0017】さらに、液側主管14より分岐し、二方弁
24が取り付けられた冷媒加熱用配管26が冷媒加熱器
28に巻回されており、この冷媒加熱用配管26は、圧
縮機6の吸入側に設けられたアキュムレータ30と吸入
管31を介して連通しており、冷媒加熱器出口の吸入管
31には冷媒加熱器28の冷媒出口温度を検出する加熱
器出口温度センサ33が設けられている。冷媒加熱器2
8近傍には、冷媒加熱器28に所定量の燃料油を送給す
る電磁ポンプ32が設けられており、冷媒加熱器28に
燃焼用空気を送給するバーナモータ34が冷媒加熱器2
8に隣接して設けられている。また、室内機4a,4b
には各室内機4a,4bが設置されている部屋の室温を
検出する室内温度センサ36a,36b、及び、居住者
が希望する運転モード(冷房または暖房)と室温と運転
あるいは停止を設定できる運転設定回路38a,38b
が設けられている。図中、42,44は逆止弁を、46
は補助絞りを示している。
【0018】上記構成の冷凍サイクルにおいて、冷房
時、圧縮機6から吐出された冷媒は、四方弁10より室
外熱交換器8へと流れて、ここで室外空気と熱交換して
凝縮液化し、次に補助絞り46を通過することにより減
圧されて冷媒は蒸発しやすい状態となり、液側主管14
より液側分岐管16a,16bへと分岐する。電動膨張
弁22a,22bの弁開度は、後述する制御方法でそれ
ぞれの部屋に見合った開度となるように制御されるた
め、冷媒もそれぞれの負荷に応じた流量で低圧となって
室内熱交換器12a,12bへと流れて蒸発した後、ガ
ス側分岐管20a,20bよりガス側主管18、四方弁
10を通過し、アキュムレータ30を介して再び圧縮機
6に吸入される。また、圧縮機周波数は、総合負荷レベ
ルに応じて後述する制御方法で決定される。
【0019】一方、暖房運転がスタートすると、当初二
方弁24は所定時間閉止しているので、逆止弁42から
室外熱交換器8を介して逆止弁44に至る冷媒は圧縮機
6により回収される(冷媒回収サイクル)。冷媒回収サ
イクルが終了すると、二方弁24が開き、圧縮機6から
吐出された高温高圧の冷媒は、四方弁10を通過してガ
ス側主管18よりガス側分岐管20a,20bへと分岐
し、室内熱交換器12a,12bへと流れて凝縮液化
し、液側分岐管16a,16b上の電動膨張弁22a,
22bで減圧されて中間圧となる。電動膨張弁22a,
22bの弁開度は、冷房時と同様に後述する制御方法で
それぞれの部屋の負荷に見合った開度となるように制御
されるため、冷媒もそれぞれの負荷に応じた流量で室内
熱交換器12a,12bを流れる。中間圧となった冷媒
は、液側主管14より冷媒加熱用配管26に導かれ、二
方弁24を介してさらに冷媒加熱器28に導かれる。冷
媒加熱器28は後述する加熱方法で制御されているの
で、冷媒加熱器28により所定の温度に加熱されること
によりガス化した冷媒はアキュムレータ30を介して再
び圧縮機6に吸入される。
【0020】次に、圧縮機周波数、燃焼量及び電動膨張
弁開度の制御法について説明する。図2は圧縮機周波
数、燃焼量及び電動膨張弁開度の制御の流れを示すブロ
ック図で、図3は室内温度Trと設定温度Tsとの差温
ΔTの温度ゾーン分割図である。
【0021】まず、室内機4aにおいて、室内温度セン
サ36aの出力(室内温度)を室内温度検出回路48よ
り温度信号として差温演算回路50に送出し、また設定
判別回路52にて運転設定回路38aで設定された設定
温度及び運転モードを判別して差温演算回路50に送出
して、ここで差温△T(=Tr−Ts)を算出し、図3
に示す周波数No.に変換してこれを差温信号とする。
【0022】また、ON−OFF判別回路54にて、運
転設定回路38aで設定された室内機4aの運転(O
N)または停止(OFF)を判別する。さらに、定格容
量記憶回路56に室内機4aの定格容量を記憶してお
き、これらの定格容量信号、差温信号、運転モード信
号、ON−OFF判別信号を信号送出回路58より室外
機2の信号受信回路60へ送出する。室内機4bからも
同様の信号が信号受信回路60へ送出される。信号受信
回路60で受信した信号は、圧縮機周波数・燃焼量演算
回路62と膨張弁開度演算回路64へ送出される。ただ
し、異なった運転モード信号が存在する場合、最初に運
転を開始した室内機の運転モードが優先され、異なった
運転モードの室内機は停止しているとみなしてON−O
FF判別信号はOFFを送出する。
【0023】圧縮機周波数・燃焼量演算回路62にて室
内機4a,4bのそれぞれの定格容量信号、差温信号、
運転モード信号、ON−OFF判別信号より下記表1に
示す負荷係数テーブル66から負荷レベル係数を読み出
し、この負荷レベル係数の総和に定数を乗じ、さらに補
正値を加えることにより圧縮機6の周波数を決定する。
【表1】
【0024】詳述すれば、冷房・ドライ運転において
は、2台の室内機4a,4bの差温信号である周波数N
o.からそれぞれの負荷レベル係数Ln1,Ln2を負
荷係数テーブル66から求め、室内側の総合負荷レベル
Lnφを計算で導きだし、その値を圧縮機6の運転周波
数に設定して室外機2に要求される初期設定を行う。
【0025】一方、暖房運転においては、2台の室内機
4a,4bの周波数No.からそれぞれの負荷レベル係
数Ln1,Ln2を負荷係数テーブル66から求め、室
内側の総合負荷レベルLnφを計算で導きだし、その値
を室外機2の負荷レベルLnkに設定し、この室外運転
負荷レベルLnkの値を圧縮機6の運転周波数に設定し
て室外機2に要求される初期設定を行う。 A.冷房・ドライ運転の場合の制御計算式 1)1室運転の場合 Lnφ=a1×(Ln1あるいはLn2)+b1 2)2室運転の場合 (i)Ln1+Ln2<34の時 Lnφ=a1×(Ln1+Ln2)+b1 (ii)Ln1+Ln2≧34の時 Lnφ=a2×(Ln1+Ln2)+b2 ただし、a1>a2、b1<b2 上記制御計算式から求められたLnφを圧縮機6の運転
周波数に設定する。 Comp Hz=Lnφ B.暖房運転の場合の制御計算式 1)1室の場合 Lnφ=a3×(Ln1あるいはLn2)+b3 2)2室の場合 Lnφ=a4×(Ln1+Ln2)+b4 ただし、a3>a4、b3<b4
【0026】上記制御計算式から求められたLnφをL
nkに置き換え、Lnkの値を圧縮機6の運転周波数に
設定する。 Lnk=Lnφ、 Comp Hz=Lnk なお、上記a1〜a4及びb1〜b4は、圧縮機6の容
量、配管径等により決定される実験値である。
【0027】図4及び図5は、a1=30/12、b1
=−8、a2=13/12、b2=37、a3=15/
17、b3=0.5、a4=5/13、b4=25.2と
した場合の上記制御計算式をグラフにしたものである。
【0028】図4に示されるように、冷房・ドライ運転
時で1室運転の場合の圧縮機6の最小運転周波数は28
Hzに設定するとともに、2室運転の場合の圧縮機6の
最小運転周波数は低周波数保護が動作しない32Hzに
設定する一方、最大運転周波数は98Hzに設定してい
る。
【0029】また、図5に示されるように、暖房運転時
で1室及び2室運転の場合の圧縮機6の最小運転周波数
はそれぞれ20Hz及び41Hzに設定する一方、最大
運転周波数はそれぞれ49Hz及び61Hzに設定して
いる。
【0030】一例として、室内機4a,4bからの信号
が下記表2の場合について説明する。
【表2】 表1と表2より、室内機4a,4bの負荷レベル係数L
n1,Ln2はそれぞれ34及び31となり、圧縮機6
の周波数Hzは、 Hz=Lnφ=5/13×(34+31)+25.2≒
50 となる。この演算結果を周波数信号として圧縮機駆動回
路(図示せず)に送出して圧縮機6の周波数制御を行
う。以後、所定周期毎に室内機4a,4bのそれぞれの
定格容量信号、差温信号、運転モード信号、ON−OF
F判別信号より室外機2の圧縮機周波数・燃焼量演算回
路62で演算を行い、演算結果を必要に応じて補正し、
補正後の値を周波数信号として圧縮機駆動回路に送出し
て圧縮機6の周波数制御を行う。
【0031】このように、運転台数に応じて所定の計算
式により圧縮機6の周波数を決定しており、1室運転時
の低周波数運転では、より低い運転周波数で圧縮機6を
運転することで低入力運転が可能となり、総合負荷レベ
ルの増大とともに高い運転周波数で圧縮機6を運転する
ことで配管による圧力損失を考慮してより高い冷媒循環
量を確保し、高効率運転を実現している。また、2室暖
房運転時は、室内要求負荷が1室運転と同じであって
も、冷媒を搬送する配管容積が大きいことから、より高
い周波数で運転する必要がある。ただし、ある点からは
1室運転の配管圧損が非常に大きくなることから、1室
運転の方が圧縮機周波数を大きくとる必要がある。
【0032】膨張弁開度演算回路64においても同様
に、室内機4a,4bのそれぞれの定格容量信号、差温
信号、運転モード信号、ON−OFF判別信号より表3
に示される負荷係数テーブル66から負荷レベル係数を
選択し、さらに室内機4a,4bのそれぞれの定格容量
より下記表4に示される定格容量毎の弁初期開度テーブ
ル70から読み出す。なお、弁初期開度は、異なった定
格容量の室内機の組合せでも、各室内機が所定の能力制
御ができるように決定する。
【表3】
【表4】
【0033】電動膨張弁22a,22bの弁開度は、そ
れぞれの負荷レベル係数に弁初期開度を乗じたものであ
る。 膨張弁開度=P0(負荷レベル係数)×初期パルス
【0034】圧縮機周波数算出の場合と同様に、室内機
4a,4bからの信号が表2の場合について説明する。
室内機4a,4bの負荷レベル係数はそれぞれ0.95
及び0.85であり、また弁初期開度はそれぞれ180
及び230である。したがって、電動膨張弁22a,2
2bの弁開度は171、219となる(小数点以下第1
位を四捨五入)。この演算結果を膨張弁開度信号として
膨張弁駆動回路(図示せず)に送出する。
【0035】したがって、電動膨張弁22a,22bの
弁開度はそれぞれ171パルス及び219パルスとな
り、以後、所定周期毎に、差温信号、運転モード信号、
ON−OFF判別信号より電動膨張弁22a,22bの
弁開度を算出し、これらの演算結果を必要に応じて補正
した後、膨張弁開度信号として膨張弁駆動回路に送出す
る。
【0036】次に、暖房時における燃焼量制御について
多室形空気調和機特有の問題とともに説明する。暖房時
における冷媒加熱器28の冷媒出口温度は、冷媒加熱器
28の温度(燃焼量)と配管を流れる冷媒温度(冷媒循
環量)との関係により温度バランスし、冷媒循環量に比
べ燃焼量が大きいと冷媒出口温度が上昇する一方、冷媒
循環量に比べ燃焼量が小さいと冷媒出口温度が下降す
る。このような現象は、多室形空気調和機においては、
次のような理由により発生する。・接続される配管長の
変化幅が大きく、配管長の変化に対する冷媒循環量の変
化が大きく、冷媒加熱器の冷媒出口温度が大きく変化す
る。・封入される冷媒量が多いことから冷媒量の変化も
大きく、運転台数変化時等、特に冷媒循環量が大きく変
化する。この冷媒循環量変化が冷媒加熱器の温度に微妙
な影響を与える。 ・1室形空気調和機に比べ、最大能力運転による冷凍サ
イクル変化が大きい。また、最小能力運転による微調整
制御を要求され、冷凍サイクル制御時に燃焼量と冷媒循
環量のバランスが崩れやすく、冷媒温度が大きく変化す
る。
【0037】また、冷媒出口温度の上昇あるいは下降に
より次のような問題を惹起する可能性がある。 (i)冷媒出口温度が上昇した場合 ・能力の低下(熱交換器の効率低下)。 ・温度上昇が大きくなると、冷媒加熱器及び圧縮機の保
護のため冷媒加熱器及び圧縮機を停止する。その結果、
バーナのON−OFF制御の繰り返しによるヒータある
いはリレーの寿命が短縮したり快適性が悪化する。 ・温度が異常上昇すると、冷凍サイクルのオイルが炭化
し、圧縮機のオイル潤滑が不可能となり圧縮機が故障す
る。また、冷媒加熱器本体のアルミニウム及び加熱器に
巻回された銅管が変形する虞れがある。 ・排気ガスの温度が高くなる。 (ii)冷媒出口温度が低下した場合 ・過熱度の低下に起因する圧縮機の液圧縮(液バック)
による軸摩耗。 ・冷媒加熱器内部に結露が発生し、結露水が硫黄と混じ
り合うことにより硫酸が発生し、アルミ腐食を惹起する
虞れがある。 ・入力上昇。
【0038】上記問題を回避するため、本発明にかかる
多室形空気調和機においては燃焼量制御を以下のように
行っている。各室内機4a,4bでは、吸い込み温度と
設定温度の差から圧縮機6の周波数No.を設定し、室
外機2へ出力する。室外機2では、各室内機4a,4b
の周波数No.と能力ランクから負荷レベル係数Ln
1,Ln2を導き、総合負荷レベルLnφを算出する。
さらに、算出されたLnφをLnkに置き換え、室外運
転負荷レベルとして、Lnkから燃焼量の目標値(K
値)を次の計算式により算出する。 ・目標値の決定 1)1室運転時の燃焼量 K=−(256−K1max)/(Lnk1max−Lnk1
min)×(Lnk−Lnk1min)+256 2)2室運転時の燃焼量 K=−K2min/(Lnk2max−Lnk2min)×(L
nk−Lnk2min)+K2min
【0039】ここで、K1max、K2min、Lnk
min、Lnk1max、Lnk2min、Lnk2maxは、例
えば次のように決定される。 K1max: 69 K2min: 145 Lnk1min:20 Lnk1max:42 Lnk2min:42 Lnk2max:61
【0040】図6は上記制御計算式をグラフにしたもの
であり、冷媒循環量に対応した燃焼量の目標値を、例え
ば図7に示されるように燃焼量となる灯油送油量を考慮
して決定する。すなわち、燃焼量の目標値が計算により
求められると、求められた燃焼量目標値に応じて電磁ポ
ンプ32の周波数及びバーナモータ34の回転数の初期
設定を行い、適切な灯油送油量及び空気量を設定する。
また、各室内機4a,4bの周波数No.から各室内機
4a,4bに連結されている電動膨張弁22a,22b
の初期設定を行うことから、圧縮機周波数の制御は冷房
と同じ制御方式となる。また、燃焼量の決定は、圧縮機
周波数の駆動範囲と同一で、かつ、圧縮機周波数と同一
の初期設定を行うことができる。
【0041】ここで、1室の最高燃焼量と2室の最小燃
焼量との関係は、同じ圧縮機周波数であれば、運転台数
が少ない方が高い燃焼量を出すように設定している。こ
れは、1室運転の方が冷媒循環量に対する配管圧損が大
きく、同一圧縮機周波数であれば、1室運転の方が燃焼
量を高くする必要があるからである。
【0042】このように、各部屋の要求能力の総和に応
じて圧縮機周波数を制御するとともに、各部屋毎の負荷
に応じて各電動膨張弁22a,22bの開度を決定する
ため、必要な能力を必要な部屋に配分することができ
る。したがって、冷凍サイクルをきめ細かく最適に制御
しながら、快適性の向上及び省エネルギを図ることがで
きる。
【0043】次に、室内機4a,4bのうち1台が当初
暖房運転されており、その後別の1台が暖房運転された
場合の運転台数変化制御について図8のフローチャート
及び図9のタイミングチャートを参照して説明する。
【0044】室内機4a,4bが設置されている部屋を
A室及びB室とし、A室の室内機4aのみが暖房運転中
にB室の室内機4bの暖房運転をスタートし、スタート
直後にB室に対応する電動膨張弁22bを開制御する
と、A室の室内機4aのみならずB室の室内機4bにも
冷媒が流れだし、冷媒加熱器28を流れる冷媒量が減少
する。その結果、加熱量と冷媒循環量のバランスが崩れ
冷媒加熱器28の冷媒出口温度が異常上昇する可能性が
ある。
【0045】このような冷媒温度の異常上昇を回避する
ため、A室の暖房運転時(ステップS1)、B室の室内
機4bの運転信号を受信すると(ステップS2)、室内
機4bの室内ファンを作動させる(ステップS3)とと
もに、圧縮機周波数を徐々に増加させることにより高周
波数61Hzかあるいは室内の要求負荷から決定される
値に制御して(ステップS4)冷媒循環量をまず増加さ
せる。また、運転信号受信時からの経過時間T1をカウ
ントしておき、T1が所定時間(例えば30秒)に達す
ると(ステップS5及びS6)、室内機4bに対応する
電動膨張弁22bを開制御する(ステップS7)ととも
に、電磁ポンプ32の周波数及びバーナモータ34の回
転数を徐々に増加させる(ステップS8及びS9)こと
により冷媒加熱器28の燃焼量を徐々に上昇させる。な
お、冷媒温度が異常上昇しないよう電磁ポンプ32の周
波数及びバーナモータ34の回転数の増加率は圧縮機6
の周波数の増加率より小さく設定している。また、燃焼
量は電動膨張弁22bの開制御と同時か、あるいは、多
少遅延して上昇させてもよいが、電動膨張弁22bの開
制御よりも前に上昇させると、やはり冷媒加熱器28の
冷媒出口温度が異常上昇する危険性がある。
【0046】さらに、運転信号受信時からの経過時間T
2が所定時間(例えば180秒)に達すると(ステップ
S10及びS11)、圧縮機周波数を室内の要求負荷か
ら決定される値までステップ状に減少させる。
【0047】なお、図8のフローチャート及び図9のタ
イミングチャートにおいて、圧縮機周波数の上昇と室内
ファンの作動とを同時に行うようにしたが、圧縮機周波
数の上昇タイミングより所定時間経過後室内ファンを作
動させるようにすることもできる。また、冷媒加熱器2
8の燃焼量を徐々に上昇させるようにしたが、燃焼量を
ステップ状に上昇させてもよく、この場合、燃焼量の平
均上昇率(増加率)を圧縮機周波数の増加率より小さく
すればよい。
【0048】次に、A室とB室の室内機4a,4bが共
に暖房運転中に、B室の室内機4bが停止した場合の運
転台数変化制御について図10のフローチャート及び図
11のタイミングチャートを参照して説明する。
【0049】A室及びB室の2室暖房運転時(ステップ
S21)、室内機4bの停止信号を受信すると(ステッ
プS22)、電磁ポンプ32の周波数及びバーナモータ
34の回転数を徐々に低下させることにより冷媒加熱器
28の燃焼量が低下するよう制御する(ステップS23
及びS24)。また、室内機4bの停止信号受信時から
の経過時間T1をカウントしておき、T1が所定時間
(例えば60秒)に達すると(ステップS25及びS2
6)、室内機4bに対応する電動膨張弁22bの開度を
閉方向に制御する(ステップS27)。
【0050】さらに、停止信号受信時からの経過時間T
2が所定時間(例えば90秒)に達すると(ステップS
28及びS29)、室内機4bの室内ファンを停止させ
(ステップS30)、停止信号受信時からの経過時間T
3が所定時間(例えば210秒)に達すると(ステップ
S31及びS32)、圧縮機周波数を室内の総合要求負
荷に基づいて圧縮機周波数・燃焼量演算回路62により
算出した値までステップ状に低下させて冷媒循環量を減
少させることにより加熱量と冷媒循環量とのバランスを
とり、冷媒加熱器28の冷媒出口温度の異常を回避す
る。
【0051】なお、室内ファン停止の遅延時間は燃焼器
の熱容量に依存し、燃焼器の熱容量が大きければ遅延時
間を長くする必要がある。
【0052】図12乃至図15は、本発明にかかる多室
形空気調和機において、運転台数が変化した場合の種々
のデータを示すグラフであり、図12及び図13は1室
運転から2室運転に切り替わった場合を、図14及び図
15は2室運転から1室運転に切り替わった場合を示し
ている。
【0053】さらに詳述すると、図12は、定格容量
3.2kwの室内機が作動中に定格容量2.2kwの別の
室内機が作動した場合を示しており、圧縮機周波数、燃
焼量の目標値(K値)等の諸元は次のように変化してい
る。 2.2kw:ON、3.2kw風量:Hi、圧縮機周波
数:36→61Hz 2.2kw弁開度:80→350、燃焼量(K値):
98→80 圧縮機周波数:61→54Hz
【0054】図12に示されるように、1室運転から2
室運転に切り替わったことで、冷媒循環量に影響を与え
る圧縮機出口の高圧はからにかけて大きく変化(減
少)しているが、圧縮機周波数を61Hzまで増加させ
るとともに、多少遅延して新たに始動した室内機に対応
する電動膨張弁を開制御する一方、電磁ポンプの周波数
を徐々に増加して燃焼量を上昇させているので、冷媒循
環量と燃焼量とのバランスが大きく崩れることもなく、
圧縮機の吸入温度(冷媒加熱器の出口温度)及び吐出温
度は多少低下しているものの極端な低下は見られない。
【0055】また、図13は、定格容量2.2kwの室
内機が作動中に定格容量3.2kwの別の室内機が作動
した場合を示しており、圧縮機周波数、燃焼量の目標値
(K値)等の諸元は次のように変化している。 3.2kw:ON、圧縮機周波数:24→61Hz 3.2kw弁開度:80→480 〜燃焼量(K値):40までステップ状に減少
【0056】図13に示されるように、電磁ポンプの周
波数がステップ状に増加することにより燃焼量が大きく
変化しているが、電磁ポンプ周波数の増加の前に圧縮機
周波数を61Hzまで増加させた後、新たに始動した室
内機に対応する電動膨張弁を開制御しているので、高圧
は大きく変動せず、吸入温度及び吐出温度も極端には変
動していない。
【0057】図14は、定格容量2.2kwと3.2kw
の2台の室内機が作動中に定格容量2.2kwの室内機
が停止した場合を示しており、圧縮機周波数、燃焼量の
目標値(K値)等の諸元は次のように変化している。 燃焼量(K値):80→98 2.2kw弁開度:350→80 2.2kw:OFF、3.2kw風量:Lo 圧縮機周波数:48→42Hz
【0058】図14からわかるように、高圧の変動は大
きいが、図11のタイミングチャートに基づいて各機器
を制御することにより、吸入温度及び吐出温度の急激な
変動が抑制されている。
【0059】図15は、定格容量2.2kwと3.2kw
の2台の室内機が作動中に定格容量3.2kwの室内機
が停止した場合を示しており、圧縮機周波数、燃焼量の
目標値(K値)等の諸元は次のように変化している。 燃焼量(K値):40→最大値 3.2kw弁開度:480→80 3.2kw:OFF 圧縮機周波数:58→52Hz
【0060】この場合は電磁ポンプの周波数が減少した
ことにより燃焼量の変動が大きいが、図11のタイミン
グチャートに基づいた制御を行うことにより、高圧、吸
入温度及び吐出温度の急激な変動が抑制されている。
【0061】なお、図8及び図10において圧縮機周波
数を減少(ステップS12及びステップS33)させた
後は、以下に説明する冷媒加熱器28の出口温度予測制
御に移行する。
【0062】この加熱器出口温度予測制御は、上述した
多室形空気調和機のみならず室内機が1台のシングル冷
媒加熱式空気調和機にも適用することができるが、図1
の多室形空気調和機を例にとり、以下説明する。
【0063】図16は冷媒加熱器28の出口温度予測制
御を示すフローチャートである。この予測制御では、ま
ず初期設定を行った(ステップS41)後、圧縮機6か
ら吐出された冷媒の温度を吐出温度センサ23により感
知し、感知した信号を吐出温度検出回路72に入力し
て、吐出温度検出回路72により吐出温度t1として検
出する(ステップS42)。吐出温度検出回路72によ
り検出された温度t1は飽和温度演算回路74に入力さ
れ、飽和温度演算回路74は冷媒加熱器28出口圧の飽
和温度Tsatを下記に示す計算式を使用して算出する
(ステップS43)。 Tsat=a×t1+b ここで、a,bは実験値であり、これまでの実験によれ
ば、a=1.54、b=10.6程度に設定すると、上記
計算式により求められたTsatは冷媒加熱器28出口圧
の飽和温度と略一致することが確認されている。
【0064】詳述すれば、冷媒加熱の冷凍サイクルは、
高圧がわかれば加熱器出口圧は配管の圧損により決まる
ため、上記計算式により加熱器出口温度を導くことがで
きる。この吐出温度から導き出された加熱器出口温度と
実際の加熱器出口温度を比較し、その差を制御すること
により加熱器出口温度の制御が可能となる。
【0065】したがって、実際の加熱器出口温度を検出
する必要があるが、冷媒加熱器28の出口温度は加熱器
出口温度センサ33により感知され、その感知信号を加
熱器出口温度検出回路76に入力して、加熱器出口温度
検出回路76により加熱器出口温度Toutとして検出す
る。この加熱器出口温度Toutは、飽和温度演算回路7
4で算出された飽和温度Tsatとともに過熱度演算回路
78に入力され、過熱度演算回路78は下記に示す計算
式を使用してΔSHを算出する(ステップS45)。 ΔSH=Tout−Tsat−c ここで、cは加熱器出口温度SH(過熱度)値と圧縮機
低周波数運転時の吐出SH値を確保するための補正値で
あり、ステップS44において設定される値である。こ
の補正値cは圧縮機周波数に依存し、圧縮機周波数が2
5Hz以上であれば例えばc=8に設定され、25Hz
未満であれば例えばc=10に設定される。
【0066】次に、ΔSHの値をステップS46におい
て判定し、0≦ΔSH<2であればステップS42に戻
り、0≦ΔSH<2でなければステップS47において
2≦ΔSHかどうかを判定する。ステップS47の判定
がYES(2≦ΔSH)の場合にはステップS48に移
行する一方、NO(ΔSH<0)の場合にはステップS
50に移行する。
【0067】ステップS48では圧縮機周波数COMPHzを
判定し、MAX(Hz)より小さければ(MAX(Hz)>COMPHz)、
圧縮機周波数を増加するように制御する一方(ステップ
S49)、MAX(Hz)に等しければステップS42に戻
る。
【0068】一方、ステップS50でも圧縮機周波数CO
MPHzを判定し、MIN(Hz)より大きければ(MIN(Hz)<COMP
Hz)、圧縮機周波数を減少するように制御する一方(ス
テップS51)、MIN(Hz)に等しければステップS42
に戻る。
【0069】図17は、ステップS49及びステップS
51において圧縮機周波数を増減する場合のΔSHと圧
縮機周波数との関係を示すグラフであり、表5はこの関
係をテーブル化したものである。従って、ステップS4
9及びステップS51では、過熱度演算回路78で算出
したΔSHを示す信号と表5に示される過熱度テーブル
80に基づいて圧縮機周波数変更回路82により増減す
べき圧縮機周波数を算出し、周波数変更信号として圧縮
機駆動回路(図示せず)に送出することにより圧縮機周
波数の制御を行う。
【表5】
【0070】換言すれば、図16のフローチャートは、
ΔSHが0近傍の値をとるように、すなわち、加熱器出
口圧の冷媒ガスの過熱度が上記補正値c近傍の値をとる
ように制御している。
【0071】ここで、図17のグラフ(表5のテーブ
ル)において、過熱度演算回路78で演算した過熱度が
設定値より大きい場合は、過熱度が大きくなるほど圧縮
機周波数をステップ状に増加させる一方、過熱度が設定
値より小さい場合は、過熱度が小さいほど圧縮機周波数
をステップ状に減少させ、圧縮機周波数減少の平均勾配
を増加の平均勾配より小さく設定している。
【0072】このように制御することにより、加熱器出
口の過熱度が特に大きい場合は、大きく圧縮機周波数を
増加させて加熱器出口温度の異常を素早く抑制する一
方、加熱器出口の過熱度が設定値より特に小さい場合
は、大きく圧縮機周波数を減少させて加熱器の液バック
現象を回避している。圧縮機周波数の減少制御において
は、急激な圧縮機周波数の減少は加熱器出口温度の異常
上昇につながるため、徐々に圧縮機周波数を減少させる
必要がある。
【0073】加熱器出口の過熱度と圧縮機周波数変化と
の関係は、圧縮機周波数の平均増加勾配より平均減少勾
配を小さくなるように設定して、圧縮機周波数減少制御
時の加熱器温度異常上昇を防止している。また、圧縮機
周波数の増加の上限値を7Hzに設定しているが、これ
は、圧縮機周波数の増加は入力上昇につながり、圧縮機
周波数の増加制御に上限値を設けることで入力上昇を抑
制し効率的な運転を達成することができる。特に、冷媒
ガス抜け時は冷媒循環量が減少するため、加熱器出口温
度が上昇しやすく、加熱器出口の過熱度が大きくなるこ
とから圧縮機周波数の増加で制御することとなるが、圧
縮機周波数を増加させすぎると入力の異常上昇を招来す
るからである。
【0074】さらに、図16のフローチャートには示し
ていないが、吐出温度に応じて圧縮機周波数に下限値を
設けている。すなわち、多室形空気調和機における2室
運転時、吐出温度が40℃以下では、最小圧縮機周波数
を38Hzに設定する一方、シングル空気調和機あるい
は多室形空気調和機における1室運転時、吐出温度が4
5℃以上の場合には最小圧縮機周波数を35Hzに設定
している。
【0075】圧縮機周波数を減少させることで加熱器出
口の過熱度を所定値に設定する制御では、ある圧縮機周
波数より下げると冷媒循環量が極端に減少し、室内機運
転で風量変化を行ったときに高圧の変化から冷媒循環量
が大きく変化する虞れがあるが、この冷媒循環量の変化
に対応できず、加熱器出口温度が異常になることがあ
る。このことから、圧縮機周波数の下限値を設けること
で、室内側からの運転変化に対応することができる。
【0076】特に冷媒ガスが多い多冷媒状態において
は、冷凍サイクルが湿り状態となり、加熱器出口の過熱
度が小さくなることから圧縮機周波数の減少制御に入る
が、圧縮機周波数を減少させすぎると冷媒循環量が減少
しすぎて、室内風量変化(高圧の変化)に順応できなく
なる。これは、冷媒加熱の冷凍サイクルは絞りがないた
め、高圧の変化が直接低圧の変化となり、冷媒循環量が
高圧の変化に影響を大きく受けるからである。
【0077】なお、上記実施形態において、圧縮機6か
ら吐出された冷媒の温度を吐出温度センサ23により感
知する構成としたが、吐出温度センサ23を吐出圧力セ
ンサ84に置き換えることもできる。
【0078】図18は吐出圧力センサ84を設けた場合
の制御の流れを示すブロック図である。図18に示され
るように、圧縮機6から吐出された冷媒の圧力は吐出圧
力センサ84で感知され、感知された信号は吐出圧力検
出回路86に入力され、吐出圧力として検出される。上
述したように、高圧がわかれば加熱器出口圧は配管の圧
損により決まるので、検出された吐出圧力を所定の計算
式に代入することにより加熱器出口圧の飽和温度を予測
計算することができる。
【0079】また、上記実施形態は、1台の室外機に2
台の室内機を接続した多室形空気調和機を例にとり説明
したが、室内機の台数は必ずしも2台に限定されるもの
ではなく、室内機が3台以上の場合でも同様の考え方に
基づいて略同じ制御方式によりシステムを制御すること
ができる。
【0080】また、上述したように、加熱器出口温度の
予測制御はシングル冷媒加熱式空気調和機にも適用でき
るものである。
【0081】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。本
発明のうちで請求項1に記載の発明によれば、加熱器出
口温度検出手段の出力と飽和温度演算手段の出力に基づ
いて冷媒加熱器出口の過熱度を演算し、演算により得ら
れた過熱度が所定値となるように圧縮機周波数を変更す
るようにしたので、加熱器出口温度に応じて冷媒循環量
を直接増減でき加熱器出口温度を効果的に制御すること
ができる。
【0082】また、加熱量が冷媒循環量より大きい場合
は圧縮機周波数の増加により冷媒循環量が増加して、加
熱器出口温度の異常上昇に起因する圧縮機温度異常や圧
縮機の故障を防止することができる一方、冷媒循環量が
加熱量より大きい場合は圧縮機周波数の減少により冷媒
循環量が減少して、圧縮機への液バックに起因する圧縮
機の故障や加熱器出口温度低下による加熱器内部結露に
起因するアルミ筒腐食等を防止することができる。
【0083】さらに、圧縮機から冷媒加熱器に至るバイ
パス路やバイパス弁等を設けていないので、燃焼能力を
100%暖房能力として室内側で使用することができる
とともに、加熱量と冷媒循環量のバランスが崩れること
がなく、空気調和機を効率よく運転することができる。
【0084】また、請求項2に記載の発明によれば、飽
和温度演算手段が、圧縮機から吐出される冷媒の温度を
検出する吐出温度検出手段を有し、この吐出温度検出手
段により検出された温度を所定の計算式に代入して冷媒
加熱器出口圧の飽和温度の予測計算を行うようにしたの
で、例えば安価な吐出温度センサ及び加熱器出口温度セ
ンサを使用して加熱器出口温度を制御することができ
る。
【0085】また、請求項3に記載の発明によれば、飽
和温度演算手段が、圧縮機から吐出される冷媒の圧力を
検出する吐出圧力検出手段を有し、この吐出圧力検出手
段により検出された圧力を所定の計算式に代入して冷媒
加熱器出口圧の飽和温度の予測計算を行うようにしたの
で、高圧の飽和温度の検出を高圧圧力センサで検出する
ことにより正確に高圧の飽和温度を検出でき、検知反応
速度も早いという効果を奏する。
【0086】また、請求項4に記載の発明によれば、過
熱度演算手段で演算した過熱度が設定値より大きい場合
は、過熱度が大きくなるほど圧縮機周波数をステップ状
に増加させる一方、過熱度が設定値より小さい場合は、
過熱度が小さくなるほど圧縮機周波数をステップ状に減
少させたので、加熱器出口の過熱度が早く所定値に達し
最高効率運転を達成することができる。また、圧縮機周
波数減少の平均勾配を圧縮機周波数増加の平均勾配より
小さく設定したので、高効率運転に素早く到達すること
ができるとともに冷媒循環量の低下を回避し加熱器の異
常温度を防止することができる。
【0087】また、請求項5に記載の発明によれば、圧
縮機周波数の増加制御における変更周波数に上限値を設
定したので、圧縮機の入力上昇を抑制して低入力運転を
行い、かつ、加熱器出口温度の異常に起因する圧縮機の
異常温度を回避することができる。
【0088】また、請求項6に記載の発明によれば、圧
縮機周波数に下限値を設定し、この下限値を圧縮機から
吐出される冷媒の温度で決定するようにしたので、室内
機の風量変化のような室内環境変化に対する高圧変化
(冷媒循環量変化)が発生しても、加熱器出口温度を正
常温度で制御することができるとともに圧縮機への液バ
ックを回避することができる。
【0089】さらに、請求項7に記載の発明によれば、
冷媒加熱器出口圧の飽和温度を演算し、冷媒加熱器の出
口温度を検出し、演算した飽和温度と検出した冷媒加熱
器の出口温度に基づいて冷媒加熱器出口の過熱度を演算
し、この演算により得られた過熱度が所定値となるよう
に圧縮機周波数を変更するようにしたので、加熱器出口
温度に応じて冷媒循環量を直接増減でき加熱器出口温度
を効果的に制御することができる。
【0090】また、請求項8に記載の発明によれば、冷
媒加熱器出口圧の飽和温度の演算において、圧縮機から
吐出される冷媒の温度を検出し、検出された温度を所定
の計算式に代入して上記冷媒加熱器出口圧の飽和温度の
予測計算を行うようにしたので、例えば安価な吐出温度
センサ及び加熱器出口温度センサを使用して加熱器出口
温度を制御することができる。
【0091】また、請求項9によれば、冷媒加熱器出口
圧の飽和温度の演算において、圧縮機から吐出される冷
媒の圧力を検出し、検出された圧力を所定の計算式に代
入して冷媒加熱器出口圧の飽和温度の予測計算を行うよ
うにしたので、高圧の飽和温度の検出を高圧圧力センサ
で検出することにより正確に高圧の飽和温度を検出で
き、検知反応速度も早い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる空気調和機の冷凍サイクルの
構成図である。
【図2】 図1の空気調和機における圧縮機周波数・燃
焼量、電動膨張弁開度及び圧縮機周波数変更の制御ブロ
ック図である。
【図3】 室内温度と設定温度との差温の温度ゾーン分
割図である。
【図4】 冷房・ドライ運転時の圧縮機周波数の決定に
使用される制御計算式の1例を示すグラフである。
【図5】 暖房運転時の圧縮機周波数の決定に使用され
る制御計算式の1例を示すグラフである。
【図6】 暖房運転時の燃焼量の目標値の決定に使用さ
れる制御計算式の1例を示すグラフである。
【図7】 図6のグラフより決定された燃焼量の目標値
と灯油送油量との関係を示すグラフである。
【図8】 暖房運転時、1室運転より2室運転に運転台
数が変化した場合の制御を示すフローチャートである。
【図9】 暖房運転時、1室運転より2室運転に運転台
数が変化した場合の制御を示すタイミングチャートであ
る。
【図10】 暖房運転時、2室運転より1室運転に運転
台数が変化した場合の制御を示すフローチャートであ
る。
【図11】 暖房運転時、2室運転より1室運転に運転
台数が変化した場合の制御を示すタイミングチャートで
ある。
【図12】 1室運転から2室運転に切り替わり高圧変
化が大きい場合の種々のデータを示すグラフである。
【図13】 1室運転から2室運転に切り替わり燃焼量
変化が大きい場合の種々のデータを示すグラフである。
【図14】 2室運転から1室運転に切り替わり高圧変
化が大きい場合の種々のデータを示すグラフである。
【図15】 2室運転から1室運転に切り替わり燃焼量
変化が大きい場合の種々のデータを示すグラフである。
【図16】 冷媒加熱器の出口温度予測制御を示すフロ
ーチャートである。
【図17】 冷媒加熱器出口の過熱度と増減すべき圧縮
機周波数との関係を示すグラフである。
【図18】 図2の変形例を示す制御ブロック図であ
る。
【符号の説明】
2 室外機 4a,4b 室内機 6 圧縮機 8 室外熱交換器 10 四方弁 12a,12b 室内熱交換器 22a,22b 電動膨張弁 23 吐出温度センサ 28 冷媒加熱器 32 電磁ポンプ 33 加熱器出口温度センサ 34 バーナモータ 36a,36b 室内温度センサ 38a,38b 運転設定回路 48 室内温度検出回路 50 差温演算回路 52 設定判別回路 54 ON−OFF判別回路 56 定格容量記憶回路 62 圧縮機周波数・燃焼量演算回路 64 膨張弁開度演算回路 66 負荷係数テーブル 70 弁初期開度テーブル 72 吐出温度検出回路 74 飽和温度演算回路 76 加熱器出口温度検出回路 78 過熱度演算回路 80 過熱度テーブル 82 圧縮機周波数変更回路 84 吐出圧力センサ 86 吐出圧力検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中谷 和人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 石川 宜正 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容量可変形圧縮機と四方弁と室外熱交換
    器と冷媒加熱器とを有する1台の室外機と、室内熱交換
    器を有する少なくとも1台の室内機とを、冷媒配管を介
    して接続し、上記冷媒加熱器出口圧の飽和温度を演算す
    る飽和温度演算手段と、上記冷媒加熱器の出口温度を検
    出する加熱器出口温度検出手段と、該加熱器出口温度検
    出手段の出力と上記飽和温度演算手段の出力に基づいて
    上記冷媒加熱器出口の過熱度を演算する過熱度演算手段
    と、該過熱度演算手段で演算した過熱度が所定値となる
    ように圧縮機周波数を変更する圧縮機周波数変更手段と
    を備えたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 上記飽和温度演算手段が、上記圧縮機か
    ら吐出される冷媒の温度を検出する吐出温度検出手段を
    有し、該吐出温度検出手段により検出された温度を所定
    の計算式に代入して上記冷媒加熱器出口圧の飽和温度の
    予測計算を行うようにした請求項1に記載の空気調和
    機。
  3. 【請求項3】 上記飽和温度演算手段が、上記圧縮機か
    ら吐出される冷媒の圧力を検出する吐出圧力検出手段を
    有し、該吐出圧力検出手段により検出された圧力を所定
    の計算式に代入して上記冷媒加熱器出口圧の飽和温度の
    予測計算を行うようにした請求項1に記載の空気調和
    機。
  4. 【請求項4】 上記過熱度演算手段で演算した過熱度が
    設定値より大きい場合は、上記過熱度が大きくなるほど
    圧縮機周波数をステップ状に増加させる一方、上記過熱
    度が設定値より小さい場合は、上記過熱度が小さくなる
    ほど圧縮機周波数をステップ状に減少させ、圧縮機周波
    数減少の平均勾配を圧縮機周波数増加の平均勾配より小
    さく設定した請求項1乃至3のいずれか1項に記載の空
    気調和機。
  5. 【請求項5】 上記圧縮機周波数の増加制御における変
    更周波数に上限値を設定した請求項1乃至4のいずれか
    1項に記載の空気調和機。
  6. 【請求項6】 上記圧縮機周波数に下限値を設定し、該
    下限値を上記圧縮機から吐出される冷媒の温度で決定す
    るようにした請求項1,2,4及び5のいずれか1項に
    記載の空気調和機。
  7. 【請求項7】 容量可変形圧縮機と四方弁と室外熱交換
    器と冷媒加熱器とを有する1台の室外機と、室内熱交換
    器を有する少なくとも1台の室内機とを、冷媒配管を介
    して接続した空気調和機において、 上記冷媒加熱器出口圧の飽和温度を演算し、上記冷媒加
    熱器の出口温度を検出し、演算した飽和温度と検出した
    冷媒加熱器の出口温度に基づいて上記冷媒加熱器出口の
    過熱度を演算し、該演算により得られた過熱度が所定値
    となるように圧縮機周波数を変更するようにしたことを
    特徴とする空気調和機の冷媒加熱器出口温度の制御方
    法。
  8. 【請求項8】 上記冷媒加熱器出口圧の飽和温度の演算
    において、上記圧縮機から吐出される冷媒の温度を検出
    し、検出された温度を所定の計算式に代入して上記冷媒
    加熱器出口圧の飽和温度の予測計算を行うようにした請
    求項7に記載の空気調和機の冷媒加熱器出口温度の制御
    方法。
  9. 【請求項9】 上記冷媒加熱器出口圧の飽和温度の演算
    において、上記圧縮機から吐出される冷媒の圧力を検出
    し、検出された圧力を所定の計算式に代入して上記冷媒
    加熱器出口圧の飽和温度の予測計算を行うようにした請
    求項7に記載の空気調和機の冷媒加熱器出口温度の制御
    方法。
JP9267230A 1997-09-30 1997-09-30 空気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御方法 Pending JPH11108485A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267230A JPH11108485A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 空気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御方法
US09/159,637 US6109533A (en) 1997-09-30 1998-09-24 Air conditioner and refrigerant heater outlet temperature control method
CN98120886A CN1117957C (zh) 1997-09-30 1998-09-29 空调器和制冷剂预热器出口温度控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267230A JPH11108485A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 空気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11108485A true JPH11108485A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17441958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9267230A Pending JPH11108485A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 空気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6109533A (ja)
JP (1) JPH11108485A (ja)
CN (1) CN1117957C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111380147A (zh) * 2020-03-30 2020-07-07 宁波奥克斯电气股份有限公司 变频空调过负荷控制方法、装置和变频空调器

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465903B2 (ja) * 2000-04-28 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用空調装置
US6715304B1 (en) 2002-12-05 2004-04-06 Lyman W. Wycoff Universal refrigerant controller
US6874693B2 (en) * 2002-12-20 2005-04-05 Honeywell International Inc. Method and apparatus for controlling a multi-source heating system
KR20040064452A (ko) * 2003-01-13 2004-07-19 엘지전자 주식회사 냉난방 동시형 멀티공기조화기의 운전방법
KR100540808B1 (ko) * 2003-10-17 2006-01-10 엘지전자 주식회사 히트펌프 시스템의 과열도 제어 방법
KR100640858B1 (ko) 2004-12-14 2006-11-02 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
US8079227B2 (en) * 2005-12-29 2011-12-20 Johnson Controls Technology Company Reduced compressor capacity controls
US8983283B2 (en) * 2006-01-27 2015-03-17 Emerson Electric Co. Method and apparatus for operating an electric water heater using adjustable temperature setpoints
US9310098B2 (en) 2006-01-27 2016-04-12 Emerson Electric Co. Water heater control using external temperature sensor
US9188363B2 (en) 2006-01-27 2015-11-17 Emerson Electric Co. Smart energy controlled water heater
JP4948374B2 (ja) * 2007-11-30 2012-06-06 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
KR101533112B1 (ko) 2008-08-25 2015-07-02 엘지전자 주식회사 히트펌프 시스템 및 그 제어방법
JP2010078191A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Carrier Corp 空気調和機
JP5428381B2 (ja) * 2009-02-24 2014-02-26 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム
WO2011010473A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
US20110054701A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Blueair Controls, Inc. Energy saving method and system for climate control system
JP5283586B2 (ja) * 2009-08-28 2013-09-04 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP5774116B2 (ja) * 2011-10-24 2015-09-02 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム、制御装置、温調方法及びプログラム
US20150114018A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Denso International America, Inc. Viscous heater for heat pump system
CN104791944B (zh) * 2014-01-21 2018-05-01 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其控制方法、空调系统的室外机
CN104791941B (zh) * 2014-01-21 2017-11-10 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其控制方法、空调系统的室外机
CN104791945B (zh) * 2014-01-21 2017-10-31 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其控制方法、空调系统的室外机
JP6249932B2 (ja) * 2014-12-04 2017-12-20 三菱電機株式会社 空調システム
CN104864565B (zh) * 2015-05-21 2018-01-05 珠海格力电器股份有限公司 空调机组的控制方法
CN105371403B (zh) * 2015-11-30 2018-01-26 珠海格力电器股份有限公司 变频风冷式空调机组及控制方法
CN107421762B (zh) * 2017-07-31 2020-01-03 特灵空调系统(中国)有限公司 散热系统诊断方法及装置
CN108870633B (zh) * 2018-06-28 2019-10-25 珠海格力电器股份有限公司 空调系统的控制方法和装置
US11493225B1 (en) 2019-07-11 2022-11-08 Trane International Inc. Systems and methods for controlling superheat in a climate control system
CN110513818B (zh) * 2019-08-29 2021-08-24 Tcl空调器(中山)有限公司 一种空调制冷或制热控制方法、空调及存储介质
CN113324315B (zh) * 2020-02-28 2023-05-26 青岛海尔空调电子有限公司 一拖二空调器及其控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819663A (ja) * 1981-07-30 1983-02-04 大阪瓦斯株式会社 マルチ式冷暖房装置
JPS5822851A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 大阪瓦斯株式会社 マルチ式冷暖房装置
JPH0518630A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Toshiba Corp 空気調和機
JP3356551B2 (ja) * 1994-07-13 2002-12-16 東芝キヤリア株式会社 空気調和機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111380147A (zh) * 2020-03-30 2020-07-07 宁波奥克斯电气股份有限公司 变频空调过负荷控制方法、装置和变频空调器
CN111380147B (zh) * 2020-03-30 2022-01-25 宁波奥克斯电气股份有限公司 变频空调过负荷控制方法、装置和变频空调器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1117957C (zh) 2003-08-13
US6109533A (en) 2000-08-29
CN1214436A (zh) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11108485A (ja) 空気調和機及び冷媒加熱器出口温度の制御方法
EP0692683B1 (en) Air conditioning apparatus having an outdoor unit to which a plurality of indoor units are connected
US5771704A (en) Operation control apparatus for air conditioner
US6102114A (en) Multi-room air conditioning system
JP5404229B2 (ja) 空気調和装置
JPH11248282A (ja) 多室形空気調和装置
JP3555575B2 (ja) 冷凍装置
JP3372199B2 (ja) 多室形空気調和機の室内機運転台数変化時の制御方法
JP2947255B1 (ja) 冷媒加熱器出口温度の制御方法
JP3386700B2 (ja) 多室形空気調和機の室内機運転台数変化時の制御方法
JP2955278B2 (ja) 多室形空気調和システム
JP2912604B1 (ja) 空気調和システムにおける圧縮機制御方法
JP5619492B2 (ja) 空気調和装置
JP2950805B2 (ja) 空気調和システムにおける圧縮機制御方法
JP2888817B1 (ja) 空気調和システムにおける冷媒回収制御方法
JP3170532B2 (ja) 空気調和機
JP2912605B1 (ja) 空気調和システムにおける冷媒循環チェック方法
KR100964369B1 (ko) 공기조화기의 제어방법
JP2504424B2 (ja) 冷凍サイクル
JPH10170085A (ja) 空気調和機
WO2017199384A1 (ja) 空気調和装置
JP2947254B1 (ja) 多室形空気調和装置
JP2002098434A (ja) 冷媒加熱式空気調和システム
KR100535676B1 (ko) 냉동 사이클 장치의 제어 방법
JP2719456B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615