JPH08288286A - シリコン酸化膜の成膜方法 - Google Patents

シリコン酸化膜の成膜方法

Info

Publication number
JPH08288286A
JPH08288286A JP9390195A JP9390195A JPH08288286A JP H08288286 A JPH08288286 A JP H08288286A JP 9390195 A JP9390195 A JP 9390195A JP 9390195 A JP9390195 A JP 9390195A JP H08288286 A JPH08288286 A JP H08288286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
silicon oxide
oxide film
film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9390195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Izawa
秀雄 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9390195A priority Critical patent/JPH08288286A/ja
Publication of JPH08288286A publication Critical patent/JPH08288286A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部分的に膜厚の異なるシリコン酸化膜を成膜
工程だけで簡単に形成する。 【構成】 有機シランガスと酸化性ガスとを用いたプラ
ズマCVD法によりシリコン酸化膜を基板上に成膜する
際、基板表面の温度を部分的に変化させて成膜を行う。
その基板表面の部分的な温度変化は、基板表面の一部4
にレーザ光線を照射して加熱したり、強光またはエネル
ギービームを照射して加熱することによりなされる。ま
た、基板1上に導電性パターン4が形成されている場合
には、電流を流したり、導電性パターン4を閉ループ回
路パターンにして誘導電流を流すことにより、基板表面
の温度を部分的に加熱してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコン酸化膜の成膜
方法に関し、特に薄膜トランジスタ(以下、TFTと称
する)やアクティブマトリクス基板等に用いられるシリ
コン酸化膜の成膜方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、TFT等を備えた半導体装置の製
造において、絶縁膜として低温(400℃以下)で被覆
性の良いシリコン酸化膜を成膜する場合、有機シランガ
スと酸化性ガスとを用いたプラズマCVD法(Chem
ical Vapor Deposition)法によ
り成膜するのが好ましいことが知られている(Plas
ma TEOS Process for Inter
layer Dielectric Applecat
ions:Soled State Technolo
gy, pp.119−122(1988)/Char
acteristics of Plasma−Enh
anced−Chmical−Vapor−Depos
ition Tetraethylorthosili
cateOxide and Thin−Film−T
ransistor Application:Jap
anJ.Apppl.Phys.,Vol.31,p
p.4570−4573(1992))。
【0003】ところで、モノリシックアクティブマトリ
クス基板に代表されるような半導体装置においては、1
枚の基板上に数種類以上のデバイスを作製するため、部
分的に膜厚の異なるシリコン酸化膜が必要な場合があ
る。例えば、高耐圧の必要な絶縁ゲート型TFTのゲー
ト絶縁膜と、低耐圧で高容量キャパシタの絶縁膜とを同
時に作製する場合などが考えられる。図7は、従来技術
によるシリコン酸化膜の形成工程の一例である。図7
(a)に示すように、ガラス基板1上にベースコート膜
2が形成され、その上にポリシリコンによる凸状パター
ン3および4が形成されている。パターン3上には膜厚
の厚いシリコン酸化膜を形成し、パターン4上には膜厚
の薄いシリコン酸化膜を形成する。まず、図7(b)に
示すように、全面に均一な厚みのシリコン酸化膜5を成
膜する。次に、図7(c)に示すように、フォトリソグ
ラフィー等により膜厚を薄くしないところだけをレジス
ト6で被覆する、。これをエッチングすることによりパ
ターン4上の膜厚を減少させて、図7(d)に示すよう
な、パターン3上に膜厚の厚いシリコン酸化膜が形成さ
れ、パターン4上に膜厚の薄いシリコン酸化膜が形成さ
れる。
【0004】このように部分的に膜厚の異なるシリコン
酸化膜を従来の方法により形成する場合、他の方法を用
いても、成膜工程、パターニング工程、エッチング工程
等を組み合わせて用いる必要があり、製造工程が複雑に
なる。また、部分的に膜厚の異なるシリコン酸化膜を形
成して基板の平坦化を行う場合も、ほぼ同様の技術によ
り行うことができるが、同様の問題が生じる。さらに、
成膜速度の下地依存性を利用して部分的に膜厚の異なる
シリコン酸化膜を成膜する方法も提案されているが、レ
ジストマスクの作製工程、プラズマ処理工程、下地膜の
成膜工程などが必要であり、この場合も製造工程が複雑
になる(特開平6−49643号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、部分的
に膜厚の異なるシリコン酸化膜が必要な場合には、全面
成膜工程、パターニング工程、エッチング工程等を繰り
返して行う必要があり、工程が非常に長く複雑になると
いう問題があった。
【0006】本発明は上記従来技術の問題点を解決すべ
くなされたものであり、部分的に膜厚の異なるシリコン
酸化膜を成膜工程だけで簡単に形成できるシリコン酸化
膜の成膜方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のシリコン酸化膜
の成膜方法は、基板上にシリコン酸化膜を成膜する方法
であって、該基板の表面温度を部分的に変化させた状態
で、有機シランガスと酸化性ガスとを用いたプラズマC
VD法によりシリコン酸化膜の成膜を行い、そのことに
より上記目的が達成される。
【0008】本発明のシリコン酸化膜の成膜方法におい
て、前記基板の表面の一部にレーザ光線を照射して加熱
することにより、基板表面の温度を部分的に変化させる
ようにしてもよい。
【0009】本発明のシリコン酸化膜の成膜方法におい
て、前記基板の表面の一部に強光またはエネルギービー
ムを照射して加熱することにより、基板表面の温度を部
分的に変化させるようにしてもよい。
【0010】本発明のシリコン酸化膜の成膜方法におい
て、前記基板が表面上に導電性パターンを備える場合、
該導電性パターンに電流を流すことにより、基板表面の
温度を部分的に変化させるようにしてもよい。
【0011】本発明のシリコン酸化膜の成膜方法におい
て、前記導電性パターンが閉ループ回路パターンである
場合、該閉ループ回路パターンに誘導電流を流すことに
より、基板表面の温度を部分的に変化させるようにして
もよい。
【0012】本発明のシリコン酸化膜の成膜方法におい
て、前記有機シランガスとして、テトラエチルオルソシ
リケイト、ジエチルシラン、トリエトキシシラン、テト
ラエチルシクロテトラシロキサンおよびテトラメチルシ
クロテトラシロキサンのうちから選択される1種または
2種以上を用いることができる。
【0013】
【作用】有機シランガスと酸化性ガスとを用いたプラズ
マCVD法によりシリコン酸化膜を成膜する場合、成膜
速度の基板温度依存性が大きく、基板表面温度を高くす
ると成膜速度を減少でき、基板表面温度を低くすると成
膜速度を増加できる。これは、有機シランガスの反応生
成物である酸化シリコンの前駆体の基板への吸着反応に
より成膜速度が支配されるためと考えられる。本発明は
このような理論に制限されるものではないが、基板温度
依存性を積極的に利用して、基板表面を部分的に変化さ
せることにより膜厚が部分的に異なったシリコン酸化膜
が得られる。
【0014】例えば、基板表面の一部にレーザ光線、強
光またはエネルギービーム等を照射して部分的に加熱し
てもよく、基板上に導電性パターンが形成されている場
合には電流を流して部分的に加熱してもよい。また、こ
の導電性パターンを閉ループ回路パターンにして誘導電
流を流すことにより基板表面温度を部分的に加熱しても
よい。いずれの場合にも、その部分に薄いシリコン酸化
膜が成膜されるので、必要な部分に膜厚の異なるシリコ
ン酸化膜を成膜し、あるいは基板の平坦化膜を成膜する
ことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0016】(実施例1)この実施例では、ガラス基板
上に形成されたパターン上に膜厚が異なるシリコン酸化
膜を成膜する場合について説明する。
【0017】図1(a)にシリコン酸化膜の成膜前の基
板断面図を示す。この被成膜基板は、ガラス基板1上に
ベースコート膜2が成膜され、その上にポリシリコンか
らなる凸状パターン3および4が形成されている。この
被成膜基板に対して、図1(b)に示すように、パター
ン3上は膜厚を厚く、パターン4上は膜厚を薄くしてシ
リコン酸化膜5を成膜する。
【0018】まず、図2に示すような高周波プラズマC
VD装置を用い、ヒーターが内蔵された基板ホルダー1
1に被成膜基板16を取り付けて基板温度250℃に設
定する。この時、真空槽10内は、真空排気口14から
真空ポンプ(図示せず)を用いて排気する。有機シラン
ガスとしてはテトラエチルオルソシリケイト(TEO
S)を、酸化性ガスとしては酸素を用い、これらのガス
を混合してガス導入口13から導入し、高周波電源17
に接続されたガス供給シャワープレート付きカソード電
極12から真空槽10内に供給する。成膜条件は下記表
1に示すような条件に設定し、パターン4が他の部分よ
り約100℃高くなるようにレーザ出力を調整して、レ
ーザ光源15からパターン4に対してレーザ光線27を
照射しながら成膜を行った。
【0019】
【表1】
【0020】得られたシリコン酸化膜5は、図1(b)
に示すように、パターン3上の膜厚が厚く、パターン4
上の膜厚が薄いシリコン酸化膜であり、1回の成膜によ
り部分的に膜厚の異なるシリコン酸化膜とすることがで
きた。
【0021】上記実施例1においては、レーザ光線の照
射により部分的に基板温度を変化させたが、強光やエネ
ルギービームを照射してもよい。
【0022】上記実施例1においては、基板温度を25
0℃に設定し、部分的に約100℃高くなるように加熱
したが、設定温度や加熱温度はこれらに限られず他の温
度を用いてもよい。例えば、上記表1の条件における成
膜速度の基板温度依存性は下記表2に示すようなもので
あり、これらの温度を組み合わせて用いることにより異
なった膜厚の組み合わせを得ることができる。
【0023】
【表2】
【0024】(実施例2)この実施例では、段差のある
基板を平坦化するためにシリコン酸化膜を成膜する場合
について説明する。
【0025】図3にシリコン酸化膜成膜前の基板の平面
図を示し、図4(a)に図3のA−A’線断面図を示
す。この被成膜基板は、ガラス基板1上にベースコート
膜2が成膜され、その上にAlからなる凸状パターン7
が線状に形成されている。この被成膜基板に対して、図
4(b)に示すように、パターン7による段差を平坦化
するように、シリコン酸化膜5を成膜する。
【0026】まず、実施例1と同様に、図2に示したよ
うな高周波プラズマCVD装置の基板ホルダー11に被
成膜基板16を取り付けて基板温度250℃に設定す
る。成膜条件は下記表1に示すような条件に設定し、レ
ーザ光線は使用せずに、パターン7が他の部分より約1
00℃高くなるように、図3に示すパターン7の両端7
aに電圧を加えて電流を流しながら成膜を行った。
【0027】得られたシリコン酸化膜5は、図4(b)
に示すように、パターン7上の膜厚が薄く、他の部分の
膜厚が厚いシリコン酸化膜であり、1回の成膜により基
板を平坦化することができた。
【0028】上記実施例2においては、Alパターンが
形成された基板にシリコン酸化膜を成膜したが、導電性
材料であれば同様に成膜を行うことができ、ポリシリコ
ンや金属等を用いてもよい。
【0029】(実施例3)この実施例では、段差のある
基板を平坦化するためにシリコン酸化膜を成膜する場合
について説明する。
【0030】図5にシリコン酸化膜の成膜前の基板の平
面図を示す。図5のB−B’線断面は図4(a)と同様
であり、この被成膜基板に対して、図4(b)に示すよ
うに、パターン7による段差を平坦化するように、シリ
コン酸化膜5を成膜する。
【0031】まず、図5に示す線状のAlパターン7を
接続して、図6に示すような大きな閉ループパターン7
bを形成する。このような閉ループパターン7bは、図
2に示したような高周波プラズマCVD装置内で成膜を
行うことにより誘導電流が流れて加熱される。このた
め、電源を接続して電流を流さなくても、図4(b)に
示したようなパターン7上の膜厚が薄く、他の部分の膜
厚が厚いシリコン酸化膜5が得られ、1回の成膜により
基板を平坦化することができた。その後、必要に応じて
Alパターン7をエッチング等により切断して所望の配
線として用いることができる。
【0032】上記実施例3においては、Alパターンが
形成された基板にシリコン酸化膜を成膜したが、導電性
材料であれば同様に成膜を行うことができ、ポリシリコ
ンや金属等を用いてもよい。
【0033】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はこれに限定されない。
【0034】例えば、上記実施例1〜3において、有機
シランガスとしてはTEOSを用いたが、分子中にシリ
コンを有する有機性物質であって、プラズマCVD法に
より基板上にシリコン酸化膜を成膜する際に用いられる
ものは全て用いることができる。特に、テトラエチルオ
ルソシリケイト(TEOS;(C25O)4Si)、ジ
エチルシラン(Si(C2522)、トリエトキシシ
ラン(Si(C25O)3H)、テトラエチルシクロテ
トラシロキサン(C824Si44)およびテトラメチ
ルシクロテトラシロキサン(C4164Si4)のうち
の1種または2種以上を用いると、低温で被覆性および
電気特性の良い膜が得られ、成膜速度の基板温度依存性
を高くすることができるので好ましい。
【0035】上記実施例1〜3において、酸化性ガスと
しては酸素を用いたが、酸素、オゾン含有酸素、N
2O、NO2等、またはこれらの混合ガスを用いてもよ
い。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、部分的に膜厚の異なるシリコン酸化膜を成膜
工程のみで形成でき、製造工程を大幅に短縮することが
できる。また、パターン段差の平坦化も、繁雑な工程を
用いずに成膜工程のみで容易に達成することができる。
【0037】このような本発明のシリコン酸化膜の成膜
方法は、モノリシックアクティブマトリクス基板のよう
に1枚の基板上に数種類以上のデバイスが必要な半導体
装置や基板を平坦化することが必要な半導体装置の製造
に、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、実施例1のシリコン酸
化膜の成膜工程を示す断面図である。
【図2】実施例1〜3で用いた高周波プラズマCVD装
置の概略図である。
【図3】実施例2の被成膜基板を示す平面図である。
【図4】(a)および(b)は、実施例2、実施例3の
シリコン酸化膜の成膜工程を示す断面図であり、図3の
A−A’線部分、図5と図6のB−B’線部分を示す。
【図5】実施例3の被成膜基板を示す平面図である。
【図6】実施例3の被成膜基板を示す平面図である。
【図7】(a)〜(d)は、従来のシリコン酸化膜の成
膜工程を示す断面図である。
【符号の説明】 1 ガラス基板 2 ベースコート膜 3 厚いシリコン酸化膜が形成される凸状パターン 4 薄いシリコン酸化膜が形成される凸状パターン 5 シリコン酸化膜 6 レジスト 7 導電性の凸状パターン 10 真空槽 11 ヒーター内蔵基板ホルダー 12 ガス供給シャワープレート付きカソード電極 13 ガス導入口 14 真空排気口 15 レーザ光源 16 被成膜基板 17 高周波電源 27 レーザ光線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/786 H01L 29/78 627F 21/336

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にシリコン酸化膜を成膜する方法
    であって、 該基板の表面温度を部分的に変化させた状態で、有機シ
    ランガスと酸化性ガスとを用いたプラズマCVD法によ
    りシリコン酸化膜の成膜を行うシリコン酸化膜の成膜方
    法。
  2. 【請求項2】 前記基板の表面の一部にレーザ光線を照
    射して加熱することにより、基板表面の温度を部分的に
    変化させる請求項1に記載のシリコン酸化膜の成膜方
    法。
  3. 【請求項3】 前記基板の表面の一部に強光またはエネ
    ルギービームを照射して加熱することにより、基板表面
    の温度を部分的に変化させる請求項1に記載のシリコン
    酸化膜の成膜方法。
  4. 【請求項4】 前記基板が表面上に導電性パターンを備
    える場合、該導電性パターンに電流を流すことにより、
    基板表面の温度を部分的に変化させる請求項1に記載の
    シリコン酸化膜の成膜方法。
  5. 【請求項5】 前記導電性パターンが閉ループ回路パタ
    ーンである場合、該閉ループ回路パターンに誘導電流を
    流すことにより、基板表面の温度を部分的に変化させる
    請求項4に記載のシリコン酸化膜の成膜方法。
  6. 【請求項6】 前記有機シランガスとして、テトラエチ
    ルオルソシリケイト、ジエチルシラン、トリエトキシシ
    ラン、テトラエチルシクロテトラシロキサンおよびテト
    ラメチルシクロテトラシロキサンのうちから選択される
    1種または2種以上を用いる請求項1乃至5のいずれか
    一つに記載のシリコン酸化膜の成膜方法。
JP9390195A 1995-04-19 1995-04-19 シリコン酸化膜の成膜方法 Withdrawn JPH08288286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390195A JPH08288286A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 シリコン酸化膜の成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390195A JPH08288286A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 シリコン酸化膜の成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08288286A true JPH08288286A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14095394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9390195A Withdrawn JPH08288286A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 シリコン酸化膜の成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08288286A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054379A (en) * 1998-02-11 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing a low k dielectric with organo silane
US6171945B1 (en) 1998-10-22 2001-01-09 Applied Materials, Inc. CVD nanoporous silica low dielectric constant films
US6399489B1 (en) 1999-11-01 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Barrier layer deposition using HDP-CVD
US6562690B1 (en) 1998-02-11 2003-05-13 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6593655B1 (en) 1998-05-29 2003-07-15 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant
US6926926B2 (en) 2001-09-10 2005-08-09 Applied Materials, Inc. Silicon carbide deposited by high density plasma chemical-vapor deposition with bias
US8018129B2 (en) 2006-02-21 2011-09-13 Monoco Technologies Corp. Lighting device for enhanced lighting
WO2011123217A3 (en) * 2010-04-01 2011-11-24 Applied Materials, Inc. Silicon-ozone cvd with reduced pattern loading using incubation period deposition
JP2013128074A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Tosoh Corp 基体表面の傷の修復方法
US8889566B2 (en) 2012-09-11 2014-11-18 Applied Materials, Inc. Low cost flowable dielectric films
US8980382B2 (en) 2009-12-02 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Oxygen-doping for non-carbon radical-component CVD films
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US9285168B2 (en) 2010-10-05 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Module for ozone cure and post-cure moisture treatment
US9404178B2 (en) 2011-07-15 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Surface treatment and deposition for reduced outgassing
US9412581B2 (en) 2014-07-16 2016-08-09 Applied Materials, Inc. Low-K dielectric gapfill by flowable deposition
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562690B1 (en) 1998-02-11 2003-05-13 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6054379A (en) * 1998-02-11 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing a low k dielectric with organo silane
US6593655B1 (en) 1998-05-29 2003-07-15 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant
US6171945B1 (en) 1998-10-22 2001-01-09 Applied Materials, Inc. CVD nanoporous silica low dielectric constant films
US6399489B1 (en) 1999-11-01 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Barrier layer deposition using HDP-CVD
US6713390B2 (en) 1999-11-01 2004-03-30 Applied Materials Inc. Barrier layer deposition using HDP-CVD
US6926926B2 (en) 2001-09-10 2005-08-09 Applied Materials, Inc. Silicon carbide deposited by high density plasma chemical-vapor deposition with bias
US8018129B2 (en) 2006-02-21 2011-09-13 Monoco Technologies Corp. Lighting device for enhanced lighting
US8980382B2 (en) 2009-12-02 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Oxygen-doping for non-carbon radical-component CVD films
WO2011123217A3 (en) * 2010-04-01 2011-11-24 Applied Materials, Inc. Silicon-ozone cvd with reduced pattern loading using incubation period deposition
US9285168B2 (en) 2010-10-05 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Module for ozone cure and post-cure moisture treatment
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
US9404178B2 (en) 2011-07-15 2016-08-02 Applied Materials, Inc. Surface treatment and deposition for reduced outgassing
JP2013128074A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Tosoh Corp 基体表面の傷の修復方法
US8889566B2 (en) 2012-09-11 2014-11-18 Applied Materials, Inc. Low cost flowable dielectric films
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US9412581B2 (en) 2014-07-16 2016-08-09 Applied Materials, Inc. Low-K dielectric gapfill by flowable deposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08288286A (ja) シリコン酸化膜の成膜方法
TWI705154B (zh) 調控一或更多圖案化膜的局部應力與覆蓋誤差的方法及用於沉積該一或更多圖案化膜的腔室
US7011866B1 (en) Method and apparatus for film deposition
US5595627A (en) Plasma etching method
US5215787A (en) Method of forming silicon oxide film containing fluorine
KR100441836B1 (ko) 성막 방법
JPH08111531A (ja) 薄膜トランジスタのための多段階cvd法
JPH11233513A (ja) 強誘電体膜を用いた装置の製造方法及び装置
JPH0562746B2 (ja)
JPS61140175A (ja) 被膜作製方法
US6914011B2 (en) Film deposition system and method of fabricating semiconductor device employing the film deposition system
JP4050556B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002198364A (ja) 半導体装置の作製方法
JP3018627B2 (ja) 絶縁膜の製造方法
JPS5994829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08203891A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04111362A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPS5984553A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3088446B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH09270404A (ja) 基体の処理方法
JPH04199828A (ja) 酸化物高誘電率薄膜の製造方法
JPH01296626A (ja) プラズマ気相反応装置
JPS60249334A (ja) 薄膜形成方法
JPH01171275A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS61140176A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702