JP3018627B2 - 絶縁膜の製造方法 - Google Patents

絶縁膜の製造方法

Info

Publication number
JP3018627B2
JP3018627B2 JP3220812A JP22081291A JP3018627B2 JP 3018627 B2 JP3018627 B2 JP 3018627B2 JP 3220812 A JP3220812 A JP 3220812A JP 22081291 A JP22081291 A JP 22081291A JP 3018627 B2 JP3018627 B2 JP 3018627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
plasma
manufacturing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3220812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562969A (ja
Inventor
光夫 佐々木
源一 片桐
明夫 清水
直人 辻
信 虎口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3220812A priority Critical patent/JP3018627B2/ja
Publication of JPH0562969A publication Critical patent/JPH0562969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018627B2 publication Critical patent/JP3018627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【作用】この発明は、半導体集積回路における層間絶縁
膜または表面保護膜に代表される絶縁膜、特にSiO2
絶縁膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の層間絶縁膜や表面保護
膜としては、通常、絶縁膜の原料となるガス分子の励起
に熱エネルギーを用いる熱CVD法や、高周波電圧によ
るプラズマ放電によりガス分子を励起する高周波プラズ
マCVD法により形成されたシリコン酸化膜, シリコン
窒化膜等が用いられている。しかし、近年、半導体装置
の集積化および高密度化が進み、配線間隔や配線幅等の
構造寸法がサブミクロン領域に移行するのに伴って絶縁
膜の高品質化が要求されるようになり、上記成膜方法以
外の手法が種々試みられている。そのうちの1つとして
耐酸性, 緻密性に優れた絶縁膜を形成できる電子サイク
ロトロン共鳴 (Electron Cyclotron Resonance, 以下E
CRと記す) プラズマCVD法が開発されている。
【0003】図6にECRプラズマCVD法により絶縁
膜を形成するECRプラズマCVD装置の基本構成を示
す。図示されないマイクロ波源で発振されたマイクロ波
が導波管1を通り、マイクロ波導入窓2を通過して、図
示されない真空排気装置で真空に保たれたプラズマ生成
室5に導入される。被成膜基板9にSiO2 絶縁膜を形
成する場合には、プラズマ生成室5に第1ガス導入系3
からO2 ガスが導入され、前記マイクロ波と、軸対称の
プラズマ生成室5を同軸に囲む励磁ソレノイド4がプラ
ズマ生成室5内に形成する磁界との作用でマイクロ波プ
ラズマが生じる。マイクロ波の周波数を2.45GHzと
し、プラズマ生成室5内に磁束密度が875ガウスの磁
場領域を形成すると、この磁場領域でマイクロ波と磁場
との電子サイクロトロン共鳴が生じ、O2 ガス分子が効
率よくマイクロ波電力を吸収して高密度のマイクロ波プ
ラズマが形成される。このプラズマは、励磁ソレノイド
4の形成する発散磁場に沿って下向きに移動し、反応室
6内にあって試料台10上に載置された基板9へ向か
う。この移動の途中、O2 ガスプラズマは、第2ガス導
入系7から反応室6内に導入されたSiH4 ガスを分解
して活性化するとともに基板9の表面も反応活性化し、
これにより基板9上にSiO2 分子が堆積する。
【0004】さらに、絶縁膜成膜時には、高周波電源1
2から、可変容量コンデンサを有するマッチングボック
ス13を介して試料台10に高周波電力が供給され、こ
れにより、試料台10と同電位の基板9の表面に電子と
イオンとの移動度の差に基づく対地負極性のバイアス電
位が現れ、この電位によって加速されるプラズマ中酸素
イオンO+ の基板表面の衝撃によるスパッタリング効果
により、成膜速度が速くなりがちな配線頂面の成膜速度
が低下し、配線全体が平坦なSiO2 絶縁膜で覆われ、
あるいは、高周波電力を制御することにより配線の頂
面, 側壁および配線間溝底面の全表面が均一な膜厚のS
iO2 膜で覆われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した各種成膜方法
のうち、高周波プラズマCVD法では、成膜中の基板温
度が300℃を超え、基板上に形成された電極や配線等
(特にアルミ配線) に対する熱ストレスダメージが大き
く、デバイスの寿命を短くする原因となっていた。ま
た、ECRプラズマCVD法では、プラズマが高活性,
高密度となることから、低温成膜が可能であるが、成膜
中の基板温度を室温〜150℃の範囲内に保つと、熱ス
トレスダメージの問題は無くなる反面、成膜後の膜内応
力と、アニール処理後の膜内応力との間の応力変動幅が
大きいため、応力変化によるダメージが生じる問題と、
膜が耐透水性に欠けるという問題とが存在していた。
【0006】この発明の目的は、これらの問題を解決し
て、高品質のSiO2 絶縁膜を形成することのできる絶
縁膜製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、絶縁膜の製造装置として、軸線
上にマイクロ波導入窓を備え導入されたガスをプラズマ
化する軸対称のプラズマ生成室と、プラズマ生成室と同
軸に配されプラズマ生成室内にマイクロ波との電子サイ
クロトロン共鳴を生じる磁場を形成する励磁ソレノイド
と、高周波電力を印加可能に形成され前記プラズマ生成
室内で生成されたプラズマの照射を受ける被成膜基板が
載置される試料台とを備えた電子サイクロトロン共鳴プ
ラズマCVD装置を用い、原料ガスにO2 とSiH4
を用いて被成膜基板にSiO2 絶縁膜を形成する際の絶
縁膜の製造方法として、被成膜基板の温度を200〜3
00℃, SiH4 とO2 とのガス流量比:SiH4 /O
2 を0.85〜0.92, ガス圧力を1×10-4〜5×10
-3Torr, 高周波電力を試料台の単位面積当り2.0〜4.0
W/cm2 の各範囲内に保持した成膜条件でSiO2 膜を
形成する絶縁膜製造方法とする。
【0008】この成膜条件に加え、マイクロ波導入窓を
通してプラズマ生成室内に導入するマイクロ波電力を2
00W以上とし、かつSiH4 ガスの単位流量当り35
〜45W/SCCMの範囲内に保持した成膜条件で成膜する
ようにすればさらに好適である。また、上記各成膜条件
の下での絶縁膜製造の前工程として、プラズマ生成室内
でO2 ガスをプラズマ化してこのプラズマで被成膜基板
を照射し、被成膜基板を予備加熱した後絶縁膜の製造に
入ることにより、絶縁膜製造中の被成膜基板温度を成膜
の初期から200〜300℃の範囲内に保持するように
すればさらに好適である。
【0009】絶縁膜製造の前工程として被成膜基板をプ
ラズマ照射する際のプラズマ生成室内O2 ガスプラズマ
密度は、マイクロ波電力と励磁ソレノイド電流とを制御
して5×1010〜5×1011/cm3 の範囲内とする。
【0010】
【作用】本発明は、膜質の良好なSiO2 膜を得るため
の基板温度やガス流量比などの個々の成膜条件もしくは
これらの組合わせ等について本発明者らが行った多くの
実験結果を整理した結果に基づいてなされたものであ
る。以下に説明するように、基板温度, ガス流量比, 成
膜ガス圧力および高周波電力を上記の範囲内に保って成
膜を行うことにより、膜質の良好なSiO2 膜を得るこ
とができる。すなわち、基板温度を200〜300℃の
範囲内に保つことにより、基板温度が200〜300℃
に上昇するまでに膜内に取り込まれたH2 O分子が熱エ
ネルギーを得て離脱し、成膜後の膜内圧縮応力が小さく
なり、またアニール処理時の脱水量が少なくなるため、
応力の変化幅が小さくなる。これにより応力変化による
配線の断線を防止することができる。また、この温度範
囲は熱ストレスダメージが生じる温度以下であり、配線
の熱損傷も同時に防止することができる。
【0011】また、ガス流量比 (SiH4 /O2 ) を0.
85〜0.92の範囲内に保つことにより、膜の屈折率が
1.46〜1.50と、熱CVD法による膜よりも大きく、
高周波プラズマCVD法による膜よりも小さい, 膜の緻
密さや膜内応力に関して膜質が適正であることを示す数
値が得られる。すなわち、ガス流量比がこの範囲以下で
あれば酸素過剰になって屈折率が大きくなり、この範囲
以上ではシリコン過剰となって屈折率が小さくなり、い
ずれの場合にもアニール処理前後の応力の変動幅が大き
く、かつ耐透水性が低下する。
【0012】ガス流量比による、アニール処理前後の応
力変化の一例を図2に示す。本発明の範囲内のガス流量
比では、アニール処理前とアニール処理後との間の応力
変化幅が小さく、かつ流量比による変化幅の変化が緩慢
であるのに対し、この範囲外, 特にこの範囲以上では応
力の変化幅が急に大きくなることがわかる。図4に耐透
水性のガス流量比依存性を示す。この特性は、透明な基
板上にBPSG (ボロン燐酸ガラス) 膜を形成し、この
膜の上にSiO2 膜を形成したものを恒温加湿槽に入
れ、槽内の放置時間と、BPSG膜中のB−O結合、P
=O結合の結合状態の, SiO2 膜を透過した水分によ
る変化との関係をみたものである。横軸には評価時間と
して槽内放置時間をとり、縦軸には赤外吸収スペクトル
におけるBPO位置での透過赤外光のピーク強度値の評
価前の値に対する比をとってある。ガス流量比が0.92
と、O2 ガスが相対的に小さい場合には耐透水性が高
く、ピーク強度比が殆ど変化しないのに対し、ガス流量
比が小さくなって膜中にH2 O分子が取り込まれやすく
なるにつれ、ピーク強度比が低下する。ピーク強度比が
0.5 以上では耐透水性が十分であり、本発明によるガス
流量比の範囲は十分この条件を満足する。
【0013】さらに、成膜ガス圧力を、1×10-4〜5
×10-3Torrの範囲内の高真空に保つことにより、プラ
ズマ生成室で生成されるO2 ガスプラズマが高密度, 高
活性となり、室温から高温に至る広い温度領域での成膜
が可能となり、別の成膜条件による膜質の制御が容易と
なる。また、試料台に供給する高周波電力を試料台の単
位面積当り2.0〜4.0W/cm 2 とすることにより、試料
台まわり、特に試料台前面側のプラズマ密度が高密度化
され、導入された反応ガスの分解される割合が増し、か
つ活性化が進んで、SiとOとの結合反応が活性化さ
れ、良質の膜が形成される。
【0014】なお、高周波電力は、パルス状に発振され
るマイクロ波電力と同期して試料台に印加されるが、こ
の範囲内の電力密度であれば、マイクロ波で発生したプ
ラズマ中のイオンを、配線の下地層や配線側壁へのスパ
ッタ作用が小さく、効率よく打ち込むことができる。ま
た、マイクロ波電力を200W以上とすることにより、
成膜速度を実用上許容可能な下限値以上とするのに必要
な量のプラズマがプラズマ生成室で生成され、また、マ
イクロ波電力のSiH4 ガス単位流量当り35〜45W
/SCCMとすることにより、酸素過剰やシリコン過剰を避
けて、反応上最適パワー密度で膜を形成することができ
る。
【0015】マイクロ波電力とSiH4 ガス流量とを図
5に示す関係に保ったときのマイクロ波電力と、形成さ
れた膜のアニール処理 (450℃のN2 雰囲気中) 後の
内部応力との関係を、ガス流量比 (SiH4 /O2 ) を
パラメータとして図3に示す。図5によるマイクロ波電
力とシランガス流量とは、本発明の範囲を含む関係に選
ばれており、マイクロ波電力を幅広く変化させても内部
応力の変化は極めて小さく、内部応力に関しても膜質が
安定することが分かる。
【0016】ECRプラズマCVD装置の場合、基板温
度を200〜300℃の範囲内に維持するためには、プ
ラズマ中イオンの衝撃効果による温度上昇分があるた
め、マイクロ波電力や高周波電力の大きさによっても異
なるが、試料台の温度を、この範囲内の温度よりも低
い, ある一定値に維持する必要がある。しかし、これだ
けでは成膜の初期から基板温度を上記範囲内の温度とす
ることはできない。そこで、絶縁膜製造の前工程とし
て、プラズマ生成室内でO2 ガスをプラズマ化してこの
プラズマで基板を照射し、基板を予備加熱した後絶縁膜
の製造に入るようにすれば、成膜の初期から上記範囲内
の温度で成膜を行うことができる。
【0017】基板の予備加熱による基板温度上昇分の制
御は、マイクロ波電力と励磁ソレノイド電流とを制御し
て、プラズマ密度を5×1010〜5×1011/cm3 の範
囲内で変化させることにより可能である。
【0018】
【実施例】本発明の方法によりSiO2 膜を形成したと
きに用いた絶縁膜製造装置の概要を図1に示す。図にお
いて、図6と同一の部材には同一符号が付されている。
装置は、励磁ソレノイド4のほかに補助ソレノイド11
を試料台10の背面側に備え、成膜時には補助ソレノイ
ド11にも電流を流して基板9のプラズマ生成室側にカ
スプ磁界を形成するか、あるいは、成膜時のガス圧力等
の成膜条件により、補助ソレノイド11には電流を流さ
ず、励磁ソレノイド4による発散磁界のみにより、膜厚
の均一なSiO2 膜を形成するようにする。
【0019】高周波電源12から高周波数電力を供給さ
れる試料台10には静電チャックが用いられ、ここには
図示していないが、静電チャック内の吸引電極が高周波
電源12に接続されることにより、基板9に高周波バイ
アスが印加される。静電チャック10は熱交換ホールダ
17上面の熱交換面に密着状態に取り付けられ、熱交換
ホールダ17内をふっ化炭素系熱媒体が通流する。この
ふっ化炭素系熱媒体は、加熱器14と冷却器15とを直
列に備えた加熱系で150℃以上に加熱されて熱交換ホ
ールダ17へ送られ、ここで静電チャックを150℃に
加熱する。静電チャックの温度を150℃とすると、成
膜中の基板温度は250℃となる。従って、成膜の前工
程として、反応室6内にSiH4 ガスを導入するのに先
立ち、プラズマ生成室5内でO2 ガスをプラズマ化して
これを基板に照射することにより、成膜の初期から基板
温度を所望値に維持して成膜を行うことができる。
【0020】O2 ガスプラズマによる基板温度上昇分の
調整は、マイクロ波電力と励磁ソレノイド4の電流とを
調整し、プラズマ生成室5内のプラズマ密度を変化させ
ることにより行う。上記装置を用い、個々の成膜条件を
次表記載の範囲内で変化させてSiO2 膜の形成を行っ
た。
【表1】
【0021】すでに説明した図2ないし図5は上記範囲
の成膜条件による成膜結果を示したものである。本発明
による成膜条件の範囲内では、成膜速度は600Å/mi
n 以上、配線側壁の膜厚は配線頂面側から下方へ徐々に
厚くなる順テーパ状、成膜後の膜内応力は−1.0×10
9 dyne/cm2 以下、アニール処理による応力変化量は
0.5×109 dyne/cm2 以下の良好な膜が得られた。
【0022】
【発明の効果】本発明では、SiO2 絶縁膜の製造方法
として、以上のような成膜条件下で成膜する方法とした
ので、以下に記載する効果が得られる。請求項1の方法
では、成膜後の応力とアルール処理後の応力との間の応
力変化幅が小さくなり、配線等の断線が防止され、半導
体装置の信頼性が向上する。また、耐透水性にすぐれた
膜が形成され、半導体装置の高寿命化が計られる。
【0023】請求項2の方法では、マイクロ波電力を大
幅に変化させても、膜内応力,耐透水性等、請求項1の
方法で製造される膜の特性が維持され、マイクロ波電力
を大きくして成膜速度を上げても良質の膜が得られる。
これにより、装置のスループットを向上させることがで
きる。請求項3の方法では、成膜の初期から所望の基板
温度で成膜を行うことができ、アニール処理前後の応力
変化幅の最も小さい、かつ耐透水性が最良の膜を得るこ
とができ、請求項1の方法による効果を最高のレベルで
実現させることができる。
【0024】請求項4の方法では、マイクロ波電力等の
成膜条件が異なった場合に必要となる,プラズマ照射に
よる基板温度上昇分の制御を、マイクロ波電力と励磁ソ
レノイド電流との調整により行うことができ、制御が滑
らかに、かつ精度よく行われ、より良質の膜を得るため
の装置の操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による絶縁膜製造方法を実現させるため
の絶縁膜製造装置構成の一実施例を示す装置断面図
【図2】SiO2 絶縁膜のアニール処理前後における膜
内応力のガス流量比依存性を示す線図
【図3】SiH4 ガス単位流量当りのマイクロ波電力を
本発明の範囲近傍に保って成膜を行った場合のSiO2
絶縁膜のアニール処理後の膜内応力の、マイクロ波パワ
ーの大きさによる変化を示す線図
【図4】本発明による絶縁膜製造方法により形成された
SiO2 絶縁膜の耐透水性のガス流量比依存性を示す線
【図5】図3に示す特性を得たときのSiH4 ガス流量
とマイクロ波電力との関係を示す線図
【図6】高周波電源を備えた従来のECRプラズマCV
D装置の基本構成を示す装置断面図
【符号の説明】
2 マイクロ波導入窓 3 第1ガス導入系 4 励磁ソレノイド 5 プラズマ生成室 6 反応室 7 第2ガス導入系 9 基板(被成膜基板) 10 試料台 12 高周波電源
フロントページの続き (72)発明者 辻 直人 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 虎口 信 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−29300(JP,A) 特開 平5−13404(JP,A) 特開 平5−29482(JP,A) 特開 平4−308088(JP,A) 特開 平3−170666(JP,A) 特開 平3−120822(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/316 H01L 21/31

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸線上にマイクロ波導入窓を備え導入され
    たガスをプラズマ化する軸対称のプラズマ生成室と、プ
    ラズマ生成室と同軸に配されプラズマ生成室内にマイク
    ロ波との電子サイクロトロン共鳴を生じる磁場を形成す
    る励磁ソレノイドと、高周波電力を印加可能に形成され
    前記プラズマ生成室内で生成されたプラズマの照射を受
    ける被成膜基板が載置される試料台とを備えた電子サイ
    クロトロン共鳴プラズマCVD装置を用い、原料ガスに
    2 とSiH4 とを用いて被成膜基板にSiO2 絶縁膜
    を形成する際の絶縁膜の製造方法であって、被成膜基板
    の温度を200〜300℃, SiH4 とO2 とのガス流
    量比:SiH4 /O2 を0.85〜0.92, ガス圧力を1
    ×10-4〜5×10-3Torr,高周波電力を試料台の単位
    面積当り2.0〜4.0W/cm2 の各範囲内に保持すること
    を特徴とする絶縁膜の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項第1項に記載の絶縁膜製造方法にお
    いて、マイクロ波導入窓を通してプラズマ生成室内に導
    入するマイクロ波電力を200W以上とし、かつSiH
    4 ガスの単位流量当り35〜45W/SCCMの範囲内に保
    持することを特徴とする絶縁膜の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項第1項または第2項に記載の絶縁膜
    製造方法において、絶縁膜製造の前工程として、プラズ
    マ生成室内でO2 ガスをプラズマ化してこのプラズマで
    被成膜基板を照射し、被成膜基板を予備加熱した後絶縁
    膜の製造に入ることにより、絶縁膜製造中の被成膜基板
    温度を成膜の初期から200〜300℃の範囲内に保持
    することを特徴とする絶縁膜の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項第3項に記載の絶縁膜製造方法にお
    いて、絶縁膜製造の前工程として被成膜基板をプラズマ
    照射する際のプラズマ生成室内O2 ガスプラズマ密度
    を、マイクロ波電力と励磁ソレノイド電流とを制御して
    5×1010〜5×1011/cm3 の範囲内とすることを特
    徴とする絶縁膜の製造方法。
JP3220812A 1991-09-02 1991-09-02 絶縁膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3018627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220812A JP3018627B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 絶縁膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220812A JP3018627B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 絶縁膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562969A JPH0562969A (ja) 1993-03-12
JP3018627B2 true JP3018627B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16756950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220812A Expired - Fee Related JP3018627B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 絶縁膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018627B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102387996B1 (ko) * 2015-01-15 2022-04-21 정윤진 스티로폼 단열재의 화재에 대비한 소화분말캡슐 소화용품

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2695324B2 (ja) * 1991-10-31 1997-12-24 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US20070190808A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Stowell Michael W Low-k dielectric layers for large substrates
KR102434943B1 (ko) * 2017-09-20 2022-08-23 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102387996B1 (ko) * 2015-01-15 2022-04-21 정윤진 스티로폼 단열재의 화재에 대비한 소화분말캡슐 소화용품

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562969A (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132754A (en) Thin film silicon semiconductor device and process for producing thereof
TWI390610B (zh) 電漿摻雜方法
US5270250A (en) Method of fabricating semiconductor substrate having very shallow impurity diffusion layer
US5248630A (en) Thin film silicon semiconductor device and process for producing thereof
US4349409A (en) Method and apparatus for plasma etching
US4918031A (en) Processes depending on plasma generation using a helical resonator
US5626679A (en) Method and apparatus for preparing a silicon oxide film
US7829159B2 (en) Method of forming organosilicon oxide film and multilayer resist structure
US4659449A (en) Apparatus for carrying out dry etching
TW201519288A (zh) 電漿摻雜製程用摻雜物及添加物之固態導入
US20070123004A1 (en) Method and apparatus for forming a crystalline silicon thin film
JPS5939031A (ja) フオスフオシリケ−トガラスをリフロ−するための方法
KR20210055103A (ko) 박막 처리 프로세스
JP5054973B2 (ja) 不純物導入方法
JPH08288286A (ja) シリコン酸化膜の成膜方法
JP3018627B2 (ja) 絶縁膜の製造方法
US5252498A (en) Method of forming electronic devices utilizing diamond
JP3148910B2 (ja) プラズマcvd成膜方法
JP3094688B2 (ja) 絶縁膜の製造方法
JP3908898B2 (ja) 炭素系材料のエッチング方法
JP3327618B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3488383B2 (ja) ドライエッチング用石英ガラス部材およびそれを装着したドライエッチング装置
US20220044930A1 (en) Pulsed-plasma deposition of thin film layers
JPH06280028A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH06330305A (ja) スパッタ成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees