JPH0562746B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562746B2
JPH0562746B2 JP59178179A JP17817984A JPH0562746B2 JP H0562746 B2 JPH0562746 B2 JP H0562746B2 JP 59178179 A JP59178179 A JP 59178179A JP 17817984 A JP17817984 A JP 17817984A JP H0562746 B2 JPH0562746 B2 JP H0562746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
amorphous silicon
active element
layer
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59178179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6070480A (ja
Inventor
Magarino Joze
Shidoro Nikora
Aran Misheru
Randoa Pieeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS6070480A publication Critical patent/JPS6070480A/ja
Publication of JPH0562746B2 publication Critical patent/JPH0562746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1365Active matrix addressed cells in which the switching element is a two-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体装置を制作する製造方法に関
し、特に平板型液晶スクリーンの2重制御システ
ムを可能にするものである。この平板型液晶スク
リーンにおいては各初期位置のアドレツシングは
非線形のシリコン素子により実現され、行及び列
の制御は薄い多結晶シリコン膜のトランジスタに
より行われる。このトランジスタは同じ基板上に
スクリーンの能動部分の周囲に同じ基材の上に少
なくとも2つの型の素子が使用される。特にアモ
ルフアスシリコンはシランの熱分解により得られ
る。能動部分の周囲の選択的な結晶化は温度勾配
を有する炉の中におけるアニーリングにより行わ
れる。
〔従来技術の説明〕
マトリツクス・アクセス・デイスプレイ・スク
リーンのアドレツシングはいろいろな方法で実行
される。このアドレツシングはたとえばガラス基
板の上に薄い膜の形で成長されたトランジスタに
より行われる。トランジスタは電気光学的材料の
画素と並列に接続される。これらのトランジスタ
は広い面の特性のより良い均一性を可能にするた
めにアモルフアスシリコンで形成されていること
が望ましい。このアドレツシングの欠点は薄膜ト
ランジスタを構成しているいろいろな膜の特性を
最終的に制御することが困難であるということで
ある。このためこれらのトランジスタはアモルフ
アスシリコン、絶縁体等のいくつかの材料の膜に
より形成される。そして低い温度プロセスで良好
な絶縁体および異なつた膜間の良好な接続性を得
ることは困難である。これらの製造上の困難性は
形成されるトランジスタの数に応じて増加し、特
にトランジスタの数がスクリーンの画素の数と等
しくなつた時に特に大きい。
同様に、薄いアモルフアスシリコン膜トランジ
スタは、それらの低い許容直流電流のため、スク
リーンの外部の回路によつてマトリツクス制御を
行わなければならず、列及び行の電極の集積化さ
れた制御装置として充分なものではない。
アモルフアスシリコンのレーザーアニーリング
により得られる多結晶シリコン上に形成される薄
膜トランジスタを基礎としたこの制御部の集積化
は課題であつた。この方法を基礎としてデイスプ
レイスクリーンを得ることが可能である。その画
素はアモルフアスシリコントランジスタにより制
御され列及び行は多結晶シリコントランジスタに
より行われる。しかしながらレーザーアニーリン
グにより得られるトランジスタは非常に良い性能
特性を有しているにもかかわらず、それらを多数
良い再現性のもとに製造することは困難であつ
た。従つて、すぐれた結晶化の一様性を得るため
に使用される熱的方法が必要である。また画素を
バリスタ型の非線形素子で制御することも知られ
ている。
〔発明の概要〕
これらの欠点を除去するために、本発明は二重
制御機能を基板内に集積したスクリーンの製造を
可能にする基板をシランを熱的分解により得られ
るアモルフアスシリコン材料を基礎にして提供す
る。この材料を基礎として非線形素子あるいはア
モルフアスシリコントランジスタは画素に続いて
製造され、薄膜トランジスタは、温度勾配炉中で
アモルフアスシリコンをアニールすることにより
得られる多結晶シリコン上でスクリーンの周囲部
に製作される。
この発明は従つて電子制御される装置用の基板
の製造方法に関し、前記基板は能動アモルフアス
シリコン素子および能動多結晶シリコン素子を支
持する支持板から成り、その基板はアモルフアス
シリコンから構成される同じ基材より成り、そし
てプロセスは基材の所定領域の結晶化を炉の中で
行なう工程を含む。その炉の温度勾配は、結晶化
された領域が、アモルフアス状態に維持されたア
モルフアスシリコン製基材の残りの領域から急激
に変化するように、急崚である。
また、この発明は透明層とスクリーンの画素に
関連する能動素子に結合された基材との間に挿入
された電気光学的材料層に結合されたマトリツク
ス・アクセス・デイスプレイ・スクリーンに関係
し、またそのデイスプレイスクリーンの行及び列
接続の制御のための能動素子にも関係する。その
基板は以下に記載される工程により得られる。
マトリツクス・アクセス・デイスプレイ・スク
リーンはデイスプレイスクリーンの行及び列を表
わす2組の交差した電極層の間に設けられた液晶
層等の電子光学的物質により構成される。行及び
れつの交叉部分は画素又はスクリーン位置と定義
される。
第1図はデスプレイスクリーンの画素を図示す
るものである。行1及び列2の交差部はコンデン
サーの形で図示される単位セル3によつて画素を
表わし、その絶縁部分5は電気光学的材料であ
る。単位セル3は非線形素子4と結合される。行
1及び列2の間に加えられる電位層は単位セル3
を制御し、非線形素子のしきい値電圧の機能とし
て制御しあるいは制御しない。
非線形素子は2つのダイオードD1及びD2の対
抗した直列接続により作られる。これらのダイオ
ードの配置については2つの可能な組合せがあ
り、第2図及び第3図の配線図により示される。
第4図は電位差VABがその端子、例えばAとBと
の間に印加された時の非線形素子を通過する電流
Iの経過を与える曲線6を有するグラフである。
曲線6は非常に非線形であることがわかる。高度
に非線形の逆特性を有するアモルフアス・シリコ
ン・シヨツトキ・ダイオードを用いることが有利
である。
第5図はアモルフアス・シリコン・シヨツト
キ・ダイオードの構造を示す。典型的にはこの型
のダイオードは支持体10の上にn+ドープした
第1のアモルフアスシリコン層11、ドープしな
い第2のアモルフアスシリコン層12及びその下
の層とシヨツトキダイオードを形成する金属から
構成される表面層13を成長させることにより得
られる。従来は、金属は白金であるが、選択は同
等の特性を有するパラジウムや金などの金属にま
で拡大され得る。良い金属−半導体接触を保証す
るためには、金属層13はプラチナ珪化物インタ
ーフエイスを形成するように処理を行うことがで
きる。
マトリツクス・アクセス・デイスプレイ・スク
リーンを製造する方法の説明が次に与えられる。
非限定的な例としてネマテイツク液晶スクリーン
とする。支持体は層の成長の際に達する典型的に
は約600℃の温度に対し互換性のあるいかなる材
料からも作られ得る。特に水晶多結晶、又は多結
晶シリコン、又は高温に耐え得るある種のガラス
などである。
3つの接続したアモルフアスシリコン層は、そ
れらはドープされていないもの、n+のドープが
されているもの及び支持体の上に形成されるドー
プされていないものである。成長の方法はガス相
法を使用することができ、大気圧力及び600℃下
におけるガス相法又は化学的気相成長法(CVD)
によることができる。それはシリコンの供給源と
なるシラン(SiH4)の熱的な分解より成る。使
用されるキヤリアガスは水素である。n型のドー
ピングは薄められたフオスフインPH3を水素の中
に導くことにより行われる。
成長法はよく知られているが、この成長を行う
ことのできる装置を簡単に説明することは意味が
あり、これらは第6図に説明される。第6図は縦
型反応室と次のような要素により構成される反応
装置を概略的に示すものである。
すなわち、水晶ペデスタル(図示せず)の上に
置かれるシリコンカーバイトで被われた円形のブ
ラフアイトサセプタ20は典型的にはOないし
30rpmで回転することができる。ヘリカルチヨー
ク21を有するコイルはサセプタ20と平行な平
面に位置し、それと誘導的に結合され、そのチヨ
ークは400kHzで作動する高周波発振機25に25kw
の電力で接続される。水晶スカート部22は反応
室をチヨークから絶縁する。
水晶のベル型部材23は水晶ベース25の上に
置かれ、反応室の容積を定める組立体である。
注入装置26は、サセプタの中央部に位置して
おり、反応室内に分解されるガスGを導入するこ
とを可能にする。ガスはオリフイス27を通じて
反応室の底から排出される。
ガスの流量率はステンレス鋼のブロアバルブを
有するボール流量計チユーブの補助の下に従来の
方法で測定される。サセプタ20の上には参照記
号28により製造中の素子が示される。すなわち
少なくとも1つの支持体に結合され、1つ又はそ
れ以上の層を本発明のプロセスによつて成長され
る素子である。ベル型の部材23は観察窓を有す
ることができ、赤外線測定装置を用いて素子28
が達する温度を測定することができる。このよう
な構成は当業者にはよく知られている。注入され
るガスGは典型的には約32リツトル/分の流量率
をもつ大気圧の水素と他のガスとの混合物から構
成されており、その特性は製造されるべき層に依
存する。層の成長率は約1.5μm/時間である。
第7図は異なるシリコン層を有する基板の外観
図である。底面から上面へ矩形状の支持層30が
3つのアモルフアスシリコン層、特にドープがさ
れていない層31、n+にドープされた層及びド
ープされていないか非常に弱くドープされた層3
3により被われている。例えば、層32のドーピ
ング率はPH3/SiH4=10-3であり導電率は約0.1Ω-1cm- 1 である。成長した層の厚さは1000から数千オン
グストロームの間で変化し得る。
異なる層は低圧の化学的気相成長すなわち
LPCVD法で成長される。この場合において成長
は約500mTorrの圧力で約565℃の温度で行われ
る。
基板が多結晶シリコントランジスタを有するた
めに、本発明はすでに成長した層の周囲の領域で
の結晶化を与える。この結晶化は炉の中で行わ
れ、その温度勾配は急崚な形状をしており、基材
の残りの部分をアモルフアス状態に保つたままで
結晶化層を急激な過程で結晶化することを可能に
する。アニール時間及び温度は少なくともn+
ープされる第2の成長層まで結晶化がされるよう
に制御される。結晶化は結晶の成長に続き支持層
の結晶とシリコンの接触部における結晶の核化に
より組織的に発生する。約600℃の温度において
1ミクロンの厚さの層が、数時間の間に完全に結
晶化する。570℃又はそれ以下の温度においては
結晶化はこの時間では起こらない。これは核化の
高度の独立性及び温度による結晶化速度のためで
ある。このような温度において、リンの拡散係数
は低く、この処理はドープされていない層がドー
プされるという問題は生じさせない。
第8図は結晶化工程に続いたシリコン層を有す
る基板の外観図である。第7図と同じ参照記号は
同じものを表わしている。AA′軸より左側及び
BB′軸より右側に位置する部分において結晶化が
起こる。多結晶シリコン領域34及び35はハツ
チング線により示される。少なくとも最初の2つ
の層が結晶化により影響を受けていることがわか
る。
第9図は結晶化工程の間に使用される温度勾配
炉の外観を示す断面図である。シリコン層に結合
される基板は軸62を伴つた支持体61上に置か
れた素子60により示される。例えば水晶のエン
クロージヤ63は素子60を絶縁する。エンクロ
ージヤ63は開口部64,65を有しており、又
加熱巻線66,67の2つのグループを支持す
る。コイル67のグループは上述の軸AA′の左側
に位置しており、コイル66のグループは軸
BB′の右側に位置している。開口部64及び65
はエンクロージヤ63を真空又はアルゴン雰囲気
下で位置決めするのに用いられる。コイル66及
び67により発生させられる熱はこれらのコイル
の中心部に置かれた素子60の結晶化領域のまわ
りに加熱をもらたす。コイルを素子60から隔て
ている距離は温度が上昇された時にその温度部分
が急崚な形状となるのを助けるように調整され
る。軸AA′の左側、及び軸BB′の右側に位置する
領域の温度は結晶化を許すように維持される。し
かしながら軸AA′とBB′間のアモルフアス領域ま
で結晶化領域が急速に通過するようにその温度は
高すぎてはならない。このためその側面の2つに
沿つた結晶化領域を有する素子に帰着する。2つ
の他の側面に沿つて位置する領域を結晶化するこ
とは軸62によつて素子を90°回転させることだ
けが必要である。
600℃におけるCVDにより得られるアモルフア
スシリコンのサンプルは重要な破壊された結合濃
度を有している。破壊された結合に関連する電子
的状態は禁止帯において深く、このことは半絶縁
体物質を与える。原紙水素雰囲気中で熱処理を行
うことにより破壊された結合をシリコン水素結合
の形成によつて化学的に不動態化することが可能
である。この後の水素化処理はマイクロ波により
発生された水素プラズマ中で約400℃の温度で行
われる。
第10図は原紙水素を含む雰囲気中で素子の熱
処理を含む工程のこの段階の望ましい方法中で使
用される装置の断面図である。その中に処理すべ
き素子がおかれる円筒状の水晶体40は分子状水
素を導入することを可能にする導入口41と最初
に真空を作りだすのに使用されそして処理中は非
常に限定されたガスの対流を保証するのに使用さ
れている出口42を有している。円筒体の軸上に
位置する中央空洞部43はシール上の問題なしに
熱電対44の助けをかりて素子の温度を測ること
を可能にする。マイクロ波発振器47により励起
されるキヤビテイ共振器45,46は分子状水素
をイオン化により原子水素に変える。それぞれの
キヤビテイ共振器により吸収される典型的なパワ
ー量は50Wであり周波数は例えばフランスでの力
の規則により標準化された周波数によれば2.45G
Hzである。熱の形で表われる消費されないパワー
はキヤビテイ共振器を通る窒素の循環により除去
される。窒素源48はパイプ49によつてキヤビ
テイ共振器45,46中に置かれた導入口50に
接続されている。キヤビテイ共振器上にあり、導
入口50に対し直径上の反対側にある導入口51
は窒素を外に逃す。
約30回の接触しない旋回、すなわち、コイル5
2は水晶円筒体状に巻かれており、約5cmにわた
つて分布する。放射と対流によつてそのコイルは
素子53の温度上昇を保証する。処理されるべき
素子53はキヤビテイ共振器45,46内に位置
するイオン化領域の外にある。従つて基板で旋回
するガス混合物は基板にぶつかることによつてエ
ツチングを生じさせるようないかなるイオンや電
子を含んでいない。このタイプの装置の他の重要
な特徴によれば、キヤビテイ共振器45ないし4
6により得られる2つの原子水素供給源は処理さ
れるべき基板の各側に位置している。このような
配置は基板に接触する原子水素のより一様な分布
をもたらす。
この操作の終了時には操作の長さ及び温度に依
存した形状に従つた表面及び厚さ中に水素化され
た材料が得られる。
次の工程は素子の周辺領域のエツチングを含
み、これはこの領域でマトリツクススクリーン制
御トランジスタを生みだすために行われる。エツ
チングは化学的又はプラズマによつて行われる。
MOSFETタイプのトランジスタを形成するため
に従来のフオトリングラフイ方法によつてソース
及びドレインのオーミツクコンタクトを形成する
ためにn+層を使用することが可能である。エレ
クトロルミネツセント放電によつて低温で形成さ
れる酸化物(SiO2)又は窒化物(Si3N4)は完全
なトランジスタを可能にする。ソース及びドレイ
ン接触は酸化物又は窒化物の絶縁層をエツチング
し、アルミニウム蒸着形成を行うことにより製造
される。ゲートコンタクトも同様に方法により形
成される。
第11図はマトリツクス制御、特に2つのシヨ
ツトキダイオードを直列対向接続することのより
作られる非線形素子及び行及び列制御MOSFET
を有するデイスプレイレスクリーンのための基板
の部分的断面図である。支持体30が軸AA′の片
側において3つのアモルフアスシリコン層31,
32,33により被われていることも見ることが
できる。そしてこの層32はn+ドープされてい
るが軸AA′の他の側ではドープされていない多結
晶シリコン層310とn+にドープされた多結晶
シリコン層320を有している。層310及び3
20を被つている絶縁層は番号70で参照される。
コンタクト71,72,73はそれぞれソース、
ゲート、ドレインのコンタクトである。白金のコ
ンタクトスタツド74,75はシヨツトキダイオ
ードを得るために層33上に成長される。点線7
6は2つのダイオードが対抗する直列配置で構成
された非線形素子を表わす。このようにコンタク
トスタツド74,75は2つの非線形素子端子を
形成する。
第12図はこの発明に基づいたマトリツクス・
アクセス・スクリーンの部分外観図であり、第1
3図は同じスクリーンを軸XX′に沿つて見た平面
図である。
第12図においては、支持層及びこれを被い非
線形素子を集積するシリコン層から形成された基
板80を見ることができる。この図は制御トラン
ジスタを有する基板の周辺領域を示してはいな
い。前に述べたようにコンタクトスタツド74,
75は非線形素子の電極を形成する。第2の層8
1は支持体80の前面に10数ミクロンの距離で位
置し、図示されない成分により定義される。層8
1及び82間のスペースは電子光学的材料例えば
ネマテイツク層を有する液晶により占められる。
例えば、層81はマトリツクスシステムの行接続
を支持する。これらの接続は導電性があり、透明
な帯83、例えばスズーインジウム酸化物の混合
物から作られたものにより構成される。非線形素
子76は第13図に示されるような方法で配置さ
れる。薄い導電性帯84により構成される列接続
は同じ列の非線形素子にコンタクトスタツド74
の重なりによつてアクセスすることが可能にな
る。非線形素子第2のコンタクトスタツド75は
電極85と接触している。各々の電極85は約11
mm2の表面外形により撮像素子を構成する。行接続
83は電極85とほぼ同じ幅であり、後者に面し
ている。
基板の周辺部に集積されたMOSトランジスタ
により画素に対して加えられる制御電圧は、第1
図に関連して記載されたような方法で、非線形素
子と液晶の単位セルが直列に接続された双極回路
に対し、連続的に加えられる。列接続84の非常
に限定された長さのために接続83と84間に起
こり得る電子光学的効果は無視される。接続84
も絶縁層で被われ得る。スクリーンの読みは反射
により起こるので層81は導体83と同じように
透明であることが必要である。電極85は反射体
であり、例えばアルミニウムにより作られる。各
種の導電体83,84及び85の形成は特に問題
を引き起こさない。スクリーンの周辺部のMOS
トランジスタ間の接続、及び一方における行とれ
つの接続及び他方におけるスクリーンの外部での
回路での接続は従来の接続方法により行われる。
伝送においてスクリーンを使用するためには非
線形素子間に位置するアモルフアスシリコン層を
化学的エツチングにより除去することのみが必要
である。
実施例においては能動制御素子に関して画素に
接続された能動素子は薄膜トランジスタであり得
る。それらは1つの周辺部が結晶されドーピング
されていないアモルフアスシリコン層から形成さ
れ得る。絶縁層により被覆されるドレイン及びソ
ースを形成するため、及びこれがゲートスタツド
に続いて最終的に行われるために、最終的にはト
ランジスタはシリコン層上にアルミニウムスタツ
ドを形成して作られる。
この発明は臨界的な重ね合せの問題を生ずるこ
となしに容易に得られるアモルフアスシリコンダ
イオードに基づく集積化されたアドレツシングの
利点とマトリツクスシリコンの制御に対する必要
な条件を与える多結晶の薄膜トランジスタに基づ
く集積化された制御の利点を併せ持つている。
この発明はデイスプレイスクリーンのための基
板の製造方法に限るものではない。例えば多結晶
シリコン素子の境界を形成するアモルフアスシリ
コン素子を有する基板を必要とする集積回路を製
造することにも用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマトリツクス・アクセス・デイスプレ
イ・スクリーンの撮像素子の概念図、第2図及び
第3図はその回路図、第4図はその動作を説明す
るグラフ、第5図はシヨツトキダイオードの構成
を示す図、第6図はアモルフアスシリコンを可能
ならしめる装置を示す断面図、第7図及び第8図
はシリコン層を結合する基板の断面図、第9図は
温度勾配炉の構成を示す断面図、第10図はポス
ト水素化装置の構成を示す断面図、第11図はデ
イスプレイスクリーン用の基板の構成を示す一部
断面図、第12図及び第13図はマトリツクス・
アクセス・デイスプレイ・スクリーンの構成を示
す図である。 3……単位セル、4……非線形素子、10,3
0……支持体、11,12,13,31,32,
33……アモルフアスシリコン層、62……軸、
66,67,52……ヒータ、74,75……コ
ンタクトスタツド、76……非線形素子、80…
…基板、82……電子光学的材料、83,84,
85……導電層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同一のアモルフアスシリコン製基材から形成
    されたアモルフアスシリコン能動素子と多結晶シ
    リコン能動素子とを有する支持板からなる、電子
    的に制御される装置を形成するための基板の製造
    方法であつて、 結晶化された領域がアモルフアス状態に維持さ
    れた前記アモルフアスシリコン製基材の残りの領
    域から急激に変化するように、急崚な温度勾配を
    伴つて、炉内での前記アモルフアスシリコン製基
    材の所定領域の結晶化を行う工程を含むことを特
    徴とする基板の製造方法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の方法におい
    て、前記アモルフアスシリコン製基材がシランの
    熱分解によつて成長される少なくとも1つのアモ
    ルフアスシリコン層を含むことを特徴とする方
    法。 3 特許請求の範囲第1項において、結晶化工程
    が水素化の後処理工程に続いて行われることを特
    徴とする方法。 4 特許請求の範囲第1項において、前記基板
    は、その基板と透明層との間に挿入された電子光
    学的な材料を有するようなマトリツクス・アクセ
    ス・デイスプレイ・スクリーンの構成に使用さ
    れ、そのスクリーンの行および列の交差接続によ
    り定められる画素に分解することが可能であり、
    その方法は、アモルフアスシリコン能動素子を画
    素に接続させるような工程を有しており、多結晶
    シリコン能動素子が交差接続の制御に使用され、
    かつ、基板の周辺部に分布していることを特徴と
    する方法。 5 透明層と基板との間に電子光学的な材料層を
    挿入してなるマトリツクス・アクセス・デイスプ
    レイ・スクリーンであつて、 前記基板が、 基板上に配設されたアモルフアスシリコン製基
    材の所定領域のみを加熱することによつて得られ
    た多結晶シリコン領域に形成された、デイスプレ
    イマトリクスの行および列の接続の制御のための
    マトリクス制御用能動素子と、 前記アモルフアスシリコン製基材のうち前記加
    熱によつて前記多結晶シリコン領域とならなかつ
    た領域に形成された、スクリーンの画素と接続さ
    れた画素用能動素子と、 を備えたことを特徴とするマトリツクス・アクセ
    ス・デイスプレイ、スクリーン。 6 特許請求の範囲第5項に記載のデイスプレイ
    スクリーンにおいて、前記マトリクス制御用能動
    素子および前記画素用能動素子が薄膜トランジス
    タであるスクリーン。 7 特許請求の範囲第5項において、画素用能動
    素子が直列対向接続されたシヨツトキーダイオー
    ドにより構成された非線形素子であり、マトリク
    ス制御用能動素子が薄膜トランジスタであるスク
    リーン。 8 特許請求の範囲第7項において、電子光学的
    な材料層が液晶であるスクリーン。
JP59178179A 1983-08-26 1984-08-27 電子制御される装置用基板の製造方法およびその基板から作られるデイスプレイスクリ−ン Granted JPS6070480A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8313788 1983-08-26
FR8313788A FR2551244B1 (fr) 1983-08-26 1983-08-26 Procede de fabrication d'un substrat pour dispositif a commande electrique et ecran de visualisation elabore a partir d'un tel substrat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070480A JPS6070480A (ja) 1985-04-22
JPH0562746B2 true JPH0562746B2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=9291837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178179A Granted JPS6070480A (ja) 1983-08-26 1984-08-27 電子制御される装置用基板の製造方法およびその基板から作られるデイスプレイスクリ−ン

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4643527A (ja)
JP (1) JPS6070480A (ja)
FR (1) FR2551244B1 (ja)
GB (1) GB2145560B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2579806B1 (fr) * 1985-03-26 1987-05-07 Morin Francois Procede de fabrication d'un ecran d'affichage a cristaux liquides et a reseau de diodes
US5270252A (en) * 1988-10-25 1993-12-14 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of forming platinum and platinum silicide schottky contacts on beta-silicon carbide
US6008078A (en) * 1990-07-24 1999-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US5308779A (en) * 1991-03-28 1994-05-03 Honeywell Inc. Method of making high mobility integrated drivers for active matrix displays
US6875628B1 (en) * 1993-05-26 2005-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method of the same
JP2975973B2 (ja) * 1993-08-10 1999-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP2814049B2 (ja) * 1993-08-27 1998-10-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
CN1095090C (zh) * 1994-05-31 2002-11-27 株式会社半导体能源研究所 一种有源矩阵型液晶显示器
US5817547A (en) * 1995-02-27 1998-10-06 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating a metal oxide semiconductor field effect transistor having a multi-layered gate electrode
US6423585B1 (en) * 1997-03-11 2002-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heating treatment device, heating treatment method and fabrication method of semiconductor device
JP4095205B2 (ja) * 1998-06-18 2008-06-04 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法
JP2001097253A (ja) 1999-09-29 2001-04-10 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd スペアタイヤの留め構造
US6743700B2 (en) * 2001-06-01 2004-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor film, semiconductor device and method of their production
US7199027B2 (en) * 2001-07-10 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor film by plasma CVD using a noble gas and nitrogen
JP5072157B2 (ja) * 2001-09-27 2012-11-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152894A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Seiko Epson Corp Liquid crystal display unit
JPS56165186A (en) * 1980-05-24 1981-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Matrix display unit
JPS5727015A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture of silicon thin film

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4103297A (en) * 1976-12-20 1978-07-25 Hughes Aircraft Company Light-insensitive matrix addressed liquid crystal display system
JPS5713777A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Shunpei Yamazaki Semiconductor device and manufacture thereof
US4459163A (en) * 1981-03-11 1984-07-10 Chronar Corporation Amorphous semiconductor method
FR2518788A1 (fr) * 1981-12-23 1983-06-24 Thomson Csf Dispositif a resistance dependant de la tension, son procede de fabrication et sa mise en oeuvre dans un ecran de visualisation a commande electrique

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152894A (en) * 1978-05-23 1979-12-01 Seiko Epson Corp Liquid crystal display unit
JPS56165186A (en) * 1980-05-24 1981-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Matrix display unit
JPS5727015A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture of silicon thin film

Also Published As

Publication number Publication date
US4643527A (en) 1987-02-17
GB2145560B (en) 1987-07-08
GB8420531D0 (en) 1984-09-19
USRE33321E (en) 1990-09-04
GB2145560A (en) 1985-03-27
JPS6070480A (ja) 1985-04-22
FR2551244B1 (fr) 1985-10-11
FR2551244A1 (fr) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5766977A (en) Method for producing semiconductor device
US4502204A (en) Method of manufacturing insulated gate thin film field effect transistors
US5328861A (en) Method for forming thin film transistor
JPH0562746B2 (ja)
EP0157489A2 (en) Amorphous silicon field-effect transistors, method for their manufacture and their use in liquid crystal display devices
JPH0555570A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
KR100279217B1 (ko) 반도체 장치 형성 방법, 결정성 반도체 막 형성 방법, 박막 트랜지스터 형성 방법 및 반도체 장치 제조 방법
KR100473997B1 (ko) 박막 트랜지스터 제조방법
US6812072B2 (en) Method for crystallizing amorphous film and method for fabricating LCD by using the same
JPH08241997A (ja) 薄膜トランジスタ
US6033940A (en) Anodization control for forming offset between semiconductor circuit elements
US7011993B2 (en) Transistor and method for manufacturing the same
KR100466962B1 (ko) 폴리실리콘 박막트랜지스터의 제조방법
JPS59213169A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2864658B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3130660B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH10223913A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3406386B2 (ja) 枚葉式プラズマcvd装置
JP2719690B2 (ja) ドーピング装置
US6733584B1 (en) Method of forming crystalline silicon film
KR100375390B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH10223911A (ja) 薄膜半導体装置
JPH07122752A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3618604B2 (ja) 半導体装置作製方法