JPH08284214A - 非常用貯水装置 - Google Patents

非常用貯水装置

Info

Publication number
JPH08284214A
JPH08284214A JP8028357A JP2835796A JPH08284214A JP H08284214 A JPH08284214 A JP H08284214A JP 8028357 A JP8028357 A JP 8028357A JP 2835796 A JP2835796 A JP 2835796A JP H08284214 A JPH08284214 A JP H08284214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
diameter pipe
storage device
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8028357A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Shinozaki
正明 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8028357A priority Critical patent/JPH08284214A/ja
Publication of JPH08284214A publication Critical patent/JPH08284214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震等により水道が断水した時に、持ち運ん
で任意の場所で使用できる非常用貯水装置を提供する。 【解決手段】 埋設された水道管1,1´の一部を取り
除き、該取り除き部分を囲むように地表に開口するガー
ド2を形成し、該ガードの開口を塞ぐ蓋3を設け、該ガ
ード内に太径管4を収容し、太径管の上流側及び下流側
に水の流れを一方向に規制する2つの逆止弁5,6を設
け、逆止弁5,6と水道管1,1´とを中継管7,8を
介して接続し、中継管8には中間に止水弁9を設けた。
断水の際には、上記太径管4をガード2内から取り出し
中の水を使う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地震や台風等によって
断水をした場合に備えて、飲料用水を貯水する装置に関
し、特に、持ち運びできる非常用貯水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地震や台風などによる上水道の断水に備
えて、常時大量の水を貯蔵する装置としては、例えば、
実公昭59−34628号公報や、実公昭60−138
82号公報等に種々提案されている。しかし、これら
は、ポンプを備えた大がかりな設備で、主として公共の
貯水設備であり、断水時であっても、各個人が自由に使
用することはできない。また、断水になっても、これら
の設備から給水が開始されるまでには、かなり長時間を
要するのが実状である。
【0003】そこで、各個人が自由に使用できる家庭用
の貯水設備として、実開昭56−163165号、実開
昭60−57594号、実開昭60−84584号公報
に記載された比較的小型の貯水設備が提案されている。
【0004】しかし、これらは、台所の流しの下に貯水
タンクを配置するもので、専用の設置場所を必要とする
ばかりでなく、貯水タンクの最下部に蛇口を設けなけれ
ばならないので、貯水タンクの底面を床より20cm程
度は上げておかなければならず、さらに、広い設置場所
が必要となる。また、地震等の場合、避難所や屋外等の
家庭から離れた場所で水を使用する場合も多く、貯水タ
ンクを持ち運びできるのが望ましい。
【0005】本発明は、上記の事実に鑑みてなされたも
ので、地震等による断水時には、持ち運んで任意の場所
で使用できる非常用貯水装置を提供することを目的とし
ている。
【0006】本発明の別の目的は、持ち運びでき、か
つ、地上に設置場所を要しない非常用貯水装置を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】断水時には持ち運びでき
る非常用貯水装置を提供するために本発明は、両端部を
水道管に接続される太径管を有し、該太径管が、上記両
端の水道管に着脱自在である構成を特徴としている。
【0008】又は、上記太径管が下流側に止水弁を有
し、上記太径管及び止水弁が一体となって上記水道管に
着脱自在である構成や、上記太径管が両端部側に水の流
れを一方向に規制する2つの逆止弁を有し、該逆止弁が
太径管と一体となって着脱自在である構成や、上記太径
管に、散水用の蛇口を設けた構成などとすることもでき
る。
【0009】上水道が水を供給している場合には、水道
の供給側からの水が太径管内に溜まり、太径管からオー
バーフローした水が台所等に供給される。太径管内の水
は、その大部分が循環し、常に、ほぼ新しい水を貯蔵す
ることができる。地震等で断水した場合、太径管を外
し、任意の場所まで持ち運んで、中の水を使用する。止
水弁や逆止弁がついていると、扱い易い。また、散水用
の蛇口を設けると、通常時には、庭木に水をやったり、
洗車などに使用することができ、太径管内に沈殿物が溜
るのを防止して太径管内を常にきれいにしておくことが
できる。
【0010】地上に設置場所が要らない非常用貯水装置
として本発明は、上記止水弁や逆止弁あるいは散水用の
蛇口などと一体となった太径管を、地表に開口するガー
ド内に収容し、該ガードの開口を塞ぐ蓋を設け、該ガー
ド内で上記太径管を上記両端の水道管と接続した構成を
特徴としている。
【0011】非常用貯水装置は、その全体が地中に収容
されるので、通常はガードの蓋の上に物を置くこともで
き、通常の設置場所を必要としない。また、家屋が倒壊
しても、貯水設備は破壊されない。
【0012】上記太径管と水道管とが底面の高さをほぼ
等しくしている構成とすれば、太径管内の水は常に循環
し、新鮮さを保つことができる。
【0013】上記太径管の貯水量が約10リットルから
30リットル程度にすると、1人又は2人で持ち運びで
き、使用場所を限定されない。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を用いて説明
する。図1,2は、本発明の第1の実施例を示す。これ
らの図において、水道管1,1´は元は一本につながっ
ていたのであるが、中間部分を切断して取り除いてい
る。図示は省略するが、水道管1の左側に量水器があ
り、1´の右側が台所等の蛇口に通じている。すなわ
ち、水道管1,1´は、一般家庭の敷地内の水道管であ
る。
【0015】水道管1,1´の取り除いた部分を囲むよ
うに、コンクリートで、地中にガード2を形成し、この
ガードの上を鉄製の蓋3で覆う。水道管1,1´はその
端部をガード内に突出させた状態とする。
【0016】ガードの内部には、太径管4が収容され
る。太径管4には、脚部4aが取り付けられ、頂部に
は、空気抜き用の弁4bが設けられる。太径管4の大き
さは、直径が約20cm、長さが約1m程度で、内部に
約10リットルから30リットルの水を貯蔵できる。
【0017】太径管4の両端には、逆止弁5,6が設け
られる。一方(上流側)の逆止弁5には中継管7が接続
され、中継管7の他端は水道管1に接続される。他方
(下流側)の逆止弁6には中継管8が接続される。中継
管8は、中間に止水弁9を有し、他端は水道管1´に接
続されている。
【0018】逆止弁5は、中継管7から太径管4内への
水流は流し、太径管4から中継管7に戻る水流を阻止す
る。他方の逆止弁6は、太径管4から中継管8への水流
は流し、その反対の流れを阻止する。すなわち、逆止弁
5,6は、水道管1から1´への(上流から下流への)
流れは流すが、下流から上流へは水が流れないようにし
て、逆流を防いでいる。
【0019】中継管7,8は、蛇腹状で金属製のフレキ
シブル管を使用し、水道管1,1´と太径管4の接続部
との位置がどのような配置でも接続できるようにしてい
る。また、中継管7,8の両端には、図4に示すような
袋ナット7a,8aがあり、これにより相手側の管と接
続し、袋ナットを緩めれば接続を解除できる。なお、こ
の袋ナット7a,8aは中継管7,8の両端以外の種々
の位置に使用することができることは、いうまでもない
ことである。
【0020】止水弁9は、ハンドルを手で廻すと、弁が
開閉するタイプである。なお、水道管1にも止水弁9と
同様の止水弁10を取り付けておくことが望ましい。
【0021】図示のように太径管4などを取り付け、水
道管との接続が完了すると、止水弁10を開いて太径管
4内に水を入れる。このとき、空気抜き弁4bを開き、
太径管4内の空気を抜く。太径管4内が満たされると、
空気抜き弁4bから水がオーバーフローするので、弁4
bを閉じる。この後、止水弁9を開けば、通常どうり台
所等で水を使用できる。以上が完了したら、蓋3を閉じ
ておく。蓋3の上には物を置いてもよい。水道管1,1
´と太径管4の底面の高さをほぼ同じにすることによっ
て、太径管4内の水が循環し易くなり、管4内の水を常
にほぼ新鮮に保つことができる。
【0022】地震等により断水した場合、蓋3の上に置
かれた物を移動して蓋3を開け、止水弁9及び10を閉
じてから、中継管7の袋ナット7aをA又はA´の位置
で緩めて外し、中継管8を同様にしてBの位置で外す。
これによって、太径管4と逆止弁5,6及び止水弁9が
一体となって水道管から外れる。太径管4を持ち上げて
ガード2の外に取り出し、使用場所まで運び、止水弁9
が下になるように適当な場所に置く。止水弁9を開け
ば、太径管4内に溜まった飲料水が出てくる。
【0023】太径管4の容量が10から30リットル程
度であれば、取り出した非常用貯水装置を、一人か二人
で、任意の場所に持ち運ぶことができる。
【0024】太径管4の内部の水を使いきった場合で
も、新たに水を供給して、通常の貯水タンクとして使用
することができる。
【0025】太径管4及び脚部4aが、金属製であれ
ば、太径管4を火にかけて中の水を沸かして、お湯にし
たり、湯たんぽとして保温用に使用することもできる。
【0026】断水が解除された場合には、取り出した太
径管4などを元どうりにセットし、袋ナット7a,8a
を締めつけ、止水弁10を開けばよい。止水弁10は、
断水が解除された場合に、水道管1から水が漏洩するの
を防止するためのものである。
【0027】図3は、本発明の第2実施例である。この
実施例では、太径管4の両端部4cを円錐状にしたこと
に特徴がある。このような構成とすることにより、太径
管4の両端隅部に水が淀むのを防止でき、太径管4内の
水を常に循環させて新鮮な水を貯留することができる。
【0028】図5は、本発明の第3実施例である。この
実施例では、太径管4の下端近くで、図3において下流
側の円錐状の端部4cが太径管4と接続する近傍に、散
水用の蛇口12を取り付けている。このような構成とす
れば、通常時には、この散水用の蛇口12にホース13
を接続し、庭木に水を掛けたり、洗車に使用することが
できる。また、太径管4内の水の循環がよくなるので、
太径管4内にごみ等が沈殿することを防止できる。
【0029】以上の実施例は、地中に埋設するもので、
主として一戸建ての家庭用である。しかし、本発明の非
常用貯水装置は、上記の埋設タイプに限定されるもので
はない。マンション等の集合住宅においては、台所に貯
水タンク等を置くスペースは、殆どない。しかし、パイ
プスペース等水道管の敷設経路には、若干の遊休スペー
スがある。一方、本発明の装置は、小型化が容易であ
り、取り外して持ち運びできるので、設置場所はどこで
もよい。そこで、本発明の非常用貯水装置を、マンショ
ンのパイプスペース等、水道管の敷設経路中の遊休スペ
ースに設置することができる。この場合、太径管4を垂
直に配置したり、逆止弁5,6の位置を変える等するこ
とも可能である。
【0030】また、本発明では、太径管4のみを取りは
ずし、水道管1,1′や逆止弁5,6などとの接続部分
には、適当なキャップで開閉できるようにしておくこと
もできる。したがって、止水弁、逆止弁、散水用の蛇口
等は、必要に応じて設ければよく、必須のものではな
い。又、止水弁や逆止弁を取り付けた状態で取りはずし
た場合でも、さらに止水弁や逆止弁の外側にキャップを
取り付けるようにしてもよい。
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、地震等で水道が断水した場合、水道の配管から本発
明の非常用貯水装置を取り外し、任意の場所に運んで使
用することができる。
【0030】地下に埋設する構成とすれば、地上には設
置場所が不要になる。上記太径管と水道管とが底面の高
さをほぼ等しくすれば、太径管内の水を常に循環させる
ことができる。太径管の貯水量が約10〜30リットル
程度とすれば、一人か二人で持ち運びできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非常用貯水装置の構成を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明の非常用貯水装置の側面図である。
【図3】本発明の第2実施例の側面図である。
【図4】袋ナットを用いた管の接続状態を示す断面図で
ある。
【図5】本発明の第3実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,1´ 水道管 2 ガード 3 蓋 4 太径管 5,6 逆止弁 7,8 中継管 9 止水弁 12 散水用の蛇口

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部を水道管(1,1´)に接続され
    る太径管(4)を有し、該太径管が、上記両端の水道管
    に着脱自在であることを特徴とする非常用貯水装置。
  2. 【請求項2】 上記太径管(4)が下流側に止水弁
    (9)を有し、上記太径管及び止水弁が一体となって上
    記水道管に着脱自在であることを特徴とする非常用貯水
    装置。
  3. 【請求項3】 上記太径管(4)が両端部側に水の流れ
    を一方向に規制する2つの逆止弁(5,6)を有し、該
    逆止弁が太径管と一体となって着脱自在であることを特
    徴とする請求項1又は2記載の非常用貯水装置。
  4. 【請求項4】 上記太径管(4)に、散水用の蛇口(1
    1)を設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載の非常用貯水装置。
  5. 【請求項5】 上記一体となった太径管(4)等を地表
    に開口するガード(2)内に収容し、該ガードの開口を
    塞ぐ蓋(3)を設け、該ガード内で上記太径管(4)を
    上記両端の水道管(1,1´)と接続したことを特徴と
    する請求項1から4のいずれかに記載の非常用貯水装
    置。
  6. 【請求項6】 上記太径管(4)と水道管(1,1´)
    とが底面の高さをほぼ等しくしていることを特徴とする
    請求項1から5のいずれかに記載の非常用貯水装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれかにおいて、上
    記太径管(4)の貯水量が約10〜30リットル程度で
    あることを特徴とする非常用貯水装置。
JP8028357A 1995-02-17 1996-02-16 非常用貯水装置 Pending JPH08284214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028357A JPH08284214A (ja) 1995-02-17 1996-02-16 非常用貯水装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-52079 1995-02-17
JP5207995 1995-02-17
JP8028357A JPH08284214A (ja) 1995-02-17 1996-02-16 非常用貯水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08284214A true JPH08284214A (ja) 1996-10-29

Family

ID=26366444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8028357A Pending JPH08284214A (ja) 1995-02-17 1996-02-16 非常用貯水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08284214A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018309A (ja) * 1973-06-20 1975-02-26
JPS5910371B2 (ja) * 1974-08-29 1984-03-08 クアンタム・コンポジッツ・インコ−ポレ−テッド 取扱いやすい熱硬化性組成物およびその製造方法
JPS5927269B2 (ja) * 1976-06-08 1984-07-04 松下電器産業株式会社 金属薄板の製造装置およびその製造方法
JPH06146349A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Yamakawa Ind Co Ltd 災害用貯水装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018309A (ja) * 1973-06-20 1975-02-26
JPS5910371B2 (ja) * 1974-08-29 1984-03-08 クアンタム・コンポジッツ・インコ−ポレ−テッド 取扱いやすい熱硬化性組成物およびその製造方法
JPS5927269B2 (ja) * 1976-06-08 1984-07-04 松下電器産業株式会社 金属薄板の製造装置およびその製造方法
JPH06146349A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Yamakawa Ind Co Ltd 災害用貯水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5046529A (en) Potable water storage system
JP3020429U (ja) 雨水貯めタンク
US5819773A (en) Water storage tank
JPH08284214A (ja) 非常用貯水装置
JP2958641B1 (ja) 配水本管内貯留緊急給水装置
JPS6220539Y2 (ja)
JP3042754U (ja) 水道水の貯蔵供給装置
JP2013071772A (ja) 飲料水容器
JPS5920551B2 (ja) 非常用循環式貯水器
JP3028353U (ja) 非常用迂回式貯水槽
JPH08284216A (ja) 非常用水貯蔵槽
JP3629401B2 (ja) 雨水や融雪水などの循環システム
JP3015025U (ja) 災害時に持ち出し可能な飲用水更新備蓄装置
JPS5914337Y2 (ja) 平常時、非常時兼用の飲料水容器
JP2005068831A (ja) 震災対策用浄水貯水装置
JP3081651U (ja) 給水口及び送水口を備えた密閉式貯水装置
JP2008175040A (ja) 非常時対応の飲料水貯水タンク
JP2003221848A (ja) 貯水タンク
CN2286775Y (zh) 卫生保健多功能自动贮水箱
Haarhoff et al. Public standpipe design and maintenance for rural South Africa
JP3604340B2 (ja) 水道配管の凍結防止装置
JP4557190B2 (ja) 非常用貯水装置
JP3057815U (ja) 貯水タンク
JPH018913Y2 (ja)
JPH055194Y2 (ja)