JPH08280611A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH08280611A
JPH08280611A JP8026916A JP2691696A JPH08280611A JP H08280611 A JPH08280611 A JP H08280611A JP 8026916 A JP8026916 A JP 8026916A JP 2691696 A JP2691696 A JP 2691696A JP H08280611 A JPH08280611 A JP H08280611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
signal
image pickup
reflected wave
electronic endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8026916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3775758B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Shibanuma
浩幸 芝沼
Kazuhiko Nakamura
和彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02691696A priority Critical patent/JP3775758B2/ja
Publication of JPH08280611A publication Critical patent/JPH08280611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775758B2 publication Critical patent/JP3775758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は固体撮像素子から制御ユニットまで
の距離に拘らず、撮像信号の伝搬遅延時間の補正を適切
に行うことができる電子内視鏡装置を提供することを目
的とする。 【解決手段】 体腔内を撮像し、撮像信号を得るCCD
3と、駆動パルスを供給することによりCCD3を駆動
するCCD駆動パルス発生部7と、前記駆動パルスの反
射波を抽出する反射波抽出部9と、前記反射波に基づい
て前記撮像信号に対し所定の信号処理を施す信号処理手
段とを備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内視鏡スコープ、
ケーブルによって異なる撮像信号の伝搬遅延時間を補正
する電子内視鏡装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、内視鏡スコープの被検体側先端部
にCCD,CMOS等の固体撮像素子を備えた電子内視
鏡装置が種々提案されている。このような電子内視鏡装
置を図7に示す。
【0003】図7に示すように電子内視鏡装置100
は、被検体内に挿入される挿入部102と、この挿入部
102の被検体側先端に設けられ、CCD等の固体撮像
素子を備えた撮像部103、及び挿入部102を操作す
る操作部104を有する内視鏡スコープ101と、撮像
部103の動作を制御する制御ユニット105aを内蔵
した内視鏡装置本体105とから成る。
【0004】図7に示すような電子内視鏡装置100で
は、撮像部103が制御ユニット105aから分離さ
れ、挿入部102の先端に設けられている。このため、
電子内視鏡装置100では、内視鏡スコープ101の種
類、ケーブル長を換える等により撮像部103から制御
ユニット105aまでの距離が変わので、ケーブルを伝
搬する撮像信号の伝搬遅延時間が変化し、伝搬遅延時間
の変化を補正しなければならない。
【0005】前記伝搬遅延時間を補正する第1の方法と
して、内視鏡スコープ101毎に伝搬遅延時間補正回路
を設けてそれを調整するものがある。第2の方法とし
て、制御ユニット105aから撮像部103へ送られた
撮像部用駆動パルスを、撮像部103から制御ユニット
105aへ送り返し、この送り返されたパルスを基準と
して前記固体撮像素子の出力信号を処理して補正するも
のがある。第3の方法として、前記固体撮像素子に含ま
れるリセットパルスをリセットパルス検出回路で抽出
し、これを基準として出力信号処理回路の駆動パルスを
発生させるようにしたものも提案されている(特開昭61
-187470 号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
方法では、内視鏡スコープ101毎に補正回路が必要で
あるため、回路構成がその分増加する。また、内視鏡ス
コープ101組立て時に前記伝搬遅延時間補正回路の調
整を行わなくてはならないため、内視鏡スコープ101
の組立てに時間が掛かる。
【0007】第2の方法では、撮像部103の固体撮像
素子から制御ユニット105aにパルスを送り返すため
のケーブルが必要であるため、内視鏡スコープ101の
径が太くなり、臨床上の使い勝手が悪くなる。
【0008】第3の方法では、リセットパルス検出回路
の具体的な検出方法が示されていない。また、この方式
を電子内視鏡装置に適用した場合、次の問題点がある。
一般に、医療用電子内視鏡装置では、被検体や診断部位
が変わった場合、内視鏡スコープも交換するが、内視鏡
スコープが変わると、使用しているCCDも変わるた
め、基準となる映像信号の直流バイアス電圧が変化す
る。また、映像信号の大小(高輝度時と低輝度時)によ
っても直流バイアス電圧は変化する。したがって、内視
鏡スコープを変えた場合や映像信号が高輝度と低輝度に
変化する場合、基準となる映像信号の直流バイアス電圧
が動くことになるので、リセットパルス検出回路は、こ
の問題を解決したものでなくてはならない。
【0009】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、固体撮像素子から制御ユニットまでの距離に拘ら
ず、撮像信号の伝搬遅延時間の補正を適切に行うことが
できる電子内視鏡装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の発明は、体腔内を撮像し、撮像信号を得
る固体撮像素子と、駆動パルスを供給することにより前
記固体撮像素子を駆動する駆動手段と、前記駆動パルス
の反射波を抽出する抽出手段と、前記反射波に基づいて
前記撮像信号に対し所定の信号処理を施す信号処理手段
とを備えるものである。
【0011】請求項1記載の電子内視鏡装置にあって
は、固体撮像素子を駆動するための駆動パルスの反射波
を抽出し、抽出した反射波に基づいて撮像信号に対し、
所定の信号処理を施すことにより、固体撮像素子から信
号処理手段までの距離に因らず、撮像信号の伝搬遅延時
間を適切に補正することができる。
【0012】また、請求項2記載の発明は、体腔内を撮
像し、撮像信号を得る固体撮像素子と、前記撮像信号か
ら所定のパルス列を抽出する抽出手段と、前記パルス列
に基づいて前記撮像信号に対し所定の信号処理を施す信
号処理手段とを備えるものである。
【0013】請求項2記載の電子内視鏡装置にあって
は、固体撮像素子にて得られた撮像信号から所定のパル
ス列を抽出し、抽出したパルス列に基づいて撮像信号に
対し所定の信号処理を施すことにより、固体撮像素子か
ら信号処理手段までの距離に因らず、撮像信号の伝搬遅
延時間の補正を精度良く行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態を
図面を参照して説明する。図1は本発明に係る電子内視
鏡装置の第1実施形態の構成を示したブロック図であ
る。尚、図7で示した従来の電子内視鏡装置100と外
観構成は同一であるため、図示及び説明は省略する。
【0015】第1実施形態の電子内視鏡装置1は、CC
D3駆動する駆動パルスのうちリセットパルスの反射波
を抽出し、この反射波に基づいて撮像信号の伝搬遅延時
間を補正するものである。図1に示すように、電子内視
鏡装置1は、内視鏡スコープ101内に設けられたCC
D3とケーブル5と、制御ユニット105a内に設けら
れたCCD駆動パルス発生部7と反射波抽出部9とPL
L(Phase Locked Loop )回路11とクロック発生部1
3とを有している。
【0016】CCD3は、図示しない照明手段によって
照明された被写体を撮像する。ケーブル5は、一端がC
CD3に接続され、他端が終端抵抗5a、及び終端抵抗
5aと直列に接続されたCCD駆動パルス電流出力強化
回路(例えばインバータ)5bとを介してCCD駆動パ
ルス発生部7とに接続される。そしてケーブル5は、C
CD駆動パルス発生部7から発生されたCCD駆動パル
スのうち、例えばリセットパルスをCCD3に伝搬する
とともに、CCD3からのリセットパルスの反射波を反
射波抽出部9側に伝搬する。
【0017】CCD駆動パルス発生部7は、ケーブル5
を介してCCD3を駆動させるためのCCD駆動パルス
をCCD3に供給する。反射波抽出部9は、コンパレー
タ15a,15bと、ANDゲート17とを有する。そ
して反射波抽出部9は、CCD駆動パルス発生部7によ
り発生されたリセットパルス、ケーブル5に伝搬された
リセットパルス、及びリセットパルスの反射波を検出
し、その中からリセットパルスの反射波のみを抽出す
る。
【0018】また、コンパレータ15aの入力側「−」
端子は、終端抵抗5aのCCD駆動パルス電流出力強化
回路5b側に接続され、入力側「+」端子は、リセット
パルスのハイレベルをVH としたとき、VH /2の値が
基準値Vth1 として入力される。また、コンパレータ1
5bの入力側「−」端子は、VH /4の値が基準値V
th2 として入力され、入力側「+」端子は、終端抵抗5
aのCCD駆動パルス電流出力強化回路5b側に接続さ
れる。尚、前記基準値はノイズマージンを最大にするた
めにVth1 =VH /2,Vth2 =VH /4としている
が、リセットパルスの反射波のみを抽出できればこの値
に限られたものではない。
【0019】また、コンパレータ15a,15bの出力
側は、ANDゲート17の入力側と接続されている。ま
た、ANDゲート17の出力側は、PLL回路11に接
続されている。尚、CCD駆動パルスは水平駆動パルス
と垂直駆動パルスから成るが、反射波抽出部9は、この
うち水平駆動パルスのリセットパルスの反射波を抽出す
る。
【0020】PLL回路11は、図2に示すようにAN
Dゲート17から供給されるリセットパルスの反射波の
位相と後記する分周器から供給されるパルスとを比較し
てその位相差に応じたパルス列を出力する位相比較器1
9と、位相比較器19から出力されるパルス列をDC電
位に変換するローパスフィルタ21と、ローパスフィル
タ21により変換されたDC電位に応じた周波数でパル
ス信号を発生する発振器23と、発振器23により発振
されたパルス信号をリセットパルスの反射波の周波数と
一致する周波数に分周する分周器25とから成り、反射
波抽出部9により抽出されたリセットパルスの反射波と
位相を一致させたパルス信号をクロック発生部13に出
力する。
【0021】クロック発生部13は、PLL回路11か
らのパルス信号を基に、CDS(相関二重サンプリン
グ)用のサンプルホールドパルス(S/Hパルス)、ア
ナログ/ディジタル変換のクロック(A/D変換用クロ
ック)等を発生させる。
【0022】次に、第1実施形態の電子内視鏡装置1の
動作を説明する。まず、電子内視鏡装置1の電源が投入
されると、CCD駆動パルス発生部7は、CCD3を駆
動させるためのCCD駆動パルスを発生し、ケーブル5
を介してCCD3に前記CCD駆動パルスを供給する。
【0023】ここで、前記CCD駆動パルスのうち、リ
セットパルスを直列終端によりケーブル伝送する場合
(但し、終端抵抗5aの抵抗値はケーブル5の特性イン
ピーダンスZ0 に等しい)、CCD3のリセットパルス
端子は等価的にコンデンサであるが、容量が小さい(5
〜8pF)ので殆ど開放と等価となる。このため、反射係
数1で電圧反射が起きることとなる。
【0024】したがって、図1に示す点A(終端抵抗5
aのCCD駆動パルス電流出力強化回路5b側の点)で
図3(a)に示すようなリセットパルスが得られたとす
ると、点B(終端抵抗5aのケーブル5側の点)では、
図3(b)に示すように進行波とその反射波が得られる
(リセットパルスのデューティー比は通常25%)。
【0025】このとき、反射波抽出部9のコンパレータ
15aの入力側「−」端子から図3(a)に示すリセッ
トパルスが入力されるとともに、入力側「+」端子から
図3(a)に示すリセットパルスのハイレベルをVH
したとき、VH /2の値が基準値Vth1 として入力さ
れ、また、コンパレータ15bの入力側「−」端子か
ら、図3(b)に示すVH /4の値が基準値Vth2 とし
て入力され、入力側「+」端子から図3(b)に示す進
行波と反射波が入力されたとする。
【0026】ここで、コンパレータ15aの出力は、時
刻t1 から時刻t2 までがローレベル、時刻t2 から時
刻t5 までがハイレベル、時刻t5 から時刻t6 までが
ローレベルとなる(以後同様に継続される)。
【0027】また、コンパレータ15bの出力は、時刻
t1 から時刻t2 までがハイレベル、時刻t2 から時刻
t3 までがローレベル、時刻t3 から時刻t4 までがハ
イレベル、時刻t4 から時刻t5 までがローレベル、時
刻t5 から時刻t6 までがハイレベル、時刻t6 から時
刻t7 までがローレベル、時刻t7 から時刻t8 までが
ハイレベルとなる(以後同様に継続される)。
【0028】また、ANDゲート17の出力は、コンパ
レータ15aの出力がハイレベルかつコンパレータ15
bの出力がハイレベルのときのみハイレベルとなる。し
たがって、ANDゲート17の出力は、リセットパルス
の反射波の部分のみハイレベルとなってPLL回路11
の位相比較器19に出力される。これにより、リセット
パルスの反射波のみが抽出されたこととなる。
【0029】次いで、位相比較器19は、リセットパル
スの反射波の位相と分周器25から供給されるパルスと
を比較してその位相差に応じたパルス列をローパスフィ
ルタ21に出力する。ローパスフィルタ21は、位相比
較器19から出力されるパルス列をDC電位に変換して
発振器23に供給する。発振器23は、ローパスフィル
タ21により変換されたDC電位に応じた周波数でパル
ス信号を発生する。このとき分周器25は、発振器23
により発振されたパルス信号をリセットパルスの反射波
の周波数と一致する周波数に分周して位相比較器19に
供給する。
【0030】PLL回路11は、この位相比較器19か
らローパスフィルタ21と発振器23と分周器25とを
通って位相比較器19に戻るループにより、反射波抽出
部9により抽出されたリセットパルスの反射波と位相を
一致させたパルス信号を発生する。
【0031】クロック発生部13は、PLL回路11に
よりリセットパルスの反射波と位相を一致させたパルス
信号が発生されると、このパルス信号を基に、CDS
(相関二重サンプリング)用のサンプルホールドパルス
(S/Hパルス)、アナログ/ディジタル変換のクロッ
ク(A/D変換用クロック)等を発生させる。これらS
/Hパルス、A/D変換用クロックを基に、制御ユニッ
ト109aは撮像信号を処理して映像を得る。
【0032】このように、第1実施形態の電子内視鏡装
置1は、CCD駆動パルス発生部7から発生されるリセ
ットパルスの反射波を反射波抽出部9により抽出し、こ
の抽出された反射波と同期させ、CDS用のサンプルホ
ールドパルス(S/Hパルス)、アナログ/ディジタル
変換のクロック(A/D変換用クロック)等を発生させ
るようにしている。ここで、CCD3から制御ユニット
105aまでの距離に因らず、CCD3により撮像され
た撮像信号の伝搬時間と反射波とを同期しているので、
制御ユニット109aは、前記S/Hパルス、A/D変
換用クロック等を基に、撮像信号を処理することによ
り、ケーブル5を伝搬する撮像信号の伝搬遅延時間の補
正を適切に行うことができる。さらに、撮像信号の伝搬
遅延時間を補正するための調整動作を特に行う必要が無
く、また、伝搬遅延時間補正用のケーブルを新たに設け
る必要が無いので、内視鏡スコープ107の構成の簡略
化、及び、組立て、調整時間の短縮が可能となる。
【0033】図4は本発明に係る電子内視鏡装置の第2
実施形態の構成を示したブロック図である。尚、図1で
示した第1実施形態の電子内視鏡装置1と同一のものは
同一の記号を付して詳細な説明を省略する。また、図7
で示した従来の電子内視鏡装置100と外観構成は同一
であるため、図示及び説明は省略する。
【0034】第2実施形態の電子内視鏡装置は、CCD
出力信号に含まれるリセットパルスを抽出し、これを基
準としてCDS用のS/Hパルス、A/D変換用クロッ
ク等を発生させることにより、CCD出力信号に含まれ
るリセットパルスを抽出する際に、抽出するリセットパ
ルスのパルス幅が、CCD出力信号の直流バイアス電圧
変化の影響を受けないようにしたものであり、具体的に
は、比較器33にCCD出力信号を入力し、基準信号と
比較することにより、リセットパルスを抽出するが、C
CD出力信号の直流バイアス電圧が変化しても抽出され
るリセットパルスのパルス幅が変化しないように、抽出
されるリセットパルスをローパスフィルタ35に通し、
直流電圧に変換し、その直流電圧の積分値を基準信号と
して比較器33に入力するようにしている。
【0035】図4に示すように、第2実施形態の電子内
視鏡装置30は、内視鏡スコープ107内に設けられた
CCD3とケーブル5と、制御ユニット109a内に設
けられたCCD駆動パルス発生部7と、リセットパルス
抽出部31と、CDS用サンプルホールドパルス発生部
(CDS用S/Hパルス発生部)51と、CDS53
と、バッファ55とを有する。
【0036】リセットパルス抽出部31は、比較器33
と、ローパスフィルタ35と、積分器37と、基準信号
設定用電圧印加部39と、抵抗41と、コンデンサ43
とを有し、CCD出力信号に含まれるリセットパルスを
抽出する。
【0037】比較器33は、CCD3から出力されるC
CD出力信号と基準信号とを比較し、前記CCD出力信
号のうち、前記基準信号を越えた範囲をリセットパルス
として抽出する。この比較器33は、CCD出力信号と
基準信号とを比較してリセットパルスを抽出する電圧比
較器33aと、電圧比較器33aの「+」側端子とCC
D出力信号を伝搬する出力ケーブル5cの出力側端部と
の間にバッファ33bを介して接続され、CCD出力信
号の直流バイアス電圧を除去するコンデンサ33cとか
ら成る。
【0038】ローパスフィルタ35は、比較器33によ
り抽出されたリセットパルスを直流信号に変換する。こ
のローパスフィルタ35は、演算増幅器35aと、演算
増幅器35aの入力側「−」端子と演算増幅器35aの
出力側端子との間に並列接続されたコンデンサ35b及
び抵抗35cと、比較器33の出力側と演算増幅器35
aの入力側「−」端子との間に設けられた抵抗35dと
から成る。
【0039】積分器37は、ローパスフィルタ35によ
り変換された直流信号を所定の時間積分する。この積分
器37は、演算増幅器37aと、演算増幅器37aの入
力側「−」端子と演算増幅器37aの出力側端子との間
に接続されたコンデンサ37bと、ローパスフィルタ3
5の出力側と演算増幅器37aの入力側「−」端子との
間に設けられた抵抗37cとから成る。また、積分器3
7の入力側「+」端子には、基準信号設定用電圧を印加
する基準信号設定用電圧印加部39が接続されている。
【0040】尚、ケーブル5cにより伝送されたCCD
出力信号は、抵抗41及びコンデンサ43によりAC終
端されている。
【0041】PLL回路11は、電圧比較器33aによ
り抽出されたリセットパルスと位相を一致させたパルス
信号を生成する。このPLL回路11の入力側は、電圧
比較器33aの出力側に接続され、PLL回路11の出
力側は、CDS用S/Hパルス発生部51に接続されて
いる。
【0042】CDS用S/Hパルス発生部51は、PL
L回路11により生成されたパルス信号を基に、CDS
用S/Hパルス(CDS用サンプルホールドパルス)を
生成する。
【0043】CDS53は、CDS用S/Hパルス発生
部51により生成されたパルス信号を基に、CCD出力
信号をサンプリングする。尚、CDS53の入力側に
は、CDS53の動作を安定させるためにバッファ55
が設けられているが、バッファ55を設けなくてもCD
S53が安定動作する場合、バッファ55は不要とな
る。
【0044】尚、ケーブル5は、図1に示した第1実施
形態の電子内視鏡装置1のケーブル5と同一であが、図
4には図1に示していないCCD出力信号伝搬用の出力
ケーブル5cも示している。
【0045】次に、第2実施形態の電子内視鏡装置30
の動作を図4、図5及び図6を参照して説明する。
【0046】予め、リセットパルス抽出のための基準信
号設定用電圧を基準信号設定用電圧印加部39に設定し
ておく。この基準信号設定用電圧の設定は、例えば電圧
設定つまみを回すことにより基準信号設定用電圧が基準
信号設定用電圧印加部39に設定ができるように予め構
成しておく。
【0047】この状態で電子内視鏡装置30の動作が開
始されると、CCD駆動パルス発生部7は、CCD3を
駆動させるためのCCD駆動パルスを発生し、ケーブル
5を介してCCD3に前記CCD駆動パルスを供給す
る。
【0048】CCD駆動パルスが供給されると、CCD
3は、この供給されたCCD駆動パルスに対応させてC
CD出力信号を出力する。この出力されたCCD出力信
号は、出力ケーブル5cを介して比較器33に供給され
る。
【0049】CCD出力信号が供給されると比較器33
は、この供給されたCCD出力信号と基準信号とを比較
し、前記CCD出力信号のうち、前記基準信号を越えた
範囲をリセットパルスとして抽出する。
【0050】比較器33によりリセットパルスが抽出さ
れるとローパスフィルタ35は、この抽出されたリセッ
トパルスを直流信号に変換する。
【0051】ローパスフィルタ35によりリセットパル
スが直流信号に変換されると、積分器37は、この変換
された直流信号を所定の時間積分する。この積分値は、
基準信号として比較器33に入力される。以後、これら
の動作を繰り返し、所定のパルス幅のリセットパルスを
抽出する。
【0052】リセットパルスが抽出されると、PLL回
路11は、この抽出されたリセットパルスと位相を一致
させたパルス信号を生成し、CDS用S/Hパルス発生
部51は、PLL回路11により生成されたパルス信号
を基に、CDS用S/Hパルスを生成する。そして、C
DS53は、CDS用S/Hパルス発生部51により生
成されたパルス信号を基に、CCD出力信号をサンプリ
ングする。
【0053】ここで例えば、図4に示す点d(電圧比較
器33aの「−」端子側の点)では図5に示す電圧比較
器の基準信号(積分器出力信号)が得られ、図4に示す
点a(電圧比較器33aの「+」端子側の点)では図5
に示すCCD出力信号が得られ、図4に示す点b(電圧
比較器33aの出力側の点)では図5に示す電圧比較器
出力信号が得られるように、電子内視鏡30を構成した
とする。
【0054】この時、CCD出力信号のレベルが図5に
示すCCD出力信号のレベルより小さくなり(暗くな
り)、図4に示す点aでは図6に示すCCD出力信号が
得られるようになった場合、図4に示す点bでは図6に
示す電圧比較器出力信号が得られるようになる。この
時、図6に示す場合の電圧比較器出力信号のパルス幅
は、図5に示す場合の電圧比較器出力信号のパルス幅に
比べ狭くなる。その結果、図4に示す点cで得られるロ
ーパスフィルタ出力信号(LPF出力信号)は、図6に
示すように、図5に示す場合のローパスフィルタ出力信
号に比べて小さくなる。このため、図4に示す点dで得
られる電圧比較器の基準信号(積分器出力信号)のレベ
ルも図6の矢印で示すように、図5に示す場合の電圧比
較器の基準信号(積分器出力信号)のレベルに比べ小さ
くなる方向へ動き、その結果、電圧比較器33aにより
抽出されるリセットパルスのパルス幅は広くなり、図5
に示す電圧比較器出力信号と同一となって安定する。
【0055】また、CCD出力信号のレベルが大きくな
った場合は、上記の場合と逆の動きをし、結果として図
5に示す電圧比較器出力信号と同一となって安定する。
【0056】これらにより、CCD出力信号の直流バイ
アス電圧が変化、即ち、内視鏡スコープを変えた場合や
同一スコープでCCD出力信号のレベルが大小変化する
場合でも、一定のパルス幅でリセットパルスを抽出する
ことができる。
【0057】このように、第2実施形態の電子内視鏡装
置30では、CCD出力信号から抽出されるリセットパ
ルスをローパスフィルタ35に通し、直流電圧に変換
し、その直流電圧の積分値を基準信号として電圧比較器
33に入力するようにしているので、CCD出力信号の
直流バイアス電圧が変化しても抽出されるリセットパル
スのパルス幅は変化しない。したがって、抽出されたリ
セットパルスを基準にしてCDS用S/Hパルスを生成
するようにすれば、CCD3から内視鏡装置本体105
までの距離に因らず、撮像信号の伝搬遅延時間の補正を
適切に行うことができる。さらに、撮像信号の伝搬遅延
時間を補正するための調整動作を特に行う必要が無く、
また、伝搬遅延時間補正用のケーブルを新たに設ける必
要が無いので、内視鏡スコープ107の構成の簡略化、
及び、組立て、調整時間の短縮が可能となる。
【0058】さらに、CCD出力信号から、CCD出力
信号を処理する基準となるリセットパルスを抽出し、こ
のリセットパルスに基づいてCCD出力信号の伝搬遅延
時間を補正することにより、遅延時間補正の精度が良く
することができ、ひいては、CDS(相関2重サンプリ
ング)を最適なパルスタイミングで行えるようになり、
その結果、撮像信号のS/N比が向上し、ノイズの少な
い鮮明な内視鏡画像を提供することができる。
【0059】尚、第1実施形態及び第2実施形態では、
固体撮像素子としてCCD3に適用した場合を例にとっ
て説明したが、本発明はこれに限定されること無く、例
えばMOS(Metal Oxide Semiconductor )形撮像デバ
イスに適用することができる。
【0060】また、第2実施形態では、CCD出力信号
からリセットパルスを抽出しているが、撮像信号の伝搬
遅延時間の補正基準となるものであればリセットパルス
に限られること無く、CCD出力信号から抽出可能な他
のパルス列を適用しても良い。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように請求項1及び請求項
2記載の発明によれば、固体撮像素子から信号処理手段
の距離に因らず撮像信号の伝搬遅延時間の補正を適切に
行うことができ、ひいては、内視鏡スコープの組立て時
間を短縮させることができる。
【0062】さらに、請求項2記載の発明によれば、撮
像信号から、撮像信号を処理する基準となるパルス列を
抽出し、抽出したパルス列に基づいて信号処理を行って
いるので、伝搬遅延時間の補正自体の精度を良好にする
ことができ、ひいてはS/N比を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子内視鏡装置の第1実施形態の
ブロック図である。
【図2】PLL回路の構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示す点Aでのリセットパルスの波形
(a)と、点Bでのリセットパルスの進行波及び反射波
の波形(b)とを示した説明図である。
【図4】本発明に係る電子内視鏡装置の第2実施形態の
ブロック図である。
【図5】電圧比較器の基準信号及び電圧比較器の出力信
号、LPF出力信号を示す図である。
【図6】CCD出力信号のレベルが小さくなったときの
電圧比較器の基準信号及び出力信号、LPF出力信号を
示した図である。
【図7】従来の電子内視鏡装置の外観構成を示す概観図
である。
【符号の説明】
1 電子内視鏡装置 3 CCD 5 ケーブル 5a 終端抵抗 5b CCD駆動パルス電流出力強化回路 7 CCD駆動パルス発生部 9 反射波抽出部 11 PLL回路 13 クロック発生部 15a,15b コンパレータ 17 ANDゲート 19 位相比較器 21 ローパスフィルタ 23 発振器 25 分周器 30 電子内視鏡装置 31 リセットパルス抽出部 33 比較器 35 ローパスフィルタ 37 積分器 39 基準信号設定用電圧印加部 41 抵抗 43 コンデンサ 51 CDS用S/Hパルス発生部 53 CDS 55 バッファ 101 内視鏡スコープ 105a 制御ユニット

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体腔内を撮像し、撮像信号を得る固体撮
    像素子と、 駆動パルスを供給することにより前記固体撮像素子を駆
    動する駆動手段と、 前記駆動パルスの反射波を抽出する抽出手段と、 前記反射波に基づいて前記撮像信号に対し所定の信号処
    理を施す信号処理手段とを備える電子内視鏡装置。
  2. 【請求項2】 体腔内を撮像し、撮像信号を得る固体撮
    像素子と、 前記撮像信号から所定のパルス列を抽出する抽出手段
    と、 前記パルス列に基づいて前記撮像信号に対し所定の信号
    処理を施す信号処理手段とを備える電子内視鏡装置。
  3. 【請求項3】 前記固体撮像素子と前記駆動手段とを接
    続し、前記駆動パルスを伝搬する第1の伝搬手段と、 前記固体撮像素子と前記抽出手段とを接続し、前記反射
    波及び前記撮像信号を伝搬する第2の伝搬手段とを備え
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子
    内視鏡装置。
  4. 【請求項4】 前記信号処理手段は、前記第2の伝搬手
    段を伝搬する前記撮像信号の伝搬遅延時間を補正するも
    のであることを特徴とする請求項3記載の電子内視鏡装
    置。
  5. 【請求項5】 前記信号処理手段は、前記抽出手段にて
    抽出される前記反射波または前記パルス列に同期させて
    前記撮像信号に信号処理を施すものであることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の電子内視鏡装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動パルスは、前記固体撮像素子の
    電荷蓄積をリセットさせるためのリセットパルス、前記
    固体撮像素子の電荷蓄積を水平転送させるための水平転
    送パルス、及び前記固体撮像素子の電荷蓄積を垂直転送
    させるための垂直転送パルスからなり、 前記抽出手段は、前記リセットパルスの反射波を抽出す
    るものであることを特徴とする請求項1記載の電子内視
    鏡装置。
  7. 【請求項7】 前記抽出手段は、前記駆動手段から前記
    固体撮像素子へリセットパルスを供給するにあたり前記
    駆動手段から発生した直後のリセットパルスと、前記リ
    セットパルスの反射波と、前記第1の伝搬手段を介して
    前記固体撮像素子に供給される直前のリセットパルスと
    を検出し、その中から前記リセットパルスの反射波を抽
    出するものであることを特徴とする請求項6記載の電子
    内視鏡装置。
  8. 【請求項8】 前記抽出手段は、前記撮像信号と予め定
    められた基準信号とを比較する比較手段と、前記基準信
    号より大きい範囲の撮像信号を前記パルス列として抽出
    する抽出手段と、この抽出手段にて抽出されたパルス列
    を積分する積分手段とを有し、 前記信号処理手段は、前記積分手段の積分結果が所定値
    となるように前記基準信号を変えるものであることを特
    徴とする請求項2記載の電子内視鏡装置。
JP02691696A 1995-02-14 1996-02-14 電子内視鏡装置 Expired - Lifetime JP3775758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02691696A JP3775758B2 (ja) 1995-02-14 1996-02-14 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2485195 1995-02-14
JP7-24851 1995-02-14
JP02691696A JP3775758B2 (ja) 1995-02-14 1996-02-14 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280611A true JPH08280611A (ja) 1996-10-29
JP3775758B2 JP3775758B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=26362421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02691696A Expired - Lifetime JP3775758B2 (ja) 1995-02-14 1996-02-14 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775758B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061908A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Pentax Corp 電子内視鏡システム用プロセッサ
US8885034B2 (en) 1997-10-06 2014-11-11 Micro-Imaging Solutions Llc Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices
WO2016056308A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 オリンパス株式会社 撮像装置、駆動信号調整方法および内視鏡装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885034B2 (en) 1997-10-06 2014-11-11 Micro-Imaging Solutions Llc Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices
US9186052B1 (en) 1997-10-06 2015-11-17 Micro-Imagaing Solutions Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices
US9198565B2 (en) 1997-10-06 2015-12-01 Micro-Imaging Solutions Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices
US9307895B2 (en) 1997-10-06 2016-04-12 Micro-Imaging Solutions, Llc Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices
US9667896B2 (en) 1997-10-06 2017-05-30 Cellect Llc Reduced area imaging device incorporated within endoscopic devices
JP2003061908A (ja) * 2001-08-29 2003-03-04 Pentax Corp 電子内視鏡システム用プロセッサ
WO2016056308A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 オリンパス株式会社 撮像装置、駆動信号調整方法および内視鏡装置
JP5981076B1 (ja) * 2014-10-07 2016-08-31 オリンパス株式会社 撮像装置、駆動信号調整方法および内視鏡システム
CN106231987A (zh) * 2014-10-07 2016-12-14 奥林巴斯株式会社 摄像装置、驱动信号调整方法及内窥镜装置
US10016116B2 (en) 2014-10-07 2018-07-10 Olympus Corporation Imaging device, drive signal adjustment method, and endoscope system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3775758B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585840A (en) Endoscope apparatus in which image pickup means and signal control means are connected to each other by signal transmitting means
US8248464B2 (en) Endoscope signal processor, endoscope apparatus and endoscope signal processing method
US7355625B1 (en) Endoscopic imaging system and endoscope system
US20090216080A1 (en) Electronic communication system and endoscope system
US20050073589A1 (en) Image-signal generating apparatus
JPH01132280A (ja) テレビカメラ装置
JP5331947B1 (ja) 内視鏡システム
JPH08280611A (ja) 電子内視鏡装置
JP2000165759A (ja) 内視鏡撮像装置
JP4141757B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH05176883A (ja) 電子内視鏡装置の信号処理回路
JP2004242878A (ja) 電子内視鏡装置
JP2001145099A (ja) 内視鏡装置及び内視鏡システム
JP3618361B2 (ja) 画像撮像装置
US11844496B2 (en) Imaging system
JPS61187470A (ja) 電荷結合素子駆動回路
JP2002027335A (ja) 映像信号サンプリングパルス自動調整装置
JP2001069499A (ja) 内視鏡システム
JP3739419B2 (ja) 遠隔撮像装置
JP2001203943A (ja) 遠隔撮像装置
JP4097787B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS63187776A (ja) 固体撮像装置
JPH06189900A (ja) 電子内視鏡装置
JPH07222062A (ja) 光電変換部の信号処理装置
JP2007288562A (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term