JP2007288562A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007288562A
JP2007288562A JP2006114196A JP2006114196A JP2007288562A JP 2007288562 A JP2007288562 A JP 2007288562A JP 2006114196 A JP2006114196 A JP 2006114196A JP 2006114196 A JP2006114196 A JP 2006114196A JP 2007288562 A JP2007288562 A JP 2007288562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
clamp
output
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006114196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sakura
裕司 櫻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006114196A priority Critical patent/JP2007288562A/ja
Publication of JP2007288562A publication Critical patent/JP2007288562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】如何なる撮像信号を映像信号に変換する場合でもAD変換器21の入力レンジを最大限に利用できる映像信号処理装置を提供する。
【解決手段】撮像素子11、撮像素子11から出力された撮像信号CCDOUTのノイズ成分を除去する相関ダブル・サンプラー(CDS)12と、その出力信号CDSOUTを増幅する増幅器15、OBクランプパルス発生回路18からのクランプパルスにより増幅器の出力信号のDC電圧レベルを与えるDC電圧発生器52、DC電圧発生回路52からのDC電圧レベルで増幅器15の入力信号CDSOUTをクランプするクランプ回路19、相関ダブル・サンプラー(CDS)12でのサンプリングパルスを生成するタイミング発生器(TG)13、タイミング発生器(TG)13に基準となる同期信号を供給する同期信号発生器(SSG)17、撮像素子11を駆動する駆動回路14、映像信号に変換する信号処理回路20とで構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体集積回路(LSI)基板上に搭載された映像信号処理装置に関連し、電荷結合デバイスからの出力信号を映像出力用の信号に変換するアナログ・フロント・エンド・システムに関する。
集積回路技術の著しい進歩により、デジタル電子カメラを含めて、低コスト・高集積度・高画質の画像処理製品ができるようになっている。従来のカメラは、基本的には電荷結合デバイス(CCD)である撮像素子と、アナログ・フロント・エンド(AFE)と、デジタル画像処理装置から構成されている。撮像素子の撮像信号黒レベル補正機能を有するアナログ・フロント・エンドの多くは帰還回路を用いて、撮像信号黒レベルを補正する方式をとっている。
図7は、従来の回路例である。図7に示すように、撮像素子11から出力された撮像信号CCDOUTの内、撮像信号のノイズ成分を除去するための相関ダブル・サンプラー(CDS)12で信号処理され、ノイズ成分を除去された撮像信号CDSOUTは増幅器15で増幅される。
また、タイミング発生器(TG)13は同期信号発生器(SSG)17により生成されるクロックにより動作し、駆動回路14はタイミング発生器(TG)13により動作する。撮像素子11はこの駆動回路14により動作する。
また、相関ダブル・サンプラー(CDS)12はタイミングパルス発生器(TG)13から生成された撮像素子11サンプリングクロックであるクロックCLK1とCLK2(図6を参照。)により駆動される。
図6は撮像素子11から出力された撮像信号CCDOUTから相関ダブル・サンプラー(CDS)12出力信号CDSOUTが生成される様子のタイミングチャートの一例である。
撮像素子11から出力された撮像信号CCDOUTは、撮像信号の内、黒レベルに相当する信号と映像部分に相当する信号から構成されている。黒レベルに相当する信号はCLK1でサンプリングされ、映像部分に相当する信号はCLK2でサンプリングされ、相関ダブル・サンプラー(CDS)12の出力信号CDSOUTのような図6に示す信号を生成する。
図7に示す増幅器15からの出力信号を、相関ダブル・サンプラー(CDS)12出力信号CDSOUTの遮光領域に相当する位置VOBでクランプパルスを発生するOBクランプパルス発生回路18からのOBクランプパルスでクランプされる。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば特許文献1が知られている。
特開2003−169262公報
従来の回路例では、撮像素子11から出力された撮像信号を、水平方向の遮光領域に相当する位置に加えて、垂直方向の遮光領域に相当する位置でもクランプした後、黒レベルの安定化を図っている。クランプ回路19からの出力信号をAD変換器21でアナログ信号からデジタル信号に変換し、このデジタル信号内の遮光領域に相当するデータを減算して信号処理を行っている。
しかし、回路上で、クランプされた撮像信号の遮光領域に相当する黒レベルが必要以上に高いレベルに設定されると、信号処理回路20内で黒レベルが必要以上に高く設定されたレベルだけ減算されるのでAD変換器21以降におけるデジタル信号の有効な入力レンジが狭くなる、つまり、AD変換器21の入力レンジを最大限に利用していないという課題がある。
本発明は如何なる撮像信号を映像信号に変換する場合でもAD変換器21の入力レンジを最大限に利用できる映像信号処理装置を提供することを目的とする。
図1は、本発明の第1の映像信号処理装置である。電荷結合デバイス(CCD)である撮像素子11と、前記撮像素子11から出力された撮像信号CCDOUTのノイズ成分を除去する相関ダブル・サンプラー(CDS)12と、前記相関ダブル・サンプラー(CDS)12出力信号CDSOUTを増幅する増幅器15と、前記OBクランプパルス発生回路18から出力されるクランプパルスによって前記増幅器15の入力信号のDC電圧レベルを与えるDC電圧発生器52と、前記DC電圧発生回路52からのDC電圧レベルで前記増幅器15の入力信号である撮像信号CDSOUTをクランプするクランプ回路19と、前記相関ダブル・サンプラー(CDS)12でのサンプリングパルスを生成するタイミング発生器(TG)13と、前記タイミング発生器(TG)13に基準となる同期信号を供給する同期信号発生器(SSG)17と、前記撮像素子11を駆動する為の駆動回路14と、映像信号に変換する信号処理回路20とを有する。
本発明によれば、前記増幅器15の入力信号である撮像信号CDSOUTの黒レベルに相当する電圧VOBを、前記DC電圧制御信号により前記DC電圧発生器52で任意の出力電圧レベルVDCにクランプ制御出来る手段を有する。
図6に示すように被写体の明るさにより前記撮像素子11の映像領域に相当する信号レベルが変化する。被写体の明るい所では信号レベルが大きく、暗い所は信号レベルは小さくなる。前記信号処理回路20内での限られた入力レンジに収まるように黒レベルに相当する電圧VOBを前記DC電圧制御信号により直接、かつ、任意の電圧レベルVDCにクランプ制御出来る。これにより、クランプされた撮像信号の遮光領域に相当する黒レベルVOBが必要以上に高いレベルに回路上で固定される事が無くなり、映像信号に変換する信号処理回路20内での信号処理中の入力レンジを最大限に利用できる。
図2は、本発明の第2の映像信号処理装置である。電荷結合デバイス(CCD)である撮像素子11と、前記撮像素子11から出力された撮像信号CCDOUTのノイズ成分を除去する相関ダブル・サンプラー(CDS)12と、前記相関ダブル・サンプラー(CDS)12出力信号CDSOUTを増幅する増幅器15と、前記撮像信号CCDOUTの遮光領域に相当する位置でクランプパルスを発生するOBクランプパルス発生回路18と、前記OBクランプパルス発生回路18から出力されるOBクランプパルスによって前記増幅器15の入力信号である撮像信号CDSOUTの黒レベルを前記DC電圧発生器52の任意のDC電圧レベルVDCでクランプするクランプ回路19と、前記クランプ回路19から出力された信号をデジタル信号に変換するAD変換器100と、映像信号に変換する新しい信号処理システム200とを有する。
前記信号処理システム200は、前記AD変換器100で変換されたデジタル信号ADOUTを記憶するメモリ54と、前記メモリ54を制御するメモリ制御回路53と、前記OBクランプパルス発生回路18から出力されるOBクランプ電圧制御クロックDC_CNT_CLKと前記メモリ制御回路53から出力されるOB制御信号OB_CNTによって前記AD変換器100で変換されたデジタル信号ADOUTを入力信号DATAとして駆動するDC電圧制御信号生成回路51と、前記DC電圧制御信号生成回路51から出力されるDC電圧制御信号DC_CNTにより任意のDC電圧VDCを生成するDC電圧発生器52とを有する。
図3は前記DC電圧制御信号生成回路51と前記DC電圧発生器52の関係を説明する図である。
前記DC電圧制御信号生成回路51は、前記AD変換器100によって変換されたデジタル信号の内、黒レベルに相当するデジタル信号を複数回取り込んで平均値を算出する加算平均化回路40と、所定の黒レベル値を設定する為のレジスタ値VREGと前記加算平均化回路40の出力値OBAVEとを比較する比較器41とを有する。
本発明によれば、前記比較器41のデジタル出力値FLAGを前記メモリ制御回路53に帰還させる手段と、前記信号処理システム200の出力VDCを前記増幅器15の入力に帰還させる手段とを有する。
前記レジスタ値VREGに所定の黒レベル値を設定する事により、前記比較器41で前記AD変換器100のデジタル出力信号ADOUTの黒レベルに相当するデジタル信号と比較され、前記レジスタ値VREGとの差分値FLAGを前記メモリ制御回路53に帰還している。
このデジタル帰還ループにより、前記メモリ制御回路53内で前記AD変換器100のデジタル出力信号ADOUTを前記差分値FLAG相当分、デジタルシフト補正されるのでアナログ信号では困難であったOBクランプの応答性速度向上を図れ、かつ、クランプされた撮像信号の遮光領域に相当する黒レベルVOBが必要以上に高いレベルに回路上で固定される事も無い。
本発明による映像信号処理装置においては、如何なる被写体映像を信号処理する場合でも黒レベルVOBをDC電圧制御信号により直接かつ任意の電圧レベルにクランプ制御する事により、クランプされた撮像信号の遮光領域に相当する黒レベルVOBが必要以上に高いレベルに回路上で固定される事が無くなり、映像信号に変換する信号処理回路20内で入力レンジを最大限に利用できる。
その結果、AD変換器前段で入力レンジを越えて信号が入力されることを防止できる。
更に、前記のアナログ回路部でのクランプに加え、目標とする黒レベル値をレジスタVREGに設定する事で、AD変換器100のデジタル出力信号ADOUT内の黒レベルとの差分をデジタル信号で検出し補正量をメモリ制御回路53に帰還させ、AD変換器のデジタル出力信号をデジタルシフト補正できる。
これにより、従来アナログ信号では困難であったOBクランプの応答性速度向上を容易に高精度に実施できる。
図1は第1の実施の形態のブロック図である。電荷結合デバイス(CCD)である撮像素子11と、相関ダブル・サンプラー(CDS:Correlated Double Sampling)12と、タイミング発生器(TG)13と、駆動回路14と、増幅器15と、同期信号発生器(SSG)17と、OBクランプパルス発生器18と、クランプ回路19と、DC電圧発生器52と、信号処理回路20とから構成されている。これらは半導体集積回路(LSI)基板上に搭載されている。
ここで、撮像素子11は、撮像領域と遮光領域であるオプチカルブラック(OB)部分
とから構成される。
また、撮像素子11の撮像領域の各画素は、フォトダイオードと、フォトダイオードにより入射光量に応じて発生した電荷を蓄積する蓄積部と、電荷を蓄積部に転送する転送部と、蓄積部に蓄積された電荷を出力する出力部などから構成されている。撮像素子11のOB部分の各画素も撮像領域の各画素と構成は同様であるが、入射される光が遮光されるため、フォトダイオードは入射光量に応じた電荷は発生しない。
再び図1の説明に戻ると、タイミング発生器(TG)13に基準となる同期信号を供給する同期信号発生器(SSG)17と、相関ダブル・サンプラー(CDS:Correlated Double Sampling)12の出力信号を受ける増幅器15から出力された撮像信号CDSOUTをクランプするクランプ回路19とが接続され、また、クランプ回路19にOBの期間OBクランプパスを供給するOBクランプパルス発生回路18と、クランプ回路19におけるDC電圧レベルを与えるDC電圧発生器52と、クランプ回路19から出力された撮像信号を映像信号に変換する信号処理回路20とが設けられている。
次に、本実施の形態の回路動作について説明する。図1において、撮像素子11は被写体映像が全画素に同時に照射され、被写体映像の光量に応じた電荷を発生して電気信号である撮像信号に変換し、タイミング発生器(TG)13からのタイミング信号に基づいて駆動回路14から発生される駆動信号に基づいて出力される。撮像素子11から出力された撮像信号は、相関ダブル・サンプラー(CDS)12において撮像素子11で発生するノイズ成分がタイミング発生器(TG)13からのサンプリング信号に基づき除去される。相関ダブル・サンプラー(CDS)12においてノイズ成分が除去された撮像信号は、増幅器15で増幅された後、クランプ回路19に供給される。
一方、同期信号発生器(SSG)17から出力された同期信号はOBクランプパルス発生回路18に供給され、クランプパルスとして発生させる。クランプ回路19ではOB部分の期間の信号を基準にして、増幅器15に入力された撮像信号CDSOUTをDC電圧発生器52により与えられたDC電圧VDCでクランプされる。
このDC電圧VDCはDC電圧制御信号により任意に制御できるので、映像信号に変換する信号処理回路20内で入力レンジを最大限に利用できる。
図6に示すように被写体の明るさにより前記撮像素子11の映像領域に相当する信号レベルが変化する。被写体の明るい所では信号レベルが大きく、暗い所は信号レベルは小さくなる。前記信号処理回路20内での限られた入力レンジに収まるように黒レベルに相当する電圧VOBを前記DC電圧制御信号により直接、かつ、任意の電圧レベルVDCにクランプ制御出来る。これにより、クランプされた撮像信号の遮光領域に相当する黒レベルVOBが必要以上に高いレベルに回路上で固定される事が無くなり、映像信号に変換する信号処理回路20内での信号処理中の入力レンジを最大限に利用できる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図2は第2の実施の形態のブロック図である。
同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付与し、その説明を省略する。
クランプ回路19から出力された信号をデジタル信号に変換するAD変換器100と、
映像信号に変換する新しい信号処理システム200とを設けている。
信号処理システム200では、AD変換器100で変換されたデジタル信号ADOUTを一時的に記憶するメモリ54と、メモリ54を制御するメモリ制御回路53と、OBクランプパルス発生回路18から出力されるOBクランプ電圧制御クロックDC_CNT_CLKとメモリ制御回路53から出力されるOB制御信号OB_CNTによってAD変換器100で変換されたデジタル信号ADOUTを入力信号DATAとして駆動するDC電圧制御信号生成回路51と、DC電圧制御信号生成回路51から出力されるDC電圧制御信号DC_CNTにより任意のDC電圧VDCを生成するDC電圧発生器52とを備えている。
なお、これらは半導体集積回路(LSI)基板上に搭載されている。
図3は前記DC電圧制御信号生成回路51と前記DC電圧発生器52の関係を説明する図である。
前記DC電圧制御信号生成回路51では、前記AD変換器100によって変換されたデジタル信号ADOUTの内、黒レベルに相当するデジタル信号を複数回取り込んで平均値を算出する加算平均化回路40と、所定の黒レベル値を設定する為のレジスタ値VREGと前記加算平均化回路40の出力値OBAVEとを比較する比較器41とを備えている。
前記加算平均化回路40では、前記AD変換器100によって変換されたデジタル信号ADOUTをDATAとして入力し、前記メモリ制御回路53から出力されるOB制御信号OB_CNTが出力されている期間のみ、前記OBクランプパルス発生回路18から出力されるOBクランプ電圧制御クロックDC_CNT_CLKによって、前記DATA内の黒レベル信号をサンプリングし黒レベルの加算平均値VOBAVEを算出している。
図4は4画素の加算平均化時のタイミング図である。加算平均化を行う画素数を決める信号(OB_CNT)がHighレベル時、光学的黒信号をサンプリングするクロック(DC_CNT_CLK)の立ち上がりで4画素を取り込んでいる。
再び図2の説明に戻ると、前記DC電圧制御信号生成回路51内の前記比較器41では、DSPやLSI内部に持つレジスタなどにより前記レジスタ値VREGに所定の黒レベル値を設定する事により、前記AD変換器100のデジタル出力信号ADOUTの黒レベルに相当するデジタル信号VOBAVEと比較され、前記レジスタ値VREGとの差分値をFLAGとして前記メモリ制御回路53に帰還している。
このデジタル帰還ループにより、前記メモリ制御回路53内で前記AD変換器100のデジタル出力信号ADOUTを前記差分値FLAG相当分、デジタルシフト補正されるのでアナログ信号では困難であったOBクランプの応答性速度向上を図れ、かつ、クランプされた撮像信号の遮光領域に相当する黒レベルVOBが必要以上に高いレベルに回路上で固定される事も無い。
本発明による製品は、撮像素子からの黒レベル信号及び映像信号を処理するためにDC電圧発生器、メモリ、AD変換器などを有する映像信号処理装置として有用である。
また、デジタルカメラ、医療用カメラ、監視用カメラ、CCD信号処理システム、デジタルビデオシステム等の用途にも応用できる。
本発明の第1の実施の形態のブロック図 本発明の第2の実施の形態のブロック図 DC電圧制御信号生成回路51と前記DC電圧発生器52の関係を説明する図 4画素の加算平均化時のタイミング図 デジタルシフト補正のフローチャート 撮像素子11の出力信号CCDOUTから相関ダブル・サンプラー(CDS)12の出力信号CDSOUTが生成される様子のタイミングチャートの一例を示す図 従来例のブロック図
符号の説明
11 撮像素子
12 相関ダブル・サンプラー(CDS)
13 タイミング発生器(TG)
14 駆動回路
15 増幅器
17 同期信号発生器(SSG)
18 OBクランプパルス発生回路
19 クランプ回路
20 信号処理回路
21 A/D変換器
51 DC電圧制御信号生成回路
52 DC電圧発生器
53 メモリ制御回路
54 メモリ
200 信号処理システム
CCDOUT 撮像素子11の出力信号
CLK1,CLK2 撮像素子11サンプリングクロック
CDSOUT 相関ダブル・サンプラー(CDS)の出力信号

Claims (9)

  1. 被写体映像が照射され、その明るさに応じた電荷を発生する撮像領域と、前記撮像領域に付加された遮光領域とを有する撮像素子と、前記撮像素子から取り出された撮像信号のノイズ成分を除去する相関ダブル・サンプラー(CDS)と、前記相関ダブル・サンプラー(CDS)からの出力信号を増幅する増幅器と、前記撮像信号の遮光領域に相当する位置でクランプパルスを発生するOBクランプパルス発生回路と、前記OBクランプパルス発生回路から出力されるクランプパルスによって前記増幅器の入力信号のDC電圧レベルを与えるDC電圧発生器と、前記DC電圧発生器からのDC電圧レベルで前記増幅器の入力信号をクランプするクランプ回路と、前記相関ダブル・サンプラー(CDS)でのサンプリングパルスを生成するタイミング発生器(TG)と、前記タイミング発生器(TG)に基準となる同期信号を供給する同期信号発生器(SSG)と、前記撮像素子を駆動する為の駆動回路と、映像信号に変換する信号処理回路とを有することを特徴とする映像信号処理装置。
  2. 請求項1記載の映像信号処理装置において、前記撮像素子から取り出された撮像信号のノイズ成分を除去する相関ダブル・サンプラー(CDS)の出力信号を前記増幅器で増幅し、この増幅された信号をクランプ回路でクランプする際のDC電圧レベルを前記DC電圧発生器により任意のレベルに制御出来る手段を有することを特徴とする映像信号処理装置。
  3. 被写体映像が照射され、その明るさに応じた電荷を発生する撮像領域と、前記撮像領域に付加された遮光領域とを有する撮像素子と、前記撮像素子から取り出された撮像信号のノイズ成分を除去する相関ダブル・サンプラー(CDS)と、前記相関ダブル・サンプラー(CDS)からの出力信号を増幅する増幅器と、前記撮像信号の遮光領域に相当する位置でクランプパルスを発生するOBクランプパルス発生回路と、前記OBクランプパルス発生回路から出力されるクランプパルスによって前記増幅器の入力信号のDC電圧レベルを与えるDC電圧発生器と、前記DC電圧発生器からのDC電圧レベルで前記増幅器の入力信号をクランプするクランプ回路と、前記クランプ回路の出力信号をデジタル信号に変換するAD変換器と、前記相関ダブル・サンプラー(CDS)でのサンプリングパルスを生成するタイミング発生器(TG)と、前記タイミング発生器(TG)に基準となる同期信号を供給する同期信号発生器(SSG)と、前記撮像素子を駆動する為の駆動回路と、前記AD変換器のデジタル出力信号を映像信号に変換する信号処理システムとを有することを特徴とする映像信号処理装置。
  4. 請求項3記載の映像信号処理装置において、請求項3記載の信号処理システムが、前記AD変換器で変換されたデジタル信号を記憶するメモリと、前記メモリを制御するメモリ制御回路と、前記OBクランプパルス発生回路から出力されるOBクランプ電圧制御クロックと前記メモリ制御回路から出力されるOB制御信号によって駆動するDC電圧制御信号生成回路と、前記DC電圧制御信号生成回路から出力されるDC電圧制御信号により任意のDC電圧レベルを生成するDC電圧発生器とを有することを特徴とする映像信号処理装置。
  5. 請求項3記載の映像信号処理装置において、前記撮像素子から取り出された撮像信号のノイズ成分を除去する相関ダブル・サンプラー(CDS)の出力信号を前記増幅器で増幅し、この増幅された信号をクランプ回路でクランプする際のDC電圧レベルを前記DC電圧発生器により任意のレベルに制御出来る手段を有することを特徴とする映像信号処理装置。
  6. 請求項3記載の映像信号処理装置において、請求項3記載のDC電圧制御信号生成回路は、前記AD変換器によって変換されたデジタル信号の内、黒レベルに相当するデジタル信号を複数回取り込んで平均値を算出する加算平均化回路と、所定の黒レベル値を設定する為のレジスタ値VREGと前記加算平均化回路の出力値OBAVEとを比較する比較器とを有することを特徴とする映像信号処理装置。
  7. 請求項3記載の映像信号処理装置において、前記請求項3記載のDC電圧制御信号生成回路内の前記比較器は、所定の黒レベル値を設定する為のレジスタ値VREGと前記加算平均化回路の出力値OBAVEとを比較し、この比較結果である差分値を前記メモリ制御回路に帰還させる手段を有することを特徴とする映像信号処理装置。
  8. 被写体映像が照射され、その明るさに応じた電荷を発生する撮像領域と、前記撮像領域に付加された遮光領域とを有する撮像素子と、前記撮像素子から取り出された撮像信号のノイズ成分を除去する相関ダブル・サンプラー(CDS)と、前記相関ダブル・サンプラー(CDS)からの出力信号を増幅する増幅器と、前記撮像信号の遮光領域に相当する位置でクランプパルスを発生するOBクランプパルス発生回路と、前記OBクランプパルス発生回路から出力されるクランプパルスによって前記増幅器の入力信号のDC電圧レベルを与えるDC電圧発生器と、前記DC電圧発生器からのDC電圧レベルで前記増幅器の入力信号をクランプするクランプ回路と、前記相関ダブル・サンプラー(CDS)でのサンプリングパルスを生成するタイミング発生器(TG)と、前記タイミング発生器(TG)に基準となる同期信号を供給する同期信号発生器(SSG)と、前記撮像素子を駆動する為の駆動回路と、映像信号に変換する信号処理回路とが、半導体集積回路(LSI)基板上に搭載されていることを特徴とする映像信号処理装置。
  9. 被写体映像が照射され、その明るさに応じた電荷を発生する撮像領域と、前記撮像領域に付加された遮光領域とを有する撮像素子と、前記撮像素子から取り出された撮像信号のノイズ成分を除去する相関ダブル・サンプラー(CDS)と、前記相関ダブル・サンプラー(CDS)からの出力信号を増幅する増幅器と、前記撮像信号の遮光領域に相当する位置でクランプパルスを発生するOBクランプパルス発生回路と、前記OBクランプパルス発生回路から出力されるクランプパルスによって前記増幅器の入力信号のDC電圧レベルを与えるDC電圧発生器と、前記DC電圧発生器からのDC電圧レベルで前記増幅器の入力信号をクランプするクランプ回路と、前記クランプ回路の出力信号をデジタル信号に変換するAD変換器と、前記相関ダブル・サンプラー(CDS)でのサンプリングパルスを生成するタイミング発生器(TG)と、前記タイミング発生器(TG)に基準となる同期信号を供給する同期信号発生器(SSG)と、前記撮像素子を駆動する為の駆動回路と、前記AD変換器のデジタル出力信号を映像信号に変換する請求項4記載の信号処理システムとが、半導体集積回路(LSI)基板上に搭載されていることを特徴とする映像信号処理装置。
JP2006114196A 2006-04-18 2006-04-18 映像信号処理装置 Pending JP2007288562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114196A JP2007288562A (ja) 2006-04-18 2006-04-18 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114196A JP2007288562A (ja) 2006-04-18 2006-04-18 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007288562A true JP2007288562A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38759905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006114196A Pending JP2007288562A (ja) 2006-04-18 2006-04-18 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007288562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648946B2 (en) 2011-07-04 2014-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device, image processing method, and solid-state image pickup device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648946B2 (en) 2011-07-04 2014-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device, image processing method, and solid-state image pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971834B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2008172493A (ja) フロントエンド信号処理方法およびフロントエンド信号処理装置
JP2008135908A (ja) 位相調整装置、デジタルカメラおよび位相調整方法
JP4333290B2 (ja) 黒レベル補正装置、及び電子カメラ
JP2008135824A (ja) 位相調整装置、デジタルカメラおよび位相調整方法
JPH08265605A (ja) 撮像装置
JP2007288562A (ja) 映像信号処理装置
JP2009017167A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びに撮像装置
JP6145746B2 (ja) 撮像装置
JP5332447B2 (ja) 撮像装置、内視鏡装置および制御装置
JP2010268271A (ja) 撮像装置
US20080284903A1 (en) Image sensor
JP2008160369A (ja) 撮像装置
JP3792441B2 (ja) 信号処理装置
JP2008117304A (ja) 電源装置及び電力制御方法
JP2004208240A (ja) 撮像装置
JP2007110374A (ja) 画像データ出力装置、デジタルカメラ
JP2010171811A (ja) 撮像装置
JP2004172925A (ja) 電子カメラの暗電流補正装置および方法
JP2007104222A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2008295007A (ja) 撮像装置及び制御方法
JP5326463B2 (ja) 撮像装置、内視鏡装置および制御装置
JP2004147207A (ja) 電子カメラ
JP2008252420A (ja) 固体撮像装置およびその制御方法
JP2006042261A (ja) 撮像装置、タイミング信号の制御方法