JP6145746B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6145746B2
JP6145746B2 JP2013091320A JP2013091320A JP6145746B2 JP 6145746 B2 JP6145746 B2 JP 6145746B2 JP 2013091320 A JP2013091320 A JP 2013091320A JP 2013091320 A JP2013091320 A JP 2013091320A JP 6145746 B2 JP6145746 B2 JP 6145746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash
image
video signal
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013091320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014197822A (ja
Inventor
克幸 福井
克幸 福井
坂内 達司
達司 坂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013091320A priority Critical patent/JP6145746B2/ja
Priority to US13/898,577 priority patent/US9113092B2/en
Publication of JP2014197822A publication Critical patent/JP2014197822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145746B2 publication Critical patent/JP6145746B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene

Description

本開示は、連続画像を撮像するデジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置に関するものである。
CMOS型撮像素子では、水平ライン(以下、「ライン」という。)毎に順次露光を開始し、ライン毎に映像信号を順次読み出してフレームを生成するローリングシャッタ方式を採用するものが多い。ローリングシャッタ方式の撮像素子では、ライン毎に露光期間の始期及び終期が異なる。このため、1フレーム期間より短い期間に外部から閃光(フラッシュ)等が焚かれると、撮像素子の出力映像中に輝度レベルの高い帯状部分が生じることがある。
特許文献1は、閃光の影響を受けた連続2フレームの映像信号を加算平均することで閃光による白い帯を補正する技術を開示する。
国際公開第2010/100866号
本開示は、電子シャッタ使用時に外部閃光による悪影響を緩和することができる撮像装置を提供する。
本開示における撮像装置は、撮像素子を有し、被写体から入射する光信号を電気信号に変換して映像信号を生成して出力する撮像部と、当該撮像部で生成された映像信号が閃光の影響を受けているか否かを検出する閃光検出部と、撮像部で生成された映像信号が閃光の影響を受けていると閃光検出部により判断されたとき、閃光の影響を受けていると判断された単位画像を含む映像信号と当該単位画像に続く次の単位画像を含む映像信号とを使用して閃光の影響による帯状の明るい部分を補正した映像信号を生成する閃光補正部とを備える。撮像素子は、露光により得た電荷を捨てるタイミングを規定するシャッタ信号により電子シャッタ動作を制御される。撮像素子から出力される映像信号は、シャッタ信号のタイミングから露光時間分遅らせたタイミングで読み出し信号を撮像素子に与えることで生成される。撮像部は、電子シャッタ使用時に撮像部で生成された映像信号が閃光の影響を受けていると閃光検出部により判断されたとき、読み出し信号の次のタイミングを早くすることにより、閃光の影響を受けていると判断された単位画像を含む映像信号に続けて、露光期間が連続しかつ露光時間が同じである次の単位画像を含む映像信号を生成する。
本開示における撮像装置によれば、電子シャッタを使用しているときに、外部閃光による明るい横帯のある不自然な画面を無くし、また、閃光が入ったかどうかも分かるようにしつつ、動画として連続性を確保した映像を得ることができる撮像装置を実現することができる。
実施の形態1に係る撮像装置の構成図である。 図1中の閃光補正部の出力段に好適に配置された時間軸変換メモリを示す図である。 比較例に係る撮像装置の電子シャッタ使用時に外部閃光が入ったときの読み出し画像の説明図である。 図1の撮像装置の電子シャッタ使用時に外部閃光が入ったときの読み出し画像の説明図である。 図1の撮像装置の電子シャッタ使用時に外部閃光が入ったときの読み出し画像の他の説明図である。 実施の形態2に係る撮像装置の構成図である。 図6の撮像装置の電子シャッタ使用時に外部閃光が入ったときの読み出し画像の説明図である。 実施の形態3に係る撮像装置の構成図である。 図8の撮像装置の電子シャッタ使用時に外部閃光が入ったときの読み出し画像の説明図である。 図8の撮像装置の電子シャッタ使用時に外部閃光が入ったときの読み出し画像の他の説明図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
[1−1.撮像装置の構成]
図1は、実施の形態1における撮像装置の構成図である。図1に示すように、撮像装置は、被写体を撮して映像信号VIを生成する撮像部101と、撮像部101で生成した映像信号VIから外部閃光の有無を画面単位で検出した結果の閃光検出信号FDを生成する閃光検出部105と、閃光検出部105により生成された閃光検出信号FDに従って撮像部101の外部閃光の影響を受けた映像信号VIを補正して閃光補正処理後の映像信号VOを出力する閃光補正部106とを備える。
撮像部101は、被写体からの光を集光し光電変換するCMOS型撮像素子103と、CMOS型撮像素子103を制御する同期信号生成部102と、同期信号生成部102により与えられた同期信号により規定されたタイミングでCMOS型撮像素子103から出力される映像信号にゲイン調整や直流成分の調整を行う信号処理部104とで構成され、映像信号VIを出力する。
同期信号生成部102は、露光により得た電荷を捨てるタイミングを規定する一定間隔の同期信号であるシャッタ信号SHを生成し、シャッタ信号SHをCMOS型撮像素子103に出力することで電子シャッタをかける。また、同期信号生成部102は、シャッタ信号SHから露光時間分遅らせたタイミングで与える読み出し信号RDを生成し、読み出し信号RDをCMOS型撮像素子103に出力する。具体的には、同期信号生成部102でフィールド周波数の間隔(60分の1秒の間隔)で発生する読み出し信号RDに従って、CMOS型撮像素子103から映像信号が出力される。そして、信号処理部104にて、ホワイトバランス等のゲイン調整や、黒のレベル調整等の直流成分の調整が行われ、映像信号VIが生成される。
図2は、図1中の閃光補正部106の出力段に好適に配置された時間軸変換メモリ107を示す。時間軸変換メモリ107は、映像信号VOの出力タイミングを調整するための大容量メモリである。
[1−2.撮像装置の動作]
図3に示すように読み出し信号RDが常に一定の間隔で生成されるものと仮定すると、電子シャッタ使用時に、白い帯が取れないことがある。例えば、図3に示すようなタイミングでシャッタ信号SHをCMOS型撮像素子103に入力し、シャッタをかけたとき、画像1を読み出す途中で閃光が入ると、映像信号VIの画像1は画面の下半分が閃光の影響を受けて明るい帯状になる。一方で、図3のシャッタ信号SHの左から2番目のタイミングでそれまでに蓄積された電荷は捨てられるため、映像VIの画像2は閃光の影響を受けていない映像になる。そして、映像信号VIの画像1と画像2とを加算平均すると、図3のVOのような画像になり閃光の影響を受けてできた白い帯状による画面の不均一さが残ったままになる。
図4は、図1の撮像装置の電子シャッタ使用時に外部閃光が入ったときの読み出し画像の説明図である。図4のように、映像信号VIの画像1を読み出す途中で閃光が入ったものとする。このとき、閃光検出部105は映像信号VIの画像1を読み終えた時点で閃光が入ったと判断し、画像2が出力される間、閃光検出信号FDとして1を出力する。ここで、閃光検出信号FDが1のときは、閃光の影響があるという意味で、0のときは閃光の影響がないという意味である。閃光検出信号FDが1のとき、同期信号生成部102は、読み出し信号RDを図4に示すように電荷の蓄積が前の画像すなわち画像1と連続し、なおかつ露光時間が同じになるように通常より早いタイミングで発生する。これにより、図4に示すように画像2は画面上部に閃光の影響を受けて明るい帯が生じる。そして、閃光補正部106は映像信号VIの画像1と画像2とを加算平均すると、図4の映像信号VOのような画像を得る。このことで閃光の影響を補正した画像を得ることができる。
ただし、CMOS型撮像素子103からの読み出し動作は最終の映像信号のフィールド周波数を60Hzとすると、60分の1秒よりも短い期間内に補正処理を終える必要がある。そして、補正画像を生成する段階では最終のフィールド周波数になっていないため、補正画像生成後に時間軸変換メモリ107を利用して、時間軸の変換を行う。また、時間軸変換メモリ107から画像を読み出すとき、生成した補正画像は、1回だけ使用しても2回使用してもよい。すなわち、入力画像に番号を0、1、2、3とつけると(1と2の画像が図4に示す閃光の影響を受けた画像)、画像0、画像0、補正画像、画像3と出力してもよいし、画像0、補正画像、補正画像、画像3と出力してもよい。
なお、図5に示すように、閃光を検出した直後、すなわち閃光検出信号FDが1となってから最初に生成されるシャッタ信号SHを削除してもよい。これは、CMOS型撮像素子103の動作によっては、シャッタ信号SHが読み出し信号RDより先に来る可能性もあり、そのとき、いち早く閃光が入ったことが判れば、シャッタ信号SHを削除することで、映像信号VIとして閃光の影響を受けた画像を得ることができる。
フィールド周期をT1、露光時間をT2とするとき、2×T2<T1ならば図4の方式を、2×T2≧T1ならば図5の方式をそれぞれ選択すればよい。
[1−3.効果等]
以上述べた動作により、電子シャッタ使用時に閃光が入ったとき、閃光の影響を受けた画像の一部が捨てられることがなくなるため、2つの画面にまたがって画面下部と画面上部に閃光の影響が出ている2つの画像を用いて白い帯を補正することができる。したがって、閃光が入ったことが判り、なおかつ、明るい帯状の不自然な画像が生成される場合を減らすことができる。
なお、本実施の形態では閃光の影響を受けた連続した2つの画像から補正した画像を生成する方法は加算平均を使用したが、他の方法を使用してもよい。
(実施の形態2)
[2−1.撮像装置の構成]
図6は、実施の形態2における撮像装置の構成図である。図6に示すように、撮像装置は、被写体を撮して映像信号VIを生成する撮像部401と、撮像部401で生成した映像信号VIから外部閃光の有無を画面単位で検出した結果の閃光検出信号FDを生成する閃光検出部105と、閃光検出部105により生成された閃光検出信号FDに従って撮像部401の外部閃光の影響を受けた映像信号VIを補正して閃光補正処理後の映像信号VOを出力する閃光補正部406とを備える。
撮像部401は、被写体からの光を集光し光電変換するCMOS型撮像素子103と、CMOS型撮像素子103を制御する同期信号生成部402と、同期信号生成部402により与えられた同期信号により規定されたタイミングでCMOS型撮像素子103から出力される映像信号にゲイン調整や直流成分の調整を行う信号処理部104とで構成され、映像信号VIを出力する。
同期信号生成部402は、露光により得た電荷を捨てるタイミングを規定する一定間隔の同期信号であるシャッタ信号SHを生成し、シャッタ信号SHをCMOS型撮像素子103に出力することで電子シャッタをかける。また、同期信号生成部402は、シャッタ信号SHから露光時間分遅らせたタイミングで与える読み出し信号RDAを生成し、更にその読み出し信号RDAから同じ露光時間分だけ遅らせたタイミングで読み出し信号RDBを生成し、それら2つの位相の読み出し信号RDA,RDB(総称:読み出し信号RD)をCMOS型撮像素子103に出力することで、CMOS型撮像素子103から映像信号が生成される。
[2−2.撮像装置の動作]
以上のように構成された撮像装置について、その動作を、図7を併用し説明する。図7は、図6の撮像装置の電子シャッタ使用時に外部閃光が入ったときの読み出し画像の説明図である。
本実施の形態の撮像部401は、シャッタ動作のときのみ使用する映像信号(図7のBの画像)と、通常使用する映像信号(図7のAの画像)との両方をCMOS型撮像素子103から常に読み出していることが、実施の形態1(図4又は図5)との違いである。
ここで、図7のように、映像信号VIの画像1Aを読み出す途中で閃光が入ったとする。このとき、同期信号生成部402から出力される読み出し信号RDAによって画像nAが、読み出し信号RDBによって画像nBが、CMOS型撮像素子103から出力される(nは整数)。ここで、読み出し信号RDAはシャッタ信号SHからシャッタスピードの時間だけ遅らせた期間(電荷の蓄積時間)遅延させて発生し、読み出し信号RDBは読み出し信号RDAから同じくシャッタスピードの時間だけ遅らせた期間だけ遅延させて発生させる。
そして、画像nAと画像(n+1)Bは電荷の蓄積期間が連続しており、CMOS型撮像素子103から常に読み出される。図7の画像1Aと画像2B、画像2Aと画像3Bは、閃光補正部406にて常に加算平均を算出される。したがって、閃光検出信号FDが1のとき、閃光の影響を受けて画面の下部に明るい帯がある画像1Aと、閃光の影響を受けて画面の上部に明るい帯がある画像2Bとを加算平均した画像が補正画像として生成される。
また、実施の形態1と同様、生成した補正画像と画像nAとを用いて、補正画像生成後に大容量メモリを利用して、時間軸の変換を行い、入力画像に番号を0B、0A、1B、1A、2B、2A、3B、3Aとつけると(1Aと2Bの画像が図7に示す閃光の影響を受けた画像)、画像0A、画像0A、補正画像、画像3Aと出力する。
[2−3.効果等]
以上述べた動作により、本実施の形態では電子シャッタ使用時に閃光が入ったとき、閃光の影響を受けた画像の一部が捨てられることがなくなるため、2つの画面にまたがって画面下部と画面上部に閃光の影響が出ている2つの画像を用いて補正することができる。したがって、閃光が入ったことが判り、なおかつ、明るい帯状の不自然な画像が生成される場合を減らすことができる。
なお、シャッタスピードが速くなり、通常使用する画像nAの最後のラインの読み出しタイミングと画像(n+1)Bの最初のラインの読み出しタイミングとが近い微妙なタイミングのとき、実施の形態1では閃光検出の処理が間に合わない場合がある。本実施の形態はこうしたときに、特に有効である。
(実施の形態3)
[3−1.撮像装置の構成]
図8は、実施の形態3における撮像装置の構成図である。図8に示すように、撮像装置は、被写体を撮して映像信号VIを生成する撮像部601と、撮像部601で生成した映像信号VIから外部閃光の有無を画面単位で検出した結果の閃光検出信号FDを生成する閃光検出部105と、閃光検出部105により生成された閃光検出信号FDに従って撮像部601の外部閃光の影響を受けた映像信号VIを補正して閃光補正処理後の映像信号VOを出力する閃光補正部606とを備える。
撮像部601は、被写体からの光を集光し光電変換するCMOS型撮像素子103と、CMOS型撮像素子103を制御する同期信号生成部602と、同期信号生成部602により与えられた同期信号により規定されたタイミングでCMOS型撮像素子103から出力される映像信号に、ゲイン調整や直流成分の調整を行う信号処理部104とで構成され、映像信号VIを出力する。
同期信号生成部602は、露光により得た電荷を捨てるタイミングを規定する一定間隔の同期信号であるシャッタ信号SHを生成し、シャッタ信号SHをCMOS型撮像素子103に出力することで電子シャッタをかける。また、同期信号生成部602は、シャッタ信号SHから露光時間分遅らせたタイミングで与える読み出し信号RDAを生成し、更にその読み出し信号RDAから同じ露光時間分だけ遅らせたタイミングで読み出し信号RDDを生成し、以下同様に60分の1秒におさまる限り同じ露光時間分だけ遅らせたタイミングで読み出し信号RDC,RDBを生成する。そして、それら複数(本実施の形態では4つ)の位相の読み出し信号RDA,RDD,RDC,RDB(総称:読み出し信号RD)をCMOS型撮像素子103に与えることで、CMOS型撮像素子103から映像信号が生成される。
[3−2.撮像装置の動作]
以上のように構成された撮像装置について、その動作を、図9と図10を併用し説明する。図9及び図10は、図8の撮像装置の電子シャッタ使用時に外部閃光が入ったときの読み出し画像の説明図である。
撮像装置で、60分の1秒の間隔(フィールド周波数60Hz)で映像信号を生成するとき、電子シャッタを250分の1秒に設定すると、図9に示すように、250分の1秒の露光時間のAの文字がついた画像に続けて、同じく250分の1秒の露光時間となるD、C、Bの文字のついた画像を読み出す。そして、0.667ms余るので、電子シャッタをかけて余分な電荷を捨てる(右下がりのハッチング参照)。例えば、画像1Aに続き、画像2D、画像2C、画像2Bと読み出し、画像2Bの次の斜線部が余っているので、シャッタをかけて電荷を捨てる。なお、図9では、0.667msの部分を正確な縮尺で表現すると判りにくいので、実際より広く表現している。
これらの画像に対して、通常はAの文字がついた画像を最終出力として採用するが、図9に示すようなタイミングで画像1Aの読み出し途中に閃光が入ると、映像信号VIの画像1Aは画面の下半分が明るい帯状の画像となり、その次の映像信号VIの画像2Dは画面の上半分が明るい帯状の画像となる。そして、映像信号VIの画像1Aで閃光が入ると、閃光検出部105は映像信号VIの画像1Aに対して閃光があったことを検出し、図9に示す映像信号VIの画像1Aの次の読み出し画像2Dが読み出し終わるまで1となる閃光検出信号FDを生成する。そして、閃光補正部606では、この閃光検出信号FDを受けて画像1Aと画像2Dとを加算平均し、図9に示す画像VOを生成する。生成した画像VOは実施の形態1で述べた通り、例えば画像0A、補正画像、補正画像、画像3Aという順に出力する。
更に、図10に示すようにAの文字がついていない画像が読み出されるタイミングで閃光が入ると、閃光が入った画像2Dとその次の画像2Cとの加算平均を生成し、これを補正画像として使用する。ここで、閃光補正部606では、補正画像を一旦大容量メモリに格納し、60分の1秒の間隔で画像0A、補正画像、補正画像、画像3Aという順に出力する。
[3−3.効果等]
以上述べた動作により、本実施の形態では電子シャッタ使用時に閃光が入ったとき、閃光の影響を受けた画像の一部が捨てられることがなくなるため、2つの画面にまたがって画面下部と画面上部に閃光の影響が出ている2つの画像を用いて補正することができる。したがって、閃光が入ったことが判り、なおかつ、明るい帯状の不自然な画像が生成される場合を減らすことができる。
本実施の形態によれば、シャッタスピードが速く、CMOS型撮像素子103で蓄積した電荷がシャッタ動作により全部捨てられるタイミングで閃光が入ったとしても、閃光の影響を残すことができ、明るい横帯の不均一な画像を減らすことができる。
(他の実施の形態)
時間軸変換メモリ107を撮像装置の外部に配置することも可能である。また、プロキシ映像出力を利用する場合には、時間軸変換メモリ107の配設を省略できる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲又はその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略等を行うことができる。
本開示に係る撮像装置では、電子シャッタ使用時に外部閃光による高輝度の横帯が撮像画像に発生するのを防止し、かつ、動画として連続性を確保した画像を出力することが可能になるため、連続画像を撮像するデジタルカメラやビデオカメラ等に有用である。
101,401,601 撮像部
102,402,602 同期信号生成部
103 CMOS型撮像素子
104 信号処理部
105 閃光検出部
106,406,606 閃光補正部
107 時間軸変換メモリ

Claims (2)

  1. 撮像素子を有し、被写体から入射する光信号を電気信号に変換して映像信号を生成して出力する撮像部と、
    前記撮像部で生成された映像信号が閃光の影響を受けているか否かを検出する閃光検出部と、
    前記撮像部で生成された映像信号が閃光の影響を受けていると前記閃光検出部により判断されたとき、前記閃光の影響を受けていると判断された単位画像を含む映像信号と当該単位画像に続く次の単位画像を含む映像信号とを使用して閃光の影響による帯状の明るい部分を補正した映像信号を生成する閃光補正部とを備え、
    前記撮像素子は、露光により得た電荷を捨てるタイミングを規定するシャッタ信号により電子シャッタ動作を制御され、
    前記撮像素子から出力される映像信号は、前記シャッタ信号のタイミングから露光時間分遅らせたタイミングで読み出し信号を前記撮像素子に与えることで生成され、
    前記撮像部は、電子シャッタ使用時に前記撮像部で生成された映像信号が閃光の影響を受けていると前記閃光検出部により判断されたとき、前記読み出し信号の次のタイミングを早くすることにより、前記閃光の影響を受けていると判断された単位画像を含む映像信号に続けて、露光期間が連続しかつ露光時間が同じである次の単位画像を含む映像信号を生成することを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1記載の撮像装置において、
    前記撮像部で生成された映像信号が閃光の影響を受けていると前記閃光検出部により判断された直後の前記シャッタ信号を1回なくすことを特徴とする撮像装置。
JP2013091320A 2013-03-08 2013-04-24 撮像装置 Expired - Fee Related JP6145746B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091320A JP6145746B2 (ja) 2013-03-08 2013-04-24 撮像装置
US13/898,577 US9113092B2 (en) 2013-03-08 2013-05-21 Imaging apparatus that can reduce an adverse effect due to an external flash when an electronic shutter is used

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046320 2013-03-08
JP2013046320 2013-03-08
JP2013091320A JP6145746B2 (ja) 2013-03-08 2013-04-24 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197822A JP2014197822A (ja) 2014-10-16
JP6145746B2 true JP6145746B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=51487404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013091320A Expired - Fee Related JP6145746B2 (ja) 2013-03-08 2013-04-24 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9113092B2 (ja)
JP (1) JP6145746B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6652303B2 (ja) * 2016-03-16 2020-02-19 キヤノン株式会社 フラッシュバンド判定装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP6808365B2 (ja) 2016-06-15 2021-01-06 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4483963B2 (ja) * 2008-03-25 2010-06-16 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法
WO2010100866A1 (ja) 2009-03-03 2010-09-10 パナソニック株式会社 閃光の影響を補正する撮像装置
JP5634901B2 (ja) * 2010-05-10 2014-12-03 パナソニック株式会社 撮像装置、外部閃光補正方法、プログラム、および、集積回路
US8947588B2 (en) * 2012-02-14 2015-02-03 JVC Kenwood Corporation Image processing device, image processing method, image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014197822A (ja) 2014-10-16
US9113092B2 (en) 2015-08-18
US20140253755A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220225B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2013005017A (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにプログラム
JP2007166527A (ja) 画像データ処理回路および画像データ処理方法
JP2016213661A (ja) 撮像装置、光量変化の検出方法及びプログラム
JP2007300368A (ja) 固体撮像装置
JP2006262220A (ja) 撮像装置
US10009547B2 (en) Image pickup apparatus that compensates for flash band, control method therefor, and storage medium
JP6261397B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2015111252A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN107205123B (zh) 闪光带判断装置及其控制方法、存储介质和摄像设备
JP6145746B2 (ja) 撮像装置
JP6517573B2 (ja) 画像処理装置および内視鏡装置
JP6393091B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US11102423B2 (en) Image pickup apparatus that performs flicker detection, control method for image pickup apparatus, and storage medium
JP2011101208A (ja) 撮像装置
JP6659163B2 (ja) フラッシュバンド判定装置、その制御方法、およびプログラム
JP2010273147A (ja) 撮像信号特定状態検出装置、撮像装置、撮像信号特定状態検出方法、プログラムおよび集積回路
JP2006262222A (ja) 撮像装置
JP2010171811A (ja) 撮像装置
JP2011193194A (ja) 撮像装置
JP6720721B2 (ja) 画像データ取得システム
KR101722479B1 (ko) 카메라의 백라이트 보정 장치 및 방법
JP2007274210A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2009194440A (ja) 撮像装置
JP2005295422A (ja) デジタルカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6145746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees