JPH07222062A - 光電変換部の信号処理装置 - Google Patents

光電変換部の信号処理装置

Info

Publication number
JPH07222062A
JPH07222062A JP6012823A JP1282394A JPH07222062A JP H07222062 A JPH07222062 A JP H07222062A JP 6012823 A JP6012823 A JP 6012823A JP 1282394 A JP1282394 A JP 1282394A JP H07222062 A JPH07222062 A JP H07222062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
voltage
conversion unit
signal processing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6012823A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiya Taguchi
文也 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6012823A priority Critical patent/JPH07222062A/ja
Priority to US08/374,073 priority patent/US5757426A/en
Publication of JPH07222062A publication Critical patent/JPH07222062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄積1回目でも良好なCCD出力の増幅値を
得ることを可能にすることを目的としている。 【構成】 光信号を電気信号に変換する光電変換部40
0と、電圧記憶部10と、電圧供給部4と、前記光電変
換部400が信号出力していないときに前記電圧供給部
4から前記電圧記憶部10に電圧を供給させる制御部2
9と、前記光電変換部400の出力信号を前記記録部1
0に記憶された電圧に基づいて増幅する増幅器7とを有
することとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光電変換素子の信号処
理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に電荷結合素子(以下CCDライン
センサー)の両端の数画素はアルミで遮蔽されているた
め、光が当たらない。よってCCDを用いて信号を転送
する際に、CCDからの最初の数画素分の出力信号はい
わゆる暗電流出力となる。CCDからの出力において暗
電流出力分は演算にはオフセット分である。そのためC
CD出力から暗電流出力分を差し引いて、CCD出力信
号をアンプで増幅して出力すれば、出力側のダイナミッ
クレンジを有効に利用できる。
【0003】従来はこのアンプ増幅の基準電圧に暗電流
出力を用いることによって、暗電流分を補正していた。
例えばCCDラインセンサーの両端の9画素がアルミで
遮蔽されている場合を考える。図7の例では1回の蓄積
につきCCDラインセンサーの転送クロック第3番目の
画素分から第6番目の画素分までの4画素分をサンプリ
ングする。サンプリングした暗電流分の出力信号は、サ
ンプルホールドコンデンサに充電し、サンプルホールド
コンデンサの電圧を基準電圧とすることによって絶対電
圧レベルを設定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】サンプルホールドコン
デンサからリークする分の電圧誤差の影響を小さくする
為や回路系の安定を図る為にサンプルホールドコンデン
サのコンデンサ容量を大きくすることは常套手段であ
る。この場合、暗電流出力をサンプルするスイッチのオ
ン抵抗や、サンプリングタイムによっては、サンプルホ
ールドコンデンサの充電が十分に出来ないことがあっ
た。
【0005】また、CCD出力の基準がグラウンドレベ
ルと離れた値である場合、例えば4Vであるとすると、
サンプルホールドコンデンサに蓄積された電圧はしばら
くすると放電して4Vからグラウンドレベルになってし
まう。そのためしばらくの間CCD出力がないと次のC
CD出力を蓄積するとき、サンプルホールドコンデンサ
をグラウンドレベルから4Vまで充電しなければならな
い。すると例えば図8に示すように、サンプルホールド
コンデンサに十分な充電をするのに3回のCCD蓄積が
必要な場合がある。この場合、CCD出力からマイクロ
コンピュータで演算しても、初めから2回分の出力を用
いた演算結果は信頼性が乏しかった。
【0006】そこで本発明は、蓄積1回目でも良好なC
CD出力の増幅値を得ることを可能にすることを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、光信号を電気信号に変換する光電変換部4
00と、電圧記憶部10と、電圧供給部4と、前記光電
変換部400が信号出力していないときに前記電圧供給
部4から前記電圧記憶部10に電圧を供給させる制御部
29と、前記光電変換部400の出力信号を前記記録部
10に記憶された電圧に基づいて増幅する増幅器7とを
有することを特徴とする光電変換部の信号処理装置。
【0008】
【作用】本発明においては、CCDセンサが信号出力し
ていないときに制御部が電圧供給部からコンデンサに電
圧を供給させる。よって、一回目のCCDセンサの電荷
蓄積信号分から十分な増幅が可能である。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例の全体構成ブロック図を図
1を用いて示す。電源100は各素子に電圧を供給する
ための電源である。レギュレータ200は一定電圧を供
給するための素子である。DC/DCコンバータ300
は一定電圧を供給するための昇圧素子である。CCDラ
インセンサー400はカメラのオートフォーカスのため
の情報を出力するための光電変換素子である。インター
フェースIC500はCCDラインセンサー400から
の情報を増幅し、後述する中央演算処理装置(以下CP
U)600へ伝達するための回路である。ダイオード7
00は逆流を防止するための素子である。ダイオード8
00は逆流を防止するための素子である。電圧出力端子
32はDC/DCコンバータ300から電圧を供給する
端子である。電圧出力端子33はDC/DCコンバータ
300から電圧を供給する端子である。
【0010】CPU600がDC/DCコンバータ30
0にコントロール信号(以下CTL)のLレベルを出力
したときDC/DCコンバータ300は電圧出力端子3
2からCPU600とインターフェースIC500とへ
電圧を供給する。インターフェースIC500に供給さ
れた電圧は不図示の回路によって第1の基準電圧に一定
の電圧を供給する。また、このときDC/DCコンバー
タ300は電圧出力端子33からCCDラインセンサー
400へ電圧を供給する。
【0011】CPU600がDC/DCコンバータ30
0のCTLをHにしたとき電源100からレギュレータ
200を介してCPU600へ電圧を供給する。インタ
ーフェースIC500の内部構造をブロック図2を用い
て示す。入力端子1はCCDラインセンサー400から
信号を入力するための端子である。レベルシフト回路2
は信号を適当なレベルに信号をシフトする回路である。
交流結合コンデンサ3は後述する交流結合のためのコン
デンサである。第1の基準電圧4は交流結合コンデンサ
3と後述する第1アンプ6、バッファ8との基準となる
電圧である。クランプ回路5は交流結合コンデンサ3と
第1の基準電圧4とを接続したり切り離したりするため
のスイッチである。第1アンプ6は第1の基準電圧4を
基準電圧とした反転増幅器である。第2アンプ7は第1
アンプ6からの出力を増幅する増幅器である。バッファ
8はアンプ7の出力と第1の基準電圧4とを等しくする
ように制御するためのものである。サンプリングスイッ
チ9はCCDラインセンサー400から暗電流画素が転
送されるときにONされるFETトランジスタである。
サンプルホールドコンデンサ10は暗電流出力分の電圧
をメモリーするコンデンサーである。第2の基準電圧1
1はグラウンド電圧である。バッファ12はサンプルホ
ールドコンデンサ10の電荷のリークを抑えるためのイ
ンピーダンス変換に用いられるものである。出力端子1
3はCPU600に信号を出力するための端子である。
出力端子13から出力された信号はCPU600におい
てオートフォーカスの演算に用いられる。抵抗14、抵
抗15、抵抗16、抵抗17はアンプのゲインを設定す
るために用いられるものである。制御装置29は以下に
示す本実施例の作動説明の中で述べる。
【0012】次に本発明一実施例の作動の説明をする。
不図示のカメラの半押しスイッチがONになると、CP
U600がCTL信号のLレベルをDC/DCコンバー
タ300に出力する。するとDC/DCコンバータ30
0はCCDラインセンサー400とインターフェースI
C500の制御装置29と不図示の回路とにに電圧を供
給する。制御装置29の電源がONになると制御装置2
9のフリップフロップのリセットが解除される。このと
き制御回路29はFREE RUNロジックにより、一
定間隔でサンプリングスイッチ9をONにする。すると
第1の基準電圧4がサンプルホールドコンデンサ10に
サンプリングされる。
【0013】バッファ8の同相入力端8aにはアンプ7
の出力が入力される。バッファ8の逆相入力端8bには
第1の基準電圧4の電圧が入力される。バッファ12の
同相入力端12bにはサンプルホールドコンデンサ10
の電圧が入力される。バッファ12の逆相入力端12a
は出力端12cに接続される。アンプ7の同相入力端7
aにはアンプ6の出力信号が入力される。アンプ7の逆
相入力端7bには抵抗16と抵抗17との間の電圧が入
力される。
【0014】アンプ7とバッファ8とサンプリングスイ
ッチ9とバッファ12と抵抗16と抵抗17とで閉ルー
プが形成される。この閉ループはアンプの極性により高
い電圧が供給されると電圧を低く抑え、低い電圧が供給
されると電圧を高くする作用がある。よって図6に示す
ようにCCDラインセンサー400の蓄積が始まる前
に、第1の基準電圧4に近い電圧がサンプルホールドコ
ンデンサ10に蓄積される。
【0015】次に制御装置29がCCDラインセンサー
400に対して蓄積制御をすると、割り込みが入り、F
REE RUNロジックをクリヤする。CCDラインセ
ンサー400の一部を図5に示す。図5においては2つ
のCCDのセルが並んでいる様子を図示している。本実
施例のCCDラインセンサー400ではこのCCDのセ
ルが横に220画素並んでいるものとする。また、横に
並んだ220画素の内、両脇の9画素はアルミで遮蔽さ
れていて光が当らないようになっている。そのためCC
Dラインセンサー400の両脇の9画素からは暗電流出
力分しか出力されない。
【0016】CCDラインセンサー400に対して蓄積
制御がなされると、クリアゲート28が閉じられる。フ
ォトダイオード部24に当たった光エネルギーはエレク
トロンに変換され光の強弱がエレクトロンの電荷量に置
き換えられる。このエレクトロンは蓄積部25に蓄えら
れる。蓄積部25の電荷が適当な値になったとき蓄積を
終了すべくトランスファゲート26は開かれ、レジスタ
27へと送り込まれる。その後トランスファゲート26
は閉じられクリアゲート28が開く。クリアゲート28
が開くと、蓄積部25の残留エレクトロンは高電圧(1
2V)の印加された井戸に引かれて捨てられる。この時
点で1回の蓄積が終了する。
【0017】図4の(b)に示されるように、制御装置
29は端子30を介してCPU600へA/D変換タイ
ミングパルスを220回発生する。また同じタイミング
で制御装置29は端子31を介してCCDラインセンサ
ー400とへ転送クロックを発生する。レジスタ27に
蓄えられた220画素分の電荷はこの転送クロックのタ
イミングでバケツリレー方式により1画素ずつ入力端子
1に出力される。
【0018】このCCDラインセンサー400の出力信
号を図3の上段に示す。CCD出力信号18はCCDア
ルミ遮蔽画素分の出力信号を示している。CCD出力信
号19はCCDアルミ不完全遮蔽画素出力分の信号を示
している。CCD出力信号20はCCD有効画素出力分
の信号を示している。CCD出力信号21はCCDアル
ミ不完全遮蔽画素出力分の信号を示している。CCD出
力信号22はCCDアルミ遮蔽画素分の出力信号を示し
ている。
【0019】レベルシフト回路2は入力端子1から入力
されたCCD出力信号をインターフェースIC500が
処理可能なダイナミックレンジに納まるようにシフトす
る。また、CCDラインセンサー400からインターフ
ェースIC500へ信号を出力する直前に制御装置29
がクランプ回路5をONに制御する。すると交流結合コ
ンデンサ3の一端3bがクランプ回路5により第1の基
準電圧4に設定される。そしてクランプ回路をOFF
し、そのあと制御装置29が転送クロックをCCDライ
ンセンサー400に出力する。転送クロックに同期して
CCDラインセンサー400がインターフェースIC5
00へ信号を出力すると、コンデンサ3の一端3aの電
位が変化する。そうすることによりレベルシフト回路か
ら入力された信号は第1の基準電圧4からの変化分の電
圧として第1アンプ6へ出力される。
【0020】交流結合コンデンサー3から入力されるC
CD出力変化分電圧は第1アンプ6で第1の基準電圧を
基準として一旦反転増幅され、第2アンプに出力され
る。第2アンプ7はサンプルホールドコンデンサ10の
端子電圧を基準として、入力された信号を更に増幅す
る。そして第2アンプ7は出力端子13を介して増幅さ
れた信号をCPU600へ出力する。
【0021】図4の(b)に示されるように、制御装置
29は第3番目から第6番目までの転送クロックと同時
にサンプリング信号(COBA/COBB)のHを発生する。サ
ンプリングスイッチ9は、サンプリング信号(COBA/COB
B)がHの時に閉じるようになっている。すると、バッ
ファ8を介して第2アンプ7からの出力信号がサンプル
ホールドコンデンサ10に入力される。即ち、蓄積1回
につき、転送クロック第3番目の画素から第6番目まで
の画素の4画素分の出力をサンプリングする。本実施例
ではアルミ遮蔽画素の出力は4画素以上あるわけである
が位置的に遮蔽の端に存在する画素の出力は値の信頼性
が低いため採用しない。
【0022】バッファ12の入力端12bは入力インピ
ーダンスが大きい。またバッファ12の出力端12cは
出力インピーダンスが小さい。そのためサンプルホール
ドコンデンサ10はリークを最小限に抑えることがで
き、アンプ7の基準を画素転送中に保持することができ
る。制御装置29は転送クロック第7番目から220番
目を発生するときには、サンプリング信号(COBA/COB
B)をLにする。よって転送クロック第7番目の画素か
ら第220番目までの画素の出力は、サンプルホールド
コンデンサ10の端子電圧を基準として第2アンプ7に
よって増幅される。そして第2アンプ7は出力端子13
を介して増幅された信号を不図示のCPU600へ出力
する。このときサンプルホールドコンデンサ10の電圧
を基準電圧にしているので絶対電圧レベルが第1の基準
電圧4に設定される。従って、転送クロック第7番目か
ら220番目の出力端子13からの出力信号は図3の下
段実線よりも下の部分の振幅成分として表される。
【0023】本実施例はFREE RUNロジックによ
るサンプリングは一定間隔で行っているが、ランダムな
時間間隔で行ってもよい。サンプリングをランダムな時
間間隔で実行するために、制御装置29から信号が出力
される度に、制御装置29がサンプリング信号(COBA/C
OBB)をHにしてもよい。また、制御装置29がランダ
ム関数によってサンプリング信号(COBA/COBB)をHに
することによって、サンプリングをランダムな時間間隔
で実行することにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電荷結合
素子が信号出力していないときに制御部が基準電圧供給
部から電圧記憶部に電圧を供給させる。よって第一回目
の電荷結合素子の電荷蓄積分から十分な増幅が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成ブロックである。
【図2】本発明の一実施例インターフェースICの内部
構造を示すブロック図である。
【図3】本発明の電荷結合素子の出力信号の図である。
【図4】本発明の信号処理制御のタイムチャートであ
る。
【図5】CCDセンサーの構造を示す図である。
【図6】本発明のサンプリング波形を示す図である。
【図7】従来の信号処理制御のタイムチャートである。
【図8】従来のサンプリング波形を示す図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 レベルシフト回路 3 交流結合コンデンサ 4 第1の基準電圧源 5 クランプ回路 6 第1アンプ 7 第2アンプ 8 バッファ 9 サンプリングスイッチ 10 サンプルホールドコンデンサ 11 第2の基準電圧(GND) 12 バッファ 13 出力端子 14 ゲイン設定抵抗 15 ゲイン設定抵抗 16 ゲイン設定抵抗 17 ゲイン設定抵抗 18 CCDアルミ遮蔽画素出力信号 19 CCDアルミ不完全遮蔽画素出力信号 20 CCD有効画素出力信号 21 CCDアルミ不完全遮蔽画素出力信号 22 CCDアルミ遮蔽画素出力信号 23 暗電流出力分 24 フォトダイオード 25 蓄積部 26 トランスファゲート 27 レジスタ(CCD) 28 クリアゲート 29 制御装置 30 端子 31 端子 32 電圧出力端子 33 電圧出力端子 100 電源 200 レギュレータ 300 DC/DCコンバータ 400 CCDラインセンサー 500 インターフェースIC 600 中央演算処理装置 700 ダイオード 800 ダイオード

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号を電気信号に変換する光電変換部
    と、電圧記憶部と、電圧供給部と、前記光電変換部が信
    号出力していないときに前記電圧供給部から前記電圧記
    憶部に電圧を供給させる制御部と、前記光電変換部の出
    力信号を前記記録部に記憶された電圧に基づいて増幅す
    る増幅器とを有することを特徴とする光電変換部の信号
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は前記電圧供給部と前記電圧
    記憶部との間に接続されたスイッチ回路を有し、前記光
    電変換部が信号出力していないときに前記スイッチ回路
    を導通させる前記制御装置とを含むことを特徴とする請
    求項1記載の光換部の信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記増幅器と前記電圧記憶部との間に、
    前記電圧記憶部の電荷が放電しないようにインピーダン
    ス変換部を設けたことを特徴とする請求項1記載の光電
    変換部の信号処理装置。
  4. 【請求項4】 前記インピーダンス変換部がバッファで
    あることを特徴とする請求項3記載の光電変換部の信号
    処理装置。
  5. 【請求項5】 電源部を更に有し、前記電源部からの電
    力供給による前記制御部の作動可能状態以降で、前記光
    電変換部の出力前に、前記制御部が前記電圧供給部に前
    記電圧記憶部への電圧供給を開始させることを特徴とす
    る請求項1記載の光電変換部の信号処理装置。
  6. 【請求項6】 前記制御部の作動可能状態は前記制御部
    のフリップフロップのリセット解除後であることを特徴
    とする請求項5記載の光電変換部の信号処理装置。
  7. 【請求項7】 前記制御装置が前記スイッチ回路を任意
    の周期で導通させることを特徴とする請求項2記載の光
    電変換部の信号処理装置。
  8. 【請求項8】 前記制御装置が前記スイッチ回路を一定
    の周期でで導通することを特徴とする請求項2記載の光
    電変換部の信号処理装置。
  9. 【請求項9】 前記電圧供給部の出力電位と前記電圧記
    憶部の基準電位とが異なる値であることを特徴とする請
    求項1記載の光電変換部の信号処理装置。
  10. 【請求項10】 前記光電変換部がCCDセンサーであ
    ることを特徴とする請求項1記載の光電変換部の信号処
    理装置。
  11. 【請求項11】 前記電圧記憶部がコンデンサであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の光電変換部の信号処理装
    置。
  12. 【請求項12】 前記光電変換部の出力信号がカメラの
    焦点検出の情報信号であることを特徴とする請求項1記
    載の光電変換部の信号処理装置。
  13. 【請求項13】 前記電圧供給部の出力電圧が前記光電
    変換部の暗電流出力分の電圧とほぼ同じ値であることを
    特徴とする請求項1記載の光電変換部の信号処理装置。
  14. 【請求項14】 前記電圧供給部の出力電圧が一定値で
    あることを特徴とする請求項1記載の光電変換部の信号
    処理装置。
  15. 【請求項15】 前記制御部は前記光電変換部の光遮蔽
    画素信号出力に応じて暗電流出力分の電圧を前記電圧記
    憶部に供給させることを特徴とする請求項1記載の光電
    変換部の信号処理装置。
JP6012823A 1994-02-04 1994-02-04 光電変換部の信号処理装置 Pending JPH07222062A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012823A JPH07222062A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 光電変換部の信号処理装置
US08/374,073 US5757426A (en) 1994-02-04 1995-01-19 Photoelectric converter output processing system for providing reliable output amplification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012823A JPH07222062A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 光電変換部の信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07222062A true JPH07222062A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11816112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6012823A Pending JPH07222062A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 光電変換部の信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5757426A (ja)
JP (1) JPH07222062A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750912B1 (en) * 1999-09-30 2004-06-15 Ess Technology, Inc. Active-passive imager pixel array with small groups of pixels having short common bus lines

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125177A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Sony Corp 撮像出力のクランプ回路
US4677490A (en) * 1985-09-13 1987-06-30 Rca Corporation CCD imager output signal processing using drain output signal and wide-band sampled detected floating-element output signal
JPH084127B2 (ja) * 1986-09-30 1996-01-17 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPH01106677A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Sony Corp 電荷転送素子の出力回路
US4916307A (en) * 1987-12-15 1990-04-10 Fuji Electric Co., Ltd. Light intensity detecting circuit with dark current compensation
US4985774A (en) * 1988-01-20 1991-01-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing device having direct drainage of unwanted charges
EP0360918A1 (de) * 1988-09-30 1990-04-04 Computer Gesellschaft Konstanz Mbh Schaltungsanordnung zur Klemmung von in einer Videosignalfolge enthaltenen Schwarzwert-Referenz-signale
US5162912A (en) * 1989-04-10 1992-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus eliminating noise in an output signal
US5396280A (en) * 1993-02-26 1995-03-07 International Business Machines, Corporation Analog video processing apparatus and method for eliminating background levels in the analog signal
JP2586393B2 (ja) * 1993-12-08 1997-02-26 日本電気株式会社 固体撮像素子の信号処理回路
US5473660A (en) * 1994-06-01 1995-12-05 U.S. Philips Corporation Image sensing device

Also Published As

Publication number Publication date
US5757426A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742392A (en) Clamp circuit with feed back
CN100515050C (zh) 固态图像拾取装置及其驱动方法和成像设备
US7551212B2 (en) Image pickup apparatus for clamping optical black level to a predetermined level
KR100284284B1 (ko) 디지털 카메라의 아날로그 신호 처리 장치
US6002435A (en) Solid-state imaging apparatus
US7432965B2 (en) Black level correcting device and electronic camera
JPH01106677A (ja) 電荷転送素子の出力回路
US7825959B2 (en) System and method for flicker DC offset detection and correction
JP2000270267A (ja) 固体撮像素子用雑音除去回路
JPH07222062A (ja) 光電変換部の信号処理装置
JP3818711B2 (ja) 相関二重サンプリング回路
JP2007036457A (ja) 撮像装置
KR950002411A (ko) 2진회로 및 ccd 고체촬상장치
JP2003259223A (ja) 撮像システム
JP3701992B2 (ja) ライン・イメージ・センサの出力映像信号処理装置および方法
US8952729B2 (en) Sample and hold circuit with reduced noise
US4857996A (en) Image pickup device with reduced fixed pattern noise
JP2520162B2 (ja) 相関2重サンプリング回路
CN115278123B (zh) 光敏器件的采样方法以及图像传感器、电子设备
JP2635325B2 (ja) 固体撮像装置
JPH02260868A (ja) 画像読取装置
KR100207471B1 (ko) 샘플링 노이즈를 개선하기 위한 상관 이중 샘플링 방법 및 장치
JP2004512536A (ja) 電磁放射線検出要素、センサ及びそれにかかる読取り過程
JPH088658B2 (ja) 焦点検出装置の画像信号増幅回路
JPH07143407A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713