JPH08278539A - 高速充電が可能なフラッシュ装置 - Google Patents

高速充電が可能なフラッシュ装置

Info

Publication number
JPH08278539A
JPH08278539A JP7342484A JP34248495A JPH08278539A JP H08278539 A JPH08278539 A JP H08278539A JP 7342484 A JP7342484 A JP 7342484A JP 34248495 A JP34248495 A JP 34248495A JP H08278539 A JPH08278539 A JP H08278539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
voltage
charging
boosting
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7342484A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki-Yul Lee
起聿 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI KOKU SANGYO KK
Hanwha Aerospace Co Ltd
Original Assignee
SANSEI KOKU SANGYO KK
Samsung Aerospace Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI KOKU SANGYO KK, Samsung Aerospace Industries Ltd filed Critical SANSEI KOKU SANGYO KK
Publication of JPH08278539A publication Critical patent/JPH08278539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/32Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 フラッシュの高速充電が可能で撮影機会の捕
捉に従う瞬間的なフラッシュ撮影を行なえる高速充電が
可能なフラッシュ装置を提供する。 【解決手段】 印加される直流電源を用いてフラッシュ
動作に必要な高電圧の直流電圧に昇圧させて出力する第
1昇圧手段と;第1昇圧手段で印加される高電圧を整流
して充電させる第1充電手段と;第1充電手段で充電さ
れて印加される電圧をフラッシュ動作に必要な高電圧に
昇圧させて出力する第2昇圧手段と;第2昇圧手段に連
結されて印加される直流電圧を充電させる第2充電手段
と;第2昇圧手段で出力電圧が印加され、入力された制
御信号に応じて高電圧が誘起されるフラッシュ発光のた
めのトリガ手段と;トリガ手段に連結されて印加される
トリガ信号に応じて第2充電手段に充電されている高電
圧を放電させる発光手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高速充電が可能なフ
ラッシュ装置に係り、より詳しくは、カメラに電源が印
加されるとフラッシュを発光させるための電圧を昇圧し
て充電した後、撮影動作が始まると前記昇圧された電圧
に応じてフラッシュ発光動作に従う駆動電圧を充電させ
てフラッシュを発光させる高速充電が可能なフラッシュ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、被写体を撮影する場合、周りの
環境の照度状態に従い撮影状態が決まる。このため、室
内や夜間に写真を取るときには照度が非常に低いため、
任意に光量が大きく色温度が高い太陽光線とほぼ同様の
性質の閃光を非常に短い時間の間つくり写真撮影の際周
りの照度に従う影響を改善している。
【0003】従って、周りの光量が不足する場合、撮影
者自身が判断して手動で装着するフラッシュ装置がシャ
ッターの動作と連動で瞬間的な閃光を発光する。
【0004】さらに、内部にフラッシュ装置が内蔵され
ている自動カメラである場合にも周りの照度状態に従い
フラッシュ装置の駆動の可否を判断し、光量が不足であ
る場合シャッターの動作と連動して自動に閃光を発光す
るので、不足な光量を補充できるように構成されてい
る。
【0005】従来のフラッシュ回路の作用は図1に示す
ように、電源供給部10、すなわち乾電池の電圧が昇圧
部20の電磁誘導作用により昇圧されて充電キャパシタ
70に充電される。
【0006】図示しないカメラの撮影制御装置がフラッ
シュの充電の可否を判断した後、周りの照度が低くて適
正露出の撮影ができない場合、トリガ部50に駆動信号
を出力する。
【0007】前記駆動信号に応じてトリガ部50が作動
され、前記充電キャパシタ70に充電されていた電荷が
放電管60を通じて放電されることにより、放電管60
のイオン化作用に従い閃光が発光するようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
フラッシュ回路は、乾電池の電圧でフラッシュ充電キャ
パシタを充電させることにより、フラッシュを動作させ
るに必要な高電圧まで充電させる時間が長くかかるとい
う短所がある。このように、フラッシュ充電時間が長く
かかるため、重要な瞬間を撮影する場合フラッシュの未
充電でフラッシュが作動しなくて、適正露出の写真撮影
ができない場合が発生する。
【0009】従って、本発明は前記のような従来の短所
を解決するためのものであって、その目的は、カメラに
電源が印加されると乾電池の電圧を昇圧して充電させた
後、撮影動作が始まると前記昇圧された電圧に応じてフ
ラッシュ発光動作に従う駆動電圧を充電してフラッシュ
を発光させることにより、フラッシュの高速充電が可能
で、撮影機会をとらえて瞬間的なフラッシュ撮影を行な
うことができる高速充電が可能なフラッシュ装置を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の高速充電が可能なフラッシュ装置は、印加さ
れる直流電源を用いてフラッシュ動作に必要な高電圧の
直流電圧に昇圧させて出力する第1昇圧手段と;前記第
1昇圧手段で印加される高電圧を整流して充電させる第
1充電手段と;前記第1充電手段で充電されて印加され
る電圧をフラッシュ動作に必要な高電圧にさらに昇圧さ
せて出力する第2昇圧手段と;前記第2昇圧手段に連結
されて印加される直流電圧を充電させる第2充電手段
と;前記第2昇圧手段で印加される出力電圧が印加さ
れ、入力される制御信号に応じて高電圧が誘起されてフ
ラッシュ発光のためのトリガ信号を出力するトリガ手段
と;前記トリガ手段に連結されて印加されるトリガ信号
に応じて前記第2充電手段に充電されている高電圧を放
電させる発光手段とからなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
添付図面に基づいて詳細に説明する。図2は、本発明の
実施例に従う高速充電が可能なフラッシュの回路構成図
であり、図3及び図4は、本発明の実施例に従う高速充
電が可能なフラッシュの詳細回路図である。図3に示す
ように、本発明の実施例に従う高速充電が可能なフラッ
シュ装置の構成は、一定の直流電圧を供給する電源供給
部10と、前記電源供給部10の出力端に連結されて印
加される直流電圧を高電圧に昇圧させて出力する1次昇
圧部20と、前記1次昇圧部20の出力端に連結されて
出力される高電圧を充電させるエネルギー充電部30
と、前記エネルギー充電部30の出力端に連結されて印
加される信号に応じて充電された電圧を2次昇圧させて
出力する2次昇圧部40と、前記2次昇圧部40の出力
端に連結されてトリガ信号を出力するトリガ部50と、
前記トリガ部50の出力端に連結されて印加されるトリ
ガ信号に応じて高電圧を放電させるフラッシュ放電部6
0と、前記フラッシュ放電部60の出力端に連結されて
高電圧を充電させる高電圧充電部70とからなる。
【0012】図3に示すように、この発明の実施例に従
う前記1次昇圧部20は、エミッタ端子が電源に連結さ
れたトランジスタT1と、一側端子が電源に連結された
抵抗R1と、コレクタ端子が前記抵抗R1の他側端子に
連結されベース端子が図示していないフラッシュ制御部
の第1昇圧端子VE1に連結されたトランジスタT2
と、カソード端子が前記トランジスタT2のエミッタ端
子に連結されアノード端子が接地されたダイオードD1
と、一側端子が前記トランジスタT1のコレクタ端子に
連結され他側端子が接地された1次コイルL1と、2次
コイルL2と、一側端子が前記2次コイルL2の他側端
子に連結された3次コイルL3と、一側端子が前記3次
コイルL3の他側端子に連結され他側端子が接地された
抵抗R8とからなる。
【0013】前記エネルギー充電部30は、アノード端
子が前記コイルL2の他側端子に連結されたダイオード
D2と、一側端子が前記ダイオードD2のカソード端子
に連結され他側端子が接地されたキャパシタC1と、エ
ミッタ端子が前記ダイオードD2のカソード端子に連結
されたトランジスタT5と、一側端子が前記トランジス
タT5のベース端子に連結された抵抗R10と、コレク
タ端子が前記抵抗R10の他側端子に連結されベース端
子がフラッシュ制御部の第1充電端子CHARG1に連
結されエミッタ端子が接地されたトランジスタT6と、
一側端子が前記トランジスタT5のコレクタ端子に連結
され他側端子が接地されたキャパシタC2と、エミッタ
端子が前記トランジスタT5のコレクタ端子に連結され
たトランジスタT7と、一側端子が前記トランジスタT
7のベース端子に連結された抵抗R11と、コレクタ端
子が前記抵抗R11の他側端子に連結されベース端子が
前記フラッシュ制御部の第2充電端子CHARG2に連
結されエミッタ端子が接地されたトランジスタT8と、
一側端子が前記トランジスタT7のコレクタ端子に連結
され他側端子が接地されたキャパシタC3と、一側端子
が前記トランジスタT7のベース端子に連結された抵抗
R2と、カソード端子が前記抵抗R2の他側端子に連結
されアノード端子が接地されたダイオードD3とからな
る。
【0014】前記2次昇圧部40の構成は、エミッタ端
子が電源に連結されたトランジスタT1と、一側端子が
前記エネルギー充電部30のトランジスタT7のコレク
タ端子に連結された抵抗R3と、コレクタ端子が前記抵
抗R1の他側端子に連結されベース端子が前記フラッシ
ュ制御部の第2昇圧端子VE2に連結されたトランジス
タT3と、カソード端子が前記トランジスタT3のエミ
ッタ端子に連結されアノード端子が接地されたダイオー
ドD4と、エミッタ端子が前記トランジスタT7のコレ
クタ端子に連結されベース端子が前記抵抗R3の他側端
子に連結されたトランジスタT4と、一側端子が前記ト
ランジスタT4のコレクタ端子に連結され他側端子が接
地された1次コイルL4と、2次コイルL5と、一側端
子が前記2次コイルL5の他側端子に連結された3次コ
イルL6と、一側端子が前記3次コイルL6の他側端子
に連結され他側端子が接地された抵抗R9とからなる。
【0015】前記トリガ部50は、アノード端子が前記
コイルL5の他側端子に連結されたダイオードD5と、
一側端子が前記ダイオードD5のカソード端子に連結さ
れた抵抗R4と、一側端子が前記抵抗R4の他側端子に
連結されたネオン放電管NEと、一側端子が前記ネオン
放電管NEの他側端子に連結され他側端子が接地された
抵抗R5と、一側端子が前記抵抗R4の他側端子に連結
された抵抗R6と、アノード端子が前記抵抗R6の他側
端子に連結されゲート端子が前記フラッシュ制御部のト
リガ端子TRIGに連結されカソード端子が接地された
サイリスタSCR1と、一側端子が前記サイリスタSC
R1のゲート端子に連結され他側端子が接地された抵抗
R7と、一側端子が前記サイリスタSCR1のゲート端
子に連結され他側端子が接地されたキャパシタC4と、
一側端子が前記抵抗R6の他側端子に連結されたキャパ
シタC5と、一側端子が前記キャパシタC5の他側端子
に連結され他側端子が接地された1次コイルL7と、一
側端子が前記1次コイルL7の他側端子に連結された2
次コイルL8とからなる。
【0016】この発明の実施例に従う前記充電部30は
多数のキャパシタから構成することが可能であり、この
発明の実施例においては第1キャパシタC1、第2キャ
パシタC2および第3キャパシタC3は大容量、低電圧
キャパシタからなる。
【0017】前記フラッシュ発光部60はクセノン放電
管XEからなり、前記高電圧充電部70は大容量充電キ
ャパシタC6からなる。
【0018】前記した構成によるこの発明の実施例に従
う高速充電が可能なフラッシュ装置の作用は、次のよう
である。カメラに電源が印加されると図示しない撮影制
御装置がフラッシュ駆動電圧を昇圧させるためハイレベ
ルの第1昇圧信号VE1をフラッシュ装置に出力する。
【0019】図示しない撮影制御装置から出力されたハ
イレベルの第1昇圧信号VE1により図3に示されてい
る1次昇圧部20のトランジスタT2がターンオンさ
れ、前記トランジスタT1のターンオン動作によりトラ
ンジスタT1も順次に連動してターンオンされる。
【0020】前記トランジスタT2がターンオンされて
電流がコイルL3に流れ、前記トランジスタT1がター
ンオンされて電流が断続されると、電磁誘導作用により
コイルL2に高い起電力が発生するようになる。
【0021】このとき、図示しない撮影制御装置が充電
部30のトランジスタT6,T8のベース端子にハイレ
ベルの充電信号CHARG1,CHARG2を出力して
トランジスタT5,T7を導通させる。
【0022】前記誘導作用により発生された起電力はダ
イオードD2を通じて充電部30の第1キャパシタC1
と、トランジスタT5,T7を通じてそれぞれ第2キャ
パシタC2と第3キャパシタC3に充電される。
【0023】図示しないマイクロコントローラは抵抗R
2を通じて印加される電圧に応じてキャパシタが充電さ
れたかを判断する。前記で乾電池の電圧を昇圧してキャ
パシタC1,C2,C3に充電させた状態において、撮
影制御装置はフラッシュを発光させるに必要な電圧を供
給するため第2昇圧部40にハイレベルの第2昇圧信号
VE2を出力する。
【0024】図示しない撮影制御装置から出力されたハ
イレベルの第2昇圧信号VE2により第2昇圧部40の
トランジスタT3がターンオンされ、前記トランジスタ
T3がターンオンされるに従って順次に連動してトラン
ジスタT4がターンオンされる。
【0025】前記第2昇圧部40のトランジスタT3,
T4がターンオンされるに従って充電部30の第3キャ
パシタC3に充電されていた電荷が前記トランジスタT
4とコイルL6を通じて放電される。
【0026】前記キャパシタC3に充電された電荷がト
ランジスタT4を通じてすべて放電されてコイルL6を
流れる電流が断続されると、電磁誘導作用によりコイル
L5に高い起電力が発生し、発生された起電力はダイオ
ードD5を通じて充電キャパシタC6に充電される。さ
らに、抵抗R4,R6を通じてキャパシタC5にも前記
キャパシタC6と同一の電圧が充電される。
【0027】前記誘導作用に従い発生された起電力は前
記キャパシタC5,C6を充電させながら抵抗R4を通
じてネオン放電管NEに印加される。
【0028】前記において撮影制御装置は前記ネオン放
電管NEの他側端子に連結されて入力される充電感知信
号端子IN2の信号状態に従い充電キャパシタC6が充
電されたかを判断する。
【0029】前記ネオン放電管NEは一定の放電開始電
圧に該当する電圧が印加される場合に放電動作を行なう
ので、充電キャパシタC6に設定された放電開始電圧ほ
ど電圧が充電されない場合にはローレベルの信号が撮影
制御装置に入力される。
【0030】前記において撮影制御装置は、充電感知信
号端子IN2で入力される信号がローレベルである場合
には、現在充電キャパシタC6にフラッシュを発光させ
るための十分な電圧が充電されないことと判断し、充電
部30の第2キャパシタC2に充電された電荷量を供給
するため、トランジスタT8を駆動するためのハイレベ
ルの充電信号CHARG2と、ハイレベルの第2昇圧信
号VE2を出力する。
【0031】前記トランジスタT8のベース端子にハイ
信号が印加されてターンオンされるとトランジスタT7
がターンオンされ、印加されるハイレベルの第2昇圧信
号VE2がトランジスタT4のベース端子に印加されて
ターンオンされると、前記第2キャパシタC2に充電さ
れた電荷が放電しながら前記のように、誘導作用に従い
コイルL5に起電力が発生するようになる。
【0032】前記で発生された起電力はさらにキャパシ
タC5,C6に充電され、撮影制御装置はネオン放電管
NEの出力端子を通じて入力される信号に応じて充電が
完了されたかを判断する。
【0033】前記においてフラッシュを発光させるため
の充電キャパシタC6の充電が完了されない場合にはさ
らにトランジスタT4,T5,T7を駆動させて充電部
30の第1キャパシタC1を放電させるので、誘導作用
に従う起電力が発生してキャパシタC5,C6を充電さ
せる。
【0034】前記充電部30の各キャパシタC1〜C3
に充電された電荷の放電に従う誘導作用により充電キャ
パシタC6の充電が完了され、前記ネオン放電管NEの
放電開始電圧に該当する電圧が印加されると、前記ネオ
ン放電管NEを通じて電流が流れそれに該当する信号が
撮影制御装置に入力される。
【0035】前記撮影制御装置はフラッシュを発光させ
るための充電が完了されると、トリガ部50にフラッシ
ュを発光させるためのトリガ信号TRIGを出力する。
【0036】前記撮影制御装置から出力されたハイレベ
ルのトリガ信号TRIGによりトリガ部50のサイリス
タSCR3がターンオンされると、前記キャパシタC5
に充電されていた電荷がサイリスタSCR3を通じて放
電されながらコイルL7の電流が断続され2次コイルL
8に高い起電力が誘起されて発光部60のクセノン放電
管XEに印加される。
【0037】前記印加される高電圧に応じてクセノン放
電管XEを通じて高電圧充電部70の充電キャパシタC
6に充電されている高電圧が放電されながら発光するよ
うになる。
【0038】従って、前記のように、昇圧された電圧で
充電キャパシタC6を高速に充電させて、被写体を撮影
するとき周りの光量の不足で適正露出がなされない場
合、撮影制御装置において印加される駆動信号に応じて
クセノン放電管XEをイオン化させて不足な光量を供給
できる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の実施例に
おいて、カメラに電源が印加されるとフラッシュを発光
させるための電圧を1次に昇圧させて充電した後、撮影
動作が始まると前記昇圧された電圧に応じてフラッシュ
発光動作に従う駆動電圧を充電させてフラッシュを発光
させることにより、フラッシュ発光に従う駆動電圧充電
が加速化されて重要な瞬間の撮影機会を捕捉できる効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフラッシュの回路構成図である。
【図2】本発明の実施例に従う高速充電が可能なフラッ
シュ装置の回路構成図である。
【図3】本発明の実施例に従う高速充電が可能なフラッ
シュ装置の一部の詳細回路図である。
【図4】本発明の実施例に従う高速充電が可能なフラッ
シュ装置の残りの部分の回路図である。
【符号の説明】
10 電源供給部 20 1次昇圧部 30 エネルギー充電部 40 2次昇圧部 50 トリガ部 60 フラッシュ放電部 70 高電圧充電部 CHARG1,CHARG2 第1,第2充電端子 IN2 充電感知信号端子 NE ネオン放電管 SCR1 サイリスタ TRIG トリガ端子 VE1,VE2 第1,2昇圧信号 XE クセノン放電管

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印加される直流電源を用いてフラッシュ
    動作に必要な高電圧の直流電圧に昇圧させて出力する第
    1昇圧手段と;前記第1昇圧手段で印加される高電圧を
    整流して充電する第1充電手段と;前記第1充電手段で
    充電されて印加される電圧をフラッシュ動作に必要な高
    電圧にさらに昇圧させて出力する第2昇圧手段と;前記
    第2昇圧手段に連結されて印加される直流電圧を充電さ
    せる第2充電手段と;前記第2昇圧手段で印加される出
    力電圧が印加され、入力される制御信号に応じて高電圧
    が誘起されてフラッシュ発光のためのトリガ信号を出力
    するトリガ手段と;前記トリガ手段に連結されて印加さ
    れるトリガ信号に応じて前記第2充電手段に充電されて
    いる高電圧を放電させる発光手段とからなることを特徴
    とする高速充電が可能なフラッシュ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1昇圧手段は、 動作制御装置に連結されている昇圧端子VE1の信号状
    態に応じて動作状態が可変される第1スイッチング手段
    T2と;前記第1スイッチング手段T2の動作状態に従
    い抵抗R1を通じて入力される電源の信号状態を変える
    ことにより動作状態を変化させる第2スイッチング手段
    T1と;前記第1スイッチング手段T2の動作状態に従
    い電流印加状態を変えて高電圧を出力する変圧手段L
    1,L2,L3とからなることを特徴とする請求項1に
    記載の高速充電が可能なフラッシュ装置。
  3. 【請求項3】 前記第1充電手段は、 多数個の充電キャパシタからなることを特徴とする請求
    項1に記載の高速充電が可能なフラッシュ装置。
  4. 【請求項4】 前記第1充電手段は、 前記第1昇圧手段の出力端子にアノード端子が連結され
    て印加される交流電圧を整流させて出力するダイオード
    D2と;前記ダイオードD2のカソード端子に一側端子
    が連結された第1キャパシタC1と;前記ダイオードD
    2のカソード端子にアノード端子が連結されて動作制御
    装置に連結されている充電端子CHARG1の信号状態
    に応じて動作状態が可変される第1スイッチング手段T
    5,T6と;前記第1スイッチング手段T5のコレクタ
    端子に一側端子が連結された第2キャパシタC2と;
    前記第1スイッチング手段T5の出力端子に連結され動
    作制御装置に連結されている充電端子CHARG2の信
    号状態に応じて動作状態が可変される第2スイッチング
    手段T7,T8と; 前記第2スイッチング手段T7の
    コレクタ端子に一側端子が連結された第3キャパシタC
    3と; 前記第2スイッチング手段T7のコレクタ端子
    に一側端子が連結された抵抗R2と;前記抵抗R2の出
    力端子に連結されたダイオードD3とからなることを特
    徴とする請求項3に記載の高速充電が可能なフラッシュ
    装置。
  5. 【請求項5】 前記第2昇圧手段は、 前記第1充電手段の出力端子に一側端子が連結された抵
    抗R3と;前記抵抗R3の出力端子に連結され動作制御
    装置に連結されている昇圧端子VE2の信号状態に応じ
    て動作状態が可変される第1スイッチング手段T3と;
    前記第1スイッチング手段T3の動作状態に従い抵抗R
    3を通じて入力される電源の信号状態が可変され動作状
    態が可変される第2スイッチング手段T4と;前記第1
    スイッチング手段T3の動作状態に従い電流印加状態が
    可変されて高電圧を出力する変圧手段L4,L5,L6
    とからなることを特徴とする請求項1に記載の高速充電
    が可能なフラッシュ装置。
  6. 【請求項6】 前記トリガ手段は、 アノード端子が前記第2昇圧手段の出力端子に連結され
    て印加される交流電圧を整流して出力するダイオードD
    5と;一側端子が前記ダイオードD5のカソード端子に
    連結された抵抗R4と;前記抵抗R4の他側端子に連結
    されて入力される電圧状態に従い放電する第1放電手段
    NEと; 前記抵抗R4の他側端子にアノード端子が連
    結されて動作制御装置に連結されたトリガ端子TRIG
    の信号状態に応じて動作状態が可変されるスイッチング
    手段SCR3と;前記抵抗R4の他側端子に連結され前
    記スイッチング手段SCR3の動作状態に従い充放電状
    態が可変されるキャパシタC5と;前記キャパシタC5
    の充放電状態に従い電流印加状態が可変されて高電圧を
    出力する変圧手段L7,L8とからなることを特徴とす
    る請求項1に記載の高速充電が可能なフラッシュ装置。
  7. 【請求項7】 印加された直流電圧を昇圧された第1交
    流電圧に変圧させ、昇圧された第1交流電圧を整流する
    ための第1昇圧手段;整流された第1交流電圧を昇圧さ
    れた第2交流電圧に変圧させ、昇圧された第2交流電圧
    を整流させるための第2昇圧手段;整流された第2交流
    電圧を表す電気エネルギー量を表示する信号を出力する
    ためのトリガ手段からなることを特徴とする高速充電が
    可能なフラッシュ装置。
  8. 【請求項8】 フラッシュを初期化するための信号に応
    じて前記電気エネルギー量を表す高電圧を放電するため
    の発光手段をさらに含むことを特徴とする請求項7に記
    載の高速充電が可能なフラッシュ装置。
  9. 【請求項9】 前記第2昇圧手段は電気エネルギーで整
    流された第2交流電圧を貯蔵するための手段を含むこと
    を特徴とする請求項7に記載の高速充電が可能なフラッ
    シュ装置。
JP7342484A 1995-01-06 1995-12-28 高速充電が可能なフラッシュ装置 Pending JPH08278539A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950000174A KR100340942B1 (ko) 1995-01-06 1995-01-06 고속충전이가능한플래시장치
KR174/1995 1995-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08278539A true JPH08278539A (ja) 1996-10-22

Family

ID=19406453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7342484A Pending JPH08278539A (ja) 1995-01-06 1995-12-28 高速充電が可能なフラッシュ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5640624A (ja)
JP (1) JPH08278539A (ja)
KR (1) KR100340942B1 (ja)
CN (1) CN1072365C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744471B1 (en) * 1997-12-05 2004-06-01 Olympus Optical Co., Ltd Electronic camera that synthesizes two images taken under different exposures
JPH11231404A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Olympus Optical Co Ltd カメラの制御回路
US6456797B1 (en) 2000-06-13 2002-09-24 Eastman Kodak Company Electronic flash unit with alternative capacitor switching
JP4002090B2 (ja) * 2001-10-31 2007-10-31 浜松ホトニクス株式会社 閃光放電管用電源回路
JP2004045864A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Olympus Corp カメラのためのストロボ装置
JP2004157320A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Olympus Corp 電池残量チェック方法及びその装置
CN101472365B (zh) * 2007-12-27 2012-01-25 佛山普立华科技有限公司 闪光灯控制电路
CN110213422B (zh) * 2019-05-14 2021-05-28 惠州Tcl移动通信有限公司 移动终端闪光灯使能控制方法、移动终端及存储介质
CN111601422B (zh) * 2020-05-27 2022-03-18 维沃移动通信有限公司 启动电路及电子设备
CN117639143A (zh) * 2022-08-19 2024-03-01 西门子瑞士有限公司 充电电路、充电方法、电子设备和存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2733136A1 (de) * 1976-08-17 1978-02-23 Seiko Koki Kk Kamera
JPS5847822U (ja) * 1981-09-24 1983-03-31 ミノルタ株式会社 カメラのリレ−ズ制御装置
US4623824A (en) * 1984-06-07 1986-11-18 Life Light Systems Controlled high voltage generator
EP0410463B1 (en) * 1989-07-27 1994-10-05 Seiko Epson Corporation Voltage-type PWM converter/inverter system and method of controlling the same
WO1992002074A1 (en) * 1990-07-23 1992-02-06 Henri Courier De Mere Self-integration voltage converter

Also Published As

Publication number Publication date
CN1072365C (zh) 2001-10-03
KR100340942B1 (ko) 2002-11-30
CN1156842A (zh) 1997-08-13
KR960030506A (ko) 1996-08-17
US5640624A (en) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08278539A (ja) 高速充電が可能なフラッシュ装置
US5634146A (en) Camera with automatic flash function and method for controlling the same
JP2841756B2 (ja) 電子閃光装置
JP3432017B2 (ja) ストロボ回路
US4393335A (en) Electronic flash device
JPH09230445A (ja) 定電圧自動充電ストロボ回路
KR100229101B1 (ko) 카메라의 적목 발광 제어 장치 및 그 방법
JP2772803B2 (ja) 写真撮影用照明装置
US4246515A (en) Energy-regulating firing circuit for an electronic strobe flash unit
JP3159735B2 (ja) 赤目防止装置
JP2001174882A (ja) 閃光装置及びこれを備えたカメラ
JPH0713716B2 (ja) 閃光装置
KR100706116B1 (ko) 광량 조절이 가능한 스트로보 장치
TW494267B (en) Flashlight generating circuit
KR0157519B1 (ko) 자동 충전 완료 플래시 장치
KR100346627B1 (ko) 카메라의 연속 플래시 발광장치 및 그 제어방법
JPS6344818Y2 (ja)
JPS6323918Y2 (ja)
JPH0610708B2 (ja) カメラ用電源回路
JPH02109030A (ja) 発光装置
JPH09127578A (ja) ストロボ装置
JP2008064850A (ja) ストロボ装置
JPH09113966A (ja) ストロボ装置
JPS63254427A (ja) ストロボ充電制御装置
JPS6314329B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060605