JPH08274847A - 携帯電話機の応答保留方式および携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機の応答保留方式および携帯電話機

Info

Publication number
JPH08274847A
JPH08274847A JP7075212A JP7521295A JPH08274847A JP H08274847 A JPH08274847 A JP H08274847A JP 7075212 A JP7075212 A JP 7075212A JP 7521295 A JP7521295 A JP 7521295A JP H08274847 A JPH08274847 A JP H08274847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
response
portable telephone
telephone set
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7075212A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Sugano
喜久 菅野
Masahiro Fukumoto
正博 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP7075212A priority Critical patent/JPH08274847A/ja
Publication of JPH08274847A publication Critical patent/JPH08274847A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被呼者がその手を放せない状況にあるとき
に、発呼者からの着信時に携帯電話機を自動的に応答保
留状態にする。 【構成】 自動応答保留釦32により携帯電話機が自動
応答保留モードに設定されている状態で、受信手段1に
よって発呼者からの呼び出し信号が受信されたときに、
判定手段4は制御手段5へ応答保留指示信号を送出す
る。この応答保留指示信号に応答して、制御手段5は携
帯電話機を応答保留状態にするように送信手段2を制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯電話機の応答保留方
式に関し、特に、音以外(例えば、光や振動など)で着
信を知らせるタイプの携帯電話機の応答保留方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機には、発呼者からの呼び出し
信号(着信)を音(呼出音)で知らせるタイプと、光や
振動等の音以外で知らせるタイプとがある。ここでは、
前者を発鳴タイプ、後者を非発鳴タイプと呼ぶことにす
る。発鳴タイプの携帯用電話機では、発呼者からの呼び
出し信号を受信し呼出音を発鳴すると、それを携帯して
いる操作者(被呼者)は呼び出し(着信)があったこと
を直ちに認識することができる。
【0003】一方、非発鳴タイプの携帯電話機の中に
は、着信ランプを点滅させることにより着信を表示する
ものがある。このような携帯電話機は着信表示タイプと
呼ばれる。着信表示タイプの携帯電話機では、一般に、
発鳴タイプの携帯電話機に比較して、被呼者が着信があ
ったことを認識するまでに時間がかかる。
【0004】従来の携帯電話機では、着信時に着信応答
した後、応答保留したい場合には、被呼者が手動で保留
釦を押下する等の応答保留操作をすることにより、携帯
電話機を応答保留状態にしている。
【0005】尚、携帯電話機ではないが、自動車電話に
おいて応答保留を自動的に行うものが、特開平2−28
0426号公報(以下、先行技術1と呼ぶ)の「自動車
電話応答保留装置」に開示されている。先行技術1は、
運転者が保留のためのキー操作ができないような車両の
走行状態のときには、自動車電話の呼出音発鳴時間が一
定時間以上となると自動的に応答保留状態とすることに
より、運転安全性を高くしている。少し詳細に述べる
と、この先行技術1では、転舵角センサと転舵判断回路
と車速センサと走行速度判断回路とで自動車の走行状態
を判断する判別手段を構成し、別に自動車電話の呼出発
鳴時間を計測する計測手段を設け、判別手段と計測手段
からの信号に基づいて、自動車電話を応答保留にしてい
る。これにより、高速走行時や、急激にハンドリング操
作を行っている場合、あるいはステアリングを頻繁に左
右に旋回操作する山道走行時等においては、呼出音発鳴
回数、発鳴時間が一定以上となると、自動車電話が自動
的に保留状態となるので、運転者が保留のために何らか
の操作をする必要もなく、安全性が高められる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の携帯電話機においては、着信時に操作者(被呼者)に
おいて手動で応答保留操作をしないかぎり、携帯電話機
を応答保留状態にすることができない。携帯電話機を携
帯している操作者が会議中や作業中等で手を話せない状
況になる場合がしばしば起こる。このような場合には、
その携帯電話機に着信があってもその操作者(被呼者)
はすぐに着信応答することができず、着信応答までに発
呼者を待たせてしまうことになる。最悪の場合、発呼者
は、被呼者がいるにも拘らず、被呼者が留守であると判
断してしまい、発呼者がその電話機を切ってしまうこと
もあった。
【0007】特に、携帯電話機が着信表示タイプのよう
な非発鳴タイプであった場合には、被呼者では着信があ
ったことに気が付くのに時間がかかるので、発鳴タイプ
のものに較べて、発呼者がその電話機を切ってしまう頻
度が多くなってしまう。
【0008】従って本発明の目的は、被呼者がその手を
放せない状況にあるときに、発呼者からの着信時に携帯
電話機を自動的に応答保留状態にすることができる応答
保留方式および携帯電話機を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、被呼者が手の放せな
い状況にあるときに、応答までに発呼者を待たせること
を防ぐことができる応答保留方式および携帯電話機を提
供することにある。
【0010】本発明の更に他の目的は、被呼者が手の放
せない状況にあるときに、発呼者においてその電話機を
切ってしまうことを大幅に削減することができる応答保
留方式および携帯用電話機を提供することにある。
【0011】尚、上記先行技術1は自動車電話において
応答保留を自動的に行うにした自動車電話応答保留装置
を開示するものであって、被呼者が手の放せない状況に
あるときに、着信時に携帯電話機を自動的に応答保留状
態にする技術である本発明とは全く異なる技術思想であ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、携帯電
話機が自動応答保留モードに設定されている場合、前記
携帯電話機で呼び出し信号を受信したとき、前記携帯電
話機を自動的に応答保留状態にする携帯電話機の応答保
留方式が得られる。換言すれば、本発明による携帯電話
機の応答保留方式は、携帯電話機を予め自動応答保留モ
ードに設定するステップと、前記携帯電話機で呼び出し
信号を受信したか否かを判定するステップと、前記携帯
電話機で前記呼び出し信号を受信したと判定したときに
前記携帯電話機を応答保留状態にするステップとを含
む。
【0013】上記応答保留方式を実現する携帯電話機
は、前もって携帯電話機を、着信時に自動的に応答保留
状態とすることを指示する自動応答保留モードに設定す
るためのモード設定手段と、発呼者からの呼び出し信号
を受信する受信手段と、該受信手段で呼び出し信号を受
信したか否かを判定する判定手段と、前記モード設定手
段により前記携帯電話機が前記自動応答保留モードに設
定されており、かつ前記判定手段により前記受信手段で
前記呼び出し信号を受信した判定されたときに、前記携
帯電話機を応答保留状態にする応答保留手段とを有す
る。
【0014】
【作用】本発明による応答保留解除方式では、携帯電話
機を携帯している操作者(被呼者)が手の放せない状況
にあるときには、携帯電話機を予め自動応答保留モード
に設定しておく。この自動応答保留モードに設定された
状態で、携帯電話機で呼び出し信号を受信したとき、携
帯電話機を自動的に応答保留状態にする。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0016】図1を参照すると、本発明の一実施例によ
る応答保留方式を実現する携帯電話機は、発呼者からの
呼び出し信号を受信する受信手段1と、呼び出し信号に
応答(着信応答)する送信手段(送受話器)2と、後述
するような携帯電話機に対する各種のモードを設定する
ためのモード設定手段3と、受信手段1による着信、モ
ード設定手段3で設定された状態を判定する判定手段4
と、電話機全般の機能を制御する制御手段5とから構成
されている。判定手段4と制御手段5とはCPU6で構
成されている。尚、本実施例の携帯電話機は音以外で着
信を知らせるタイプであるが、本発明はそれに限定しな
いのは勿論である。
【0017】モード設定手段3は携帯電話機を保留状態
に設定するための保留釦31と、前もって携帯電話機
を、着信時に自動的に応答保留状態とすることを指示す
る自動応答保留モードに設定するための自動応答保留釦
32と、携帯電話機の応答保留状態を解除するための保
留解除釦33とを含む。こらら保留釦31、自動応答保
留釦32、および保留解除釦33は、例えば、ファンク
ションキーである。
【0018】受信手段1と送信手段2との組み合わせ
は、発呼者からの呼び出し信号に着信応答する着信応答
手段として働く。着信応答手段で着信応答後に保留釦3
1が押下されると、判定手段4はその状態を判定して、
携帯電話機を応答保留状態にすべきこと示す保留指示信
号を制御手段5に伝達する。この保留指示信号に応答し
て、制御手段5は携帯電話機を応答保留状態にすると共
に、発呼者に応答保留状態であることを知らせる様に送
信手段2を制御する。したがって、保留釦31と判定手
段4と制御手段5との組み合わせは、携帯電話機を保留
状態にするための保留手段として働く。
【0019】自動応答保留釦32により本携帯電話機が
自動応答保留モードに設定されている状態で、受信手段
1から発呼者からの呼び出し信号を受信した旨、すなわ
ち、着信があった旨を受けると、判定手段4は制御手段
5へ応答保留指示信号を送出する。この応答保留指示信
号に応答して、制御手段5は携帯電話機を応答保留状態
にすると共に、発呼者に応答保留状態であることを知ら
せる様に送信手段2を制御する。したがって、制御手段
5と送信手段2との組み合わせは、携帯電話機を応答保
留状態にする応答保留手段として働く。
【0020】次に、図2を参照して、本実施例による携
帯電話機の応答保留方式について説明する。まず、携帯
電話機の操作者(被呼者)は、本携帯電話機を予め自動
応答保留モードに設定したい場合には、自動応答保留釦
32を押し下げる。判定手段4は自動応答保留釦32が
押下されているか否かを判定する(ステップS1)。も
し、自動応答保留釦32が押下されていないならば、判
定手段4は通常動作指示信号を制御手段5に送出して、
通常の電話機処理を行わせる(ステップS2)。
【0021】受信手段1は発呼者からの呼び出し信号を
受信する(ステップS3のYES)と、着信検出信号を
判定手段4へ伝える。自動応答保留釦32により本携帯
電話機が自動応答保留モードに設定されているので、こ
の着信検出信号に応答して、判定手段4は応答保留指示
信号を制御手段5へ送出する。この応答保留指示信号に
応答して、制御手段5は携帯電話機を応答保留状態にす
ると共に、発呼者に応答保留状態であることを知らせる
様に送信手段2を制御する(ステップS4)。すなわ
ち、制御手段5は局線を捕捉して、保留音を送信手段2
から送出させる。
【0022】このとき、発呼者側の電話機では保留音を
聴取する、発呼者は被呼者の携帯電話機の応答を確認し
たが、何等かの事情により被呼者は手が放せない状況に
あることを知ることができる。したがって、被呼者の応
答までに発呼者を待たせることを防ぐことができ、被呼
者がその電話機を切ってしまうことを削減できる。
【0023】この状態において、携帯電話機を携帯して
いる被呼者によって保留解除釦33が押下げられたこと
を検出する(ステップS5のYES)と、判定手段4は
保留解除信号を制御手段5へ送出する。この保留解除信
号に応答して、制御手段5は本携帯電話機の応答保留状
態を解除すると共に、発呼者に応答保留の解除状態であ
ることを知らせる様に送信手段2を制御する。すなわ
ち、送信手段2に対して保留音の送出を停止させ、応答
させて、通常の電話機処理(ステップS2)に復帰す
る。
【0024】本発明は上述した実施例に限定せず、本発
明の要旨を変更しない範囲内で種々の変更・変形が可能
である。例えば、上記実施例では、モード設定手段3と
して押釦の例を示しているが、これに限定しないのは勿
論である。例えば、モード設定手段3は音声認識技術お
よび音声応答技術を使用して構成することが可能であ
る。また、本発明の携帯電話機は非発鳴タイプに限定せ
ず、発鳴タイプにも適用可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、操作
者(被呼者)が会議中や作業中などでその手を放せない
状況にあるときには、予めモード設定手段によって携帯
電話機を自動応答保留モードに設定しておくことによ
り、発呼者からの着信時に短時間で携帯電話機を自動的
に応答保留状態にすることができる。したがって、応答
までに発呼者を待たせることを防ぐことができ、発呼者
においてその電話機を切ってしまうことを大幅に削減す
ることができる。また、モード設定手段を設けることに
よって、携帯電話機を自動応答保留モードに設定するか
否かをその操作者によって任意に選択させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による応答保留方式が適用さ
れる携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した携帯電話機の応答保留方式を説明
するためのフロー図である。
【符号の説明】
1 受信手段 2 送信手段(送受話器) 3 モード設定手段 31 保留釦 32 自動応答保留釦 33 保留解除釦 4 判定手段 5 制御手段 6 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福本 正博 神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1丁目1 番地25 日本電気ロボットエンジニアリン グ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機が自動応答保留モードに設定
    されている場合、前記携帯電話機で呼び出し信号を受信
    したとき、前記携帯電話機を自動的に応答保留状態にす
    る携帯電話機の応答保留方式。
  2. 【請求項2】 携帯電話機を予め自動応答保留モードに
    設定するステップと、前記携帯電話機で呼び出し信号を
    受信したか否かを判定するステップと、前記携帯電話機
    で前記呼び出し信号を受信したと判定したときに前記携
    帯電話機を応答保留状態にするステップとを含む携帯電
    話機の応答保留方式。
  3. 【請求項3】 前もって携帯電話機を、着信時に自動的
    に応答保留状態とすることを指示する自動応答保留モー
    ドに設定するためのモード設定手段と、発呼者からの呼
    び出し信号を受信する受信手段と、該受信手段で呼び出
    し信号を受信したか否かを判定する判定手段と、前記モ
    ード設定手段により前記携帯電話機が前記自動応答保留
    モードに設定されており、かつ前記判定手段により前記
    受信手段で前記呼び出し信号を受信した判定されたとき
    に、前記携帯電話機を応答保留状態にする応答保留手段
    とを有する携帯電話機。
  4. 【請求項4】 前記携帯電話機が音以外で着信を知らせ
    るタイプである、請求項3記載の携帯電話機。
JP7075212A 1995-03-31 1995-03-31 携帯電話機の応答保留方式および携帯電話機 Withdrawn JPH08274847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075212A JPH08274847A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 携帯電話機の応答保留方式および携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075212A JPH08274847A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 携帯電話機の応答保留方式および携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08274847A true JPH08274847A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13569680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7075212A Withdrawn JPH08274847A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 携帯電話機の応答保留方式および携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08274847A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127743A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Hitachi Ltd 携帯電話装置
JPH11164365A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Saitama Ltd 携帯電話システムとその運用方法
JP2000134289A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127743A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Hitachi Ltd 携帯電話装置
JPH11164365A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Saitama Ltd 携帯電話システムとその運用方法
JP2000134289A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007258988A (ja) 移動無線通信システム、携帯電話端末車内使用制限方法およびプログラム
JP2004140731A (ja) 車載用ハンズフリー電話装置
JPH0243855A (ja) 無線電話装置
JPH08274847A (ja) 携帯電話機の応答保留方式および携帯電話機
JP2004015728A (ja) 携帯電話端末装置
JPH10294965A (ja) ハンズフリー装置及びその制御方法
JP2693935B2 (ja) 自動応答機能付き携帯電話機
JPH0626322B2 (ja) 自動車電話
JP3287256B2 (ja) 移動体用電話システム
JP2002335584A (ja) 無線通信端末の着信制御装置および車内無線通信システム
JP3156304B2 (ja) 電話装置
JP2962261B2 (ja) 携帯電話機
JP2908340B2 (ja) 携帯用通信機器及びその着信制御方法
JPH10303806A (ja) ハンズフリー装置
JPH08331214A (ja) 電話機の保留解除方式、電話機の回線切断方式および電話機
JP3025799U (ja) 携帯電話機用振動呼出装置
JPH1117795A (ja) 電話機
JPH0468948A (ja) 自動車電話システム
KR0154454B1 (ko) 주변 음 청취가 가능한 전화기의 구동 방법
JPH10112742A (ja) 無線通信装置
JP3005492B2 (ja) 携帯電話機
JPH11331314A (ja) 移動体着信制御方式
JPH04342347A (ja) 電話機
JP2008205543A (ja) 移動電話装置
JP2001053864A (ja) 携帯電話機用のハンズフリー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604