JPH08267556A - ブロー成形パネルの製造方法およびその製造金型 - Google Patents

ブロー成形パネルの製造方法およびその製造金型

Info

Publication number
JPH08267556A
JPH08267556A JP9444695A JP9444695A JPH08267556A JP H08267556 A JPH08267556 A JP H08267556A JP 9444695 A JP9444695 A JP 9444695A JP 9444695 A JP9444695 A JP 9444695A JP H08267556 A JPH08267556 A JP H08267556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
panel
blow
mold
parison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9444695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706406B2 (ja
Inventor
Haruhiro Endo
治弘 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP9444695A priority Critical patent/JP3706406B2/ja
Publication of JPH08267556A publication Critical patent/JPH08267556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706406B2 publication Critical patent/JP3706406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4805Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by closing the mould halves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内壁に成形されるウエルドリブの外壁に対す
る圧縮状態を均等にし、ウエルドリブによる内壁と外壁
との結合強度を十分高く維持して、しかもパネルに溶着
痕を生じさせることなく外観性にすぐれたブロー成形パ
ネルを得る。 【構成】 熱可塑性樹脂材料をブロー成形して内壁2と
外壁3とからなる中空二重壁構造のパネル1を成形す
る。可塑化溶融したパリスン22の一部を圧縮して二重
壁間を一体に結合するウエルドリブ5を内壁2に成形す
る。金型12,13内でパリスン22の一部を圧縮して
溶着部11を形成するとともにパリスン22内に加圧流
体を吹き込んで溶着部11に点状凹部31と拡開部32
からなるウエルドリブ5を成形する。パネルの肉厚状態
により点状凹部31の深さを変化させて溶着部の圧縮状
態を調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電子機器用のハウ
ジングパネル、家庭用のハウジングパネル、建築用のハ
ウジングパネル、自動車用のパネル部材、ケース、コン
テナ等の成形品を構成するブロー成形パネルの製造方法
およびその製造金型に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂材料をブロー成形してなる
中空二重壁構造のパネルであって、ブロー成形時に、可
塑化したパリスンの一部を圧縮して段階的に内径を縮小
した先端部が細いウエルドリブを形成して二重壁間を一
体に結合するブロー成形パネルの製造方法は、特開平6
−11162号公報に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載されて
いるブロー成形金型の製造方法によれば、ウエルドリブ
を段階的に内径を縮小して細い先端部を形成するので、
ピンホールや薄肉部分を生じさせることなく、しかもパ
ネルの面にウエルドリブの溶着による溶着痕を生じさせ
ず、外観性に優れたものを製造することが可能である。
【0004】しかしながら、パネルの形状、構造などの
成形物自体の条件や、パリスンの偏肉、ドローダウンな
どの成形上の条件によって、パリスンの圧縮前の肉厚が
全体に均等にならないので、パネルに多数のウエルドリ
ブを溶着痕を生じさせないように成形することは、実際
上はなはだ困難である。
【0005】そこで、本発明は、従来のこの種のブロー
成形パネルの製造方法における上記のような問題点を解
消しようとするものであって、成形されるパネルの肉厚
状態に応じて、点状凹部の深さを変化させて溶着部の圧
縮状態を調節する手段を採用することによって、パネル
の形状、構造などの成形物自体の条件や、パリスンの偏
肉、ドローダウンなどの成形上の条件にかかわらず、ま
たパネルに多数のウエルドリブを形成するものであって
も、内壁に成形される各ウエルドリブの外壁に対する圧
縮状態を均等にし、ウエルドリブによる内壁と外壁との
結合強度を十分高く維持して、しかもパネルに溶着痕を
生じさせることなく外観性にすぐれたブロー成形パネル
を得ることができるブロー成形パネルの製造方法を提供
することを目的とする。
【0006】また、本発明は、上記ブロー成形パネルの
製造方法の実施に用いるブロー成形パネルの製造金型と
して、ウエルドリブを成形する部位の金型キャビティ
に、細い柱部とその周囲に幅広の座部を有する別部材の
溶着ピンを取付けることにより、金型のウエルドリブキ
ャビティの修正を必要とせず、多数のウエルドリブを有
するブロー成形パネルを容易に製造することができるブ
ロー成形金型を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るブロー成形パネルの製造方法は、熱可
塑性樹脂材料をブロー成形して内壁と外壁とからなる中
空二重壁構造のパネルを成形するに際し、可塑化溶融し
たパリスンの一部を圧縮して二重壁間を一体に結合する
ウエルドリブを内壁に形成するブロー成形パネルの製造
方法において、金型内でパリスンの一部を圧縮して溶着
部を形成するとともにパリスン内に加圧流体を吹き込ん
で溶着部に点状凹部と拡開部からなるウエルドリブを成
形し、成形されるパネルの肉厚状態によって点状凹部の
深さを変化させて溶着部の圧縮状態を調節するものであ
る。
【0008】また、本発明に係るブロー成形パネルの製
造金型は、可塑化溶融した熱可塑性樹脂からなるパリス
ンの一部を圧縮して二重壁間を一体に結合するウエルド
リブを多数形成してなる中空二重壁構造のブロー成形パ
ネルの製造金型において、ウエルドリブを成形する部位
の金型キャビティに、細い柱部とその周囲に幅広の座部
を有する別部材の溶着ピンを取付けるものである。
【0009】
【作用】本発明に係るブロー成形パネルの製造方法によ
れば、成形されるパネルの肉厚状態によって点状凹部の
深さを変化させて溶着部の圧縮状態を調節することによ
り成形するので、内壁に成形される各ウエルドリブの外
壁に対する圧縮状態が均等になり、ウエルドリブによる
内壁と外壁との結合強度が十分高く維持され、しかもパ
ネルに溶着痕を生じさせることがない。
【0010】本発明に係るブロー成形パネルの製造金型
によれば、パネルの形状、構造などの成形物自体の条件
や、パリスンの偏肉、ドローダウンなどの成形上の条件
に応じて、別部材の溶着ピンを選択して取付けることに
より、金型のウエルドリブキャビティの修正を必要とし
ない。
【0011】
【実施例】図1および図2は、本発明に係る製造方法に
より製造されたブロー成形パネルを例示している。
【0012】1はブロー成形パネル、2はその内壁、3
は外壁であって、内壁2と外壁3は端壁4で溶着された
中空二重壁構造をなしている。ブロー成形パネル1に
は、内壁2に多数のウエルドリブ5が形成されており、
内壁2と外壁3とはウエルドリブ5内に成形された多数
の溶着突部6によって一体に結合されている。7はハン
ドル、7aはハンドル裏側の凸部、8はヒンジ側の曲折
部、9は軸孔、10はラベル貼着凹部である。
【0013】ブロー成形パネル1は、ABS樹脂、ポリ
カーボネート、ポリアミド、ポリプロピレン、高密度ポ
リエチレンなどの熱可塑性樹脂をブロー成形することに
より中空二重壁構造に形成されるものである。
【0014】上記ウエルドリブ5は、内壁2に外壁3側
に向けて形成された凹溝状をなしており、溶着突部6は
ウエルドリブ5の溝底面に突出形成して、その突出端を
外壁4に溶着しており、11はその溶着部である。
【0015】図3ないし図5には、ブロー成形パネル1
のブロー成形態様が示されている。これらの図におい
て、12,13は一対の金型である。14,15は金型
キャビティであり、金型キャビティ14は内壁2を、金
型キャビティ15は外壁3を成形する部分である。16
はウエルドリブキャビティ、17はハンドル裏側凸部キ
ャビティ、18はハンドルキャビティ、19はラベル貼
着凹部キャビティ、20,21はピンチオフ部、22は
パリスン、23はパーティングライン、24はバリであ
る。
【0016】一方の金型12のウエルドリブキャビティ
16は、凹溝状のウエルドリブ5を成形するために台状
突部をなしており、ウエルドリブキャビティ16には、
別部材の溶着ピン25が交換自在に取付けられる。この
溶着ピン25は、外径が1mm〜4mm程度の細い柱部
26とその周囲に幅広の座部27を有しており、柱部2
6と座部27との間は滑らかな曲面28をなしている。
29は取付部であってウエルドリブキャビティ16の嵌
合部30に嵌合する突出部である。この溶着ピン25
は、ウエルドリブキャビティ16に多数取付けられる。
図3に示すように、多数の溶着ピン25は、予め分かる
パネルの形状、構造などの成形物自体の条件や、パリス
ンの偏肉、ドローダウンなどの成形上の条件に応じて、
その柱部26の高さ(例えば8mm以下)の異なるもの
が選択して使用される。
【0017】ブロー成形パネル1は次のようにブロー成
形される。すなわち、図3に示すように、一対の金型1
2,13間にパリスン22を配置し、金型12,13を
型締めし、金型12,13内でウエルドリブキャビティ
16により凹溝状のウエルドリブ5を成形し、かつ、パ
リスン22の内壁2側を溶着ピン25の柱部26、滑ら
かな曲面28および座部27により圧縮して溶着突部6
を形成するとともに、パリスン22内に加圧流体を吹き
込んで溶着突部6に点状凹部31、拡開部32および溶
着部11を成形する(図3または図4)。多数の溶着ピ
ン25は、上記のように、予め所定の高さのものを選択
して取付けてあるので、成形されるパネルの肉厚状態に
応じて点状凹部31の深さを変化させ、溶着部11の圧
縮状態をパネル全体にわたって均等に調節することがで
きる。図4および図5には、その状態を例示している。
図4に示すパネルが比較的薄肉となる部分の点状凹部3
1の高さC1は、図5に示す厚肉となる部分の点状凹部
31の高さC2より高く成形され、ともに溶着部11の
圧縮状態が均等になる。このため、内壁2に成形される
各ウエルドリブ5の外壁3に対する圧縮状態が均等にな
り、ウエルドリブ5による内壁2と外壁3との結合強度
が十分高く維持されるとともに、点状凹部31の溶着に
よって外壁3に溶着痕が生じない。
【0018】以上、実施例として示した本発明に係るブ
ロー成形パネルの製造金型12,13においては、一方
の金型12に、柱部26の高さの異なる別部材の溶着ピ
ン25を選択的に取付けて使用するが、本発明において
は必ずしもそのような態様であることは必須でない。例
えば、金型に多数の溶着ピンを一体に設けておき、各溶
着ピンの細い柱の先端を若干切削してその高さを修正し
てもよい。この場合においても、修正のための切削は細
い柱部の先端のみであるから、その作業は容易かつ迅速
にできる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、成形されるパネルの肉
厚状態に応じて、点状凹部の深さを変化させて溶着部の
圧縮状態を調節する手段を採用することによって、パネ
ルの形状、厚みなどの成形物自体の条件や、パリスンの
偏肉、ドローダウンなどの成形上の条件にかかわらず、
またパネルに多数のウエルドリブを形成するものであっ
ても、内壁に成形される各ウエルドリブの外壁に対する
圧縮状態を均等にし、ウエルドリブによる内壁と外壁と
の結合強度を十分高く維持して、しかもパネルに溶着痕
を生じさせることなく外観性にすぐれたブロー成形パネ
ルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製造方法により製造されたブロー
成形パネルを外壁側から見た分解斜視図である。
【図2】本発明に係る製造方法により製造されたブロー
成形パネルを外壁側から見た分解斜視図である。
【図3】本発明に係るブロー成形パネルのブロー成形態
様を示す平面図である。
【図4】図2のA−A線拡大断面図である。
【図5】図2のB−B線拡大断面図である。
【符号の説明】 1 ブロー成形パネル 2 内壁 3 外壁 4 端壁 5 ウエルドリブ 6 溶着突部 7 ハンドル 7a ハンドル裏側凸部 8 ヒンジ側の曲折部 9 軸孔 10 ラベル貼着凹部 11 溶着部 12,13 金型 14,15 キャビティ 16 ウエルドリブキャビティ 17 ハンドル裏側凸部キャビティ 18 ハンドルキャビティ 19 ラベル貼着凹部キャビティ 20,21 ピンチオフ部 22 パリスン 23 パーティングライン 24 バリ 25 溶着ピン 26 細い柱部 27 座部 28 滑らかな曲面 29 取付部 30 嵌合部 31 点状凹部 32 拡開部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 24:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂材料をブロー成形して内壁
    と外壁とからなる中空二重壁構造のパネルを成形するに
    際し、可塑化溶融したパリスンの一部を圧縮して二重壁
    間を一体に結合するウエルドリブを内壁に形成するブロ
    ー成形パネルの製造方法において、金型内でパリスンの
    一部を圧縮して溶着部を形成するとともにパリスン内に
    加圧流体を吹き込んで溶着部に点状凹部を有するウエル
    ドリブを成形し、成形されるパネルの肉厚状態により点
    状凹部の深さを変化させて溶着部の圧縮状態を調節する
    ことを特徴とするブロー成形パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 可塑化溶融した熱可塑性樹脂からなるパ
    リスンの一部を圧縮して二重壁間を一体に結合するウエ
    ルドリブを形成してなる中空二重壁構造のブロー成形パ
    ネルの製造金型において、ウエルドリブを成形する部位
    の金型キャビティに、細い柱部とその基端に幅広の座部
    を有する別部材の溶着ピンを取付けることを特徴とする
    ブロー成形パネルの製造金型。
JP9444695A 1995-03-28 1995-03-28 ブロー成形パネルの製造方法およびその製造金型 Expired - Fee Related JP3706406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9444695A JP3706406B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ブロー成形パネルの製造方法およびその製造金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9444695A JP3706406B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ブロー成形パネルの製造方法およびその製造金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08267556A true JPH08267556A (ja) 1996-10-15
JP3706406B2 JP3706406B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=14110495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9444695A Expired - Fee Related JP3706406B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ブロー成形パネルの製造方法およびその製造金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706406B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3706406B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854806B2 (en) Blow-molded seat assembly and method of making same
JP2005504640A (ja) 複合構造部品およびその製造方法
JPH08267556A (ja) ブロー成形パネルの製造方法およびその製造金型
JPH06305343A (ja) 車両用インストルメントパネルコア及びその成形方法
JP4959380B2 (ja) インサート付きブロー成形スポイラーの製造方法及びインサート付きブロー成形スポイラー
JP2521035Y2 (ja) 自動車外板用パネル部材
JP3019969B2 (ja) プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品
JP4606154B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JPH0621703Y2 (ja) プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品
JPH0611161Y2 (ja) プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品
JPH07137051A (ja) 表皮一体成形品の製造方法
JPH0611164Y2 (ja) 中空容器製造用金型
JP2000167860A (ja) 型内発泡成型体及びその製造方法
JPH05254001A (ja) ブロー成形製二重壁構造体およびその製造方法
JPH08198256A (ja) 合成樹脂製二重構造容器及びその製造方法
JPH0195007A (ja) 樹脂成形品のボス部の成形方法
JPH06270182A (ja) 中空樹脂成形体
JP3393543B2 (ja) 内部リブ構造を有するブロー成形品の製造方法及び成形品
JP2577327B2 (ja) お供え餅用充填容器の製造法
JPH0228462B2 (ja)
JPH064269B2 (ja) 構造剛性を持つ吹込み成形品の製造法
JPH031925A (ja) リブ付き中空パネルおよびその製造方法
JPH10286889A (ja) 熱可塑性樹脂中空成形体
JP2002274542A (ja) 把手及び把手付きプラスチックボトル
JPH06278226A (ja) 中空二重壁成形品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050729

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees