JP2005504640A - 複合構造部品およびその製造方法 - Google Patents

複合構造部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504640A
JP2005504640A JP2003534115A JP2003534115A JP2005504640A JP 2005504640 A JP2005504640 A JP 2005504640A JP 2003534115 A JP2003534115 A JP 2003534115A JP 2003534115 A JP2003534115 A JP 2003534115A JP 2005504640 A JP2005504640 A JP 2005504640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
structural part
edge
collar
plastic structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003534115A
Other languages
English (en)
Inventor
エンデマン ウルリッヒ
グラーザー シュテファン
フェルカー マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005504640A publication Critical patent/JP2005504640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • B21J15/025Setting self-piercing rivets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • B21J15/04Riveting hollow rivets mechanically
    • B21J15/046Riveting hollow rivets mechanically by edge-curling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
    • B21D19/088Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws for flanging holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72143Fibres of discontinuous lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3002Superstructures characterized by combining metal and plastics, i.e. hybrid parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • Y10T29/49922Overedge assembling of seated part by bending over projecting prongs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

本発明は金属部品(4)およびプラスチック構造体(1)からなる複合体部品の製造方法に関する。本発明により少なくとも1個の打ち抜き縁部または打ち抜きカラー(7)を有する少なくとも1個の平面を有する金属部品およびプラスチック構造体を1個以上の接合工具(11,13,26,29,32,37)を使用して一緒に圧縮し、打ち抜き縁部または打ち抜きカラーが形状結合および摩擦力結合によりプラスチック構造体に浸入するかまたは構造体を貫通する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は複合構造部品、特に形状結合または摩擦力結合による締め付けかみ合わせを有するプラスチック/金属結合、その製造方法およびこれら複合構造部品の自動車工学、航空機構造物または船舶の建造へのまたは家庭用器具または電気器具の製造への構造部品または構造部品要素としての使用に関する。本発明は更に本発明による複合構造部品を有するフロント部品、フロント支持物、椅子のプレート、椅子構造物、サイドドア、ダッシュボード支持物、ドア用機能支持物、ドア用機能部品、テールゲート、洗濯機、冷蔵庫または皿洗い機に関する。
【0002】
欧州特許第0370342号は軽量構造部品に関する。これはシェル形基体を有し、前記基体の内部空間が補強リブを有し、前記リブが基体に強固に結合している。補強リブは成形されたプラスチックからなり、基体への結合は離れた接続位置で基体内の開口により行われ、前記開口をプラスチックが通過し、開口の表面の上に伸びる。射出成形用型に配置される金属板にプラスチック成形材料を成形するこの方法はきわめて複雑であり、許容されない。成形技術に関する高い出費を必要とする。高い水準の廃物がしばしば回避できない。更に新たなモデルの変形または変性に新たな一般に複雑な射出成形用型が必要であり、これがこの方法の費用を更に増加する。従って連続製造はしばしば計算できない危険を伴う。
【0003】
他の金属/プラスチック接合技術は欧州特許第1084816号に記載されている。これは製品の廃物の水準を減少することが記載されている。この刊行物は実施例により接触領域の表面の一部または全部の上に金属とプラスチックを接合し、金属板の開口を溶融することによりプラスチックリベットを形成し、スクリューまたはスナップ作用ラグにより結合し、縁部領域の金属シートのタブにまたはプラスチック構造物の開口にフランジを付けることを記載する。しかしこの接合技術は他の材料、例えば接着剤またはスクリューの使用を必要とするかまたは付加的処理工程を必要とする。
【0004】
最後に未公開のドイツ特許第10014332.6号に記載される他の方法は、中空形状基体からなる複合構造部品の製造に使用することができる。中空形状基体は内部高圧成形法により製造できる中空形状横断面を有する。少なくとも1個のプラスチック部品を中空形状基体に強固に結合する。プラスチック部品を中空形状基体に流し込み、離れた結合位置で中空形状基体を部分的にまたは完全に覆うことにより中空形状基体への結合を行う。
【0005】
ハイブリッドまたはハイブリッド構造部品とも呼ばれる、前記の概説された方法により製造したプラスチック−金属複合構造部品は動力車に相当する形状に使用される。ハイブリッド構造部品は一般に強固に結合した金属およびプラスチック構造体から製造されるシェル形基体または中空形状を有する。金属基体は複合部品に基本的な剛性および強度を付与する。プラスチック構造体は一方で剛性および強度を更に高めるために、他方で質量の減少のほかに装置および構造部品を形成する意味での機能の合体に用いられる。ハイブリッド構造部品の特に適した適用は自動車工学、例えばフロント支持体またはフロント部品、ダッシュボード部品またはダッシュボード支持体、ドア用機能支持体、ドア用機能部品およびテールゲートまたは後部ドアの類似の構造部品である。
【0006】
本発明の課題は、示された技術水準の解決手段を考慮して、商業的に利用できる接合法を使用することにより、匹敵する質量が付与され、増加した剛性および強度により特徴付けられ、連続製造に容易に適しているハイブリッド構造部品を提供することである。
【0007】
前記課題は、少なくとも1個の打ち抜き縁部または打ち抜きカラーを有する少なくとも1個の表面を有する金属構造部品およびプラスチック構造体を、1種以上の接合工具を使用して一緒に圧縮し、打ち抜き縁部/カラーが形状結合および摩擦力結合によりプラスチック構造体に浸入するかまたは前記構造体を貫通する、金属構造部品およびプラスチック構造体から複合構造部品を製造する方法により解決される。
【0008】
接合位置でプラスチック構造体および金属構造部品を一緒に圧縮することにより持続的な形状結合および摩擦力結合を達成することができる。
【0009】
シート金属加工または成形に適した通常のプレスまたは打ち抜きおよび/または深絞り成形機または水圧運転または他の作業原理にもとづく同様の接合機を接合、すなわち金属構造部品およびプラスチック構造体を一緒に圧縮するために使用することができる、これらの機械は一般に少なくともプラスチック構造体の側から、特に接合位置の領域で、1個以上の複合構造部品の輪郭にできるだけ適合している1個以上の工具を備えている。接合の際に亀裂または破裂を避けるために、一般に金属部品と反対側のプラスチック構造体がそれぞれの裏面で、1個以上の接合/結合位置でまたはその近い周辺で直接または平面接触で工具に結合するかまたはそれぞれの工具がこれらの領域で相当する形の支持点または圧力点を有することが保証されなければならない。
【0010】
多くの数の品を製造するために、接合機は、少なくともプラスチック構造体の側から、特に接合位置の領域で、それぞれの接合すべきハイブリッド構造部品、すなわち複合構造部品の構成要素の輪郭にできるだけ正確に適合した1種以上の工具を有することができ、金属体が一方の工具側で型に結合し、反対側のプラスチック体が他方の工具側で、少なくとも結合位置でまたはその近くの周辺で工具に結合するように結合力を最適なやり方で導入する。
【0011】
金属構造部品に複数の打ち抜き縁部/カラーが存在する場合に、これらをプラスチック構造体に同時に圧入し、特に大きな形状の複合構造部品、例えばフロント部品の場合に連続して圧入することができる。接合位置が1つの平面になく、湾曲した表面または線に存在する複合構造部品にも同じことが適用される。連続した圧入の場合にそれ自体平面でないが、連続的にまたは段階的に凸面を有する輪郭の工具を使用することが有利である。連続した圧入または接合の場合に、例えば接合工具表面の端部領域に配置される打ち抜きカラーは場合により部分的にのみ圧入する。この部分的にのみ接合した打ち抜きカラーはプラスチック構造体に引き続く接合作業の間に一回でまたは1つずつ完全に圧入することができ、接合工具はそれぞれ規則的に再配置される。打ち抜きカラーを連続して接合するために、例えばロボットに制御されて使用することができるトングに類似の接合工具を使用することが勧められる。
【0012】
本発明の他の実施態様において、接合作業は分離した接合機により行わず、複合構造部品のプラスチック構造体が予め射出成形された射出成形機内で行う。この目的のために、プラスチック構造を射出成形後、射出成形用型を開放し、型内にプラスチック構造体が残る。打ち抜き縁部を有する少なくとも1個の表面を有する接合すべき金属構造部品を、開放した射出成形用型に、すなわち射出成形用型の2つの型の半体の間に導入し、プラスチック構造体に対して所望の接合位置に運ぶ。プラスチック構造体に向かい合う側に1個以上の打ち抜き縁部が配置される。1個以上の打ち抜き縁部がプラスチック構造体に圧入され、再び一緒に移動する射出成形機の型の半体により形状結合および摩擦力結合を形成する。本発明による複合構造部品は射出成形機が再び開放される場合に、射出成形機からすでに除去することができる。
【0013】
変形に耐えるかまたは安定な雌型を、射出成形機の閉鎖作業または接合作業の前に、金属構造部品と裏側射出成形用型の半体の間に導入し、位置決めすることが有利であると示され、雌型の前面が特に接合位置の領域で、有利に金属構造部品の輪郭を受け入れ、雌型が裏側射出成形用型の半体の裏側に支持され、適当な場合はこの射出成形用型の半体のプレートにも支持される。この場合に金属構造部品は射出成形用型の裏側の型の半体に直接接触していないが、金属構造部品の裏側の形は雌型の前面により受け入れられる。圧縮作業の間、この雌型は射出成形用型の裏側の型の半体と間接的にまたは直接的に接触している。裏側射出成形用型の半体の圧力は、例えば個々の残りの雄型により雌型におよび/またはプラスチック構造体の射出成形後に引き続き挿入することができる裏側の型の半体に、または型枠により雌型に伝えることができる。更に雌型の裏側が裏側の型の半体の表面の輪郭を受け入れることができる。1つの実施態様において、金属構造部品および雌型を、射出成形用型に導入する前に、適合するようにすでに重ねて配置し、引き続き開放した射出成形用型に導入し、所望の接合位置に運び、場合により停止することができる。
【0014】
射出成形機での接合は、プラスチック構造体が高い温度で存在する場合にも接合作業を容易に実施できる利点を有する。打ち抜き縁部が規則的により容易になお暖かいプラスチック材料に浸入し、これにより金属構造部品および/またはプラスチック構造体への損傷が回避され、廃物が回避される。更に接合作業を簡単なやり方で、例えば適当な温度センサーを使用してプラスチック構造体が接合すべきすべての新しい複合構造部品と同じ温度で行うことができ、これにより高い程度の再現性が保証される。分離した接合機を完全に省くことができる利点を有することは言うまでもないことである。
【0015】
特に接合すべき位置で打ち抜きカラーの高さがプラスチック構造体の厚さより小さい、すなわち打ち抜き縁部がプラスチック構造体に浸入するが、前記構造体を貫通しない場合は、射出成形機での打ち抜き縁部の接合としても知られる打ち抜きカラーの接合が勧められる。
【0016】
接合により打ち抜きカラーまたは打ち抜き縁部の形で製造される突起がプラスチック構造部品の壁に支持されるかまたは固定され、形状結合および摩擦力結合が生じる。接合作業により打ち抜き縁部または打ち抜きカラーがプラスチック構造体に浸入する際にすでに変形する。接合作業により変形される突出部の形状は一方で金属構造部品上の変形されない突出部の仰角、高さおよび横断面の形状により、他方で接合工具の形状により調節することができる。
【0017】
本発明により提案される方法を使用して、例えば周囲温度で存在する従来のプラスチック構造体およびなお高い温度で存在し、従ってすでにかなり柔らかい、当該製造に使用される型を使用して製造した新しい成形部品および引き続き熱処理されたプラスチック構造体、すなわち接合の直前に高い温度にした構造体を金属構造部品と一緒に接合して負荷に耐える接合を形成することができる。
【0018】
こうして得られたハイブリッド構造部品は剛性と強度に関して同じ質量の相当する公知の構造よりすぐれた利点を有する。
【0019】
金属構造部品は打ち抜き縁部/カラーを有する少なくとも1個の表面を有する。この打ち抜き縁部または打ち抜きカラーは金属構造部品の製造の間すでに直接考慮されるかまたは引き続き結合することができる。この場合にこれは圧力を適用した場合にプラスチック構造体に浸入するために適した接合部、突出部または突起である。打ち抜き縁部の端部は有利に角のある形を有し、すなわち例えば長方形、三角形または台形の横断面であるように処理できる。
【0020】
ハンダ付けまたは溶接のような公知方法を使用して金属表面に引き続き接合することにより適当な打ち抜き縁部を得ることができる。更にこの打ち抜き縁部は金属構造を製造する間にすでに考慮される。打ち抜き法または深絞り成形法を使用して金属構造部品の表面に開口を形成することによりこれらの打ち抜き縁部を得ることが有利である。打ち抜き工具の選択に依存して多くの種類の開口の形が可能であり、これは、開口の形が金属表面に対して開口を限定する実質的に垂直の打ち抜き縁部を有するという事実により特徴付けられる。1つの開口として形成されたまたは別に製造されたまたは1つの断片で製造されたかどうかに関係なく、打ち抜き縁部の実質的に垂直な位置は、本発明の目的が、打ち抜き縁部が金属構造部品の金属表面に対して60〜120°、特に80〜100°の仰角を取ることを意味する。
【0021】
金属表面が平面図に認識される場合は、打ち抜き縁部は直線、波線または角のある線の形で再生されるかまたは長方形、正方形、三角形、卵形、円形または他の所望の形状の形を取ることができる。更に金属構造部品およびプラスチック構造体を一緒に圧縮することにより一緒に接合するという条件で、ほかのすべての認識可能な形が可能である。同じかまたは異なる形を有する2個以上の打ち抜き縁部を金属表面に用意することができる。
【0022】
打ち抜き縁部の厚さは、圧縮作業の間にプラスチック構造体が破壊されず、複合構造部品が製造される限りで、広い範囲で自由に選択することができる。打ち抜き縁部の厚さは一般に0.2〜4mmの範囲内にあり、0.2〜2mm、特に0.4〜1.2mmの範囲内の厚さが有利である。
【0023】
金属構造から測定した打ち抜き縁部の高さは接合すべき位置でプラスチック構造体の厚さに相当する場合は、一般にすでに十分である。しかしこれより低い高さ、例えば接合すべき位置でプラスチック構造体の厚さの半分の範囲の高さで恒常的な接合をすでに生じることができる。
【0024】
メタリック体または金属体としても知られる金属構造部品は任意の金属または合金から製造することができる、接合条件下で金属構造部品は、打ち抜き縁部を介して、縁部が同じ材料から製造される場合は、プラスチック構造体と持続的な、形状結合を開始するために十分な強度を有しなければならない。打ち抜き縁部の高さをそれ自体で変動できることは言うまでもない。
【0025】
有利なやり方でプラスチック構造体の壁厚は少なくとも1mm、有利に少なくとも2mmである。この壁厚のプラスチック構造体を本発明により提案される方法により金属体と接合する場合は、打ち抜きカラーの形の金属体の突起がプラスチック構造体に浸入し、恒常的な形状結合および摩擦力結合が達成される。
【0026】
金属体の開口は有利に円形になるように形成する。開口は例えば卵形または円形の角を有する長方形として形成することができる。開口は有利なやり方で打ち抜きカラーの形で形成される突起を有して縁部の領域に形成することができ、この突起は金属プレートの外に出て、上方に曲げられる。周辺の縁を有するカラーの形の突起が有利である。この縁はプラスチックへの改良された導入を達成するために、特に鋭い縁として形成される。金属基体内に例えば打ち抜くことにより開口を達成することができ、打ち抜く間に開口の縁部の領域が自動的に変形する。打ち抜きのほかに金属体の深絞り成形により金属基体に変形を形成することができる。打ち抜き縁部または打ち抜きカラーの鋭い縁の端部が特に有利であり、それはこの形の打ち抜きカラーがプラスチック構造体に侵入し、前記構造体を貫通しない場合に裏側の接合位置の領域でプラスチック構造体が凸面に湾曲しないかまたはごくわずかに湾曲するからである。打ち抜きカラーの端部はカラー壁が一点にまたは実質的に一点に先細りする場合に典型的に鋭い縁と呼ばれ、断面の形が対称および非対称であることが可能である。
【0027】
本発明により提案される方法の場合に金属体上の突起の高さまたは打ち抜きカラーの高さは接合する位置でプラスチック構造体の壁厚を上回ってもよい。この場合の打ち抜き縁部または打ち抜きカラーは金属表面に関して垂直にまたはほぼ垂直に整列する場合にプラスチック構造体を貫通する。開口が必要な場合は、これらの場合に接合位置でプラスチック構造体の厚さを2〜40%有利に5〜25%特に有利に10〜20%だけ上回る高さの打ち抜き縁部にすることが有利である。接合作業の間、例えば金属からなる一般に変形に耐える型の壁を介して金属構造部品の裏側およびプラスチック構造体の裏側の両方から圧力を発生し、維持するので、突出する打ち抜き縁部が反対側の圧縮プレート上のプラスチック構造体を貫通した後に変形し、これによりプラスチック構造体との形状結合および摩擦力結合が生じる。
【0028】
プラスチック構造体の壁厚を上回る高さで金属体上の打ち抜きカラー状突起を形成するほかに、打ち抜きカラーの形の突起を金属体に結合するプラスチック構造体の壁厚より低いかまたは同じ水準の高さで製造することができる。この場合に一緒に圧縮する方法により形状結合および摩擦力結合が達成される。
【0029】
本発明の基礎となる発想の他の形状の変形により金属体に90°からはずれた仰角で変形が用意され、変形は金属体の平面に関してほぼ垂直に突出する。開口、従って変形が生じる金属加工品の平面に対する突出部の仰角の選択は接合作業の間に形成される接合位置の形状に著しい影響を与える。金属構造部品上の変形の仰角に依存して打ち抜きカラー状突起の変形の輪郭は、例えば中央部または上部で広がるかまたは狭くなっていてもよい。更に2つの構造部品要素の接合位置の領域で、金属構造部品とプラスチック構造体の間で生じる変形の輪郭は打ち抜き縁部が接合位置でプラスチック構造体の厚さより高い場合に接合位置に作用するプラスチック側の相当する接合工具の接触面の形状に影響される。
【0030】
本発明の方法の1つの有利な構成において金属構造部品に製造される開口の直径範囲は2〜50mm、特に2〜12mmの範囲である。
【0031】
開口の製造の間、開口に隣接する打ち抜きカラーまたは打ち抜き縁部の縁または周辺の縁は、接合し、複合構造部品を形成する部品要素が互いに接触する場合に、縁または周辺の縁がプラスチック構造体に導入できるように、角がある、特に鋭い角があるように形成されることが有利である。
【0032】
他の構成において、重ね合わせて結合した2個以上のプラスチック構造体を前記の方法で少なくとも1個の打ち抜き縁部を有する金属構造部品に1回の作業で一緒に圧縮することにより結合する。この目的のためにプラスチック構造体は接合位置で互いに活動せずに存在し、形状結合および摩擦結合が可能である。打ち抜き縁部の高さは打ち抜き縁部の端部が金属構造部品に結合する1個以上のプラスチック構造体を貫通し、接合工具の壁に接触する外側プラスチック構造体に少なくとも侵入するかまたは前記構造体を貫通するように調節され、これにより有利に打ち抜き縁部が変形する。
【0033】
1つの有利な構成において打ち抜きカラーまたは打ち抜き縁部は少なくとも1個の側面に1個以上の狭窄部、切り込みまたはくぼみを有する。これらの狭窄部、切り込みまたはくぼみは打ち抜きカラーの所定の部分にまたは1個以上の側面の上の分配された配置に存在してもよい。周辺の打ち抜きカラー、例えば円形、長方形または三角形の形の打ち抜きカラーの場合は切り込み、狭窄部またはくぼみは有利に周辺の形、例えば打ち抜きカラーの1個以上の側面上の周辺の通路または溝の形で存在する。
【0034】
前記の狭窄部、切り込みまたはくぼみを有する打ち抜きカラーを使用して結合を達成する本発明による複合構造部品は特に強い結合強度を示す。
【0035】
打ち抜きカラー側面の領域の狭窄部、くぼみまたは切り込みは種々のやり方で例えば物体を裏側で支持された打ち抜きカラーの側面に物体を圧縮することにより製造することができる。更にこれらの切り込みはまだ打ち抜いていない金属プレートに、例えば変形に耐える物体、例えばリングまたはリング部分を金属表面に圧縮または型押しすることによりすでに製造することができる。更に金属プレートを下にある表面、例えば裏側に圧力を適用した場合に金属プレートに圧入される突起を適当なまたは好ましい位置に有する打ち抜きに使用される工具の下方の半体に配置することができる。引き続き打ち抜きカラーを意図する位置に、前記位置で雄型が金属プレートを通過することにより製造することができ、その後方に前記切り込みが打ち抜きカラーの外壁に存在する。
【0036】
1つの有利な構成において狭窄部を打ち抜きカラーを製造する間に1回の作業でカラーに沿って直接製造することができる。これは例えばカラーの製造に必要な雄型の力が高く、雄型が金属表面を通過した場合に負荷により生じる断面の狭窄が形成しているカラーベースの領域に生じるほどである場合に生じる。狭窄部は特に有利に使用される雄型が鋭い角のある断面の移行部を有する場合に製造工程の間に直接製造することができる。これらの狭窄部は同様に特に有利に金属構造部品が打ち抜かれる位置で当該カラーの製造の間に製造される開口の大きさまたは直径に比べてかなり小さく、有利に打ち抜きカラーの開口の大きさまたは直径の半分より大きくない大きさまたは直径の開口をすでに有する場合に生じる。打ち抜き縁部に狭窄部、切り込みまたはくぼみを製造する前記の有利な構成を必要な任意の方法で組み合わせることができることは言うまでもない。
【0037】
他の有利な構成において金属プレートの表面が打ち抜きカラーの周囲の領域で打ち抜きカラーベースの方向で包囲する金属プレートにより決定される表面に対して偏向している。包囲する金属プレートにより形成される偏向していない表面に関して決定されるこの構成の打ち抜き縁部または打ち抜きカラーの高さは従って打ち抜き縁部の当該の高さより低い。接合工具は有利に打ち抜き縁部の周囲の表面のこの偏向をその表面の輪郭に再現しない。このようにして金属構造部品およびプラスチック構造体が互いに密接に結合する複合構造部品が得られ、他の物体または液体が複合構造に侵入できないかまたは組み込まれない。このようにしてこれらの構造部品の間の間隙の形成が効果的に避けられる。
【0038】
他の有利な構成において打ち抜きカラー接合または打ち抜き縁部接合のほかに結合する金属構造部品および/または結合するプラスチック構造体に打ち抜きカラーまたは縁部を圧入する前に部分的にまたは完全に接着剤を備えることにより本発明による複合構造部品の接合強度を更に高めることができる。金属およびプラスチックを結合する適当な接着剤は当業者に周知であり、市販されている。
【0039】
他の構成において接合した打ち抜き縁部を引き続き、すなわち接合作業の後に接合位置の領域に接着剤または封止材料で閉鎖または密封する。打ち抜きカラーがプラスチック構造体を貫通する場合は上側および下側の打ち抜きカラーの領域を密封することが勧められる。打ち抜きカラーがプラスチック構造体に侵入するが、貫通しない場合は金属側の打ち抜きカラーの領域にのみ接着剤または封止材料を備えることで十分である。前記方法は特に金属構造部品が接合作業の前に被覆工程で処理され、打ち抜き縁部またはカラーでの耐腐食性の被覆層の損傷または損失を接合工程のために排除できない場合に有利である。
【0040】
本発明を図面により詳細に説明する。
【0041】
図1は接合前の接合位置の領域の金属基体およびプラスチック構造体を示し、
図2は中央で打ち抜きカラーの形状の突起が拡大し、上側端部で狭窄することにより用意された形状結合および摩擦力結合を使用して接合した後の接合位置の領域の金属基体およびプラスチック構造体を示し、
図3は打ち抜きカラーが中央で狭窄し、上側端部で拡大することにより用意された形状結合および摩擦力結合を使用して接合した後の接合位置の領域の金属基体およびプラスチック構造体を示し、
図4は特別の周辺の環状溝を有する接合工具の上側半体の細部を拡大して示し、
図5は打ち抜きカラー状突起が拡大し、上側端部でプラスチック構造体の外部に突出することにより用意された形状結合および摩擦力結合を使用して接合した後の接合位置の領域の金属基体およびプラスチック構造体を示し、
図6は狭窄部を有する打ち抜き縁部の断面を示し、
図7は金属構造部品の表面が打ち抜きカラーベースの方向で金属構造部品の包囲する表面に対して打ち抜きカラーの領域で偏向している、接合作業前のプラスチック構造体および金属構造部品の断面図を示し、
図8はプラスチック構造体が射出成形用型に残り、金属構造部品が雌型に存在し、打ち抜き縁部を有する開放した射出成形用型の断面図を示し、
図9は鋭い角のある周辺の打ち抜きカラーを有する金属構造部品の3つの構成を示す。
【0042】
図1による表現は接合作業前の接合位置の領域の金属基体およびプラスチック構造体を示す。
【0043】
図1による表現において接合作業を行う型を有する圧縮工具が離れて移動した状態で示されている。互いに反対側に位置する2つの接合工具、上側接合工具11および下側接合工具13がそれぞれ相互に向かい合う接触面12および14を有する。上側接合工具11および下側接合工具13の、離れて移動する接触面12および14の間に互いに接合する複合構造部品の2つの部品、すなわちプラスチック構造体1および金属構造部品4が存在する。
【0044】
金属体または金属プレート4は打ち抜きまたは深絞りの進行中に例えば円形に形成される開口6を備えていてもよい。円形に形成される開口6は有利に金属構造部品4内に2〜12mmの直径範囲で形成され、開口を製造するために記載された方法を使用することが可能である。打ち抜きまたは深絞り作業の間に打ち抜きカラーに類似の突起7が開口6の所で横方向に形成され、鋭い周辺縁部8の開口の上側端部に伸びている。開口6は対照軸10の線に対して実質的に対称に形成される。打ち抜きカラーとして形成される変形部分7の上側端部9に形成される周辺縁部8は、変形7がプラスチック構造体1の下側に浸入するために、有利に鋭い縁として形成される。
【0045】
シート金属加工またはシート金属成形に適したプレスまたは打ち抜きおよび/または深絞り機または類似の水圧運転する接合機を金属プレート基体4およびプラスチック構造体1を一緒に圧縮するために使用することができる。これらは一般に互いに結合する構造部品1および4の輪郭に正確に適合している1個以上の工具11および13を備えている。前記構造部品を一緒に接合する場合に接合力を最適に導入するために、一方で金属基体4および他方でこれに反対に配置されたプラスチック構造体1がそれぞれ接触位置で、すなわち結合位置またはその周辺で、相当する型の接触面12および14に対して正確に適合して結合することが重要である。
【0046】
金属構造部品のために任意の金属または金属合金を、固体の状態でプラスチック構造体に圧入できるほど十分に硬いという条件で、一般に使用することができる。電気めっきしていないかまたは電気めっきしたスチール、アルミニウムまたはマグネシウムの金属構造部品を一般に使用する。金属構造部品は腐食保護の理由でまたは視覚的理由で市販されているコーティング剤で被覆されていてもよい。この種の腐食防止または着色コーティング剤およびその適用は当業者に周知である。
【0047】
プラスチック構造体としてフィルムおよび半仕上げ製品(パネル、管、シート、棒等)を含む射出成形した、押し出したまたは熱成形した部品が考慮される。プラスチック構造体は一般に熱可塑性半結晶質または非晶質ポリマーから形成されるが、熱硬化性材料またはこれらのポリマー種類の混合物から形成されてもよい。
【0048】
熱可塑性ポリマーとして当業者に周知のすべての熱可塑性樹脂が考慮される。適当な熱可塑性ポリマーは、例えば、Kunststoff−Taschenbuch[Plastics pocketbook]、Saechtling、25版、Hanser−Verlag、Munich、1992、特に4部およびここに引用される文献、およびKunststoff−Taschenbuch、G.Becker and D.Braun、巻I−II、Hanser−Verlag1966−1996に記載されている。
【0049】
記載できる適当な熱可塑性樹脂の例は、ポリオキシメチレン、例えばウルトラフォーム(Ultraform)登録商標、BASF社のようなポリオキシアルキレン、ポリカーボネート(PC)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、例えばウルトラデュール(Ultradur)登録商標、BASF社、またはポリエチレンテレフタレート(PET)のようなポリエステル、ポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)のようなポリオレフィン、ポリ(メタ)アクリレート、例えばPMMA、ナイロン−6またはナイロン−66(例えばウルトラミド(Ultramid)登録商標、BASF社)のようなポリアミド、ポリスチレン、シンジオタクチックポリスチレン、耐衝撃変性ポリスチレン、例えばHIPSまたはASAポリマー(例えばルラン(Luran)S(登録商標、BASF社))、ABSポリマー(例えばテルルラン(Terluran)登録商標、BASF社)、SANポリマー(例えばルラン(Luran、登録商標、BASF社))またはAESポリマーのようなビニル芳香族(コ)ポリマー、ポリフェニレンエーテル(PPE)のようなポリアリーレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリウレタン、ポリラクチド、ハロゲン含有ポリマー、イミド基含有ポリマー、セルロースエーテル、シリコーンポリマー、および熱可塑性エラストマーである。プラスチック構造の材料として種々の熱可塑性樹脂の混合物を使用することが可能である。これらの混合物は単相または多相ポリマーブレンドであってもよい。
【0050】
プラスチック構造体は付加的に通常の添加剤および加工助剤を含有してもよい。
【0051】
適当な添加剤および加工助剤の例は潤滑剤、離型剤、ゴム、酸化防止剤、光の露光に対して保護する安定剤、帯電防止剤、難燃剤または繊維および粉末状充填剤、または強化剤およびその他の添加剤またはこれらの混合物である。
【0052】
記載できる繊維または粉末状充填剤および強化剤の例は、炭素繊維またはガラス織物の形のガラス繊維、マットまたはロービング、チョップドガラス、およびガラスビーズである。ガラス繊維が特に有利である。使用されるガラス繊維はEガラス、AガラスまたはCガラスからなっていてもよく、有利にサイジング剤、例えばエポキシ樹脂、シラン、アミノシランまたはポリウレタンをベースとするもの、および官能性シランをベースとする付着促進剤を有する。ガラス繊維はチョップドストランドおよび連続ストランド(ロービング)の形で配合されていてよい。
【0053】
微粒子充填剤として、例えばカーボンブラック、グラファイト、非晶質シリカ、ホイスカー、酸化アルミニウム繊維、炭酸マグネシウム(白亜)、粉末状石英、雲母、ベントナイト、タルク、長石、または特にウォラストナイトおよびカオリンのような珪酸カルシウムが適している。
【0054】
プラスチック構造体は更に着色剤または顔料を有することができる。
【0055】
前記添加剤、加工助剤および/または着色剤は有利に押し出し機または他の混合装置内で100〜320℃の温度で混合し、これにより熱可塑性ポリマーを溶融し、排出する。押し出し機、特に一緒に回転する密接にかみ合う二軸スクリュー押し出し機の使用が特に有利である。プラスチック成形材料の製造方法は当業者に十分に知られている。
【0056】
こうして得られる成形材料はすべての種類のプラスチック構造体(半仕上げ製品を含む)を、例えば射出成形、押し出しまたは熱成形法により製造するために使用できる。
【0057】
図1による表現は上面2および下面3の間のプラスチック構造体1の壁厚1.1および金属基体4上に打ち抜きカラーとして形成される突起7の高さをより正確に示す。プラスチック構造体の壁厚1.1の有利な値は2〜8mmである。打ち抜きカラーとして変形される開口6の縁部7.1により示される高さは開始状態、すなわち変形されない状態のプラスチック1.1の壁厚を有利に約10〜30%だけ上回っていてもよい。この構成により%は変動できる。
【0058】
図2は中央で打ち抜きカラー状突起が広がり、上側端部で打ち抜きカラー状突起が狭くなっている形状結合および摩擦力結合を使用して接合した後の接合位置の領域の金属基体およびプラスチック構造体を示す。
【0059】
金属構造部品4内の開口6の縁部7の領域の前記の突起により、下面3上の開口6を限定する鋭い縁部として形成される周辺縁部8がプラスチック構造体1に浸入し、プラスチックの壁1.1を貫通する相の端部に向かって上側接合工具の反対側に配置された接触面12の増加した抵抗を受け、結果として変形することが達成される。突起7.1の仰角または壁厚1.1に対する長さに依存して開口6の縁部7の領域の湾曲17を製造することができ、湾曲は中央で拡大部分18を有し、上側領域19で狭窄部を有する。変形した輪郭17は打ち抜きカラー状突起7がプラスチック1の壁に支持されるかまたは固定され、これにより恒常的な形状結合および摩擦力結合が生じる効果を有する。接合作業により変形される打ち抜きカラー状突起7の形状は一方で変形されない突起7の仰角により、他方で上側接合工具11の形状により影響される。中央部の突出部7の仰角に依存して突出部は拡大部分18または狭窄部21を受ける(図3参照)。
【0060】
図3による表現は打ち抜きカラー状突起が中央で狭くなり、上側端部で広がる、形状結合および摩擦力結合を使用して結合した後の接触位置の領域の金属基体およびプラスチック構造体を示す。
【0061】
この構成において金属基体4の打ち抜きカラー状突起7は図2の変形輪郭17と反対の形状が付与されている。この例は、プラスチック構造体1の壁厚1.1をこえて突出する打ち抜きカラー状突起7の高さ7.1が、上側接合工具11の接触面12が接触する場合に、固定または完全な浸入、従ってプラスチック構造体1と金属体4の形状結合が達成される効果を達成する場合である。
【0062】
図2および3による打ち抜きカラー状突起7の拡大または狭窄の程度は打ち抜きカラー状縁部の高さ7.1およびプラスチック壁の壁厚1.1の差の大きさにより決定される。これは結合強度に影響する他のパラメーターを提供する。
【0063】
図4の表現は特別に形成された接触面12を有する接合工具の上側半体の細部をより正確に示す。この例示された構成により、上側接合工具11の接触面12に、中心線10に対して対称な凹所が、環状の溝22の形で、上側接合工具11の接触面12にはめ込まれていてもよい。図4に示されるように形成される上側接合工具11を使用して複合構造部品を製造する場合は、プラスチック構造体1の上面2の上に立ち上がる、すなわちプラスチック構造内に存在せず、環状溝22の形により形状が変化しない、金属打ち抜きカラー7の突出部が壁厚1.1を有して形成されるプラスチック構造部品1の上面2の領域に形成される。
【0064】
図5の表現は接合工具11をより正確に示し、接合工具の接触面12に図4に示される表現に相当するやり方で環状溝の形の凹所22が設けられている。
【0065】
互いに反対に配置された接合工具11および13を一緒に圧縮する間に、金属体4または金属プレート4内に打ち抜きカラーとして形成される突起7は壁厚1.1を有して形成されるプラスチック構造部品1を貫通し、打ち抜きカラー状突起7の突出部分が上側接合工具11の接触面12内の、図4に示される環状の溝22にはめ込まれている。図5による表現は、打ち抜きカラーとして形成される金属プレートまたは金属体4の突起7が開口6の中央で中心の狭窄を受けるが、打ち抜きカラー状突起7の突出部分23は上側領域で上側接合工具11の接触面12内の環状の溝22の形状に相当して更に離れて形成される。接合位置の周辺に活動せず、均一な支持物を有する下側接合工具13の相当する接触面14に支持される金属プレートまたは金属体4により図5による接合作業の正確さが改良する。同じことが上側接合工具11の接触面12に対して金属体または金属プレート4の上に配置されるプラスチック構造部品1の配置に適用される。
【0066】
図6は金属表面に対して垂直にまたは実質的に垂直に整列する金属構造部品4の表面上に角のある打ち抜き縁部端部24を有する打ち抜き縁部7の断面を示す。打ち抜き縁部は外側表面の周辺に通路状狭窄部/くぼみ25を有する。この狭窄部は打ち抜きカラーの製造中に打ち抜きカラーに沿ってすでに製造するかまたは引き続き取り付ける。特に金属構造部品と結合したプラスチック構造体の暖かいプラスチック材料が狭窄部に浸入し、しばしば特に安定な結合を生じる。
【0067】
図7は当該接合作業の少し前の下側接合工具半体26に配置される打ち抜きカラー7を有する金属構造部品4およびプラスチック構造体1を示す。打ち抜きカラー7の領域に、金属表面27が、接合作業の直前に、更に外側にある金属プレート表面28よりプラスチック構造体により決定される表面から大きい距離を有するように、金属表面27が更に外側にある金属プレート28により決定される表面に対して偏向している。これは従って打ち抜き縁部ベースの方向に打ち抜き縁部の領域に表面の偏向を形成する。表面輪郭30に打ち抜きカラーの領域に金属表面27のこの偏向を受け入れない金属接合工具またはプレス工具29を有利に金属構造部品の裏側の接合作業に使用する。従って金属構造部品と異なりこのプレス工具は少なくとも接合位置の領域に偏向のない均一な断面形状を有する。
【0068】
図8は射出成形したプラスチック構造体1が前方の型半体32に残る開放した射出成形用型31の断面を示す。開放した型内に、雌型33の上に金属構造部品4が配置され、打ち抜き縁部7がプラスチック構造体1に向かい、一方で金属を貫通した開口(図8の内側にある)の形を取り、金属表面に結合した打ち抜きカラー突起の形を取る。本発明の目的のために、打ち抜き縁部または打ち抜きカラーは金属表面に結合したまたは存在する突起を意味すると理解され、引き続き金属内の開口または空隙の周囲に結合することが可能であり、突起、縁部またはカラーは金属プレートから直接貫通または打ち抜くことにより得られる。雌型(33)の表側(34)は金属構造部品(4)の裏側形状(35)を受け入れ、雌型(33)の裏側は結合工程の間裏側射出成形用型の半体(37)により支持される。この目的のために、例えば雌型に、付加的に残留する雄型(36)が、裏側射出成形用型の半体の表面(38)に接触するために用意されてもよい。射出成形用型の半体(32,37)を一緒に移動した場合に、閉鎖する裏側型の半体(37)が雌型(33)を移動し、従って金属構造(4)がプラスチック構造体(1)の方向に移動する。型の半体の相対的なまたは反対の移動は金属構造部品(4)の1個以上の打ち抜きカラー(7)を圧力の適用によりプラスチック構造体(1)の方向に圧縮する効果を有する。形状結合および摩擦力結合する複合構造部品が得られる。
【0069】
図9はそれぞれ周辺の打ち抜きカラー(7)の鋭い縁部の構成を示す。構成(a)において鋭い縁部(39)が内側縁部(40)に配置され、b)において打ち抜きカラーの外側縁部(41)に配置されている。鋭い縁部に向かって先細りする打ち抜きカラーの端部が構成a)およびb)に記載される領域の間に任意の所望の位置に、例えば中央領域(42)に存在することは言うまでもなく、これによりc)に示される断面が対称の形の縁部先端(39)が形成される。前記複合構造部品は種々のやり方で、例えば構造部品または構造部品要素として自動車工学、航空機構造または船舶建設にまたは家庭用または電気用器具の製造に使用することができる。自動車工学の適用は、例えばフロント部品、フロント支持物。シートプレート、シート構造、ダッシュボード、ドア用機能支持物、ドア用機能部品、テールゲートまたはサイドドアである。
【0070】
本発明の複合構造部品は、欧州特許第0370342号による異なる方法で製造した公知のハイブリッド構造部品に比べて、本発明によるプラスチック構造体が別の製造工程で製造できるのでプラスチック構造体を広い範囲で制限なく成形できるというすぐれた利点を有する。これに対して欧州特許第0370342号によるプラスチック構造体は金属のシェル形基体に射出成形し、これにより射出成形したプラスチック構造体の変形に関する自由度が著しく減少する。結果として本発明によるプラスチック構造体は技術水準のものより負荷に対してより適当に成形できる。この利点は構造部品の匹敵する質量が与えられているという条件で大きい剛性または強度により得られる複合構造部品に示される。
【0071】
付加的な処理工程、例えば接着による結合工程が行われないので連続製造で短いサイクル時間を実現できることが利点である。更にプラスチック構造体および金属構造部品を結合するために付加的な構造部品または要素が必要でない。更に本発明の処理工程はすべての構成において打ち抜き縁部およびプラスチック構造体の位置のずれに全体として影響されにくい。欧州特許第0370342号による方法の場合に機能的に利用できる複合構造部品を達成するためにはるかに高い位置の正確性が維持されることが必要である。更に製造方法に関係なく任意の所望のプラスチック構造体を使用することができ。繊維強化プラスチックも同様に適している。例えば金属構造部品に直径5mmの円形打ち抜き縁部を有するガラス繊維強化(30質量%)ポリアミドのプラスチック構造体を有する複合構造部品のせん断試験においてそれぞれの結合位置の破裂力は約1300Nである。結合されるプラスチック構造体が射出成形される同じ射出成形用型で結合作業を実施することが可能であり、これにより例えば別の結合機および付加的な処理工程を省くことができる。
【0072】
最後に本発明による結合技術はそのすべての構成において簡単で複雑でないやり方でハイブリッド構造部品を製造する公知の結合技術、例えば欧州特許第0370342号に記載される成形の変形と組み合わせることができる。例えば欧州特許第0370342号に記載される結合法を使用して最初に得られる複合構造部品を引き続く工程で、本発明による方法を使用して、例えばサンドイッチ構造(金属/プラスチック/金属)を形成するために更に処理することができる。この結合技術の組み合わせの場合に、すでに記載されるような金属部品にプラスチック構造体を成形するために本来使用される射出成形用型内で有利に打ち抜きによる結合作業を行う。
【図面の簡単な説明】
【0073】
【図1】接合前の接合位置の領域の金属基体およびプラスチック構造体を示す図である。
【0074】
【図2】中央で打ち抜きカラーの形状の突起が拡大し、上側端部で狭窄するこよにより用意された形状結合および摩擦力結合を使用して接合した後の接合位置の領域の金属基体およびプラスチック構造体を示す図である。
【0075】
【図3】打ち抜きカラーが中央で狭窄し、上側端部で拡大することにより用意された形状結合および摩擦力結合を使用して接合した後の接合位置の領域の金属基体およびプラスチック構造体を示す図である。
【0076】
【図4】特別の周辺の環状溝を有する接合工具の上側半体の細部を拡大して示す図である。
【0077】
【図5】打ち抜きカラー状突起が拡大し、上側端部でプラスチック構造体の外部に突出することにより用意された形状結合および摩擦力結合を使用して接合した後の接合位置の領域の金属基体およびプラスチック構造体を示す図である。
【0078】
【図6】狭窄部を有する打ち抜き縁部の断面を示す図である。
【0079】
【図7】金属構造部品の表面が打ち抜きカラーベースの方向で金属構造部品の包囲する表面に対して打ち抜きカラーの領域で偏向している、接合作業前のプラスチック構造体および金属構造部品の断面図である。
【0080】
【図8】プラスチック構造体が射出成形用型に残り、金属構造部品が雌型に存在し、打ち抜き縁部を有する開放した射出成形用型の断面図である。
【0081】
【図9】鋭い角のある周辺の打ち抜きカラーを有する金属構造部品の3つの構成を示す図である。
【符号の説明】
【0082】
1 プラスチック構造体
1.1 壁厚
2 上面
3 下面
4 金属体/金属プレート
5 結合位置
6 開口
7 打ち抜きカラー状突起
7.1 突起の高さ
8 周辺縁部
9 カラー端部
10 中心線
11 上側接合工具
12 接触面
13 下側接合工具
14 接触面
15 変形カラー領域
16 強化面
17 湾曲
18 中央拡大部
19 上側狭窄部
20 上側拡大部
21 中央狭窄部
22 上側接合工具11の凹所
23 突出部
24 角のある打ち抜き縁部端部
25 通路状狭窄部/くぼみ
26 下側接合工具半体
27 打ち抜きカラーベースの方向に包囲する金属表面に関して偏向した金属表面
28 偏向した金属表面を包囲する金属構造部品の金属表面
29 圧縮工具
30 圧縮工具の表面輪郭
31 射出成形用型
32 表側射出成形用型の半体
33 雌型
34 雌型の前面
35 金属構造部品の裏側形状
36 雌型の裏面に結合した残留する雄型
37 裏側の射出成形用型の半体
38 裏側型の半体の表面
39 打ち抜きカラー/縁部先端の鋭い角の端部
40 打ち抜きカラーの内側縁部
41 打ち抜きカラーの外側縁部
42 中央打ち抜き縁部位置の縁部先端

Claims (19)

  1. 金属構造部品(4)およびプラスチック構造体(1)から複合構造部品を製造する方法において、少なくとも1個の打ち抜き縁部または打ち抜きカラー(7)を有する少なくとも1個の平面を有する金属構造部品およびプラスチック構造体を1個以上の接合工具(11,13,26,29,32,37)を使用して一緒に圧縮し、打ち抜き縁部/カラーが形状結合および摩擦力結合によりプラスチック構造体に浸入するかまたは前記構造体を貫通することを特徴とする複合構造部品を製造する方法。
  2. 金属構造部品(4)およびプラスチック構造体(1)から複合構造部品を製造する方法において、プラスチック構造体を射出成形用型(31)内で射出成形し、射出成形用型を開放し、少なくとも1個の打ち抜き縁部(7)を有する少なくとも1個の平面を有する金属構造部品(4)を開放した射出成形用型に導入し、射出成形用型内に残るプラスチック構造体の上または前に配置し、射出成形用型の半体(32、37)を一緒に移動し、1個以上の打ち抜き縁部を形状結合および摩擦力結合によりプラスチック構造体に圧入することを特徴とする複合構造部品を製造する方法。
  3. 前面に、少なくとも接合位置の領域に、実質的に金属構造部品の平面の輪郭に相当する雌型(33)を金属構造部品(4)と裏側の射出成形用型の半体(37)の間の射出成形用型に導入し、位置決めする請求項2記載の方法。
  4. 射出成形用型の半体(32、37)を一緒に圧縮した場合に、雌型の裏面が裏側の射出成形用型の半体(38)またはこの型の半体の型の板に結合する請求項3記載の方法。
  5. 雌型(33)および金属構造部品(4)を射出成形用型の外部で重ねて配置し、複合体として開放された射出成形用型に導入し、プラスチック構造体の上または前に配置する請求項3または4記載の方法。
  6. 打ち抜き縁部が金属平面に実質的に垂直に取り付けられている請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 打ち抜き縁部の端部が縁、特に鋭い縁を有して形成されている請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 打ち抜き縁部の高さが結合される位置でプラスチック構造体の厚さを40%まで上回っている請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 突起または打ち抜き縁部(7)の高さ(7.1)がプラスチック構造体(1)の壁厚(1.1)より小さいかまたはプラスチック構造体(1)の壁厚(1.1)に等しい請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  10. 打ち抜き縁部が金属構造部品の金属表面を通過する開口の打ち抜きカラーを表す請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 突起または打ち抜き縁部(7)が少なくとも1個の打ち抜きカラー側面に狭窄部、切り込みまたはくぼみ(25)を有する請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 金属板の平面(27)が打ち抜き縁部/カラーの周囲の領域で、打ち抜きカラーベースの方向で包囲する金属板(28)により決定される平面に対して偏向しており、包囲する金属板により決定される平面に対して決定される打ち抜き縁部/カラーの高さが打ち抜き縁部/打ち抜きカラーベースにより決定される該当する高さより低い請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 金属構造部品とプラスチック構造体を結合すべき平面に、接合作業の前に部分的にまたは完全に接着剤が備えられている請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 打ち抜きカラーベースの領域および場合により打ち抜きカラー開口の領域の接合位置に接着剤または封止材料が備えられている請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. プラスチック構造体が接合作業の間温めた状態で存在するかまたは複合構造部品を接合作業の後に熱処理する請求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 請求項1から15までのいずれか1項記載の方法により得られる複合構造部品。
  17. 自動車工学または航空機構造または船舶建設へのまたは家庭用器具または電気器具の製造への構造部品または構造部品要素としての請求項16記載の複合構造部品の使用。
  18. 自動車構造、フロント部品、フロント支持物、シートプレート、シート構造、ダッシュボード、ドア用機能支持体、ドア用機能部品、テールゲートまたはサイドドアのため構造部品または構造部品要素である請求項17記載の使用。
  19. 請求項16記載の複合構造部品を有するフロント部品、フロント支持物、シートプレート、シート構造、サイドドア、ダッシュボード支持物、ドア用機能支持物、ドア用機能部品、テールゲート、洗濯機、冷蔵庫または皿洗い機。
JP2003534115A 2001-10-09 2002-10-01 複合構造部品およびその製造方法 Pending JP2005504640A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10149633A DE10149633A1 (de) 2001-10-09 2001-10-09 Verbundbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP2002/010983 WO2003031095A1 (de) 2001-10-09 2002-10-01 Verbundbauteil und verfahren zu dessen herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005504640A true JP2005504640A (ja) 2005-02-17

Family

ID=7701821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534115A Pending JP2005504640A (ja) 2001-10-09 2002-10-01 複合構造部品およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040194281A1 (ja)
EP (1) EP1436105B1 (ja)
JP (1) JP2005504640A (ja)
AT (1) ATE295764T1 (ja)
DE (2) DE10149633A1 (ja)
ES (1) ES2242885T3 (ja)
WO (1) WO2003031095A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005056606A1 (de) 2005-11-28 2007-07-19 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren zum Verbinden eines metallischen Bolzens mit einem Kunststoff-Werkstück
DE102005057891B4 (de) 2005-12-02 2007-10-18 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden eines Kunstoff-Werkstücks mit einem weiteren Werkstück
US7399036B2 (en) 2006-12-01 2008-07-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Molded plastic universal seat
US7726227B2 (en) * 2007-02-01 2010-06-01 Lee Tack Plastic & Metal Manufactory, Ltd. Base for a paper punch and method of forming same
DE102007050776B4 (de) * 2007-10-24 2011-07-14 Kirchhoff Automotive GmbH & Co. KG, 57439 Bauteil für Kraftfahrzeuge
DE102008019822B8 (de) * 2008-04-19 2012-08-23 Testo Ag Hybridgehäuse und Verfahren zur Herstellung eines Hybridgehäuses
WO2010063413A1 (de) * 2008-12-04 2010-06-10 Bayer Materialscience Ag Verklebtes kunststoff-verbundbauteil, verfahren zur herstellung dieses sowie bauteil aus diesem
DE102011100449A1 (de) 2011-04-30 2012-10-31 INPRO Innovationsgesellschaft für fortgeschrittene Produktionssysteme in der Fahrzeugindustrie mbH Verfahren zum Herstellen eines Verbundkörpers aus mindestens einem vorzufertigenden Metallbauteil und mindestens einem Kunststoffbauteil
DE102011109010A1 (de) * 2011-07-30 2013-01-31 GEDIA Gebrüder Dingerkus GmbH Verfahren zur Verbindung eines Warmformteils mit einem weiteren Teil aus beliebigem Werkstoff
DE102012100786A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-01 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zum Koppeln von zwei Bauteilen aus nicht schweißbaren Werkstoffen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102012004499B4 (de) 2012-02-28 2017-04-13 INPRO Innovationsgesellschaft für fortgeschrittene Produktionssysteme in der Fahrzeugindustrie mbH Verfahren zum Fixieren und/oder Anbinden eines Bauteils aus Kunststoff wie aus thermoplasischem Polymer an einem Bauteil aus Metall beim Fügen der Bauteile
DE102012008798B4 (de) * 2012-03-31 2016-01-14 Johnson Controls Gmbh Verfahren zum Fügen sowie Verbindungselement
DE102012214395A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Johnson Controls Gmbh Befestigungselement und Verfahren zu dessen Montage
DE102014004359B4 (de) 2013-04-05 2024-05-16 Universität Siegen Verfahren zur Herstellung eines Materialverbunds durch Verpressung eines metallischen Werkstoffs mit einem oder mehreren faserverstärkten Kunststoffen
DE102013218605A1 (de) * 2013-09-17 2015-03-19 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Nietelement
DE102013220304A1 (de) 2013-10-08 2015-04-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät mit einem eine Elektroniktasche und einen Deckel dazu aufweisenden Gehäuse
DE102014006076B4 (de) 2014-04-25 2016-09-01 Audi Ag Verfahren zur Herstellung eines Verbundbauteils aus einem Metallbauteil und einem Kunststoffbauteil und mit dem Verfahren hergestelltes Verbundbauteil sowie dessen Verwendung als Lasteinleitungselement
DE102017212576A1 (de) 2017-07-21 2019-01-24 Universität Stuttgart Verbindung eines metallischen Bauteils und eines Kunststoff-Bauteils
DE102018117387A1 (de) * 2017-08-03 2019-02-07 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden zweier Bauteile, Hilfsfügeteil und Zusammenbauteil

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1983267A (en) * 1930-07-18 1934-12-04 Theodore C Browne Electrical conductive element and process of manufacture
GB757300A (en) * 1951-09-25 1956-09-19 Plessey Co Ltd A method and means for applying metal foil to plastic sheet material
US3106436A (en) * 1961-09-06 1963-10-08 Transistor Devices Inc Electrical terminal and method of making same
US3207832A (en) * 1962-10-18 1965-09-21 Western Electric Co Method of making plastic article having metallic insert
US3308225A (en) * 1963-10-16 1967-03-07 Robert M Wells Method of forming mechanically interlocked heat seal engagement between a bottom plate and a plastic container in a coffee percolator, or other receptacle
US3444018A (en) * 1966-02-25 1969-05-13 Uniroyal Inc Method of mounting fastening elements on thermoplastic materials by friction welding
US3461545A (en) * 1967-04-17 1969-08-19 Ford Motor Co Method for fastening metal parts to thermoplastic objects
US3952402A (en) * 1971-02-02 1976-04-27 Mero Ag Composite structural panel and process of making
US3754731A (en) * 1972-01-18 1973-08-28 Halkey Roberts Corp Inflation manifold valve and flange assembly
DE2612582C3 (de) * 1976-03-24 1978-11-30 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung eines Spulenkörpers mit eingespritzten Anschlußstiften
US4106962A (en) * 1977-07-14 1978-08-15 Ncr Corporation Method of fastening metal part to plastic part
US4253226A (en) * 1979-07-25 1981-03-03 Tadashi Takeda Method for mounting up a plastic fastener
US5207588A (en) * 1980-02-02 1993-05-04 Multifastener Corporation Electrical grounding stud
US4911592A (en) * 1980-02-02 1990-03-27 Multifastener Corporation Method of installation and installation apparatus
US4713872A (en) * 1980-02-02 1987-12-22 Multifastener Corporation Method of attaching fastening element to a panel
US4956139A (en) * 1987-10-06 1990-09-11 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Method of producing an exposure blade
DE3839378C1 (ja) * 1988-11-22 1990-04-19 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar, De
US5190803A (en) * 1988-11-25 1993-03-02 Bayer Aktiengesellschaft Structural shell with reinforcing ribs connected via perforations
US5055152A (en) * 1988-11-30 1991-10-08 Mitsubishi Monsanto Chemical Company Easily separable laminated/perforated film for packings, and its manufacturing method
US5013174A (en) * 1989-12-04 1991-05-07 Motorola, Inc. Dual function fastener
DE4444908A1 (de) * 1994-12-16 1996-06-27 Hilti Ag Befestigungselement
DE19853030A1 (de) * 1998-11-18 2000-05-25 Coronet Werke Gmbh Verfahren zur Herstellung von Borstenwaren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19940803A1 (de) * 1999-08-27 2001-04-05 Audi Ag Stanznietverbindung
US6421979B1 (en) * 1999-09-16 2002-07-23 Basf Aktiengesellschaft Composite constructional element
DE10014332C2 (de) * 2000-03-24 2002-03-14 Basf Ag Verbundbauteil und Verfahren zur seiner Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE10149633A1 (de) 2003-04-10
EP1436105B1 (de) 2005-05-18
DE50203160D1 (de) 2005-06-23
ES2242885T3 (es) 2005-11-16
EP1436105A1 (de) 2004-07-14
WO2003031095A1 (de) 2003-04-17
ATE295764T1 (de) 2005-06-15
US20040194281A1 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005504640A (ja) 複合構造部品およびその製造方法
JP4027311B2 (ja) 複合部品およびその製造方法
JP4421616B2 (ja) プラスチック製パネル
US11654636B2 (en) Ultrasonic weld-bonding of thermoplastic composites
JP2001129884A (ja) 複合構造材
JP2015164763A (ja) サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの製造方法
EP1002703B1 (en) Panel for air bags and method of manufacturing the same
SK7322002A3 (en) Plastic composite unit
JP7017117B2 (ja) 樹脂成形体及びその製造方法
JP3851182B2 (ja) 重ね結合されたボード製品およびその結合方法
JPH11179758A (ja) 合成樹脂中空成形品およびその製造方法
US11919252B2 (en) Joining method while producing an improved heat-staked rivet connection
JPS6325019A (ja) 板状製品の製造方法
JP4046281B2 (ja) 樹脂部品の超音波接合方法
WO2024004800A1 (ja) 接合構造及び自動車用のバックドア
JP2006182093A (ja) 自動車用燃料タンク
JPH09226008A (ja) 複合体の製造方法
JP3590771B2 (ja) 溶着用フランジを有するブロー成形体
JP4374781B2 (ja) 樹脂成形品
KR101900779B1 (ko) 열가소성 엘라스토머로 사출 성형된 융착 보스 구조
JP2023031410A (ja) 樹脂構造体及び樹脂構造体の製造方法
JP3706406B2 (ja) ブロー成形パネルの製造方法およびその製造金型
JP5346777B2 (ja) ブロー成形品
JPH07106695B2 (ja) 自動車内装材のブラケット固着成形方法
JP2022091554A (ja) 樹脂複合部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090918