JPH0825964A - 自動車のサイドドア構造 - Google Patents

自動車のサイドドア構造

Info

Publication number
JPH0825964A
JPH0825964A JP16412494A JP16412494A JPH0825964A JP H0825964 A JPH0825964 A JP H0825964A JP 16412494 A JP16412494 A JP 16412494A JP 16412494 A JP16412494 A JP 16412494A JP H0825964 A JPH0825964 A JP H0825964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
hook
locker
side door
rocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16412494A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Suzuki
三男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP16412494A priority Critical patent/JPH0825964A/ja
Publication of JPH0825964A publication Critical patent/JPH0825964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外力によるサイドドアの変形量を減少し、高
い安全性を確保する自動車のサイドドア構造を提供す
る。 【構成】 ヒンジを介してボディ側に枢支したドア本体
1が、ヒンジとは反対端に設けたドアロックによって保
持されるようになっている。ドア本体1の後端の下部に
て内側に突出形成したフック10と、フック10に対応
するようにロッカアウタ及びロッカインナにそれぞれ形
成した開口と、開口付近にてロッカインナに結合したリ
インフォースと、を備えている。フック10は好適には
ほぼ鍵状に形成する。外力によるドア本体1の変形を防
止し、ロッカ自体の変形と倒れ込みを防止して、乗員に
対する衝撃等を減少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗用車等の車両におけ
るサイドドアの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両において、例えば図
8に示したように4ドア車の場合、フロントサイドドア
のドア本体1は、上下一対のヒンジ2,3を介してボデ
ィ側に枢支されると共に、ヒンジ2,3とは反対端(後
端)に設けられたドアロック4によって保持される。そ
してリヤサイドドアのドア本体5においても、上下一対
のヒンジ6,7及びドアロック8によって3点保持され
る構造が一般に採用されている。また、フロントサイド
ドア(又はリヤサイドドア)の下部構造は、図9に示し
たようにボディ側にて、ロッカアウタ9a及びロッカイ
ンナ9bから成るロッカ9が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、仮に車両が
その側方から衝突されると(以下、「側突」という)、
フロントサイドドア又はリヤサイドドアに対して車室内
方向に大きな外力を受ける。そしてこの側突時の外力に
よって、ドアロック4又はドアロック8側の下端部(図
8、B部付近)にて、ロッカ9のフランジ部を乗り越え
たドア本体1又はドア本体5が車室内方向に変形する。
【0004】この変形量もしくは移動量はかなり大き
く、このため従来の車両においては、乗員に対する衝撃
を少なくするために、ドア剛性を増強したり、或いはド
アトリムに衝撃吸収材を貼着する等の安全策を講じてい
た。このようにこの種の車両において、特に側突等に対
する種々の配慮がなされ、またその必要性も高いものと
なっている。
【0005】本発明は上記の点に鑑み、外力によるサイ
ドドアの変形量を減少し、高い安全性を確保する自動車
のサイドドア構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による自動車のサ
イドドア構造は、ヒンジを介してボディ側に枢支された
ドア本体が、該ヒンジとは反対端に設けられたドアロッ
クによって保持されるようになっているが、特に、前記
ドア本体の後端の下部にて内側に突出形成されたフック
と、前記フックに対応するようにロッカアウタ及びロッ
カインナにそれぞれ形成した開口と、前記開口付近にて
前記ロッカインナに結合されたリインフォースと、を備
えたものである。
【0007】また本発明の自動車のサイドドア構造にお
いて、前記フックは、ほぼ鍵状、又は段付のシャフト状
に形成されている。
【0008】
【作用】本発明によれば、特に側突時、サイドドアに対
して車室内方向に大きな外力が加わると、そのサイドド
アのドア本体に形成されたフックが、ロッカの開口に引
っ掛かり、これに係合する。これによりそのドア本体が
それ以上、車室内方向に変形するのを防止することがで
きる。ロッカの内側に設けたリインフォースは、ロッカ
自体の変形と倒れ込みを有効に防止し、従って乗員に対
する衝撃等を減少することができる。
【0009】また特に本発明に係るフックは、ほぼ鍵
状、又は段付のシャフト状に形成されるが、このような
形状に成形することにより、ロッカの開口と確実に係合
してドア本体の変形防止を有効に実現するものである。
【0010】
【実施例】以下、図1乃至図5に基づき、従来例と実質
的に同一部材には同一符号を用いて、本発明による自動
車のサイドドア構造の第一実施例を説明する。図1は、
本実施例に係るサイドドア(例えば、フロントサイドド
アとする)の要部構成を示している。このドア本体1
は、ドアアウタ1a及びドアインナ1bから成り、前述
したようにヒンジ2,3を介してボディ側に枢支される
と共に、ヒンジ2,3とは反対端に設けられたドアロッ
ク4によって保持されるようになっている(図8参
照)。
【0011】ドア本体1の後端の下部にて、フック10
が内側に突出形成されている。このフック10は、本実
施例では例えばほぼ鍵状に形成され、ドアインナ1bの
裏側に設けたフックリインフォース11によって支持さ
れる。フックリインフォース11は、スポット溶接等の
溶接Wによりドアインナ1bに固定される。また図2に
示したように、フック10の周囲には弾性変形可能なブ
ーツ12が付設され、フック10は常態では、そのブー
ツ12によって全体が覆われるようになっている。
【0012】図3及び図4は、フック10に対応するボ
ディ側のロッカ9まわりの構成例を示している。ロッカ
9において、フック10に対応するようにロッカアウタ
9a及びロッカインナ9bのそれぞれに、該フック10
を挿入し得る開口13,14(図5参照)が形成され
る。そして、一方の開口13には、図3に示されるよう
にスリットを有するグロメット15が装着されている。
また図4に示されるように、ロッカ9の内側において開
口13,14付近にてリインフォース16が設けられて
いる。このリインフォース16は、ロッカインナ9a及
びフロアパネル17と結合している。
【0013】本実施例による自動車のサイドドア構造
は、上記のように構成されており、次にその作用を説明
する。ドア本体1を閉めると、図5に示されるようにフ
ック10は、ロッカアウタ9a及びロッカインナ9bの
それぞれ開口13,14に入り込む。またドア本体1を
開けると、フック10はそれらの開口13,14から離
脱し、つまりフック10を設けていても通常のドア開閉
には何ら差し支えない。
【0014】さて、本発明によれば、特に側突時、ドア
本体1に対して車室内方向に大きな外力が加わると、開
口13,14に入り込んだフック10(図5)が、これ
らの開口13,14に引っ掛かる。この場合、フック1
0は、ほぼ鍵状に形成されているため、それらの開口1
3,14に確実に係合する。かかるフック10の係合に
より、ドア本体1がそれ以上、車室内方向に変形するの
を防止することができる。また、ロッカ9の内側に設け
たリインフォース16は、ロッカ9自体の変形と倒れ込
みを有効に防止し、従って、これらにより乗員に対する
衝撃等を減少することができる。
【0015】図6及び図7は、本発明による自動車のサ
イドドア構造の第二の実施例を示している。この実施例
における基本構成は、第一実施例の場合と同様である。
ドア本体1の後端の下部にて内側に突出形成されたフッ
ク20は、段付のシャフト状に形成される。フック20
の先端付近にて段部20aが設けられ、また基部にはブ
ーツ12を固定するための鍔部20bが形成されてい
る。
【0016】第二実施例において、側突時の外力が加わ
ると、開口13,14に入り込んだフック20が、これ
らの開口13,14に引っ掛かり、そして特に段部20
aによって開口13,14に確実に係合する。従ってこ
の第二実施例においても、車室内方向の変形を防止し、
乗員に対する衝撃等を減少することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、こ
の種のサイドドアにおいてフック及びこれに係合する開
口を設けると共に、その周辺にてリインフォースを付設
したことにより、側突時のサイドドアの変形量もしくは
移動量を格段に減少し、乗員に対する衝撃等を有効に減
少することができ、比較的に簡単な構成により、サイド
ドアにて高い安全性を実現する等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動車のサイドドア構造の第一実
施例におけるサイドドアの要部構成を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明による自動車のサイドドア構造の第一実
施例におけるサイドドアの要部構成を示す平断面図であ
る。
【図3】本発明による自動車のサイドドア構造の第一実
施例における内側から見たボディ側のロッカまわりの要
部構成を示す斜視図である。
【図4】本発明による自動車のサイドドア構造の第一実
施例における外側から見たボディ側のロッカまわりの要
部構成を示す斜視図である。
【図5】図3のC−C線に沿う断面図である。
【図6】本発明による自動車のサイドドア構造の第二実
施例におけるサイドドアの要部構成を示す斜視図であ
る。
【図7】本発明による自動車のサイドドア構造の第二実
施例におけるサイドドアの要部構成を示す平断面図であ
る。
【図8】従来の自動車のサイドドア構造に係る車両の側
面図である。
【図9】図8のA−A線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 フロントサイドドア 2,3 ヒンジ 4,8 ドアロック 5 リヤサイドドア 6,7 ヒンジ 9 ロッカ 10 フック 11 フックリインフォース 12 ブーツ 13,14 開口 15 グロメット 16 リインフォース 17 フロアパネル 20 フック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒンジを介してボディ側に枢支されたド
    ア本体が、該ヒンジとは反対端に設けられたドアロック
    によって保持されるようにした自動車のサイドドア構造
    において、 前記ドア本体の後端の下部にて内側に突出形成されたフ
    ックと、前記フックに対応するようにロッカアウタ及び
    ロッカインナにそれぞれ形成した開口と、前記開口付近
    にて前記ロッカインナに結合されたリインフォースと、
    を備えたことを特徴とする自動車のサイドドア構造。
  2. 【請求項2】 前記フックは、ほぼ鍵状、又は段付のシ
    ャフト状に形成されていることを特徴とする請求項1に
    記載の自動車のサイドドア構造。
JP16412494A 1994-07-15 1994-07-15 自動車のサイドドア構造 Pending JPH0825964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16412494A JPH0825964A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 自動車のサイドドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16412494A JPH0825964A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 自動車のサイドドア構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0825964A true JPH0825964A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15787206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16412494A Pending JPH0825964A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 自動車のサイドドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110621A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Toyota Motor Corp 車両側部構造
DE10128864B4 (de) * 2001-06-15 2013-06-27 Volkswagen Ag Fahrzeugtür mit einer Sicherheitseinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10128864B4 (de) * 2001-06-15 2013-06-27 Volkswagen Ag Fahrzeugtür mit einer Sicherheitseinrichtung
JP2008110621A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Toyota Motor Corp 車両側部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030006625A1 (en) Door structure for vehicle
JP3733346B2 (ja) 車両端範囲に配置された収容室を備えた自動車
KR20200107613A (ko) B-필라리스 대향형 슬라이딩 도어
JP3173539B2 (ja) 自動車のセンタピラー補強構造
JPH0825964A (ja) 自動車のサイドドア構造
JP3501256B2 (ja) 自動車のドア
JPH0986178A (ja) 自動車用ドア車室侵入抑制装置
JP4237858B2 (ja) サイドドアのドア構造
JP2658413B2 (ja) 車両のドアウエスト構造
JPH10147259A (ja) キャブの衝突安全装置
JPH067993Y2 (ja) 車両のグロ−ブボツクス構造
JP3622263B2 (ja) 自動車用ドア
KR970005470Y1 (ko) 자동차의 승객용 에어백 도어 장착구조
KR20010087451A (ko) 자동차의 테일게이트 구조
KR0125716Y1 (ko) 자동차의 본넷 힌지 구조
KR200154256Y1 (ko) 자동차의 도어 보강구조
JPS5819923Y2 (ja) 自動車扉の車室内侵入防止装置
KR200162235Y1 (ko) 자동차용 도어의 힌지 마운팅구조
JP2000001151A (ja) 車両用ドアの補強構造
JPH0128213Y2 (ja)
JP3244805B2 (ja) 車両のインパネ形成方法
KR100405607B1 (ko) 자동차의 후드 힌지 조립체
JP2561782Y2 (ja) ドアトリムのポケットリッド
JP2022036384A (ja) 車両用アームレスト構造
KR100195042B1 (ko) 자동차의 도어힌지