JPH10147259A - キャブの衝突安全装置 - Google Patents

キャブの衝突安全装置

Info

Publication number
JPH10147259A
JPH10147259A JP8318551A JP31855196A JPH10147259A JP H10147259 A JPH10147259 A JP H10147259A JP 8318551 A JP8318551 A JP 8318551A JP 31855196 A JP31855196 A JP 31855196A JP H10147259 A JPH10147259 A JP H10147259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
door
panel
sill side
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8318551A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
伊東  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP8318551A priority Critical patent/JPH10147259A/ja
Publication of JPH10147259A publication Critical patent/JPH10147259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャブオーバトラックの衝突時におけるキャ
ブの変形を低減し、乗員の収納空間を確保し、安全性の
向上を図ると共に、衝突時においてもドアの開放がで
き、簡便構造で安価に実施できるキャブの衝突安全装置
を提供する。 【解決手段】 キャブを構成するシルサイドパネル3の
シルサイドアウタパネル4のタテ面には凹部2が形成さ
れ、シルサイドアウタパネル4と相対向して配置される
ドア8のインナパネル9には凹部2と嵌合する凸部1が
形成される。衝突時には凸部1と凹部2とが嵌合し、ド
ア8の外側への押し出しを防止し、ドア8をキャブの変
形を防止する補強部材として機能させる。また、凸部1
と凹部2とは衝突後、スプリングバックにより容易に嵌
合が解除されるため、比較的容易にドア8を開放するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラックキャブの
ようなキャブオーバ型の車両のキャブの衝突時における
変形を極力低減して乗員の収容空間を確保すると共に、
衝突後におけるドアの開放が比較的容易にできる簡便構
造のキャブの衝突安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10,図11に示すように、車両のキ
ャブ11aはフロントピラー12,リヤピラー13,ル
ーフパネル14およびシルサイドパネル3aで囲まれた
ドア空間と、該空間内に収納されるドア8aと床面を形
成する図略のフロア等から構成されている。キャブ11
aの前記各要素は夫々剛性を保持するため補強構造を有
するものからなり、キャブ11a内の乗員の収容空間を
保ち、かつ両サイドのドア8aにより全体剛性が確保さ
れる。ドア8aはフロントピラー12側にヒンジ15に
より開閉自在に片持ち支持され、リヤピラー13側に設
けたロック機構16により閉止位置に固持される。ま
た、衝突時等におけるドア8aの変形を低減するため、
ドア8aにはドアビーム17がヒンジ15とロック機構
16との間に架設されてドア8aを補強している。な
お、図11に示すようにドア8aはインナパネル9aと
アウタパネル10aとからなり、インナパネル9aと前
記のフロントピラー12,リヤピラー13,ルーフパネ
ル14およびシルサイドパネル3aとは若干の隙間を介
して配置される(図11にはドア8aのインナパネル9
aとシルサイドパネル3aとの間の隙間7aが示されて
いる)。なお、隙間7a内にはシール部材が介在されキ
ャブ内外の流通を遮断している。
【0003】図12および図13に示すように、車両が
被追突車や被衝突車等(以下、バリア18という)に衝
突すると、キャブ11aはバリア18側と荷台19側と
から押圧力を受ける。キャブ11aの前記ドア空間やド
ア8aは前記したように剛性を確保する構造から形成さ
れているが、キャブオーバー型トラックの場合、ボンネ
ット型のようなエネルギー吸収のできるエンジンルーム
等が前方に無く、かつ車両重量が大であるため、衝突時
にはキャブ11aに大きな押圧力が作用する。このため
キャブ11aは衝突力に抗しきれず変形し、図12乃至
図14に示すように、キャブ11aがバリア18と荷台
19とに挟まれる形となってフロントピラー12とシル
サイドパネル3a等との間の間隔が狭まり、ドアー8a
は変形して外側に張り出し、ドア8a自体が果たすキャ
ブ11aの前記ドア空間の補強部材としての機能が低下
する。なお、トラックキャブの場合は視界確保のためド
アガラス22が図12に示すように下方側に垂れ下がっ
て形成されると共に、それに伴ってドア8a自体も下方
に垂れ下がるタイプのものが一般であり、前記変形はフ
ロントピラー12とシルサイドパネル3aの下端側との
間で特に大きい。以上により、乗員の収容空間を保つ上
で不利となる問題点がある。
【0004】以上の問題点を解決するため、従来より各
種のキャブ又はドアの安全構造が採用されている。例え
ば、実開平7−5851号公報および特開平8−259
70号公報が挙げられる。実開平7−5851号公報の
「車両用ドア」は、ドアの下部のインナパネルに凹部を
形成し、この凹部にドアの下部幅と同等幅であって前記
凹部を埋めるリーンフォースを係合部材であるフックを
介してインナパネルに係着した構造からなる。前記リー
ンフォースがドア下部の補強部材として機能すると共
に、衝突時には前記リーンフォースがキャブ空間内に挟
まれているため、リーンフォースとドアとの係着を解除
することによりドアの開放を可能にするものである。一
方、特開平8−25970号公報の「自動車のドア開口
の保形構造」は、ドアの車室側の面に補強材を仮止め具
により仮止めし、この補強材の前端,後端をドア開口の
前部開口縁,後部開口縁にそれぞれ対向させ、かつ近接
させた構造のものからなる。前記補強材が衝突時のキャ
ブの変形を低減すべく機能すると共に、衝突時には補強
材の仮止めを外すことによりドアの開放を可能にするも
のである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記した公知技術はい
ずれも衝突時におけるキャブの変形防止に効果的なもの
であるが、いずれもリーンフォースや補強材のような別
体の部材を必要とし、これ等をドア側に係着又は仮止め
する部材を必要とする。従って、補強構造が複雑なもの
となり、重量も増加し、コスト高になる。一方、キャブ
の衝突時におけるドアまわりの変形を詳細に検討する
と、図11の通常の状態においてはドア8aのインナパ
ネル9aとシルサイドパネル3aとの間には間隙7aが
形成されているが、衝突時にはこの間隙7aがなくな
り、かつドア8aは外側に向かって傾斜しているため、
図14に示すように大きく外方に張り出す結果となる。
ここで、若し仮りに衝突時においてドア8aのインナパ
ネル9aとシルサイドパネル3aとの間の相対ずれがな
ければ、ドア8aが補強部材として機能し、キャブ11
aの変形が低減する。
【0006】本発明は、以上の事情に鑑みて創案された
ものであり、衝突時等におけるキャブの変形を極力低減
し、乗員の収容空間を可能な限り保ち、ドアの開放を可
能とし、特別の部材を使用することなく、重量増がな
く、簡便,安価に実施できるキャブの衝突安全装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するために、フロントピラー,リヤピラー,ルーフ
パネルおよびシルサイドパネルで囲まれるドアの収納空
間を有するキャブの衝突時における該キャブおよびドア
の変形を少なくして乗員の収容空間を保つ上で有効な衝
突安全装置であって、前記シルサイドパネルの前記ドア
側に凹部又は凸部を設けると共に、前記ドアのインナパ
ネルの前記シルサイドパネルと相対向する位置に、前記
シルサイドパネルの凹部又は凸部と嵌合可能な凸部又は
凹部を設けるキャブの衝突安全装置を構成するものであ
る。更に具体的に、前記シルサイドパネルおよびインナ
パネルに形成される凹部又は凸部および凸部又は凹部
が、前記両パネルと一体構造に形成されるものであり、
前記シルサイドパネルに形成される凹部又は凸部は、シ
ルサイドパネルのフロア側から立ち上がるタテ面の一部
に形成されるものであることを特徴とする。また、前記
シルサイドパネルは、シルサイドアウタパネルとシルサ
イドインナパネルを箱体状に重合したものからなり、前
記凹部又は凸部は前記シルサイドアウタパネルに形成さ
れるキャブの衝突安全装置を特徴とするものである。
【0008】ドアとこれに相対向位置にあるシルサイド
パネルとの間には互いに嵌合可能な凹凸部が形成され
る。衝突時には前記凹凸部が嵌合するため、ドアの外方
への押し出されが防止され、ドアは補強部材として機能
し、キャブの変形が防止される。また、凹凸部の嵌合代
を適宜設定すると、衝突時に生ずるスプリングバック現
象により、比較的小さな力で凹凸部の嵌合を解除するこ
とが可能になる。従って、衝突後のドアの開放も比較的
容易に行うことができる。また、凹凸部は極めて簡単な
形状からなり、ドアやシルサイドパネルの成形時に一体
構造に形成することも可能である。従って、従来のもの
に較べて極めて構造が簡単であり、重量増もなく、容易
に、かつ安価に実施することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明のキャブの衝突安全
装置の実施の形態を図面を参照して詳述する。図1に示
すように、キャブオーバ型のトラックにおけるキャブ1
1はフロントピラー12,リヤピラー13,ルーフパネ
ル14,シルサイドパネル3と、前記各部材で囲まれた
両サイドのドア空間を閉止するドア8および床面を形成
するフロア21等とから構成される。なお、図2に示す
ようにドア8はインナパネル9とアウタパネル10を重
合したものからなり、その前方側はヒンジ15によりフ
ロントピラー12側に片持ちピン支持され、後方側はリ
ヤピラー13にロック機構16により固持される。ま
た、ヒンジ15とロック機構16との間には補強用のド
アビーム17が架設される。
【0010】図1および図2に示すように、ドア8の下
方側とこれと相対向するシルサイドパネル3との間に
は、互いに嵌合可能な凸部1と凹部2が形成される。本
例では凸部1はドア8のインナパネル9に形成され、凹
部2はシルサイドアウタパネル4に形成される。なお、
本例では、ドア8側に凸部1を形成し、シルサイドパネ
ル3側に凹部2を形成したが、それぞれ逆でも勿論構わ
ない。
【0011】図1乃至図5により、前記の凸部1および
凹部2およびそのまわりの構造を詳細に説明する。ま
ず、図2に示すように本例では、シルサイドパネル3は
シルサイドアウタパネル4とシルサイドインナパネル5
とを箱体状に重合したものからなり、これ等はキャブ1
1のフロア21に固着される。シルサイドパネル3を箱
体状に形成することによりシルサイドパネル3は剛性の
ある構造のものとなる。凹部2はシルサイドアウタパネ
ル4の成形時に一体的に形成される。また、図3乃至図
5に示すように、凹部2はシルサイドパネル3のタテ面
6に形成される。タテ面6に凹部2を形成した理由は後
に説明する。凹部2の形成されているシルサイドアウタ
パネル4と相対向する位置には間隙7を介してドア8の
インナパネル9が配置され、凹部2と相対向する位置に
凸部1が形成される。なお、本例では凸部1はインナパ
ネル9と一体的に成形される。また、本例では凸部1は
両側にテーパ1aを形成する台形状のものからなり、そ
の突出高さは比較的低いものから形成される。一方、凹
部2は凸部1が丁度嵌まり込むほぼ対称形状のものから
なる。勿論、凸部1および凹部2の形状は嵌合が確実に
行われ、かつ互いに比較的浅く嵌合するものであればよ
く、前記の形状に限定するものではない。
【0012】次に、本例の作用を説明する。衝突時キャ
ブ11に外力が作用すると、図5の状態にあったシルサ
イドパネル3のフロア21と接合するコーナ部20が応
力集中により特に大きく折れ曲がり、シルサイドパネル
3が図6のように立ち上がり、ドア8のインナパネル9
とシルサイドアウタパネル4のタテ面6の一部が当接す
る。この当接部位近傍に前記の凸部1および凹部2が形
成されると、図6に示すように凸部1と凹部2とがシル
サイドパネル3の変形に伴って互いに嵌合する。図7は
その状態を示す。衝突力は更に増すが、凸部1と凹部2
が前記のように互いに嵌合しているため、フロントピラ
ー12とリヤピラー13との押圧力によるドア8の外側
への押し出されは生じない。従って、ドア8自体が衝突
力に対して抵抗し、キャブ11およびドア8自体の変形
を防止すべく機能する。以上により、従来技術に較べて
キャブ11の変形が防止され、乗員の収容空間をより大
きく保つことができる。
【0013】図8は車両におけるバリア18により加え
られる荷重の時間的変化の一例を示す線図である。衝突
によりバリア荷重のピークがa点に生ずる。これによ
り、前記したように、シルサイドパネル3やドア8およ
びキャブ11の変形が生ずる。数[msec]後にバリ
ア荷重は急に減少し、b点で車両のハネ返りが生じ、c
点でバリアの非接触状態が生ずる。以下、バリア荷重の
変動が続き、ある安定状態に落ち着く。このため、バリ
ア荷重が最大のときに図7に示した完全な嵌合状態にあ
った凸部1と凹部2とは、図9に示すように、いわゆる
スプリングバックにより完全な嵌合状態から解放され、
ギャップδが生ずる。勿論、凸部1と凹部2はこの状態
でも係着状態にある。しかしながら、ギャップδがある
ため、凸部1と凹部2との係着はドア8を内側から押圧
する又は外側から引っ張ることにより容易に解放され、
ドア8は容易に開放される。以上のように、本例ではイ
ンナパネル9やシルサイドアウタパネル4に一体構造で
形成した凸部1と凹部2とを嵌合させるだけの極めて簡
単な構造によりキャブ11の変形を大巾に低減させるこ
とができる。また、従来技術のように、係着や仮止めを
解除する必要がなく、ドア8の解放が容易に行われる。
【0014】以上の説明において、シルサイドパネル3
をシルサイドアウタパネル4とシルサイドインナパネル
5とからなる箱体状のものとしたが、これに限定するも
のではない。また、前記したように、ドア8のインナパ
ネル9側に凹部2を設け、シルサイドアウタパネル4側
に凸部1を設けてもよい。また、前記したように凸部1
と凹部2の形状は前記のものに限定するものではない。
また、凸部1および凹部2はインナパネル9およびシル
サイドアウタパネル4に一体構造で形成したが、別体品
をインナパネル9およびシルサイドアウタパネル4に固
着するものでもよい。
【0015】
【発明の効果】
1)本発明の請求項1に記載のキャブの衝突安全装置に
よれば、ドア側およびこれと相対向するシルサイドパネ
ル側に衝突時に互いに嵌合する凹凸部が形成されるた
め、ドアの外方への押し出されがなくなり、ドア自体が
キャブの変形を防止する補強部材として機能する。この
ためキャブ内の乗員の収容空間をより大きく保つことが
できる。また、凹凸部の係合は比較的容易に解放される
ため、ドアの解放の支障も比較的小さく抑えられる。 2)本発明の請求項2に記載のキャブの衝突安全装置に
よれば、凹部および凸部がドア側およびシルサイドパネ
ル側に一体成形されるため重量増がなく、また、凹部お
よび凸部の形成に特別なコストがかからず安価に実施す
ることができる。また、任意の形状のものを型成形する
ことが可能である。 3)本発明の請求項3に記載のキャブの衝突安全装置に
よれば、凹部又は凸部がシルサイドパネルのタテ面の一
部に形成されるため、衝突時における凹凸部の嵌合が確
実に、かつ効果的に行われる。 4)本発明の請求項4に記載のキャブの衝突安全装置に
よれば、シルサイドパネルを箱体状に形成することによ
り、凹部又は凸部まわりの剛性が向上し、凹凸部の嵌合
がより確実に行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の凹部および凸部を設けたキャブの側面
図。
【図2】図1のA−A線拡大断面図。
【図3】凸部の形成されるドアのインナパネルとこれと
相対向する位置に配置されるシルサイドパネルを示す概
要斜視図。
【図4】ドアとシルサイドパネルに形成される凸部およ
び凹部を示す部分側面図。
【図5】ドアとシルサイドパネルに形成される凸部およ
び凹部を示す部分断面図。
【図6】衝突時における凸部と凹部との嵌合状態示す部
分断面図。
【図7】衝突時における凸部と凹部との嵌合状態示す部
分断面図。
【図8】バリア荷重の時間的変化を示す線図。
【図9】スプリングバックによる凸部と凹部との係合状
態を示す部分断面図。
【図10】一般的なキャブオーバ型の車両の側面図。
【図11】従来のフロントピラーおよびシルサイドパネ
ルとドアとの係合状態を示す断面図。
【図12】衝突時におけるキャブの変形状態を示す側面
図。
【図13】図12の上面図。
【図14】衝突時におけるフロントピラー,シルサイド
パネルおよびドアの変形状態を示す断面図。
【符号の説明】
1 凸部 1a テーパ 2 凹部 3 シルサイドパネル 4 シルサイドアウタパネル 5 シルサイドインナパネル 6 タテ面 7 間隙 8 ドア 9 インナパネル 10 アウタパネル 11 キャブ 12 フロントピラー 13 リヤピラー 14 ルーフパネル 15 ヒンジ 16 ロック機構 17 ドアビーム 18 バリア 19 荷台 20 コーナ部 21 フロア 22 ドアガラス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロントピラー,リヤピラー,ルーフパ
    ネルおよびシルサイドパネルで囲まれるドアの収納空間
    を有するキャブの衝突時における該キャブおよびドアの
    変形を少なくして乗員の収容空間を保つ上で有効な衝突
    安全装置であって、前記シルサイドパネルの前記ドア側
    に凹部又は凸部を設けると共に、前記ドアのインナパネ
    ルの前記シルサイドパネルと相対向する位置に、前記シ
    ルサイドパネルの凹部又は凸部と嵌合可能な凸部又は凹
    部を設けることを特徴とするキャブの衝突安全装置。
  2. 【請求項2】 前記シルサイドパネルおよびインナパネ
    ルに形成される凹部又は凸部および凸部又は凹部が、前
    記両パネルと一体構造に形成されるものである請求項1
    に記載のキャブの衝突安全装置。
  3. 【請求項3】 前記シルサイドパネルに形成される凹部
    又は凸部は、シルサイドパネルのフロア側から立ち上が
    るタテ面の一部に形成されるものである請求項1に記載
    のキャブの衝突安全装置。
  4. 【請求項4】 前記シルサイドパネルは、シルサイドア
    ウタパネルとシルサイドインナパネルを箱体状に重合し
    たものからなり、前記凹部又は凸部は前記シルサイドア
    ウタパネルに形成されるものである請求項1に記載のキ
    ャブの衝突安全装置。
JP8318551A 1996-11-15 1996-11-15 キャブの衝突安全装置 Pending JPH10147259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318551A JPH10147259A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 キャブの衝突安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318551A JPH10147259A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 キャブの衝突安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10147259A true JPH10147259A (ja) 1998-06-02

Family

ID=18100401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8318551A Pending JPH10147259A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 キャブの衝突安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10147259A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066013A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Fahrerhaus eines kraftfahrzeuges
EP1586495A2 (de) * 2004-04-17 2005-10-19 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Aufbaustruktur eines Personenkraftwagens insbesondere eines Cabriolets
CN115320716A (zh) * 2022-08-02 2022-11-11 奇瑞汽车股份有限公司 用于车辆的门槛压板总成及具有其的车辆
CN116215679A (zh) * 2023-03-15 2023-06-06 江铃汽车股份有限公司 一种小于7500kg的N2类轻卡车型驾驶室

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005066013A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Fahrerhaus eines kraftfahrzeuges
EP1586495A2 (de) * 2004-04-17 2005-10-19 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Aufbaustruktur eines Personenkraftwagens insbesondere eines Cabriolets
EP1586495A3 (de) * 2004-04-17 2007-07-04 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Aufbaustruktur eines Personenkraftwagens insbesondere eines Cabriolets
US7533925B2 (en) 2004-04-17 2009-05-19 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Body structure of a passenger car and especially of a convertible
CN115320716A (zh) * 2022-08-02 2022-11-11 奇瑞汽车股份有限公司 用于车辆的门槛压板总成及具有其的车辆
CN115320716B (zh) * 2022-08-02 2023-10-31 奇瑞汽车股份有限公司 用于车辆的门槛压板总成及具有其的车辆
CN116215679A (zh) * 2023-03-15 2023-06-06 江铃汽车股份有限公司 一种小于7500kg的N2类轻卡车型驾驶室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223324Y2 (ja)
US6779831B2 (en) Door structure for vehicle
JPS6218492Y2 (ja)
JPH10147259A (ja) キャブの衝突安全装置
JP3501256B2 (ja) 自動車のドア
JPH0986178A (ja) 自動車用ドア車室侵入抑制装置
JPH06171551A (ja) 自動車の下部車体構造
JP4678683B2 (ja) 自動車の車体補強構造
JP2001151022A (ja) 車両のコンソールボックス
JPH08276864A (ja) 車両のセンターピラー補強構造
JP4237858B2 (ja) サイドドアのドア構造
JPS5889418A (ja) 自動車のリアバンパ
JP2583373Y2 (ja) 自動車の車体後部の補強構造
KR100196410B1 (ko) 자동차 측면 충돌시 도어 침입차단장치
JPH079715Y2 (ja) 自動車のリヤバンパ構造
JPH068852A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH03112791A (ja) 車両の車体側部構造
JP2589373Y2 (ja) 自動車の側面衝突対応構造
JP2023152436A (ja) 車両の側部車体構造
JPH05246352A (ja) サイドドア開口部におけるエネルギ吸収構造
JPH0620654Y2 (ja) 自動車用ドア
JP4204362B2 (ja) キャブの変形防止構造
JPH06305331A (ja) 自動車用ドアの車室内侵入防止構造
JP2579428Y2 (ja) 車両のシート構造
JP3357722B2 (ja) 側部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122