JPH08259581A - 白金錯体 - Google Patents

白金錯体

Info

Publication number
JPH08259581A
JPH08259581A JP8026935A JP2693596A JPH08259581A JP H08259581 A JPH08259581 A JP H08259581A JP 8026935 A JP8026935 A JP 8026935A JP 2693596 A JP2693596 A JP 2693596A JP H08259581 A JPH08259581 A JP H08259581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
complex
carboxylate
amminedichloro
dimethylpyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8026935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219235B2 (ja
Inventor
Barry A Murrer
アンソニー ミュラー バリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JPH08259581A publication Critical patent/JPH08259581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219235B2 publication Critical patent/JP3219235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • C07F15/0093Platinum compounds without a metal-carbon linkage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 癌細胞に対する活性をもつ新規の白金錯体の
提供。 【解決手段】 本発明に係るシス−白金錯体は、以下の
一般式(Ia)又は(Ib): 【化1】 {式中、各Aが脱離基であり、そして同一物又は異なる
物であってもよく、好適には、ハロ、特にクロロ、ヒド
ロキシ、カルボキシレート、又は一緒になって2座カル
ボキシレート又はスルフェートを形成し、各Bが同一物
又は異なる物であってもよく、ハロ、ヒドロキシ、カル
ボキシレート、カーバメート又はカーボネート・エステ
ルであり、Zが置換アミンであってその置換基が腫瘍細
胞のDNAストランドへのそのPt原子の接近を立体的
に妨害するものであり、そしてXがNH3 又はモノ−若
しくはジ−アルキル置換NH3 である。}により表され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白金錯体 (platin
um complexes) における改良、そして特に、癌細胞に対
する活性をもつ新規の白金錯体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】癌細胞
に対するPt(II)錯体、シスプラチン(cisplatin) 、
〔Pt(Cl2)(NH3)2 〕の活性は20年程前に発見
され、そしてこの錯体は主要な医薬となってきた。しか
しながら、シスプラチンは長い間2つの主要な欠点をも
つことが知られている;すなわち、その激しい毒性(特
に腎毒性、むかつき (nausea) 及び嘔吐 (vomiting) 及
び神経毒性)及び(内在的にか又は最初の有望な応答後
に獲得されたかのいずれかの)抵抗性を示す多くの腫瘍
の傾向 (propensity) 。多くの白金錯体が、シスプラチ
ンのかかる制限を克服するための試みにおいて研究され
てきた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の一般式
(Ia)又は(Ib):
【化2】 {式中、各Aが脱離基であり、そして同一物又は異なる
物であってもよく、好適には、ハロ、特にクロロ、ヒド
ロキシ、カルボキシレートであり、又は一緒になって2
座カルボキシレート又はスルフェートを形成し、各Bが
同一物又は異なる物であってもよく、ハロ、ヒドロキ
シ、カルボキシレート、カーバメート又はカーボネート
・エステルであり、Zが置換アミンであってその置換基
が腫瘍細胞のDNAストランドへのそのPt原子の接近
を立体的に妨害するものであり、そしてXがNH3 又は
モノ−若しくはジ−アルキル置換NH3 である。}によ
り表されるシス−白金錯体を提供する。
【0004】好ましくは、本錯体は式(Ia)を有す
る。特に、我々は、Zが不飽和環式アミンであり、その
環が1以上の他の複素原子を含むことができ、そして最
も特に、Zがピリジンであり、そしてZがそのアミン窒
素原子に隣接する原子上に置換基をもつ場合、その錯体
が立体的に妨害される傾向をもつことを発見した。
【0005】この環式アミンは、5−若しくは6−員単
環又は8〜10−員多環アミン、特に2環、例えばその
アミンがピリジン環の窒素原子を通じて配位される縮合
環系であることができる。このような2環縮合環系の場
合においては、他の環はフェニレンであることができ又
は1以上の複素原子、特に窒素又は酸素を含むことがで
きる。
【0006】置換環式アミンの場合には、その置換基
は、1〜4炭素原子の低級アルキル又はアルコキシ、
(特にメチル又はメトキシ)、ハロ、(特にクロロ又は
ブロモ)、又はアリール、(特にベンジル)であること
ができる。この置換基はそれ自体低級アルキル又はハロ
で置換されてもよい。用語“低級アルキル”は、1〜6
炭素原子をもつアルキル基を意味する。その環式アミン
は、その配位している窒素原子に隣接するか又はその環
上のどこかのいずれかにおいて他の置換基を担持するこ
とができる。他の置換基は、電子吸引性又は電気供与性
置換基、例えばニトロ及びアルコキシ、例えばメトキシ
を含む。この環式アミンが、縮合環系であってその縮合
環がその環式アミンの2と3位における芳香環であるも
のである場合、置換基は存在してもよいけれども、他の
置換基は全く必要でない。
【0007】脱離基Aは当業者によく知られたものから
選ばれることができる。好ましくは、各Aは、同一物で
あり、そしてクロロであり、又は一緒になってシクロブ
タン−1,1−ジカルボキシレート又はスルフェートを
形成する。式(Ib)により表されるPt(IV)錯体の
場合には、好ましくは各Bは同一物であり、そして好ま
しくはヒドロキシである。
【0008】我々は、立体的に妨害された錯体のこの新
規のクラスが妨害されないアナログとは異なる化学的特
徴を示し、そしてそれらが、異なる生物学的特性を示す
ということを立証した。これらの特徴に関するテストを
以下に記載する。式(Ia)と(Ib)により表される
錯体は新規であり、そして本分野において記載されてい
る方法に類似する方法により製造されることができる。
例えば、混合アンミン/アルキルアミン・リガンドをも
つ白金錯体の一般的な製造は、 PD Braddock et al Che
m.Biol.Interactions 1975, II, 145により与えられ
る。我々はEP328274(Johnson Matthey) をも引
用する。
【0009】必要な出発物質はそれ自体公知である。本
発明に係る錯体は、インビトロにおいて癌細胞に対する
活性を示す;いくつかの錯体はインビボにおいてもテス
トされ、そしてまた興味ある活性を示した。これらの錯
体は、特に、シスプラチンによる処理に対して、現存の
商業的な白金抗癌錯体に対して抵抗性である癌細胞に対
して異なる活性を示す傾向があり、そしてそれ故、これ
らの錯体は腫瘍の治療における使用について示唆され
る。
【0010】本発明のさらなる態様に従って、医療にお
ける使用のために、そして特に癌の治療における使用の
ために、式(Ia)又は(Ib)により表される錯体を
提供する。本発明のさらなる態様は、癌の治療のための
薬物の製造における式(Ia)又は(Ib)により表さ
れる錯体の使用を提供する。あるいは、式(Ia)又は
(Ib)により表される錯体の医薬としての有効量を治
療の必要な患者に投与することを含んで成る癌の治療方
法を提供する。
【0011】本活性錯体は、よく知られた原理に従って
配合される医薬組成物の形態で投与されることができ
る。従って、本発明のさらなる態様は、医薬として許容
される希釈剤又は担体及び場合により1以上の他の治療
剤と混合されて、式(Ia)又は(Ib)により表され
る化合物を含んで成る医薬組成物を提供する。このよう
な組成物は、注射のための溶液又は懸濁液の形態である
ことができ、又はカプセル、錠剤、糖衣剤、又は他の固
体組成物において、又は経口投与のための溶液又は懸濁
液として、存在してもよく、又はペッサリー又は座剤に
配合され、又は上記いずれかの持続性放出形態にあるこ
とができる。好適な希釈剤、担体、賦形剤及び他の成分
は公知である。表在局所的投与のための組成物、例えば
軟膏又はクリームを配合し、又は経皮パッチとして投与
されることが望ましいかもしれない。
【0012】本発明に係る医薬組成物は、慣用の医薬方
法に従って決定される投与量を含むことができ、好適に
は、単一の単位投薬又は多数のより小さな単位投薬にお
いて、1日当り0.1〜100mg/kg体重のヒトにおけ
る投与量レンジ内で活性化合物を提供する。好ましい投
与量レンジは1日当り1〜30mg/kg体重である。
【0013】本発明に係る錯体は、単独で又は、1回の
治療又は治療の経過として又は副作用を克服し又は軽減
しあるいは生物利用能を改善するために他の医薬との併
合療法の一部としてのいずれかにおいて他の化学療法
剤、例えばシスプラチンとの組合せにおいて、又は他の
療法、例えば放射線治療との組合せにおいて、投与され
ることができる。
【0014】いずれの理論にも拘束されることを欲しな
いが、本発明に係る錯体は妨害されていないアナログ、
例えばシスプラチンに比較して癌細胞内のDNAに対し
て増加した選択性を示すということは本発明者らには明
白である。Tobe et al (Wadley Medical Bulletin ,
1, 114-135) によって、白金原子に近いバルキーな置換
基の立体的効果がそこでの置換反応の速度に対して深大
な効果をもつということが報告されている。この時点に
おいては、第1アミン上のその置換基の変化は、DNA
へのPt錯体の結合の速度と程度に影響を及ぼすような
方法の系統立った研究は全く企てられていなかった。本
発明は、アミンよりもむしろ、置換された複素環式リガ
ンドの使用により白金原子にできるだけ近く立体的妨害
を導入し、そして我々は、本発明に係る錯体が予期せぬ
利点を示すと信じている。特に、本発明に係る錯体は、
減少された抵抗係数 (resistance factors) を示す(抵
抗係数は、シスプラチンに対して抵抗力を顕出したセル
ラインの誘導体に対する活性に対する、癌細胞の親系に
対する錯体の活性の比である。)。例えば、シスプラチ
ンに対して感受性のあるセルラインから誘導されるCH
1異種移植片 (Institute of Cancer Research, Sutto
n, Surrey) においては、シスプラチンは、その最大耐
性投薬において有意な活性を示すが、その腫瘍は衰退す
る。新規の錯体〔PtCl2(NH3)(2−メチルピリジ
ン)〕は、僅かに小さな効力を示し、これは、シスプラ
チンよりもより大きな投与量が必要であるが、この錯体
が治癒効果を示し、そして腫瘍が衰退しない(not grow
back) 。
【0015】我々は、シスプラチン、及び全ての公知の
抗腫瘍活性Pt錯体が、癌細胞内のDNAに結合し、D
NAストランドの架橋形成を生じさせると信じている。
この全結合の約10%はストランド間架橋である。本発
明に係る特定の錯体を用いた我々のテストは、ストラン
ド間に検出可能な架橋が全く存在しないということを示
している。これは、異なる作用機構を示している。
【0016】
【実施例】本発明をこれから以下の調製的実施例を参照
しながら説明する。 実施例1(SP−4−3)−アンミンジクロロ(2−メチルピリ
ジン)白金(II) KCl(2.2g、29.5mmol)とK〔PtCl3(N
3)〕(10g、28mmol)を水(100ml)に溶解
し、そして水(15ml)中のKI(13.90g、84
mmol)の添加の間撹拌した。2−メチルピリジン(2.
8g、30mmol)を次に添加した。3時間の撹拌の後、
(SP−4−3)−アンミンジヨード(2−メチルピリ
ジン)白金(II)の黄色い沈澱を濾過により集め、水
で、そして次にメタノールで洗浄し、そして真空中で乾
燥させた。収量8.06g。この固形物を水(50ml)
中のAgNO3 (4.78g、28.1mmol)の撹拌溶
液に添加し、そして暗所で6時間撹拌を続けた。ハロゲ
ン化銀を除去するために濾過した後、その濾液を濃HC
l(4.5ml、約49.5mmol)で処理し、そして3日
間撹拌した。得られた薄黄色の固体を濾過により集め、
水で次にアセトンで洗浄し、そして真空中で乾燥させて
(SP−4−3)−アンミンジクロロ(2−メチルピリ
ジン)白金(II)(5.78g、52%)を得た。実測
値:C 19.4、H 2.7、N 7.3、Cl 1
8.9%;C6 102 Cl2 PtはC19.5、H
2.7、N 7.4、Cl 18.9%を要求する。
【0017】類似の手順を用いて、以下の化合物を製造
した:
【0018】
【表1】
【0019】実施例7(OC−6−43)−アンミンジクロロジヒドロキソ
(2,4−ジメチルピリジン)白金(IV) 実施例4の生成物、〔(SP−4−3)−アンミンジク
ロロ(2,4−ジメチル−ピリジン)白金(II)〕、
(2.0g)、ヘプタン(5ml)、水(2.9ml)及び
2 2 (30w/v% 2.9ml)を激しく撹拌し、
そして2時間還流した。冷却の間、その黄色の固形物を
濾過により集め、H2 Oで洗浄し、そして乾燥させて
(OC−6−43)−アンミン−ジクロロジヒドロキソ
(2,4−ジメチルピリジン)白金(IV)を得た(1.
74g、77%)。実測 C 19.77、H 3.0
3、N 6.52、Cl 16.57%、C7 142
Cl22 PtはC 19.81、H 3.30、N
6.60、Cl 16.75%を要求する。
【0020】実施例8(OC−6−43)−アンミンビスブチラトジクロロ
(2,4−ジメチルピリジン)白金(IV) 実施例7の生成物、(OC−6−43)−アンミンジク
ロロジヒドロキソ(2,4−ジメチルピリジン)白金
(IV)(1.5g)を無水酪酸(5.6g)中に懸濁
し、そして室温で3日間撹拌した。薄黄色の固形物を濾
過により集め、MeOHで十分に洗浄し、そして真空中
で乾燥させて(OC−6−43)−アンミンビスブチラ
トジクロロ(2,4−ジメチルピリジン)白金(IV)
(1.17g)を得た。実測値 C 31.4、H
4.5、N 4.9、Cl 12.5;C 15262
4 Cl2 PtはC 31.9、H 4.6、N 5.
0、Cl 12.6%を要求する。 実施例9アンミン(シクロブタン−1,1−ジカルボキシラト)
(2,4−ジメチルピリジン)白金(II) 2,4−ジメチルピリジン(1.65g)を水(60m
l)中のK〔PtCl3((NH3)〕(5.0g)、KCl
(1.1g)及びKI(6.95g)の溶液に添加し
た。室温で3時間撹拌した後、この黄色の沈澱を濾過に
より集め、水そして次にメタノールで洗浄し、そして真
空中で乾燥させた。この化合物を水(30ml)とアセト
ン(5ml)中のAgNO3 (2.94g、1.95mmo
l)の溶液に添加し、そして5時間暗所で撹拌した。こ
の混合物を濾過してハロゲン化銀を除去し、そしてその
濾液を、2カリウム・シクロブタン−1,1−ジカルボ
キシレート(13.2mmol)の温(60℃)溶液に滴下
した。この溶液を60℃において2時間維持し、次に室
温で一夜放置した。この溶媒を真空中で留去し、そして
その白色固体を最小量の温EtOH中に溶かし、濾過
し、そして−20℃で保存した。4時間後、白色結晶材
料を濾別し、冷エタノールで洗浄し、そして乾燥させた
(収率0.81g)。NMRは約0.9mol EtOH/
Ptと一緒に所望の化合物を示した。(NMR, CD3ODδ
8.7 d (1H), 7.3 s (1H), 7.1 d (1H), 3.6 q(CH 3CH 2O
H), 3.1 S (3H), 2.9 m (4H), 2.4 s (3H), 1.9 m (2
H), 1.2 t(CH 3CH2OH). 微量分析の実測 C 34.
8、H 5.1、N 5.3、C131824 Pt.
0.9EtOHはC 35.3、H 4.7、N 5.
6%、IR1629cm-1(結合カルボキシレート)を要
求する。
【0021】本発明に係る錯体を(Kelland et al, Canc
er Research 53, 2581-2586, June1993により記載され
た)確立されたテスト手順に従って細胞培養において増
殖させたヒト癌セルラインに対してテストした。結果
を、商業的錯体シスプラチン(cisplatin) 及びカルボプ
ラチン(carboplatin) との比較において、以下の表1に
示す。これらの結果を、シスプラチン−耐性セルライン
についての括弧内の抵抗係数と共に、細胞増殖について
50%の減少を達成するのに必要な濃度(μM)において
与える。HX62とSKOV3はシスプラチンに元来−
耐性であり、そしてシスプラチンに耐性であるように品
種改良されたセルラインは、41MRにおけるように名
称Rをもつ。それについて感受性の相手が全く存在しな
いHX62とSKOV3についての抵抗係数は、41M
ライン、元来シスプラチンに感受性のラインについての
IC50で割ることによって割られている。
【0022】
【発明の効果】シスプラチンそれ自体の抵抗係数はかな
り高いことはもちろん驚くべきことではないが、他の商
業的錯体、カルボプラチンもシスプラチン−耐性セルラ
インを用いてはほとんど有効でないということが分か
る。本発明に係る錯体は、商業的物質に比べて減少され
た抵抗係数を明白に示し、そしてこれは利点として評価
される。
【0023】
【表2】
【0024】実施例1の化合物をBalb Cマウスに
おける毒性学的研究及び薬理学的研究のために使用し
た。結果を表2に与える。
【0025】
【表3】
【0026】肝臓、腎臓、脾臓、胃腸管、脳又は皮膚の
有意な組織学的証拠は、実施例1の化合物のLD10投与
量を受容したマウス内では全く観察されなかった。対照
マウスに比較して処理マウス(LD50投与量)におけ
る、アルカリ性ホスファターゼ(ALP)、アラニン・
アミノトランスフェラーゼ(ALT)、消化管二糖類、
マルトース、スクロース及びトレハロース、並びに尿素
及びクレアチニンのレベルにおける有意差は全く存在し
なかった。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の一般式(Ia)又は(Ib): 【化1】 {式中、各Aが脱離基であり、そして同一物又は異なる
    物であってもよく、好適には、ハロ、特にクロロ、ヒド
    ロキシ、カルボキシレート、又は一緒になって2座カル
    ボキシレート又はスルフェートを形成し、各Bが同一物
    又は異なる物であってもよく、ハロ、ヒドロキシ、カル
    ボキシレート、カーバメート又はカーボネート・エステ
    ルであり、Zが置換アミンであってその置換基が腫瘍細
    胞のDNAストランドへのそのPt原子の接近を立体的
    に妨害するものであり、そしてXがNH3 又はモノ−若
    しくはジ−アルキル置換NH3 である。}により表され
    るシス−白金錯体。
  2. 【請求項2】 Zが5−若しくは6−員の単環又は8〜
    10−員の多環アミンである、請求項1に記載の錯体。
  3. 【請求項3】 Zが置換ピリジン又は2環アミンであっ
    てそのアミンがピリジン環の窒素原子を通じて配位され
    るものである、請求項2に記載の錯体。
  4. 【請求項4】 Zがその2位において低級アルキル又は
    アルコキシにより置換されたピリジンである、請求項3
    に記載の錯体。
  5. 【請求項5】 各Aがハロ、ヒドロキシ、カルボキシレ
    ートであり、又は一緒になって2座カルボキシレート又
    はスルフェートを形成する、先の請求項の中のいずれか
    1項に記載の錯体。
  6. 【請求項6】 (SP−4−3)−アンミンジクロロ
    (2−メチルピリジン)白金(II);(SP−4−3)
    −アンミンジクロロ(2−エチルピリジン)白金(I
    I);(SP−4−3)−アンミンジクロロ(2−メチ
    ル−キノリン)白金(II);(SP−4−3)−アンミ
    ンジクロロ(2,4−ジメチルピリジン)白金(II);
    (SP−4−3)−アンミンジクロロ(2−イソプロピ
    ルピリジン)白金(II);(SP−4−3)−アンミン
    ジクロロ(2,6−ジメチルピリジン)白金(II);
    (OC−6−43)−アンミンジクロロジヒドロキソ−
    (2,4−ジメチルピリジン)白金(IV);(OC−6
    −43)−アンミンビスブチラトジクロロ(2,4−ジ
    メチルピリジン)白金(IV);及びアンミン(シクロブ
    タン−1,1−ジカルボキシラト)(2,4−ジメチル
    ピリジン)白金(II)から選ばれる、請求項1に記載の
    錯体。
  7. 【請求項7】 医薬として許容される希釈剤又は担体及
    び場合により1以上の他の治療用剤と混合されて、先の
    請求項の中のいずれか1項に記載の錯体を活性成分とし
    て含んで成る医薬組成物。
  8. 【請求項8】 単位投与量形態における、請求項7に記
    載の組成物。
  9. 【請求項9】 経口投与のための、請求項7又は8に記
    載の組成物。
  10. 【請求項10】 医療における使用のための、請求項1
    〜6の中のいずれか1項に記載の錯体。
  11. 【請求項11】 癌の治療のための薬物の製造におけ
    る、請求項1〜6の中のいずれか1項に記載の錯体の使
    用方法。
JP02693596A 1995-02-14 1996-02-14 白金錯体 Expired - Lifetime JP3219235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9502799:1 1995-02-14
GBGB9502799.1A GB9502799D0 (en) 1995-02-14 1995-02-14 Improvements in platinum complexes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259581A true JPH08259581A (ja) 1996-10-08
JP3219235B2 JP3219235B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=10769529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02693596A Expired - Lifetime JP3219235B2 (ja) 1995-02-14 1996-02-14 白金錯体

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5665771A (ja)
EP (1) EP0727430B1 (ja)
JP (1) JP3219235B2 (ja)
KR (1) KR100339866B1 (ja)
AT (1) ATE202111T1 (ja)
AU (1) AU707814B2 (ja)
CA (1) CA2169019C (ja)
DE (1) DE69613254T2 (ja)
DK (1) DK0727430T3 (ja)
ES (1) ES2157399T3 (ja)
FI (1) FI120493B (ja)
GB (1) GB9502799D0 (ja)
GR (1) GR3036513T3 (ja)
HK (1) HK1011997A1 (ja)
NO (1) NO307569B1 (ja)
NZ (1) NZ280946A (ja)
PT (1) PT727430E (ja)
TW (1) TW432068B (ja)
ZA (1) ZA96885B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533485A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 アノーメッド インコーポレイティド 併用化学療法
JP2010518088A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ポニアード ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド カプセル化されたピコプラチン
JP2010518089A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ポニアード ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 安定化されたピコプラチンの経口投与剤型
JP4756669B2 (ja) * 1999-04-13 2011-08-24 アノーメッド・インコーポレイテッド アミン白金錯体を調製するためのプロセス

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001872A (en) * 1999-03-05 1999-12-14 Virginia Commonwealth University Water soluble transplatinum complexes with anti-cancer activity and method of using same
US6413953B1 (en) * 1999-04-13 2002-07-02 Anormed Inc. Pt(IV) antitumor agent
AU775373B2 (en) 1999-10-01 2004-07-29 Immunogen, Inc. Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents
AUPQ641100A0 (en) * 2000-03-23 2000-04-15 Australia Nuclear Science & Technology Organisation Methods of synthesis and use of radiolabelled platinum chemotherapeutic ag ents
US6894049B1 (en) 2000-10-04 2005-05-17 Anormed, Inc. Platinum complexes as antitumor agents
WO2003017998A1 (en) * 2001-08-23 2003-03-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Platinum complexes and their use in cancer treatment
WO2007021852A2 (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Virginia Commonwealth University Transplatinum complexes with n2o2 donor sets as cytotoxic and antitumor agents
US8178564B2 (en) * 2006-11-06 2012-05-15 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
US8173686B2 (en) * 2006-11-06 2012-05-08 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
US8168661B2 (en) * 2006-11-06 2012-05-01 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
US8168662B1 (en) 2006-11-06 2012-05-01 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
US20110033528A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Stabilized picoplatin oral dosage form
US20100260832A1 (en) * 2007-06-27 2010-10-14 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for ovarian cancer
TW200916094A (en) * 2007-06-27 2009-04-16 Poniard Pharmaceuticals Inc Stabilized picoplatin dosage form
EP2178893A4 (en) * 2007-07-16 2012-09-19 Poniard Pharmaceuticals Inc ORAL FORMULATIONS FOR PICOPLATIN
CN102014624A (zh) * 2008-02-08 2011-04-13 帕纳德制药公司 治疗肺癌的吡铂和氨柔比星
CN101775040B (zh) * 2009-12-31 2012-05-09 南京臣功制药有限公司 吡铂的制备方法
WO2015009841A2 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Blend Therapeutics Platinum compounds having a heterocycle ligand, nanoparticles, and uses thereof
CN106943343B (zh) * 2016-01-06 2020-05-12 山东新时代药业有限公司 一种甲啶铂注射液及其制备方法
US10987353B2 (en) 2016-05-04 2021-04-27 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Methods of treating cancers overexpressing CARM1 with EZH2 inhibitors and platinum-based antineoplastic drugs

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1432562A (en) 1972-04-10 1976-04-22 Rustenburg Platinum Mines Ltd Platinum co-ordination compounds
KR840007599A (ko) * 1983-01-21 1984-12-08 마쓰바라 이찌로오 백금 착화합 유기물의 제조방법
US4533502A (en) * 1983-02-22 1985-08-06 Rochon Fernande D Platinum (II) compounds and their preparation
ATE63919T1 (de) * 1984-06-27 1991-06-15 Johnson Matthey Plc Platinkoordinationsverbindungen.
JPS61238795A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 エンゲルハード・コーポレーシヨン 白金トリアミン抗腫瘍剤
US4902797A (en) * 1986-12-18 1990-02-20 Shionogi & Co., Ltd. Ammine-alicyclic amine-platinum complexes and antitumor agents
US4812193A (en) * 1986-12-22 1989-03-14 Gauron Richard F Inset panel fastener and method of using
DE68918878T2 (de) * 1988-02-02 1995-02-23 Johnson Matthey Inc Pt(IV) Komplexe.
GB8806044D0 (en) * 1988-03-14 1988-04-13 Johnson Matthey Plc Platinum coordination compounds
GB9105037D0 (en) * 1991-03-09 1991-04-24 Johnson Matthey Plc Improvements in chemical compounds
US5624919A (en) * 1993-09-14 1997-04-29 The University Of Vermont And State Agricultural College Trans platinum (IV) complexes
GB9408218D0 (en) * 1994-04-26 1994-06-15 Johnson Matthey Plc Improvements in platinum complexes
WO2000061590A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Anormed, Inc. Process for preparing amine platinum complexes
WO2003017998A1 (en) * 2001-08-23 2003-03-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Platinum complexes and their use in cancer treatment
ES2327346T3 (es) * 2004-09-01 2009-10-28 Platco Technologies (Proprietary) Limited Preparacion de complejos de platino (ii).
WO2007021852A2 (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Virginia Commonwealth University Transplatinum complexes with n2o2 donor sets as cytotoxic and antitumor agents

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756669B2 (ja) * 1999-04-13 2011-08-24 アノーメッド・インコーポレイテッド アミン白金錯体を調製するためのプロセス
JP2003533485A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 アノーメッド インコーポレイティド 併用化学療法
JP2010518088A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ポニアード ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド カプセル化されたピコプラチン
JP2010518089A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ポニアード ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 安定化されたピコプラチンの経口投与剤型

Also Published As

Publication number Publication date
ATE202111T1 (de) 2001-06-15
KR960030940A (ko) 1996-09-17
JP3219235B2 (ja) 2001-10-15
DK0727430T3 (da) 2001-09-03
CA2169019A1 (en) 1996-08-15
USRE41209E1 (en) 2010-04-06
NO960569L (no) 1996-08-15
ZA96885B (en) 1996-08-14
PT727430E (pt) 2001-11-30
DE69613254D1 (de) 2001-07-19
FI960660A0 (fi) 1996-02-14
AU4225896A (en) 1996-08-22
DE69613254T2 (de) 2001-09-20
FI120493B (fi) 2009-11-13
GB9502799D0 (en) 1995-04-05
EP0727430B1 (en) 2001-06-13
CA2169019C (en) 2003-02-04
TW432068B (en) 2001-05-01
AU707814B2 (en) 1999-07-22
FI960660A (fi) 1996-08-15
EP0727430A1 (en) 1996-08-21
US5665771A (en) 1997-09-09
NO960569D0 (no) 1996-02-13
NZ280946A (en) 1997-05-26
GR3036513T3 (en) 2001-12-31
KR100339866B1 (ko) 2002-11-07
ES2157399T3 (es) 2001-08-16
NO307569B1 (no) 2000-04-25
HK1011997A1 (en) 1999-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41209E1 (en) Platinum complexes
EP0679656B1 (en) Improvements in platinum complexes
US5624919A (en) Trans platinum (IV) complexes
US6894049B1 (en) Platinum complexes as antitumor agents
US20050209321A1 (en) Platinum carboxylate anticancer compounds
US4843161A (en) Platinum-intercalative complexes for the treatment of cancer
WO1988003925A1 (en) 1,2-diaminocyclohexane-platinum complexes with antitumor activity
JP2000506855A (ja) 二核白金錯体、その調製方法及びその錯体を含有する医薬組成物
US6001872A (en) Water soluble transplatinum complexes with anti-cancer activity and method of using same
GB2304712A (en) Complex
CN114605407A (zh) 一种吲哚喹啉酮类化合物及其合成方法和应用
GB2303627A (en) Anti-tumour platinum complex
JPS6176497A (ja) 白金錯体
JPS63238079A (ja) キノリン系化合物、その製造法及びその化合物を有効成分とする抗癌剤
JPH04178396A (ja) 白金錯体および抗腫瘍剤
JPH04224596A (ja) 白金錯体および抗腫瘍剤
JPS6137795A (ja) 新規な有機白金錯体および該錯体を含む抗腫瘍剤
JPS6176495A (ja) 新規白金錯体
JPS62152B2 (ja)
EP2344512A1 (en) Platinum complex with antitumor activity
JPS59112916A (ja) ジ白金抗がん剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term