JPH08255730A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH08255730A
JPH08255730A JP7057886A JP5788695A JPH08255730A JP H08255730 A JPH08255730 A JP H08255730A JP 7057886 A JP7057886 A JP 7057886A JP 5788695 A JP5788695 A JP 5788695A JP H08255730 A JPH08255730 A JP H08255730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyaniline
electrolytic capacitor
acid
solid electrolytic
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7057886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Uehara
秀秋 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7057886A priority Critical patent/JPH08255730A/ja
Publication of JPH08255730A publication Critical patent/JPH08255730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡便な方法により、高導電率の導電性高分子
からなる電解質を誘電体皮膜上に形成し、高周波数域ま
で良好な特性を有する固体電解コンデンサを提供する。 【構成】 プロトン酸、非極性又は極性が低い有機溶剤
及びポリアニリンを含む導電性ポリアニリン組成物で、
弁金属上の酸化皮膜表面に電解質を形成した固体電解コ
ンデンサ。

Description

【発明の詳細な説明】
【000l】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性高分子を使用
し、特に、電解質の形成が簡便で、高周波特性が優れた
固体電解コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の固体電解コンデンサは、弁金属と
呼ばれるタンタルペレットや、アルミニウムの拡面され
た成形体を陽極体とし、その表面に酸化皮膜を形成して
誘電体とし、二酸化マンガンや7,7′,8,8′−テ
トラシアノキノジメタン錯塩(TCNQ)等を電解質層
とする構造を有している。しかし、二酸化マンガンは、
導電率が0.1S/cmと不充分であるため、これを電解質
層とする固体電解コンデンサは、高周波数域でのインピ
ーダンスが大きく、また、高い工程温度を必要とする二
酸化マンガン電解質を多数回重ね塗りする必要があるた
めに、本質的に漏れ電流不良が発生しやすいという欠点
があった。これを避けるために、二酸化マンガンを一層
形成するごとに、誘電体である酸化膜の補修を行うため
の再化成処理を行う必要があるので、電解質形成行程が
複雑であった。また、TCNQを電解質層とするもの
は、TCNQがはんだ温度以下の温度で融解するため
に、耐熱性に劣っており、TCNQの導電率は1S/cm程
度が限界であるので、より高周波特性の優れたコンデン
サへの要求には答えられるものではなかった。
【0003】そこで、二酸化マンガンやTCNQよりも
導電率が高く、TCNQよりも耐熱性に優れた導電性高
分子を電解質層とする固体電解コンデンサが提案されて
いる。中でも、特開昭60−37ll4号公報には、ド
ープした複素五員環式化合物重合体からなる導電性高分
子を電解質層とするコンデンサが開示されており、ま
た、特開昭63−80517号公報には、複素五員環式
化合物重合体の揮発性溶剤溶液の塗布による薄膜層が形
成され、かつドーピングされたものを電解質層とするコ
ンデンサが開示されてる。
【0004】しかし、特開昭60−37ll4号公報に
開示されるドープした複素五員環式化合物重合体からな
る導電性高分子を電解質層とする方法は、電解重合法で
あるため、行程が複雑であり、特にタンタル固体電解コ
ンデンサのように、コンデンサ素子が小さいものへ形成
するのは量産的に困難であり、絶縁性であるコンデンサ
の誘電体表面でこのような電極反応を実施するのは、か
なりの困難を伴っていた。また、特開昭63−8051
7号公報に開示される、複素五員環式化合物重合体の揮
発性溶剤溶液の塗布による薄膜層が形成され、かつドー
ピングされたものを電解質層とする方法では、塗布乾燥
後に導電性を得るためのドーピングを行うために、固体
電解コンデンサの電解質として特に優れた特性を示すた
めに必要な10S/cm以上の導電率を得るほどにドーピン
グするのは難しく、拡面化された弁金属の細孔に形成さ
れた部分にドーピングすることは特に困難であった。そ
のため、細孔内に、ドーピングが不充分の低導電率の導
電性高分子が存在し、コンデンサ素子の高周波数域での
特性が低下する傾向があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
の固体電解コンデンサの問題点を解決し、簡便な方法に
より、高導電率の導電性高分子からなる電解質を誘電体
皮膜上に形成し、高周波数域まで良好な特性を有する固
体電解コンデンサを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、プロトン酸、
非極性又は極性が低い有機溶剤及びポリアニリンを含む
導電性ポリアニリン組成物で、弁金属上の酸化皮膜表面
に電解質を形成した固体電解コンデンサに関する。
【0007】本発明におけるプロトン酸とは、水素をカ
ウンターイオンとする酸であり、ドーパントとして機能
する。ここで、ドーパントとは、塩基性で絶縁性のポリ
アニリンに付加して生じた複合体に、導電性を与える効
果を持つ化合物をいう。本発明におけるプロトン酸は、
ポリアニリンに導電性を与えると同時に、ポリアニリン
を無極性又は極性が低い有機溶剤に可溶にする作用を有
する。また、このプロトン酸は、導電性ポリアニリン組
成物中でポリアニリンと複合体を形成している。以後、
ドーパントと複合体を形成していないポリアニリン及び
ポリアニリンとドーパントの複合体中のポリアニリンだ
けを指すときは、「ポリアニリン」と称する。
【0008】また、本発明における導電性ポリアニリン
組成物を乾燥して固体化したものを電解質と称する。ま
た、弁金属とは、電解コンデンサの陽極に用いる金属の
ことであり、この弁金属表面に薄い酸化皮膜を形成し
て、これをコンデンサの誘電体層とする。
【0009】本発明におけるプロトン酸としては、特に
制限なく公知のものを使用でき、例えば、ジフェニル水
素化リン酸、ビス(2−エチルヘキシル)水素化リン
酸、スルホン酸誘導体等が挙げられ、非極性又は極性が
低い有機溶剤への溶解性やポリアニリンへの導電性付与
性の点から、スルホン酸誘導体が好ましい。
【0010】スルホン酸誘導体としては、例えば、n−
ヘキサンスルホン酸、n−オクチルスルホン酸、ドデシ
ルスルホン酸、セチルスルホン酸、4−ドデシルベンゼ
ンスルホン酸、カンファースルホン酸、ポリ(ビニル)
スルホン酸、ジノニルナフタレンスルホン酸、p−クロ
ロベンゼンスルホン酸、ハイドロキシベンゼンスルホン
酸、トリクロロベンゼンスルホン酸、4−ニトロトルエ
ン−2−スルホン酸、1−オクタンスルホン酸、スルホ
ン化ポリスチレン、スルホン化ポリエチレン、4−オク
チルベンゼンスルホン酸、2−メチル−5−イソプロピ
ルベンゼンスルホン酸が挙げられ、これらの内、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸とカンファースルホン酸が好まし
い。
【0011】本発明におけるプロトン酸のポリアニリン
に対する添加量は、ポリアニリン中のアニリンの繰り返
し数1に対して0.5〜2.0であることが好ましく、
0.8から1.5であることがより好ましい。この添加
量が、0.5未満であると、非極性又は極性が低い有機
溶剤への溶解性が劣る傾向があり、2.0を超えると導
電性ポリアニリン組成物の酸性が強くなりすぎる傾向が
ある。なお、カンファースルホン酸をドーパントとして
ポリアニリンをm−クレゾールに溶解する場合において
は、実用的な溶解性が得られる点から、ポリアニリン中
のアニリン繰り返し数1に対してカンファースルホン酸
の添加量が0.5とすることが好ましい。
【0012】本発明における非極性又は極性が低い有機
溶媒の誘電率は、22以下であることが好ましい。この
誘電率が、22を超えると、溶媒の持つ極性のために、
導電性ポリアニリン組成物から製膜した皮膜の導電率が
低下する傾向がある。
【0013】本発明において使用される非極性又は極性
が低い有機溶媒としては、例えば、置換もしくは非置換
の芳香族炭化水素、アルカン、アルケン、鉱油、ハロゲ
ン化アルカン、脂肪族アルコール、アルキルエーテル、
ケトン、ハロゲン化芳香族、シクロアルカン、シクロア
ルケン、ヘテロ環化合物等が挙げられ、これらの有機溶
媒のなかでも好ましく用いられる有機溶媒としては、例
えば、ベンゼン、トルエン、p−キシレン、m−キシレ
ン、ナフタレン、エチルベンゼン、スチレン、アニリ
ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナ
ン、デカン、デカハイドロナフタレン、クロロホルム、
ブロモホルム、ジクロロメタン、モノクロロメタン、ク
ロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベ
ンゼン、p−ジクロロベンゼン、m−クレゾール、クレ
ゾールの異性物混合体、ベンジルアルコール、2−ブタ
ノール、1−ブタノール、ヘキサノール、ペンタノー
ル、デカノール、2−メチル−1−プロパノール、ヘキ
サノン、ブタノン、ペンタノン、モルフォリン、パーフ
ルオロデカリン、パーフルオロベンゼン等が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。また、これらの
有機溶媒は、単独で又は2種類以上を組み合わせて使用
される。また、これらの有機溶媒のなかでも、ポリアニ
リンとドーパントの複合体の溶解性の点から特に好まし
いものとしては、キシレン、トルエン、m−クレゾー
ル、クレゾールの異性物混合体等が挙げられる。
【0014】本発明におけるポリアニリンの重量平均分
子量は、10,000〜300,000とすることが好
ましく、50,000〜200,000とすることがよ
り好ましい。この重量平均分子量が、10,000未満
であると、フィルム形成性が劣る傾向があり、300,
000を超えると、非極性又は極性が低い有機溶剤への
溶解性が低下する傾向がある。
【0015】本発明におけるポリアニリンの製造に用い
る重合用のアニリンモノマーとしては、一般式(I)
【化1】 (式中、Rは各々独立にアルキル基、アルケニル基、ア
ルコキシ基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、
アルカノイル基、アルキルチオ基、アリルチオアルキル
基、アリロキシ基、アルキルアリル基、アリルアルキル
基、アルコキシアルキル基、アルキルスルホニル基、ア
リル基、アリルチオ基又はアルコキシカルボニル基を示
し、mは1〜5の整数であり、nは0〜4の整数であ
り、m+nは5である)で表される化合物が挙げられ、
これらは、非極性又は極性が低い有機溶剤への溶解性等
の点で好ましく、なかでも置換基を有さないアニリンモ
ノマーが、安価等の点でより好ましい。
【0016】本発明におけるポリアニリンの製造法とし
ては、電解酸化重合法、化学酸化重合法等公知の方法が
挙げられるが、工業的な観点からは、化学酸化重合法で
製造することが好ましい。化学酸化重合後のポリアニリ
ンは、粉末で得られ、この粉末を塩基で脱ドープしてか
ら乾燥し、塩基性ポリアニリンを得ることができる。こ
の場合、後の乾燥行程で塩基を完全に取り除くことがで
きるように、アンモニア、有機アミン等の揮発性の塩基
を用いることが好ましい。また、脱ドープしたポリアニ
リンの乾燥温度は、有機溶剤への溶解性、酸化による劣
化防止等の点から、真空中で50℃以下で行うのが好ま
しい。
【0017】本発明における導電性ポリアニリン組成物
は、前記塩基性ポリアニリン粉末とプロトン酸であるド
ーパントとを混合し、非極性又は極性が低い有機溶剤に
溶解して得ることが好ましい。ポリアニリンとドーパン
トは、導電性ポリアニリン組成物中で複合体が形成され
ることから、この導電性ポリアニリン組成物により作成
された皮膜は、10S/cm以上の高い導電率を示す傾向が
ある。
【0018】前記導電性ポリアニリン組成物の製造法
は、特表平6−508390号公報等に記載されてい
る。
【0019】本発明における導電性ポリアニリン組成物
中のポリアニリンの濃度は、拡面化して表面を酸化した
アルミニウム箔や表面を酸化したタンタル焼結体等の弁
金属の微細な孔に導電性ポリアニリン組成物が入り込み
易いように調整し、電解質層として充分な膜厚が得られ
るまで、弁金属の導電性ポリアニリン組成物への浸漬及
び乾燥の操作を繰り返す。第一回目の浸漬操作に用いる
ポリアニリン組成物中のポリアニリンの濃度は、0.0
3〜10重量%とすることが好ましく、0.05〜5重
量%とすることがより好ましい。このポリアニリンの濃
度が、0.03重量%未満であると、形成される皮膜が
薄すぎ、乾燥操作中に導電率が低下する傾向があり、1
0重量%を超えると、拡面したアルミニウム箔やタンタ
ル焼結体の微細な孔にポリアニリン複合体が入り込みに
くくなる傾向がある。第二回目の浸漬操作に用いるポリ
アニリン組成物中のポリアニリンの濃度は、0.1〜2
0重量%とすることが好ましく、0.3〜15重量%と
することがより好ましく、0.3〜10重量%とするこ
とが特に好ましい。このポリアニリンの濃度が、0.1
重量%未満であると、形成される皮膜が薄すぎ、浸漬操
作の繰り返し数が増加する傾向があり、20重量%を超
えると、ポリアニリンとプロトン酸の複合体が非極性又
は低極性の有機溶剤に溶解しにくくなる傾向がある。
【0020】本発明における導電性ポリアニリン組成物
には、ポリアニリンとプロトン酸との複合体の溶解度を
向上させるために、界面活性剤を添加することができ
る。界面活性剤としては、特に制限はないが、例えば、
4−ヘキシルエチルフェノール、3−ペンタデシルフェ
ノール、ノニルフェノール、4−ドデシルレゾルシノー
ル、4−(tert−オクチル)フェノール、2、6−ジ−
tert−ブチル−4メチルフェノール、3、4−ジメチル
フェノール、2、6−ジメチルフェノール、メチルパラ
トルエンスルホネート、エチルパラトルエンスルホネー
ト、n−ヘキシルパラトルエンスルホネート、n−ヘキ
シルパラトルエンスルホネート、エチルドデシルベンゼ
ンスルホン酸、イソプロピルアミンアルキルアリルスル
ホネート、1−ドデカノール、1−トリデカノール、1
−ドコサノール、下記一般式(II)
【化2】 (式中、xは6〜14であり、yは1〜3である)で表
されるエトキシレイト等挙げられる。
【0021】本発明における導電性ポリアニリン組成物
には、粘度調整のために絶縁性又は半導性である熱可塑
性ポリマを添加することができる。このような熱可塑性
のポリマとしては、特に制限は無く、例えば、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチルビニ
ルアセテート、ポリブタジエン、ポリイソプレン、エチ
レンビニレン共重合体、エチレンプロピレン共重合体、
ポリシロキサン、ポリスルホン、ポリカルボネート、ポ
リエチレンテレフタレート、アクリロニトリルの重合
体、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン12、ナイ
ロン8、ナイロン6、ナイロン6.6、ナイロン4.
6、アモルファスナイロン、ポリビニルアセテート、ポ
リビニルアルコール、ポリエテール、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢
酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリレート、ポ
リエステル、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリウレ
タン、ポリスルホン、ポリイソプレン等が挙げられる。
【0022】本発明の固体電解コンデンサに用いる弁金
属としては、アルミニウム、タンタル、ニオブ、バナジ
ウム、チタン、ジルコニウム等が挙げられるが、誘電率
や酸化皮膜の形成し易さ等の点から、拡面化したアルミ
ニウム箔又はタンタル焼結体が好ましい。
【0023】本発明における弁金属表面に酸化皮膜を形
成する方法としては、通常、電解コンデンサ製造時に使
用される方法であれば、特に制限は無く、例えば、エッ
チングによって拡面したアルミニウム箔を、アジピン酸
アンモニウム水溶液中で電圧をかけることにより、酸化
皮膜を形成する方法、タンタル微粉末焼結体ペレット
を、硝酸水溶液中で電圧をかけることにより、酸化皮膜
を形成する方法等の公知の方法が挙げられる。
【0024】本発明における導電性ポリアニリン組成物
を用いた、弁金属上の酸化皮膜表面への電解質の形成方
法としては、特に制限は無く、例えば、本発明における
導電性ポリアニリン組成物に、酸化皮膜を形成したアル
ミニウム箔を浸漬した後に、熱風乾燥機等で溶剤を乾燥
し、固体化、電解質とする方法等が挙げられる。
【0025】前記本発明における導電性ポリアニリン組
成物から溶剤を除くための乾燥温度としては、使用する
溶剤やポリアニリンの分子量、添加する熱可塑性ポリマ
の種類等によっても異なるが、80〜200℃とするこ
とが好ましく、100〜180℃とすることがより好ま
しい。この乾燥温度が、80℃未満であると、固体化し
た電解質の耐性が劣る傾向があり、200℃を超える
と、電解質の導電性が低下する傾向がある。また、乾燥
は、例えば、大気中、窒素中、アルゴン中、ヘリウム中
等の雰囲気で行うことができるが、ポリアニリンの酸素
による劣化の防止や安価な点から、乾燥窒素中で行うこ
とが好ましい。
【0026】また、前記導電性ポリアニリン組成物から
溶剤を除くための乾燥後に、過剰量のプロトン酸や界面
活性剤を取り除く目的で、アルコール、ケトン、エーテ
ル、エステル等の溶剤で電解質皮膜を洗浄することが好
ましい。この洗浄は、弁金属の導電性ポリアニリン組成
物への浸漬及び乾燥を、一回行うごとに行っても、数回
行った後に行っても良いが、浸漬及び乾燥を一回行うご
とに洗浄した方が、確実に、過剰量のプロトン酸や界面
活性剤を取り除けるので好ましい。
【0027】以下、本発明を実施例を用いて説明する。
【実施例】ポリアニリン及びポリアニリン組成物は、Y.
CAO,A.ANDERETTA,A.J.HEEGER,POLYMER,30(1989)2305及
び特表平6−508390号公報に基づいて作製した。
【0028】合成例1 アニリン(和光純薬工業(株)、試薬)40mlと35%塩
酸(和光純薬工業(株)製、試薬)50mlと蒸留水400
mlを1リットルの三角フラスコに入れ、0℃に冷却し、
溶液Aとした。ペルオキシ二硫酸アンモニウム(和光純
薬工業(株)製、試薬)46gを蒸留水100mlに溶解
し、溶液Bとした。溶液Aを0℃に保った状態で、撹拌
しながら、溶液Bを2時間かけて添加し、添加終了後も
撹拌しながら0℃で3時間放置した。次いで、この溶液
をろ過し、蒸留水で充分に洗浄し、メタノール洗浄及び
エーテル洗浄を行った後、50℃の真空乾燥器で乾燥
し、粉末状のポリアニリンを得た。次に、前記ポリアニ
リン10gを、3%アンモニア水1000mlに入れ、2
時間撹拌した。次いで、この溶液をろ過し、蒸留水で充
分に洗浄し、メタノール洗浄及びエーテル洗浄を行った
後、50℃の真空乾燥器で乾燥し、粉末状の塩基性ポリ
アニリンを得た。得られた塩基性ポリアニリンの収率は
36重量%であり、重量平均分子量は100,000
(ポリスチレン換算)であった。
【0029】合成例2 合成例1で得られた塩基性ポリアニリン0.5gとドデ
シルベンゼンスルホン酸(東京化成工業(株)製、試薬)
1.81gを窒素置換したグローブボックス内でよく混
合した。この混合物に、キシレン20.8gを加え、超
音波洗浄器で48時間撹拌した後、遠心分離器で不溶物
を分離させ、不溶物をデカンテーションで取り除き、導
電性ポリアニリン組成物の溶液(ドデシルベンゼンスル
ホン酸をドーパントにしたポリアニリンのキシレン溶
液)を得た。得られた溶液を溶液1(NV=10重量
%)とする。この溶液1をポリエステルフィルム上に塗
布し、120℃で60分間乾燥し、皮膜を形成した後、
アセトンで洗浄し、風乾した。得られた被膜を、デジタ
ル・マルチメータTR6846((株)アドバンテスト
製)で導電率を測定した結果、導電率は80S/cmであっ
た。
【0030】合成例3 合成例1で得られた塩基性ポリアニリン0.5gとカン
ファースルホン酸(関東化学(株)製、試薬)0.65g
を窒素置換したグローブボックス内でよく混合した。こ
の混合物に、m−クレゾール10.35gを加え、超音
波洗浄器で48時間撹拌した後、遠心分離器で不溶物を
分離させ、不溶物をデカンテーションで取り除き、導電
性ポリアニリン組成物の溶液(カンファースルホン酸を
ドーパントにしたポリアニリンのm−クレゾール溶液)
を得た。得られた溶液を溶液2(NV=10重量%)と
する。得られた溶液2をガラス基板上に塗布し、150
℃で60分間乾燥し、皮膜を形成した。得られた被膜の
導電率を測定した結果、導電率は180S/cmであった。
【0031】合成例4 合成例1で得られた塩基性ポリアニリン0.5gとドデ
シルベンゼンスルホン酸0.9gと3−ペンタデシルフ
ェノール1.05gとを窒素置換したグローブボックス
内でよく混合した。この混合物を、キシレン12.6g
に加え、超音波洗浄器で48時間撹拌した後、遠心分離
器で不溶物を分離させ、不溶物をデカンテーションで取
り除き、導電性ポリアニリン組成物の溶液(ドデシルベ
ンゼンスルホン酸をドーパントにしたポリアニリンのキ
シレン溶液)を得た。得られた溶液を溶液3(NV=1
6重量%)とする。得られた溶液3を合成例2と同様に
して、皮膜を形成した後、アセトンで洗浄し、風乾し
た。得られた被膜の導電率を測定した結果、導電率は5
0S/cmであった。
【0032】合成例5 合成例1で得られた塩基性ポリアニリン0.5gと硫酸
(和光純薬製工業(株)製、試薬)1.1gを窒素置換し
たグローブボックス内でよく混合した。この混合物を、
キシレン12gに加え、超音波洗浄器で48時間撹拌し
たが、全く溶解しなかった。
【0033】次に、本発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。 実施例1 図1は、本発明の実施例の断面図である。まず、エッチ
ングによって拡面した(25μF/cm2)膜厚70μm、
面積1cm×1.2cm(溶接しろ0.2cm、有効面積lcm
2)のアルミニウム箔を10重量%アジピン酸アンモニ
ウム水溶液中で60℃、40Vで化成し、酸化皮膜3を
形成した後、リード端子2を溶接し、酸化皮膜を形成し
たアルミニウム箔を作製した。次いで、合成例2で得ら
れた溶液1をキシレンで10倍に希釈した溶液に浸漬
し、熱風乾燥器で、150℃で1時間乾燥した後、アセ
トンで洗浄し、風乾し、さらに、合成例2で得られた溶
液1を3倍に希釈した溶液に浸漬し、熱風乾燥器で、1
35℃で1時間乾燥した後、アセトンで洗浄し、風乾す
る工程を4回繰り返して、ポリアニリンからなる電解質
層4を形成した。次に、カーポンペースト層5、銀ペー
ス卜層6を順次形成して、この銀ペースト層6に、銀ペ
ースト7を用いて陰極リード8を接続し、エポキシ樹脂
9で含浸外装し、本発明の固体電解コンデンサを得た。
この固体電解コンデンサの電気的特性を表1に示した。
なお、液体電解質を使用した従来のアルミ電解コンデン
サの特性も併せて表1に示した。
【0034】実施例2 実施例lと同様に酸化皮膜を形成したアルミニウム箔を
作製し、合成例3で得られた溶液2をm−クレゾールで
15倍に希釈した溶液に浸漬し、熱風乾燥器で、120
℃で1時間乾燥した後、合成例3で得られた溶液2をm
−クレゾールで5倍に希釈した溶液に浸漬し、熱風乾燥
器で、150℃で1時間乾燥する工程を2回、合成例3
で得られた溶液2をm−クレゾールで3倍に希釈した溶
液に浸漬し、熱風乾燥器で150℃で1時間乾燥する工
程を2回繰り返して、ポリアニリンからなる電解質層4
を形成した。この後、実施例1と同様に行って、固体電
解コンデンサを得た。得られた固体電解コンデンサの電
気的特性を表1に示した。
【0035】実施例3 実施例lと同様に酸化皮膜を形成したアルミニウム箔を
作製し、合成例4で得られた溶液3をキシレンで12倍
に希釈した溶液に浸漬し、熱風乾燥器で、120℃で1
時間乾燥した後、エタノールで洗浄し、熱風乾燥器で、
50℃で30分間乾燥し、さらに、合成例4で得られた
溶液3をキシレンで4倍に希釈した溶液に浸漬し、熱風
乾燥器で、120℃で1時間乾燥した後、エタノールで
洗浄し、熱風乾燥器で、50℃で30分間乾燥する工程
を2回、合成例4で得られた溶液3をキシレンで3倍に
希釈した溶液に浸漬し、熱風乾燥器で、120℃で1時
間乾燥した後、エタノールで洗浄し、熱風乾燥器で、5
0℃で30分間乾燥する工程を2回繰り返してポリアニ
リンからなる電解質層4を形成した。この後、実施例1
と同様に行って、固体電解コンデンサを得た。得られた
固体電解コンデンサの電気的特性を表lに示した。
【0036】比較例1 実施例lと同様に酸化皮膜を形成したアルミニウム箔を
作製し、ポリアニリン粉末を2重量%、p−トルエンス
ルホン酸をl重量%溶解したN−メチル−2−ピロリド
ン(誘電率32)溶液に浸漬し、熱風乾燥器で、150
℃で1時間乾燥する工程を4回繰り返して、ポリアニリ
ンからなる電解質層4を形成した。この後、実施例1と
同様に行って、固体電解コンデンサを得た。得られた固
体電解コンデンサの電気的特性を表1に示した。
【0037】
【表l】
【0038】以上の結果から、実施例1〜実施例3の固
体電解コンデンサは、従来のアルミ電解コンデンサに比
べて、誘電損失や等価直列抵抗が低く、高周波特性が優
れており、また、比較例1に比べて、容量出現率が高く
優れており、誘電損失や等価直列抵抗が低く、高周波特
性が優れている。
【0039】実施例4 実施例1で使用したアルミニウム箔に代えて、硝酸水溶
液中20Vで酸化皮膜を形成した、直径1mm、高さ1mm
の円筒形のタンタル微粉末焼結体ペレット(空隙率60
%)を使用した以外は、実施例1と同様の方法でポリア
ニリンからなる電解質層4を形成し、固体電解コンデン
サを得た。得られた固体電解コンデンサの電気的特性を
表2に示した。なお、電解質層に二酸化マンガンを使用
した従来のタンタル固体電解コンデンサの特性も併せて
表2に示した。
【0040】比較例2 実施例4と同様に酸化皮膜を形成したタンタル微粉末焼
結体ペレット作製し、ポリアニリン粉末を2重量%、p
−トルエンスルホン酸をl重量%溶解したN−メチル−
2−ピロリドン(誘電率32)溶液に浸漬し、熱風乾燥
器で、150℃で1時間乾燥した後、風乾する工程を4
回繰り返して、ポリアニリンからなる電解質層4を形成
した。この後、実施例1と同様に行って、固体電解コン
デンサを得た。得られた固体電解コンデンサの電気的特
性を表2に示した。
【0041】
【表2】
【0042】実施例4のタンタル固体電解コンデンサ
は、従来のタンタル電解コンデンサに比べて、誘電損失
や等価直列抵抗が低く、高周波特性が優れており、ま
た、比較例2に比べて、容量出現率が高く優れており、
誘電損失や等価直列抵抗が低く、高周波特性が優れて
る。
【0043】
【発明の効果】請求項1、2又は3記載の固体電解コン
デンサは、導電率が高いポリアニリン複合体からなる電
解質を、容易に拡面化したアルミ箔やタンタルペレット
の細孔内に形成でき、高周波域での静電容量を向上し、
誘電損失を下げ、等価直列抵抗を下げ、漏れ電流を下
げ、耐電圧特性を向上し、逆電圧に対する耐圧を向上
し、コンデンサとしての寿命特性を向上し、漏れ電流不
良を低減し、再化成処理の省略もできる。請求項4記載
の固体電解コンデンサは、請求項1記載の固体電解コン
デンサの効果を奏し、さらにポリアニリンとドーパント
の複合体を非極性又は極性が低い有機溶剤に可溶にし
て、導電性ポリアニリン組成物による電解質の形成をよ
り容易にし、同時に、ポリアニリン複合体の導電率をよ
り向上させることで、固体電解コンデンサの高周波域で
の静電容量をより向上し、誘電損失をより下げ、等価直
列抵抗をより下げ、漏れ電流をより下げられる。請求項
5及び6記載の固体電解コンデンサは、請求項4記載の
固体電解コンデンサの効果を奏し、さらにポリアニリン
とドーパントの複合体の、非極性又は極性が低い有機溶
剤への溶解性をより大幅に向上し、同時に皮膜の導電性
も高め、これを用いたポリアニリン複合体を電解質にし
た固体電解コンデンサの高周波域での静電容量をより大
幅に向上し、誘電損失をより大幅に下げ、等価直列抵抗
をより大幅に下げ、漏れ電流をより大幅に下げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体電解コンデンサの一例の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 アルミエッチング箔 2 リード端子 3 酸化被膜 4 電解質層 5 カーボンペースト層 6 銀ペースト層 7 銀ペースト 8 陰極リード 9 エポキシ樹脂

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロトン酸、非極性又は極性が低い有機
    溶剤及びポリアニリンを含む導電性ポリアニリン組成物
    で、弁金属上の酸化皮膜表面に電解質を形成した固体電
    解コンデンサ。
  2. 【請求項2】 導電性ポリアニリン組成物中のポリアニ
    リンが、プロトン酸であるドーパントの作用によって導
    電性とされ、かつ非極性又は極性が低い溶剤に可溶とさ
    れたものである請求項1記載の固体電解コンデンサ。
  3. 【請求項3】 導電性ポリアニリン組成物中のポリアニ
    リンが、プロトン酸と複合体を形成している請求項1記
    載の固体電解コンデンサ。
  4. 【請求項4】 プロトン酸がスルホン酸誘導体である請
    求項1、2又は3記載の固体電解コンデンサ。
  5. 【請求項5】 プロトン酸がカンファースルホン酸であ
    る請求項4記載の固体電解コンデンサ。
  6. 【請求項6】 プロトン酸がドデシルベンゼンスルホン
    酸である請求項4記載の固体電解コンデンサ。
JP7057886A 1995-03-17 1995-03-17 固体電解コンデンサ Pending JPH08255730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057886A JPH08255730A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057886A JPH08255730A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255730A true JPH08255730A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13068480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7057886A Pending JPH08255730A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08255730A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820076A2 (en) 1996-07-16 1998-01-21 Nec Corporation Solid electrolyte capacitor and method for manufacturing the same
WO2000025331A1 (fr) * 1998-10-26 2000-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Condensateur electrolytique solide
JP2001326138A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサの製造方法
JP2002033245A (ja) * 2000-05-22 2002-01-31 Samuha Electric Co Ltd 機能性高分子電解質組成物を利用した固体電解コンデンサーの製造方法
JP2005509695A (ja) * 2001-11-12 2005-04-14 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト プロトン伝導性電解質膜、その製造方法および燃料電池における使用
JPWO2017150407A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-20 出光興産株式会社 導電性高分子組成物、導電性高分子含有多孔質体及びその製造方法並びに固体電解コンデンサ及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820076A2 (en) 1996-07-16 1998-01-21 Nec Corporation Solid electrolyte capacitor and method for manufacturing the same
EP0820076B2 (en) 1996-07-16 2011-03-02 Nec Tokin Corporation Solid electrolyte capacitor and method for manufacturing the same
WO2000025331A1 (fr) * 1998-10-26 2000-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Condensateur electrolytique solide
US6462936B1 (en) 1998-10-26 2002-10-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor
JP2001326138A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサの製造方法
JP2002033245A (ja) * 2000-05-22 2002-01-31 Samuha Electric Co Ltd 機能性高分子電解質組成物を利用した固体電解コンデンサーの製造方法
JP4610123B2 (ja) * 2000-05-22 2011-01-12 サムハ エレクトリック カンパニー リミテッド 機能性高分子電解質組成物を利用した固体電解コンデンサーの製造方法
JP2005509695A (ja) * 2001-11-12 2005-04-14 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト プロトン伝導性電解質膜、その製造方法および燃料電池における使用
JPWO2017150407A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-20 出光興産株式会社 導電性高分子組成物、導電性高分子含有多孔質体及びその製造方法並びに固体電解コンデンサ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2901465B1 (en) Use of pedot/pss dispersions of high pedot content for the production of capacitors and solar cells
JP3157748B2 (ja) 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
US7497879B2 (en) Method of manufacturing electrolytic capacitor and electrolytic capacitor
KR101175397B1 (ko) 도전성 고분자 현탁액의 제조방법 및 고체 전해콘덴서의 제조방법
KR100596030B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그 제조방법
JP2019516241A (ja) ハイブリッドコンデンサ及びコンデンサの製造方法
JPH07135126A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0786093A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3202668B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2012244077A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2005109252A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2009239296A (ja) 固体電解コンデンサ及びそれらの製造方法
JPH08255730A (ja) 固体電解コンデンサ
KR100365370B1 (ko) 고체 전해 콘덴서의 제조방법
JP4736009B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH05144677A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP4236719B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US20080283409A1 (en) Use of conjugated oligomer as additive for forming conductive polymers
JP3846760B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2000191906A (ja) ポリアニリン系ペ―スト、これを用いた固体電解コンデンサの製造法及び固体電解コンデンサ
JP4507297B2 (ja) 導電性重合体、固体電解コンデンサ及びそれらの製造方法
JPH0346214A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000340462A (ja) 固体電解コンデンサ
JP5170707B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH05136007A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法