JPH08250855A - 印刷マスク、スルーホール内面印刷方法、及び印刷基板 - Google Patents

印刷マスク、スルーホール内面印刷方法、及び印刷基板

Info

Publication number
JPH08250855A
JPH08250855A JP5446195A JP5446195A JPH08250855A JP H08250855 A JPH08250855 A JP H08250855A JP 5446195 A JP5446195 A JP 5446195A JP 5446195 A JP5446195 A JP 5446195A JP H08250855 A JPH08250855 A JP H08250855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
conductive paste
paste
printing
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5446195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Suzuki
裕一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP5446195A priority Critical patent/JPH08250855A/ja
Publication of JPH08250855A publication Critical patent/JPH08250855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スルーホールを特殊な形状にすることなく、
各スルーホールの穴径に応じて導電ペーストの付着量を
適量に調整できる印刷マスクを提供する。 【構成】 印刷マスク13にペースト擦り込み穴10と
その中心部に位置する目止め部14とを形成し、ペース
ト擦り込み穴10をスルーホール2よりも大きな穴径に
設定すると共に、目止め部14をスルーホール2よりも
小さ目に設定した。この印刷マスク13を基板1上に重
ね合わせ、導電ペースト6をペースト擦り込み穴10の
目止め部14が形成されていない部分のみを通過させて
スルーホール2の上部開口端に塗布した後、スルーホー
ル2の下部開口端からペースト6を吸引することによ
り、導電ペースト6をスルーホール2の内面にわたって
付着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミック基板やフェ
ノール基板等の各種基板にスルーホール内面印刷を施す
ための印刷マスク、スルーホール内面印刷方法、及びス
ルーホールを有する印刷基板に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のスルーホール印刷装置の概
略構成を示す断面図、図5は該印刷装置に用いられる印
刷マスクの断面図、図6は該印刷マスクの平面図、図7
は図4の印刷装置を用いたスルーホールの内面印刷工程
を示す説明図であり、これらの図において、1は基板、
2は基板1に穿設されたスルーホール、3は基板1の表
裏両面に形成された配線パターン、4は印刷マスク、5
はスキージ、6は導電ペースト、7はベッド、8はベッ
ド7に穿設された吸引穴、9は吸引チャンバーである。
【0003】図4に示すように、スルーホール印刷装置
は、多数の吸引穴8を有するベッド7と、このベッド7
の下面に一体化された吸引チャンバー9とを備え、これ
らベッド7と吸引チャンバー9の内部に空洞部が画成さ
れている。吸引チャンバー9には図示省略したポンプが
調整弁を介して接続されており、前記空洞部はポンプの
吸引作用によって減圧されるようになっている。図5,
6に示すように、前記印刷マスク4は、多数のペースト
擦り込み穴10を有するレジスト11と、このレジスト
11内にインサートされた状態で一体成形された例えば
ステンレス製の網12とからなり、擦り込み穴10の穴
径は基板1のスルーホール2よりやや大き目に設定され
ている。
【0004】前記スルーホール2の内面に導電ペースト
6を印刷するには、まず、表裏両面に配線パターン3を
形成した基板1をスルーホール印刷装置のベッド7上に
載置し、この基板1の上から印刷マスク4を重ね合わせ
る。その際、基板1のスルーホール2の直下にベッド7
の吸引穴8が一致するよう位置決めする。次に、スキー
ジ5を印刷マスク4の上から押しつけて移動させること
により、図7の(a)に示すように、印刷マスク4の上
面からペースト擦り込み穴10を通して導電ペースト6
をスルーホール2の上部開口端側に塗布する。一方、図
示せぬポンプの吸引作用により吸引チャンバー9内を減
圧し、吸引穴8を介してスルーホール2から空気を吸い
込ませると、図7の(b)に示すように、前記導電ペー
スト6がスルーホール2の上部開口端側から下部開口端
側へ流動する。その結果、導電ペースト6がスルーホー
ル2の内面にわたって付着し、これを乾燥して焼成させ
ることによって、基板1の表裏両面の配線パターン3が
導電ペースト6を介して導通する印刷基板が得られる。
【0005】ところで、このような印刷基板において、
1枚の印刷基板に設けられた複数のスルーホールの穴径
が全て同じであるとは限らず、例えば、スルーホールが
単に表裏両面の配線パターンを導通させるための場合
は、その穴径をできるだけ小さくすれば良いが、スルー
ホールに電子部品のリード線を挿入する場合は、リード
線の線径に応じてスルーホールの穴径を大きくする必要
がある。このように、同一の印刷基板に穴径の異なる複
数のスルーホールが混在する場合、穴径が大きいスルー
ホールと穴径が小さいスルーホールについて同一条件で
導電ペーストを吸引すると、各スルーホールに対する導
電ペーストの付着量に差が生じ、各スルーホールの内面
に均一に導電ペーストを付着させることが困難となる。
すなわち、小径のスルーホールを基準として吸引する
と、大径のスルーホールで吸引力が過大となり、その結
果、図8に示すように、基板1の裏面に導電ペースト6
が過剰に回り込み、配線パターン3が隣接する他の配線
パターン3aに短絡するという問題が発生する。これと
は逆に、大径のスルーホールを基準として吸引すると、
小径のスルーホールで吸引力が過小となり、その結果、
導電ペースト6が印刷されず、基板1の裏面に回り込む
導電ペースト6の量が不足し、導電ペースト6がスルー
ホール2内面の全体に行き渡らないという問題が発生す
る。
【0006】そこで本出願人は、上記の如き問題を解消
するために、実公平6−27981号公報に記載された
印刷基板を既に提案した。同公報に記載されたように、
スルーホールの入口(印刷マスク側の開口端)に漏吐状
のテーパを形成すると、スルーホール内に多量の導電ペ
ーストが容易に入り込むため、大小のスルーホールの内
面に適量の導電ペーストを均一に付着させることができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の印刷基板では、スルーホールの開口端に漏吐状
のテーパを形成する必要があるため、スルーホールの加
工工数が増加し、コストアップになるという新たな問題
が発生した。また、スルーホールの開口径がテーパによ
って徒らに大きくなるため、隣接するスルーホール間の
間隔が大きくなり、部品の実装密度が低下するという問
題もあった。
【0008】本発明はこのような従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、穴径の異
なる複数のスルーホールが混在する基板に対し、導電ペ
ーストを均一に付着させることのできる印刷マスクを提
供することにあり、その第2の目的は、安価なスルーホ
ール内面印刷方法を提供することにあり、その第3の目
的は、安価で実装密度が高い印刷基板を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の印刷マスクは、基板に穿設されたス
ルーホールに対応して設けられたペースト擦り込み穴
が、前記スルーホールよりも大きな外形形状を有すると
共に、その中心部に前記スルーホールよりも小さな目止
め部を有することを特徴としている。また、上記第2の
目的を達成するために、本発明のスルーホール内面印刷
方法は、スルーホールを有する基板の上面に上記印刷マ
スクを重ね、この印刷マスクの上面から上記ペースト擦
り込み穴を通して導電ペーストを上記スルーホールの上
部開口端側に印刷した後、この導電ペーストを上記スル
ーホールの下部開口端側から吸引することにより、該導
電ペーストを上記スルーホールの内面に付着させること
を特徴としている。さらに、上記第3の目的を達成する
ために、本発明の印刷基板は、上記スルーホール内面印
刷方法によってスルーホールの内面に導電ペーストを付
着させたことを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明の印刷マスクは、上記のように構成した
ので、基板に穿設された各スルーホールの穴径に応じて
目止め部の大きさを設定し、例えば、大径のスルーホー
ルには大きな目止め部を設け、それよりも小径のスルー
ホールには小さな目止め部を設けることにより、印刷マ
スクの上面からペースト擦り込み穴を通して導電ペース
トをスルーホールに印刷する際、該ペースト擦り込み穴
を通過する導電ペーストの量を前記目止め部により制御
し、各スルーホールの内面に導電ペーストを均一に付着
させることができる。
【0011】また、本発明のスルーホール内面印刷方法
は、上記した印刷マスクを用いて導電ペーストをスルー
ホールの上部開口端側に印刷した後、この導電ペースト
をスルーホールの下部開口端側から吸引することによ
り、導電ペーストをスルーホールの内面に付着させるた
め、穴径が異なる複数のスルーホールに対して導電ペー
ストを一度に印刷できると共に、スルーホールにテーパ
を形成する等の2次加工をする必要がないため、コスト
の低減化が図れる。
【0012】さらに、本発明の印刷基板は、上記したス
ルーホール内面印刷方法によってスルーホールの内面に
導電ペーストを付着させるようにしたため、スルーホー
ルの開口径が徒らに大きくなることを抑えて、各スルー
ホールの穴径をそのスルーホールの用途に応じた最適な
大きさに設定できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は本発明の一実施例に係る印刷マスクの要部断
面図、図2は該印刷マスクの平面図、図3は該印刷マス
クを用いたスルーホールの内面印刷工程を示す説明図で
ある。なお、これら図1〜図3において前述した図4〜
図8に示すものと同等のものには同一符号を付けてあ
る。
【0014】図1,図2に示すように、本実施例に係る
印刷マスク13は、基板1に穿設された断面円形のスル
ーホール2に対応して設けられたペースト擦り込み穴1
0と、このペースト擦り込み穴10の中心部に形成され
た円形の目止め部14とを有している。この目止め部1
4は、例えば、ステンレス製の網12の目に選択的に感
光乳剤を塗り込めて硬化させることにより形成され、導
電ペースト6の粘度とスルーホール2の穴径に応じて所
定の大きさに設定されるが、少なくともスルーホール2
よりも小さめに設定されている。すなわち、ペースト擦
り込み穴10の穴径をD1、スルーホール2の穴径をD
2、目止め部14の外径をD3とすると、これらは、D
1>D2>D3の関係にある。
【0015】次に、本実施例に係るスルーホール内面印
刷方法を説明すると、この内面印刷方法は、図5,6に
示す印刷マスク4の代わりに上記印刷マスク13を用い
た点が異なるだけで、前述した従来例と基本的に同様の
スルーホール印刷装置を用いて行うことができる。すな
わち、表裏両面に配線パターン3を形成した基板1をス
ルーホール印刷装置のベッド7上に載置し、この基板1
の上に前記印刷マスク13を重ね合わせた後、スキージ
5によって導電ペースト6を印刷マスク13の上から擦
り込む。すると、導電ペースト6はペースト擦り込み穴
10の目止め部14が形成されていない部分のみを通過
し、図3の(a)に示すように、スルーホール2の周囲
の基板1表面とスルーホール2の上部内面とに塗布され
る。一方、図示せぬポンプの吸引作用により吸引チャン
バー9内を減圧し、吸引穴8を介してスルーホール2か
ら空気を吸い込ませると、図3の(b)に示すように、
前記導電ペースト6がスルーホール2の上部開口端側か
ら下部開口端側へ流動する。その結果、導電ペースト6
がスルーホール2の内面全体にわたって付着し、これを
乾燥して焼成させることによって、基板1の表裏両面の
配線パターン3が導電ペースト6を介して導通する印刷
基板が得られる。
【0016】このようにして得られた本実施例に係る印
刷基板によれば、スルーホール2を特殊な形状にしなく
ても、穴径の異なる複数のスルーホール2に対して導電
ペースト6を均一に付着させることができる。したがっ
て、スルーホール2の穴開け加工が簡単になってコスト
ダウンを図れると共に、スルーホール2の開口径が徒ら
に大きくならずに済み、部品の実装密度を高めることが
できる。
【0017】なお、本発明者の実験によると、スルーホ
ール2の穴径D2が0.2〜1.2mm、例えば0.2
mmと0.8mm及び1.2mmの3種類のスルーホー
ル2が混在した基板1に対して、以下の〜に示す条
件で導電ペースト6を印刷した場合に良好な結果が得ら
れた。 導電ペースト6の粘度は(株)東洋精機製作所のス
プレッドメータ(No.466)で、1分後の直径を3
3〜35mmφに設定した。 吸引圧力は45mmHgの一定圧力とした。 ペースト擦り込み穴10の穴径D1はスルーホール
2の穴径D2に応じて D1=D2+(0.3〜0.8mm) に設定した。 目止め部14の外径D3はスルーホール2の穴径D
2に応じて D3=D2−(0.2〜0.5mm) に設定した。ただし、穴径0.2mmのスルーホール2
に対応するペースト擦り込み穴10については目止め部
14を形成しなかった。
【0018】上記実施例に係る印刷マスク13によれ
ば、導電ペースト6の粘度とスルーホール2の穴径に応
じて目止め部14の大きさを設定することによって、ス
ルーホール2に最適な量の導電ペースト6を供給できる
ため、導電ペースト6を穴径の異なる各スルーホール2
に対し条件を変えることなく一度に印刷できる。
【0019】また、上記実施例に係るスルーホール内面
印刷方法によれば、印刷マスク13側の目止め部14の
大きさによって、スルーホール2に供給する導電ペース
ト6の量を適宜に調整できるので、穴径が異なる複数の
スルーホール2に対する導電ペースト6の印刷を一度に
行なうことができる。しかも、スルーホール2の開口端
にテーパを形成する必要がないため、加工工数を削減で
きてコストの低減化が図れる。
【0020】さらに、本発明の印刷基板は、上記したス
ルーホール内面印刷方法によってスルーホールの内面に
導電ペーストを付着させるようにしたため、スルーホー
ルの開口径が徒らに大きくなることがなく、各スルーホ
ールの穴径をそのスルーホールの用途に応じた最適な大
きさに設定できる。
【0021】なお、上記実施例では、円形断面を有する
スルーホール2に対して目止め部14を円形に形成した
場合を例示したが、本発明はこれに限らず、スルーホー
ルが四角形などの角形断面を有する場合には、印刷マス
クのペースト擦り込み穴を前記スルーホールよりも大き
な外形形状に形成し、該ペースト擦り込み穴の中心部
に、前記スルーホールよりも小さな目止め部を角形ある
いは異形に形成することによって同様の効果を得ること
ができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の印刷マス
クによれば、基板に穿設された各スルーホールの穴径に
応じて目止め部の大きさを設定することにより、導電ペ
ーストをスルーホールに印刷する際、ペースト擦り込み
穴を通過する導電ペーストの量を目止め部により制御で
き、各スルーホールの内面に導電ペーストを均一に付着
させることができる。また、本発明のスルーホール内面
印刷方法によれば、穴径が異なる複数のスルーホールに
対して導電ペーストを一度に印刷できると共に、スルー
ホールを特殊な形状にする必要がなくなるため、コスト
の低減化が図れる。さらに、本発明の印刷基板によれ
ば、スルーホールの開口径が徒らに大きくならず、各ス
ルーホールの穴径をそのスルーホールの用途に応じた最
適な大きさに設定できるため、部品の実装密度を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る印刷マスクの要部断面
図である。
【図2】該印刷マスクの平面図である。
【図3】該印刷マスクを用いたスルーホールの内面印刷
工程を示す説明図である。
【図4】従来のスルーホール印刷装置の概略構成を示す
断面図である。
【図5】該印刷装置に用いられる印刷マスクの要部断面
図である。
【図6】該印刷マスクの平面図である。
【図7】従来の印刷マスクを用いたスルーホールの内面
印刷工程を示す説明図である。
【図8】従来技術の問題点を示す説明図である。
【符号の説明】
1 基板 2 スルーホール 6 導電ペースト 10 ペースト擦り込み穴 11 レジスト 12 網 13 印刷マスク 14 目止め部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に穿設されたスルーホールに対応し
    て設けられたペースト擦り込み穴が、前記スルーホール
    よりも大きな外形形状を有すると共に、その中心部に前
    記スルーホールよりも小さな目止め部を有することを特
    徴とする印刷マスク。
  2. 【請求項2】 スルーホールを有する基板の上面に請求
    項1に記載の印刷マスクを重ね、この印刷マスクの上面
    から前記擦り込み穴を通して導電ペーストを前記スルー
    ホールの上部開口端側に印刷した後、この導電ペースト
    を前記スルーホールの下部開口端側から吸引することに
    より、該導電ペーストを前記スルーホールの内面に付着
    させることを特徴とするスルーホール内面印刷方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のスルーホール内面印刷
    方法によってスルーホールの内面に導電ペーストを付着
    させたことを特徴とする印刷基板。
JP5446195A 1995-03-14 1995-03-14 印刷マスク、スルーホール内面印刷方法、及び印刷基板 Pending JPH08250855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5446195A JPH08250855A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 印刷マスク、スルーホール内面印刷方法、及び印刷基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5446195A JPH08250855A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 印刷マスク、スルーホール内面印刷方法、及び印刷基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250855A true JPH08250855A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12971319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5446195A Pending JPH08250855A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 印刷マスク、スルーホール内面印刷方法、及び印刷基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08250855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223316B2 (en) 2003-02-18 2007-05-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing electronic component
JP2011204870A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toppan Forms Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2020532094A (ja) * 2017-07-04 2020-11-05 ロジャーズ ジャーマニー ゲーエムベーハーRogers Germany GmbH セラミックから作製されたキャリア層にビアを製造するための方法、及びビアを有するキャリア層

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223316B2 (en) 2003-02-18 2007-05-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing electronic component
DE102004005685B4 (de) * 2003-02-18 2007-12-20 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Verfahren zum Herstellen einer elektronischen Komponente
JP2011204870A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toppan Forms Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2020532094A (ja) * 2017-07-04 2020-11-05 ロジャーズ ジャーマニー ゲーエムベーハーRogers Germany GmbH セラミックから作製されたキャリア層にビアを製造するための方法、及びビアを有するキャリア層

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5927193A (en) Process for via fill
JPH08250855A (ja) 印刷マスク、スルーホール内面印刷方法、及び印刷基板
JP2001068831A (ja) 部品実装済基板への腐食防止材の塗布方法
US6047637A (en) Method of paste printing using stencil and masking layer
JPH068662A (ja) 印刷スクリーンの製造方法
JPH0852951A (ja) 開孔率の良いメッシュ及びその製造方法並びにそれを利用したスクリーン版
JPH04276692A (ja) クリームはんだ塗布方法とクリームはんだ塗布用メタルマスク
JPH09315026A (ja) メタルマスク及びその製造方法
JPH07323675A (ja) クリームはんだ印刷マスク
JP3498440B2 (ja) ディスペンサノズルおよびそれを用いた粘体物塗布装置
JPH04343288A (ja) プリント配線板
JPH01133394A (ja) スルーホール形成方法
JP3392337B2 (ja) はんだ印刷用マスクおよびその製造方法
JP2005150225A (ja) 貫通孔の内壁電極材塗布方法及び装置
JPH04181797A (ja) プリント配線板におけるクリーム半田の塗布方法
JPH05275850A (ja) スルーホール電極の形成方法
JPH08252987A (ja) スクリーンマスク
JPH09298219A (ja) Tabテープキャリアの製造方法
JP2002223066A (ja) 半田ペースト塗布用スクリーン、およびこれを用いた半田ペースト塗布方法
JPH0832210A (ja) プリント配線基板の半田ランド形成方法
JPH01120090A (ja) プリント基板の製造方法
JPH02195663A (ja) 異方性導電接着剤による接続方法
JPH0435950A (ja) スクリーン印刷機
JPS5873184A (ja) 基板マスク加工法
JP2002283535A (ja) メタルマスク

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011016