JPH08239422A - 樹脂を水素処理して淡色化する方法 - Google Patents

樹脂を水素処理して淡色化する方法

Info

Publication number
JPH08239422A
JPH08239422A JP8018699A JP1869996A JPH08239422A JP H08239422 A JPH08239422 A JP H08239422A JP 8018699 A JP8018699 A JP 8018699A JP 1869996 A JP1869996 A JP 1869996A JP H08239422 A JPH08239422 A JP H08239422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
catalyst
color
hydrocarbon resin
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8018699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971468B2 (ja
Inventor
Erik Berrevoets
エリク・ベーレヴォーエツ
Drongelen Jan Van
ヤン・ヴァーン・ドロンゲレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPH08239422A publication Critical patent/JPH08239422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971468B2 publication Critical patent/JP3971468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】樹脂の色を淡くする方法及びこの方法によって
製造された樹脂を提供する。 【解決手段】 炭素−炭素二重結合を有し、かつカラー
ボディーを含む炭化水素樹脂の色は、実質的に非晶質の
樹脂を、該樹脂の軟化点または炭素−炭素二重結合の含
量を実質的に変化させることなくカラーボディーの水素
化を促進する触媒の存在下に1〜20バール(14.5
〜290psi)の水素圧において、水素と接触させる
ことから本質的に成る方法によって淡色化される。触媒
がニッケル/酸化亜鉛であるときは、色減少についての
触媒活性は4.2重量%までの塩素負荷で本質的に未変
化のままである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂の色を淡くする
方法及びこの方法によって製造された樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化水素樹脂を水素化して色を淡くする
方法は周知であり、そして一般に色において「無色」の
生成物を生じる。樹脂中に存在する脂肪族及び/または
芳香族不飽和は部分的にまたは完全に除去され、改善さ
れた酸化安定性、UV抵抗性及び色安定性を与える。し
かし、特に芳香族供給流れ(feedstreams)から誘導さ
れる樹脂の場合には、水素化は、樹脂の物理的性質をも
変え、これは樹脂を接着剤、コーキング材及びシーラン
ト、プラスチック及びゴム改質剤、並びに印刷インキの
ような製品中における用途のためにより望ましくないも
のにする。
【0003】「炭化水素画分」及び炭化水素樹脂の色
を、カラーボディー及びカラーボディー前駆体の選択的
水素化によって改善する方法が提案されてきた。例えば
欧州特許出願617,053号は、樹脂中の炭素−炭素
二重結合の含量またはその物理的性質を変えることな
く、カラーボディーの水素化を促進する触媒の存在下に
炭化水素樹脂を水素処理する方法を記述する。300p
si〜1200psiの水素圧が使用され、そして好ま
しい触媒は亜クロム酸銅及び銅/亜鉛である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】樹脂の色を、それの他
の望ましい物理的性質を変えることなく減じるためのさ
らなる方法に対する必要性がいまだに存在する。
【0005】
【課題を解決するための手段】炭素−炭素二重結合を有
し、かつカラーボディーを含む実質的に非晶質の炭化水
素樹脂の色を淡くする本発明の方法は、250〜100
00の重量平均分子量を有する実質的に非晶質の炭化水
素樹脂を得ること、及び該樹脂の軟化点または炭素−炭
素二重結合の含量を実質的に変化させることなくカラー
ボディーの水素化を促進する触媒の存在下に1〜20バ
ール(14.5〜290psi)の水素圧において、該
樹脂を水素と接触させることから本質的に成る。
【0006】本発明はまた、この方法によって製造され
た樹脂に関する。
【0007】本発明は、通常着色した樹脂状物質を水素
処理して、好ましくは無色(ガードナーカラー 1未
満)へと色を淡くする方法を提供する。色以外の通常測
定される性質は実質的に変化しない。Ni/Zn酸化物
触媒が水素処理法に使用されたときは、色を減じるため
の触媒の活性が、高い塩素負荷にもかかわらず本質的に
未変化のままである。これらのより淡くなった色の樹脂
を含む生成物は未処理の樹脂を含む生成物のそれと実質
的に同じ性質を示す一方、より好ましい視覚的外観を与
える。低い水素圧の使用は、本発明の方法の実施に関連
する装置及び操作コストを減じる。
【0008】触媒の存在下に着色樹脂を水素と接触させ
る本発明の方法を、「水素処理」と呼ぶ。本方法は、樹
脂中に存在するカラーボディーが水素化され、かつ樹脂
中の炭素−炭素二重結合の含量が実質的に未変化のまま
であるので、選択的水素化法である。炭素−炭素二重結
合はエチレン性及び芳香族性二重結合の両方を含む。さ
らに、カラーボディー前駆体は本方法において水素化さ
れない。慣用の触媒水素化法においては、樹脂中のカラ
ーボディー、カラーボディー前駆体及び炭素−炭素二重
結合が水素化される。
【0009】本発明の方法は、C−9樹脂、C−5樹
脂、混合C−9/C−5樹脂、ビニル芳香族変性C−5
樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、芳香族変性ジシクロ
ペンタジエン樹脂、テルペン樹脂、テルペン−フェノー
ル系樹脂、混合C−9/C−4樹脂、及びクマロン・イ
ンデン樹脂のような広い種類の炭化水素樹脂の色を淡く
するために使用できる。本明細書中において使用する用
語「樹脂」は熱的にかまたは酸性触媒(例えばフリーデ
ル−クラフツ触媒)の存在下のいずれかで不飽和モノマ
ーを重合することによって製造される低分子量の合成ポ
リマーを示す。これらのポリマーは250〜1000
0、好ましくは400〜6000、そして最も好ましく
は400〜2000の重量平均分子量(Mw)を有す
る。記号「C−5」及び「C−9」は樹脂の原料モノマ
ーが優勢にそれぞれ4〜6及び8〜10個の炭素原子を
有する炭化水素であることを示す。上記の樹脂の全ては
処理前に典型的に黄色またはこはく色を有する。特別の
軟化点を有する樹脂を得るために水素化前に樹脂状出発
物質がストリッピングされる既知の水素化法と異なり、
処理される樹脂の軟化点は重要ではない。
【0010】本発明の方法において有用な触媒は、カラ
ーボディーのみが水素化されるように触媒の作用におい
て十分に選択的である水素化触媒である。カラーボディ
ーは高度に共役した、ポリ不飽和の有機化合物であっ
て、インドール及びキノリンのように酸素、硫黄及び窒
素のような極性原子を含むこともできる。樹脂中の炭素
−炭素二重結合は実質的に水素化されない。したがっ
て、例えば軟化点、曇り点、分子量、及び熱安定性のよ
うな通常測定される樹脂の物理的特性も影響されない。
さらに、カラーボディー前駆体は実質的に水素化されな
い。カラーボディー前駆体は、老化後に発色する無色の
物質と定義される。
【0011】要求される選択性を備えた触媒は周期表の
VIII族、VIB族、IB族及びIIB族の金属並びにその酸
化物から選択できる。これらの金属または酸化物は単独
で、または組み合わせて使用できる。これらの金属また
はその酸化物は直接的に使用するか、またはシリカ、ア
ルミナ、または炭素のような適切な支持体上に保持させ
ることができる。ニッケル、ニッケル/亜鉛、及びパラ
ジウムが好ましい。シリカ担体上のニッケル/亜鉛酸化
物が最も好ましい。特別の触媒の選択性は異なった処理
状態下では異なることができることに注意すべきであ
る。
【0012】水素処理前に特別の軟化点に樹脂をストリ
ッピングしそして次に再溶解する工程、または水素処理
後に樹脂を特別の軟化点にストリッピングする工程のよ
うな追加の処理工程が使用し得る。しかし、本発明の利
点の一つはそれらが必要でないことである。ストリッピ
ング及び水蒸気吹き込み(sparging)による、水素処理
された樹脂の単離、または樹脂を造るために使用される
モノマーの重合からの触媒残留物の中和のような標準的
な手順も含まれ得る。有機ホスフィットのようなクエン
チング剤(quenching agents)及びオレフィン系希釈剤
のような反応性希釈剤は要求されない。反応性希釈剤は
水素または樹脂と反応する希釈剤として定義される。そ
のような希釈剤は米国特許第5,171,793号に記述
されている。
【0013】本発明の方法において使用される温度、圧
力、反応時間及び触媒の量は処理される樹脂のタイプ、
望まれる最終の色及び例えばいくつかの触媒が非常に高
価でそして大量に使用することが商業的に実行できない
というような方法の経済性、のような種々の要因に依存
する。好ましくは、水素圧は1〜20バール(14.5
〜290psi)、さらに好ましくは1〜15バール
(14,5〜218psi)、そして最も好ましくは1
〜10バール(14.5〜145psi)の範囲であ
る。温度は好ましくは100〜300℃の範囲であり、
さらに好ましくは150〜300℃、そして最も好まし
くは200〜300℃である。処理時間は典型的には1
〜10時間である。使用される触媒の量は樹脂の重量基
準で好ましくは0.01〜50%の範囲であり、さらに
好ましくは0.5〜40%、そして最も好ましくは1〜
35%である。一般に、もし触媒の重量%が低ければよ
り高い反応温度またはより長い反応時間が要求される。
【0014】溶媒中でモノマーの重合により樹脂が造ら
れるとき、本発明の水素処理法は樹脂が中和されそして
重合触媒の残部が除去された後にオリジナルの重合溶媒
中で実施できる。その溶媒は処理後に回収でき、そして
本方法中で再循環できる。本方法はまた再溶解された樹
脂の芳香族若しくは脂肪族溶媒の溶液中で実施すること
ができ、または樹脂は溶融状態(純粋)において処理で
きる。本方法はバッチまたは連続方法であることができ
る。バッチ反応において、触媒は数度再循環できる。
【0015】過去において、水素化される樹脂が塩素含
有触媒の存在下にモノマーを重合することによって製造
されるとき、水素化触媒の失活を防止するために供給原
料は水素化前に一般に脱塩素されていた。本発明の方法
の顕著な利点は、Ni/Zn酸化物触媒が使用されると
き、約4.2%までの塩素負荷にもかかわらず、色を減
少させる触媒活性が実質的に未変化のままであることで
ある。水素化法において使用されるものと同じ水素化温
度及び高水素圧においては、この触媒は、これらの高い
塩素負荷によって被毒し、その活性を失うだろう。
【0016】本発明の方法を使用して、脂肪族炭化水素
樹脂の色が好ましくはガードナー3未満、さらに好まし
くはガードナー1未満に淡色化される。芳香族樹脂の色
はガードナー5以下、好ましくはガードナー3以下、そ
して最も好ましくはガードナー1未満に淡くされる。混
合芳香族/脂肪族樹脂は好ましくはガードナー3、さら
に好ましくはガードナー1未満に淡色化される。
【0017】水素処理後、例えばブチル化ヒドロキシト
ルエンまたは Ciba-Geigy, Hawthorne, NY, U.S.A から
入手できるヒンダードフェノールIRGANOX(登録
商標)1010のような抗酸化剤が熱及び色安定性を改
善するために一般に添加される。IRGANOX(登録
商標)1010はテトラキス[メチレン(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメー
ト)]メタンである。抗酸化剤は一般に樹脂の全重量基
準で0.05〜1.0重量%の量で使用される。
【0018】本発明の方法により製造される淡い着色の
樹脂は、ホットメルト接着剤及びホットメルト感圧性接
着剤用の粘着付与剤のような、炭化水素樹脂及び水素化
炭化水素樹脂の全ての既知の用途において使用できる。
これらの接着剤は例えば女性用品(feminine care)及
び使い捨ておむつのような不織製品に、並びに包装テー
プ及び路面標識用組成物中に使用できる。本発明の方法
によって製造された淡い着色の樹脂は、これらの接着剤
組成物中において、スチレン−イソプレン−スチレン、
スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン/エチレン
−ブチレン/スチレン、エチレン/ブチレン/アクリレ
ート、及びエチレン/メタクリレートポリマー、並びに
スチレン/ブタジエンゴム及び天然ゴムのような広い種
類のポリマーと共に使用できる。
【0019】メトラードロップ(Mettler Drop)軟化点
を、Mettler Instrumentation B.V., Tiel(オランダ)
から入手できるFP800中央プロセッサー及びFP滴
下セルから成るメトラーFP800サーモシステム上
で、修正されたASTM D3461−76法を使用し
て決定した。使用した試料カップは4.5mmの開口を
有する修正されたタイプME 18732である。予期
される軟化点よひ低いほぼ15℃の出発温度が選択さ
れ、3℃/分の加熱速度が使用された。
【0020】MMAPは混合メチルシクロヘキサンアニ
リン雲り点であり、修正されたASTM D611−8
2(1987)の手順を使用して決定される。メチルシ
クロヘキサンで、標準的な試験手順において使用される
ヘプタンを置換する。この手順は樹脂/アニリン/メチ
ルシクロヘキサンを1/2/1(5g/10mL/5m
L)の比で使用し、3成分の加熱された透明なブレンド
を完全な濁りがちょうど起こるまで冷却することによっ
て曇り点が決定される。樹脂の不飽和部分、特に芳香族
性不飽和の水素化はMMAPの増加を生ずるだろう。本
発明の方法において、水素処理前の樹脂のMMAPと水
素処理後のMMAPとの間の相違は5℃以下、好ましく
は3℃以下、そして最も好ましくは2℃以下であり、こ
れは樹脂中の炭素−炭素二重結合の含量が本質的に変化
しないことを示している。
【0021】ガードナーカラーを決定するために、50
重量%の樹脂が試薬級のトルエンと室温で溶解するまで
混合される。樹脂溶液の色は、Dr. Lange, Nederland
B.V.,Kesteren(オランダ)から入手できるLICO−
200光度計上で標準法ISO 4630(またAST
M D 1544−80)に従って決定される。色値は
1〜18の範囲であり、18が最も暗い。ガードナー
1未満の色は無色の溶液を示す。
【0022】本明細書において他に注記しない限り全て
の部及び百分率は重量による。
【0023】
【実施例1】本実施例はC−9炭化水素樹脂の水素処理
を記述する。
【0024】Hercules(登録商標)A120
C−9炭化水素樹脂を脂肪族溶媒中に溶解し(35重量
%樹脂)そして固定したバスケット、撹拌オートクレー
ブの中に置いた。Hercules A120炭化水素
樹脂はHercules BV, Middelburg(オランダ)から入手
できる。樹脂供給原料は典型的に、スチレン、アルファ
−メチルスチレン、ビニルトルエン類、インデン及びア
ルキル−置換インデンを反応性化合物として含み、そし
てBF3 触媒を使用して重合される。SiO2担体上の
ペレット化したNi/ZnO水素化触媒を水素下に25
0℃で活性化し、そして窒素パージによって発生した水
を除去した。次に、活性化触媒(350g)を反応温度
において2850gの樹脂溶液に加えた。触媒は
【外1】 から入手できる、Type H10126RSである。
水素処理を、265℃において10×105 パスカル
(Pa)(10バールまたは145psi)水素圧で
2.5時間実施した。
【0025】ろ過の後、生じた樹脂を慣用のストリッピ
ング技術で単離し、続いて210℃において水蒸気吹き
込みした。
【0026】水素処理した樹脂はトルエン中の50%樹
脂として測定したガードナーカラー(G)0.3;メト
ラードロップ軟化点(MDSP)125.1℃、及び混
合メチルアニリン曇り点(MMAP)4℃を有した。未
処理のC−9樹脂はガードナーカラー 5.4、MDS
P 128.1℃、及びMMAP 2℃を有した。
【0027】
【実施例2】本実施例は、重合溶媒に溶解したままのC
−9炭化水素樹脂の水素処理を記述する。
【0028】使用したC−9供給原料はHercules BV, M
iddelburg(オランダ)から入手できるHercule
s(登録商標)A120炭化水素樹脂であった。樹脂
は、70%の樹脂及び30%のオリゴマー性油及び再循
環未反応樹脂油を含む重合溶媒中に溶解したままであっ
た。低沸騰画分は部分的蒸留によってすでに除去されて
いた。
【0029】水素化触媒として、SiO2 担体上のペレ
ット化Ni/ZnO触媒を使用した。反応前に触媒を水
素下に250℃で活性化し、そして発生した水を窒素パ
ージによって除去した。触媒は
【外2】 から入手できる、Type H10126RSであっ
た。活性化した触媒(350g)を反応温度において2
500gの樹脂溶液に加えた。水素処理を、265℃に
おいて10×105 Pa(10バール、145psi)
水素圧で8時間実施した。
【0030】ろ過後、生じた樹脂を慣用のストリッピン
グ技術で単離し、続いて210℃において水蒸気吹き込
みした。
【0031】水素処理した樹脂はトルエン中の50%樹
脂として測定したガードナーカラー0.8及びMMAP
3℃を有した。未処理のC−9樹脂はガードナーカラ
ー5.4及びMMAP 2℃を有した。
【0032】
【実施例3】本実施例は、重合に使用した溶媒中に溶解
したままの芳香族−変性C−5炭化水素樹脂の水素処理
を記述する。
【0033】使用したC−5樹脂はHercules BV, Midde
lburg(オランダ)から入手できるHercotac
(登録商標)205炭化水素樹脂であった。樹脂は、実
施例1に記述したC−9樹脂油及びピペリレンコンセン
トレートから製造した。ピペリレンコンセントレートの
主成分はペンテン類;(ジ−)シクロペンタジエン類;
トランス−ペンタジエン−1,3;シクロペンテン;シ
ス−ペンタジエン−1,3及びアルカンであった。
【0034】樹脂は、70%の樹脂及び30%のオリゴ
マー性油及び再循環未反応樹脂油/ピペリレンコンセン
トレートを含む、重合に使用した溶媒中に溶解してい
た。重合物の低沸騰画分は部分的蒸留によってすでに除
去されていた。
【0035】水素化処理用に使用した触媒は、SiO2
担体上のペレット化Ni/ZnOであった。反応前に触
媒を水素下に250℃で活性化し、そして発生した水を
窒素パージによって除去した。触媒は
【外3】 から入手できる、Type H10126RSであっ
た。活性化した触媒(350g)を反応温度において2
000gの樹脂溶液に加えた。水素処理を、265℃に
おいて10×105 Pa(10バール、145psi)
水素圧で8時間実施した。
【0036】ろ過の後、生じた樹脂を慣用のストリッピ
ング技術で単離し、続いて210℃において水蒸気吹き
込みした。
【0037】得られた樹脂はトルエン中の50%樹脂と
して測定したガードナーカラー2.1及びMMAP 4
4℃を有した。未処理のC−5樹脂はガードナーカラー
7.0及びMMAP 39℃を有した。
【0038】
【実施例4】本実施例は触媒の脱色活性への塩素取込み
の影響を記述する。
【0039】使用した触媒はSiO2 担体上のペレット
化Ni/ZnOであり、
【外4】 から、Type H10111RSとして入手できる。
触媒の同じバッチ(100g)を6つの連続水素処理試
験に使用した。それぞれの試験において、脂肪族希釈剤
1500g中に416mg/kgの塩素を含むHerc
ules(登録商標)A101炭化水素樹脂の溶液15
00gを、固定床の攪拌オートクレーブ内で265℃に
おいて10×105 Pa(10バール、145psi)
水素圧を使用して3〜5時間水素処理した。Hercu
les(登録商標)A101はHercules BV, Middelbur
g(オランダ)から入手できるC−9芳香族樹脂であ
る。それぞれの試験中、脱色活性をσEカラー減少から
計算した。触媒による塩素取込みを樹脂中の塩素減少か
ら計算した。結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】この結果は、4.2%までの触媒の塩素負
荷にもかかわらず、カラー減少k(σE)についての活
性は実際に未変化のままであることを示す。
【0042】
【実施例5】本実施例は、重合に使用した溶媒に溶解し
たままのC−5炭化水素樹脂の水素処理を記述する。
【0043】使用した樹脂はHercules BV, Middelburg
(オランダ)から入手できるHercules(登録商
標)C 炭化水素樹脂であった。樹脂を、AlCl3
媒を使用してピペリレンコンセントレートから製造し
た。ピペリレンコンセントレートの主成分はペンテン
類;(ジ−)シクロペンタジエン類;トランス−ペンタ
ジエン−1,3;シクロペンテン;シス−ペンタジエン
−1,3−及びアルカンであった。樹脂は、70%の樹
脂及び30%のオリゴマー性油及び再循環未反応ピペリ
レンコンセントレートを含む重合溶媒中に溶解してい
た。低沸騰画分は部分的蒸留によってすでに除去されて
いた。
【0044】水素化処理用に使用した触媒は、
【外5】 からtype H10126RSとして入手できる、S
iO2 担体上のペレット化Ni/ZnOであった。反応
前に触媒を水素下に250℃で活性化し、そして発生し
た水を窒素パージによって除去した。触媒(350g)
を反応温度において2000gの樹脂溶液に加えた。水
素処理を、265℃において10×105Pa(10バ
ール、145psi)水素圧で6時間実施した。
【0045】ろ過の後、生じた樹脂を慣用のストリッピ
ング技術で単離し、続いて210℃において水蒸気吹き
込みした。
【0046】得られた樹脂はトルエン中の50%樹脂と
して測定したガードナーカラー1.3及びMMAP 9
9℃を有した。未処理のC−5樹脂はガードナーカラー
6.3及びMMAP 94℃を有した。
【0047】
【実施例6】本実施例は、芳香族−変性C−5炭化水素
樹脂の水素処理を記述する。
【0048】Hercotac(登録商標)205炭化
水素樹脂脂を脂肪族溶媒(35重量%樹脂)に溶解し、
そして触媒の塩素による失活を防止する慣用の方法で脱
塩素した。Hercotac(登録商標)205は実施
例1において記述したC−9樹脂油及び実施例3におい
て記述したピペリレンコンセントレートからAlCl3
触媒を使用して製造される芳香族−変性C−5炭化水素
樹脂である。この樹脂はHercules BV, Middelburg(オ
ランダ)から入手できる。水素処理用に使用した触媒
は、Engelhard, Rome(イタリア)から入手できる炭素
上−パラジウム押出物であった。触媒(100g)を反
応温度において2850gの樹脂溶液に加えた。水素処
理を、265℃において10×105 Pa(10バー
ル、145psi)水素圧で4時間実施した。
【0049】ろ過の後、生じた樹脂を慣用のストリッピ
ング技術で単離し、続いて210℃において水蒸気吹き
込みした。
【0050】得られた樹脂はトルエン中の50%樹脂と
して測定したガードナーカラー4.0及びMMAP 3
7℃を有した。未処理のC−5樹脂はガードナーカラー
6.6及びMMAP 33℃を有した。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素−炭素二重結合を有し、かつカラー
    ボディーを含む実質的に非晶質の炭化水素樹脂の色を淡
    くする方法であって、 約250〜約10000の重量平均分子量を有する実質
    的に非晶質の炭化水素樹脂を得ること、及び該樹脂の軟
    化点または炭素−炭素二重結合の含量を実質的に変化さ
    せることなくカラーボディーの水素化を促進する触媒の
    存在下に1〜20バール(14.5〜290psi)の
    水素圧において、該樹脂を水素と接触させることから本
    質的に成る、前記の方法。
  2. 【請求項2】 水素圧が1〜15バール(14.5〜2
    18psi)である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 水素圧が1〜10バール(14.5〜1
    45psi)である、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 触媒が、ニッケル/亜鉛、ニッケル、パ
    ラジウム、及びこれらの酸化物より成る群の少なくとも
    1種から選択される、請求項1〜3のいずれかに記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 触媒がニッケル/酸化亜鉛である、請求
    項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 触媒がシリカ支持体上にある、請求項5
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 色を減少させるための触媒活性が、4,
    2重量%までの塩素負荷において、本質的に未変化のま
    まである、請求項5または6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 樹脂が脂肪族炭化水素樹脂であり、そし
    て接触工程後のガードナーカラーが3未満である、請求
    項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 樹脂が芳香族炭化水素樹脂であり、そし
    て接触工程後のガードナーカラーが5以下である、請求
    項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 実質的に非晶質の炭化水素樹脂がカラ
    ーボディー前駆体を含み、カラーボディー前駆体が接触
    工程の間に水素化されない、請求項1〜9のいずれかに
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 樹脂がC−5炭化水素樹脂、C−9炭
    化水素樹脂、混合C−5/C−9炭化水素樹脂、ビニル
    芳香族変性C−5炭化水素樹脂、ジシクロペンタジエン
    樹脂、芳香族変性ジシクロペンタジエン樹脂、テルペン
    樹脂、テルペン−フェノール系樹脂、混合C−9/C−
    4樹脂、及びクマロン・インデン樹脂より成る群から選
    択される、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 樹脂が溶媒中でのモノマーの重合によ
    って製造され、そして接触工程が重合に使用する溶媒中
    に樹脂が溶解する間に起こる、請求項1〜11のいずれ
    かに記載の方法。
  13. 【請求項13】 重合溶媒が接触工程の後に回収され、
    そしてそれが方法に再循環される、請求項12に記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 接触工程が、樹脂が溶融状態(純粋)
    にある間に起こる、請求項1〜13のいずれかに記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれかに記載の方
    法によって製造された樹脂。
JP01869996A 1995-02-03 1996-02-05 樹脂を水素処理して淡色化する方法 Expired - Lifetime JP3971468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95101497A EP0725087B1 (en) 1995-02-03 1995-02-03 Process for hydrotreating resins to lighten colour
NL95.101497.6 1995-02-03
US08/595,115 US5817900A (en) 1995-02-03 1996-02-01 Process for hydrotreating resins to lighten color

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08239422A true JPH08239422A (ja) 1996-09-17
JP3971468B2 JP3971468B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=26138429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01869996A Expired - Lifetime JP3971468B2 (ja) 1995-02-03 1996-02-05 樹脂を水素処理して淡色化する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5817900A (ja)
EP (1) EP0725087B1 (ja)
JP (1) JP3971468B2 (ja)
CN (1) CN1070503C (ja)
AU (1) AU709095B2 (ja)
BR (1) BR9600309A (ja)
DE (1) DE69513943T2 (ja)
ES (1) ES2139763T3 (ja)
IL (1) IL116867A (ja)
RU (1) RU2152405C1 (ja)
SG (1) SG54999A1 (ja)
TW (1) TW416969B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19643959A1 (de) * 1996-10-31 1998-05-07 Lohmann Therapie Syst Lts Kleber, enthaltend Polymere mit einem sehr geringen Gehalt an Restmonomeren, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
BR9712383A (pt) * 1996-10-31 2001-08-28 Nat Starch Chem Invest Adesivos com baixo teor de monómeros residuais e processo para sua fabricação
PT938924E (pt) * 1998-02-10 2003-08-29 Eastman Chemical Resins Inc Utilizacao de um reactor de leito fixo para reaccoes cataliticas
CN102382220A (zh) * 2011-08-30 2012-03-21 广东华林化工有限公司 超浅色萜烯树脂的生产工艺
US8829105B2 (en) 2012-01-18 2014-09-09 Eastman Chemical Company Low molecular weight polystyrene resin and methods of making and using the same
CN102633941B (zh) * 2012-04-20 2014-01-29 大连理工大学 一种催化加氢制备树脂的方法
WO2017171025A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 変性炭化水素樹脂およびホットメルト粘接着剤組成物
CN107513129B (zh) * 2017-09-20 2020-02-21 广西鼎弘树脂有限公司 一种超浅色高稳定性萜烯树脂及其制备方法
CN107880160A (zh) * 2017-11-20 2018-04-06 罗定市星光化工有限公司 一种无色氢化萜烯树脂的制备方法
KR20200139140A (ko) 2018-03-28 2020-12-11 마루젠 세끼유가가꾸 가부시키가이샤 수소 첨가 석유 수지의 제조 방법
CN113993908A (zh) 2019-07-04 2022-01-28 日本瑞翁株式会社 烃树脂氢化物的制造方法
EP3904410A1 (de) * 2020-04-30 2021-11-03 Rain Carbon Germany GmbH Kohlenwasserstoffharz und verfahren zu seiner herstellung

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2293277A (en) * 1938-05-21 1942-08-18 Neville Co Color stable resin
US2349210A (en) * 1941-06-21 1944-05-16 Hercules Powder Co Ltd Process for improving the color of resinous copolymers of terpenes
US2560492A (en) * 1945-02-08 1951-07-10 Standard Oil Dev Co Copolymers of substituted styrenes and polyolefins
US2689232A (en) * 1951-08-11 1954-09-14 Pittsburgh Plate Glass Co Copolymers of cyclic diene compounds and ethylenically unsaturated compounds
US2819289A (en) * 1952-10-28 1958-01-07 Ruhrchemie Ag Purification of hydrocarbons by refining hydrogenation
US2793986A (en) * 1952-11-25 1957-05-28 Phillips Petroleum Co Process and catalyst for hydrogenation of kerosene to remove color and fluorescence
US3040009A (en) * 1956-05-03 1962-06-19 Standard Oil Co Process for the hydrogenation of hydrocarbon resins with metallic nickel
US3084147A (en) * 1958-06-27 1963-04-02 Velsicol Chemical Corp Thermal polymerization of dicyclopentadiene
US2963467A (en) * 1958-10-30 1960-12-06 Exxon Research Engineering Co Process for the hydrogenation of resins
US3029121A (en) * 1959-04-08 1962-04-10 Du Pont Process of coloring by oxidizing solid polyesters of terephthalic acid and glycols and reacting with hydrazine compounds and products produced thereby
GB873067A (en) * 1959-04-28 1961-07-19 Shell Res Ltd Hydrocarbon polymers
BE636108A (ja) * 1961-08-18 1900-01-01
US3331824A (en) * 1964-01-07 1967-07-18 Eastman Kodak Co Polymerization catalyst residue removal by hydrogenation
US3442877A (en) * 1965-07-20 1969-05-06 Exxon Research Engineering Co Two-stage hydrogenation process
US3484421A (en) * 1965-07-20 1969-12-16 Exxon Research Engineering Co Two stage hydrogenation process (ii)
FR2153423B1 (ja) * 1971-09-24 1978-09-29 Standard Oil Co
JPS5652925B2 (ja) * 1973-05-07 1981-12-15
GB2011911B (en) * 1977-10-20 1982-09-15 Johnson Matthey Co Ltd Production of stable polymers
US4206300A (en) * 1978-06-12 1980-06-03 Standand Oil Company Method for improving color and impact strength of nitrile polymers
DE2932190A1 (de) * 1978-08-09 1980-02-28 Nippon Oil Co Ltd Schmelzbare harzmasse
DE3031757A1 (de) * 1979-08-22 1981-03-26 Nippon Oil Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zur herstellung von kunstharzen und diese kunstharze enthaltende massen
JPS5647413A (en) * 1979-09-26 1981-04-30 Nippon Zeon Co Ltd Production of cyclopentadiene resin
JPS56135574A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Nippon Oil Co Ltd Hot-melt composition
US4328090A (en) * 1980-07-31 1982-05-04 Exxon Research & Engineering Co. Process for production of hydrogenated hydrocarbon polymers and catalyst useful therefore
GB8333697D0 (en) * 1983-12-17 1984-01-25 Exxon Research Engineering Co Hydrocarbon resins
US4684707A (en) * 1986-02-10 1987-08-04 Exxon Chemical Patents Inc. Low color, high softening point aromatic resin and method for its production
JPS6315802A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 共重合体の水素化生成物の製造方法
JPH0625214B2 (ja) * 1987-07-30 1994-04-06 丸善石油化学株式会社 水素化石油樹脂の製法
JPH0717796B2 (ja) * 1987-10-14 1995-03-01 丸善石油化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
US5077386A (en) * 1988-05-09 1991-12-31 Exxon Chemical Patents Inc. Petroleum resins of improved color and process for making the same
US4897175A (en) * 1988-08-29 1990-01-30 Uop Process for improving the color and color stability of a hydrocarbon fraction
US4992157A (en) * 1988-08-29 1991-02-12 Uop Process for improving the color and color stability of hydrocarbon fraction
US5028665A (en) * 1989-01-09 1991-07-02 The Dow Chemical Company Polymer hydrogenation catalysts
US5107051A (en) * 1989-03-14 1992-04-21 Exxon Chemical Patents Inc. Halogen resistant hydrotreating process and catalyst
JPH02251525A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリカーボネートの精製方法
JPH03197520A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Nkk Corp クマロン・インデン樹脂およびその脱色方法
US5171793A (en) * 1990-02-22 1992-12-15 Exxon Chemical Patents Inc. Hydrogenated resins, adhesive formulations and process for production of resins
US5177163A (en) * 1990-04-24 1993-01-05 Hercules Incorporated Light colored, aromatic-modified piperylene resins
US5109081A (en) * 1990-12-28 1992-04-28 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for continuous thermal polymerization of cyclic hydrocarbon resins using recycle as a means of controlling molecular weight
DE4103279C2 (de) * 1991-02-04 1994-09-15 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur Herstellung heller Inden-Cumaronharze und Kohlenwasserstoffharze
IT1244724B (it) * 1991-02-11 1994-08-08 Enimont Anic Srl Procedimento per la preparazione di resine idrocarburiche incolori e prodotti da esso risultanti
JP3173841B2 (ja) * 1992-01-17 2001-06-04 トーネックス株式会社 水添石油樹脂
US5292864A (en) * 1992-08-07 1994-03-08 Srchem Incorporated Decolorizing polyaspartic acid polymers
TW272214B (ja) * 1993-03-26 1996-03-11 Hercules Inc
US5410004A (en) * 1994-01-24 1995-04-25 Arizona Chemical Company Thermal polymerization of dicyclopentadiene
US5502140A (en) * 1994-10-19 1996-03-26 Hercules Incorporated Thermally polymerized dicyclopentadiene/vinyl aromatic resins

Also Published As

Publication number Publication date
SG54999A1 (en) 1998-12-21
DE69513943D1 (de) 2000-01-20
ES2139763T3 (es) 2000-02-16
EP0725087A1 (en) 1996-08-07
AU709095B2 (en) 1999-08-19
IL116867A0 (en) 1996-05-14
BR9600309A (pt) 1997-12-23
DE69513943T2 (de) 2000-05-18
EP0725087B1 (en) 1999-12-15
CN1139675A (zh) 1997-01-08
US5817900A (en) 1998-10-06
CN1070503C (zh) 2001-09-05
RU2152405C1 (ru) 2000-07-10
JP3971468B2 (ja) 2007-09-05
AU4331796A (en) 1996-08-15
TW416969B (en) 2001-01-01
IL116867A (en) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934053B2 (ja) スチレンおよびジシクロペンタジエンのモノマーから作製された熱重合共重合体
EP0666273B1 (en) Hydrogenated resins, adhesive formulations and process for production of resins
US5571867A (en) Hydrocarbon resins, processes for their manufacture and adhesive compositions containing such resins
CN108779195B (zh) 改性烃树脂及热熔粘接剂组合物
CA1298027C (en) Hydrogenated petroleum resins and their use in adhesives
JP3971468B2 (ja) 樹脂を水素処理して淡色化する方法
JP3987587B2 (ja) 樹脂を水素処理して淡色化する方法
EP1294779A2 (en) Hydrogenation process
AU613427B2 (en) Adhesive formulations
NO863016L (no) Hydrogenerte hydrokarbonresiner samt anvendelse derav.
JPS6335643B2 (ja)
JPH0331722B2 (ja)
JPH03197520A (ja) クマロン・インデン樹脂およびその脱色方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term