JPH08233363A - 風呂自動給湯装置 - Google Patents

風呂自動給湯装置

Info

Publication number
JPH08233363A
JPH08233363A JP7066796A JP6679695A JPH08233363A JP H08233363 A JPH08233363 A JP H08233363A JP 7066796 A JP7066796 A JP 7066796A JP 6679695 A JP6679695 A JP 6679695A JP H08233363 A JPH08233363 A JP H08233363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
bath
automatic
circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7066796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551529B2 (ja
Inventor
Masaaki Asano
公明 朝野
Yoshihiko Tanaka
良彦 田中
Yasuo Nakanishi
康雄 中西
Nobuyuki Emoto
信之 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP06679695A priority Critical patent/JP3551529B2/ja
Publication of JPH08233363A publication Critical patent/JPH08233363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551529B2 publication Critical patent/JP3551529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 風呂自動給湯の際に、浴槽への給湯温度が設
定給湯温度を越えてしまうといったことなく、所定の給
湯設定温度の温水をもって確実に浴槽へ導入することが
できる風呂自動給湯装置の提供を目的とする。 【構成】 循環往路31と循環復路32とからなる追い焚き
循環回路30と給湯回路40との2つの回路を1つのバーナ
11で兼用して熱交換加熱する1缶2回路式熱交換缶体10
を設備し、給湯回路40から分岐される風呂自動給湯路50
を追い焚き循環回路30に接続して浴槽20に温水を自動給
湯するようにした装置であって、風呂自動給湯路50を三
方弁52を介して循環往路31に接続し、且つ風呂追い焚き
運転時には三方弁52を循環往路31の浴槽20側と1缶2回
路式熱交換缶体10側とが接続するように切り換えると共
に風呂自動給湯運転時には三方弁52を風呂自動給湯路50
側と循環往路31の浴槽20側とが接続するように切り換え
る制御部60を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1缶2回路式熱交換缶体
を設備した給湯設備における風呂自動給湯装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は従来における風呂自動給湯装置を
備えた給湯設備の全体構成図である。この図3に沿って
従来装置を以下に説明する。図3において、1缶2回路
式熱交換缶体10に対して、循環往路31と循環復路32とか
らなる追い焚き循環回路30と、上水道等からの水を加熱
して給湯する給湯回路40とが導かれ、1缶2回路式熱交
換缶体10の1つの熱交換部15で2つの回路30、40の水が
加熱されるようになされている。風呂の追い焚きは、浴
槽水が循環ポンプ33によって浴槽20から循環往路31を通
って1缶2回路式熱交換缶体10に入り、加熱されて循環
復路32を通って浴槽20に戻ることで行われる。また前記
給湯回路40による給湯は、上水道等からの水が入水路41
を通って1缶2回路式熱交換缶体10に入り、加熱されて
出湯路42に出湯されることで行われる。前記給湯回路40
から風呂自動給湯路50が分岐され、三方弁51を介して追
い焚き循環回路30の循環往路31に接続されている。風呂
追い焚き運転時には、前記三方弁51が浴槽20側と1缶2
回路式熱交換缶体10側とを接続するように切り換えら
れ、これによって浴槽水が1缶2回路式熱交換缶体10の
熱交換部15に導かれて加熱される。また風呂自動給湯運
転時には、前記三方弁51が風呂自動給湯路50側と1缶2
回路式熱交換缶体10側とを接続するように切り換えら
れ、これによって風呂自動給湯路50から追い焚き循環回
路30の循環往路31に入った温水は循環ポンプ33によって
1缶2回路式熱交換缶体10を通って循環復路32から浴槽
20に導入される。また風呂自動給湯路50から追い焚き循
環回路30の循環往路31に入った温水の一部は、前記三方
弁51に付属の逆止弁付きバイパス51a を通って循環往路
31の浴槽20側にも流れ、浴槽20に導入される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来の装
置においては、風呂自動給湯運転を行う場合、風呂自動
給湯路50から追い焚き循環回路30の循環往路31に入った
温水は循環ポンプ33によって1缶2回路式熱交換缶体10
を通った後浴槽20に導入されることから、既に給湯回路
40で一回加熱された風呂自動給湯温水が1缶2回路式熱
交換缶体10を通る際に再度加熱されることになり、その
結果、浴槽への給湯温度が設定温度よりも高くなるとい
う問題があった。
【0004】そこで本発明は、上記従来装置における欠
点を解消し、風呂自動給湯の際に、浴槽への給湯温度が
設定給湯温度を越えてしまうといったことなく、所定の
給湯設定温度の温水をもって確実に浴槽へ導入すること
ができる風呂自動給湯装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の風呂自動給湯装置は、浴槽からの循環往路
と浴槽への循環復路とからなる追い焚き循環回路と上水
道からの水を加熱して給湯する給湯回路との2つの回路
を1つのバーナで兼用して熱交換加熱する1缶2回路式
熱交換缶体を設備し、前記給湯回路から分岐される風呂
自動給湯路を前記追い焚き循環回路に接続して、該追い
焚き循環回路を介して浴槽に温水を自動給湯するように
した風呂自動給湯装置であって、前記風呂自動給湯路を
三方弁を介して前記追い焚き循環回路の循環往路に接続
し、且つ風呂追い焚き運転時には前記三方弁を循環往路
の浴槽側と1缶2回路式熱交換缶体側とが接続するよう
に切り換えると共に風呂自動給湯運転時には前記三方弁
を風呂自動給湯路側と前記循環往路の浴槽側とが接続す
るように切り換える制御部を設けたことを第1の特徴と
している。また本発明の風呂自動給湯装置は、風呂自動
給湯路の三方弁の手前の位置で前記追い焚き循環回路の
循環復路にも接続していることを第2の特徴としてい
る。
【0006】
【作用】上記本発明の第1の特徴によれば、リモコン等
により風呂自動給湯運転が指令されると、制御部によっ
て、風呂自動給湯路と追い焚き循環回路の循環往路との
間に介装される三方弁が、風呂自動給湯路側と循環往路
の浴槽側とが接続するように切り換えられる。これによ
って、給湯回路を通って風呂自動給湯用に加熱された温
水が風呂自動給湯路から三方弁を通って循環往路の浴槽
側に入り、そのままの循環往路を浴槽側に流れて、浴槽
に導入される。よって風呂自動給湯運転時には、給湯さ
れる温水は1缶2回路式熱交換缶体に流れることなく、
よって再加熱されることなく浴槽に導入され、設定温度
通りの温度で浴槽の自動湯張りができる。また風呂自動
給湯運転時に温水は風呂自動給湯路から三方弁を介して
循環往路の浴槽側に入るので、上記従来装置で設けてい
た三方弁に付属の逆止弁付きバイパスが不要となり、コ
ストダウンになると共に前記逆止弁付きバイパスを通っ
て浴槽側から1缶2回路式熱交換缶体側へ無理やりに回
り込む温水も確実に防止することができる。また本発明
の上記第2の特徴によれば、上記第1の特徴による作用
に加えて、風呂自動給湯運転時に風呂自動給湯路を流れ
てくる温水が、三方弁の手前の位置で、風呂自動給湯路
から追い焚き循環回路の循環復路にも流れ込んで浴槽に
導入されるので、浴槽への自動給湯が両搬送となり、よ
って自動給湯流量を確保して速やかに浴槽への自動給湯
を行うことができる。
【0007】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいて説明する。
図1は本発明の風呂自動給湯装置を備えた給湯設備の全
体構成図、図2は制御部による風呂自動給湯運転の制御
機構を説明するフローチャートである。
【0008】図1において、給湯設備は1缶2回路式熱
交換缶体10を設備し、該缶体10には浴槽20からの追い焚
き循環回路30と、上水道からの水を加熱して供給する給
湯回路40とが導入されている。前記1缶2回路式熱交換
缶体10には、バーナ11と、該バーナ11に空気を供給する
送風器12、点火器13、石油等の燃料を供給するための2
つのポンプPとその間に配置されるインジェクターIJと
バイパス弁SV等からなる燃料供給手段14が設けられ、ま
た缶体10内には追い焚き循環回路30を通って導かれた水
の加熱と給湯回路40を通って導かれた水の加熱を兼用し
て行う1つの熱交換部15が設けられている。前記浴槽20
にはその下側部に循環金具21が設けられ、該循環金具21
から追い焚き循環回路30が缶体10に延設されている。
【0009】前記追い焚き循環回路30は、浴槽20から缶
体10への循環往路31と缶体10から浴槽20への循環復路32
とからなり、循環往路31には三方弁52よりも缶体10側に
循環ポンプ33、水流スイッチ34、浴槽温度センサ35が設
けられ、三方弁52よりも浴槽20側に浴槽水位センサ36が
設けられている。浴槽水位センサ36は浴槽水位に応じて
加わる水圧をとらえて水位を検出する。前記給湯回路40
は、入水路41と、出湯路42と、出湯路42から分岐される
一般給湯路43と風呂自動給湯路50と、前記入水路41から
出湯路42へバイパスするバイパス路45とからなる。バイ
パス路45にはバイパス流量を調節する流量調節弁45a が
設けられている。前記入水路41には前記バイパス路45の
分岐点よりも下流位置に水量センサ41aと、入水温度セ
ンサ41b と、水流スイッチ41c とが設けられている。前
記出湯路42には出湯温度センサ42a と、前記バイパス路
45の接続点より下流位置に給湯温度センサ42b 、過流出
防止器42c とが設けられている。前記風呂自動給湯路50
は、その先端で三方弁52を介して前記追い焚き循環回路
30の循環往路31に接続されている。また風呂自動給湯路
50は前記三方弁52の手前の位置の接続点Xで前記追い焚
き循環回路30の循環復路32にも接続されている。風呂自
動給湯路50には水量センサ53と、落とし込み弁54と、落
とし込みホッパ55とが設けられている。制御部60は、マ
イコンを内蔵し、装置各部のセンサ類からの情報を受
け、またリモコン70からの指令に基づいて、制御プログ
ラムに従って所定の演算、判定を行い、装置各部に所定
の動作指令を行う。
【0010】上記制御部60による三方弁52の切り換え制
御機構は、風呂追い焚き運転時には三方弁52を循環往路
31の浴槽20側と1缶2回路式熱交換缶体10側とが接続す
るように切り換えると共に、風呂自動給湯運転時には三
方弁52を風呂自動給湯路50側と前記循環往路31の浴槽20
側とが接続するように切り換える構成としている。図2
のフローチャートに沿って制御部60による風呂自動給湯
運転の制御機構を説明する。今、リモコン70等により、
風呂自動給湯運転スイッチがオンされると、制御部60
は、三方弁52を風呂自動給湯路50側と浴槽20側とが接続
するように切り換え(S1)、次に風呂自動給湯路50の
落とし込み弁54を開放する(S2)。これによって上水
道から水が給湯回路40の入水管41に流れて水流スイッチ
41c がオンすると(S3でイエス)、バーナ11がオン
(S4)され、燃焼を開始する。1缶2回路式熱交換缶
体10の熱交換部15を通って加熱された温水は、出湯路42
から風呂自動給湯路50を通って供給される。風呂自動給
湯路50の温水は落とし込みホッパ55を経て、一部は追い
焚き循環回路30との接続点Xから循環復路32に流れ込
み、浴槽20へ導入される。また残りは三方弁52を経て追
い焚き循環回路30の循環往路31の浴槽20側に流れ込み、
浴槽20に導入される。即ち、風呂自動給湯路50からの温
水は何れも1缶2回路式熱交換缶体10の熱交換部15を通
ることなく浴槽20に導入される。水量センサ53が所定量
の落とし込み水量を検出すると(S5でイエス)、落と
し込み弁54を閉止する(S6)。これにより水流スイッ
チ41c がオフすると(S7)、バーナ11をオフし(S
8)、三方弁52を循環往路31の浴槽20側と1缶2回路式
熱交換缶体10側とが接続するように切り換える(S
9)。これによって風呂自動給湯運転が終了する。な
お、風呂自動給湯の温水温度は給湯温度センサ42b 等を
用いて設定温度に調整される。
【0011】実施例においては、風呂自動給湯路50から
の温水は追い焚き循環回路30の循環往路31と循環復路32
を通って両搬送で浴槽20に導入されるようにしており、
この両搬送によって十分な流量を確保して迅速に浴槽20
への給湯ができる。が、風呂自動給湯路50と循環復路32
とは必ずしも接続する必要はない。
【0012】
【発明の効果】本発明は以上の構成よりなり、請求項1
に記載の風呂自動給湯装置によれば、風呂追い焚き運転
時には三方弁を循環往路の浴槽側と1缶2回路式熱交換
缶体側とが接続するように切り換えると共に風呂自動給
湯運転時には三方弁を風呂自動給湯路側と前記循環往路
の浴槽側とが接続するように切り換える制御部を設けた
ので、風呂自動給湯される温水を、1缶2回路式熱交換
缶体側へは流すことなく、即ち温水の再加熱を防止し
て、設定温度通りの温度で浴槽へ確実に導入することが
できる。また風呂自動給湯運転時に温水は風呂自動給湯
路から三方弁を介して循環往路の浴槽側に入るので、上
記従来装置で設けていた三方弁に付属の逆止弁付きバイ
パスが不要となり、コストダウンになると共に温水が前
記逆止弁付きバイパスを通って浴槽側から1缶2回路式
熱交換缶体側へ無理やりに回り込もうとするのも確実に
防止することができる。また請求項2に記載の風呂自動
給湯装置によれば、上記請求項1に記載の構成による効
果に加えて、風呂自動給湯路の三方弁の手前の位置で追
い焚き循環回路の循環復路にも接続しているので、浴槽
への自動給湯を両搬送とすることができ、よって十分な
流量を確保して速やかに浴槽へ自動給湯を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の風呂自動給湯装置を備えた給湯設備の
全体構成図である。
【図2】制御部による風呂自動給湯運転の制御機構を説
明するフローチャートである。
【図3】従来の風呂自動給湯装置を備えた給湯設置の全
体構成図である。
【符号の説明】
10 1缶2回路式熱交換缶体 11 バーナ 15 熱交換部 20 浴槽 30 追い焚き循環回路 31 循環往路 32 循環復路 33 循環ポンプ 40 給湯回路 50 風呂自動給湯路 52 三方弁 60 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江本 信之 兵庫県神戸市中央区明石町32番地 株式会 社ノーリツ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽からの循環往路と浴槽への循環復路
    とからなる追い焚き循環回路と上水道からの水を加熱し
    て給湯する給湯回路との2つの回路を1つのバーナで兼
    用して熱交換加熱する1缶2回路式熱交換缶体を設備
    し、前記給湯回路から分岐される風呂自動給湯路を前記
    追い焚き循環回路に接続して、該追い焚き循環回路を介
    して浴槽に温水を自動給湯するようにした風呂自動給湯
    装置であって、前記風呂自動給湯路を三方弁を介して前
    記追い焚き循環回路の循環往路に接続し、且つ風呂追い
    焚き運転時には前記三方弁を循環往路の浴槽側と1缶2
    回路式熱交換缶体側とが接続するように切り換えると共
    に風呂自動給湯運転時には前記三方弁を風呂自動給湯路
    側と前記循環往路の浴槽側とが接続するように切り換え
    る制御部を設けたことを特徴とする風呂自動給湯装置。
  2. 【請求項2】 風呂自動給湯路を該風呂自動給湯路の三
    方弁の手前の位置で追い焚き循環回路の循環復路にも接
    続していることを特徴とする請求項1に記載の風呂自動
    給湯装置。
JP06679695A 1995-02-28 1995-02-28 風呂自動給湯装置 Expired - Fee Related JP3551529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06679695A JP3551529B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 風呂自動給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06679695A JP3551529B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 風呂自動給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08233363A true JPH08233363A (ja) 1996-09-13
JP3551529B2 JP3551529B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=13326199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06679695A Expired - Fee Related JP3551529B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 風呂自動給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551529B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551529B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880386B2 (ja) 給湯設備
JPH08233363A (ja) 風呂自動給湯装置
JP5516138B2 (ja) 給湯システム
JP5505129B2 (ja) 給湯システム
JP2003156256A (ja) 給湯器のドレン排出装置及びユニットバス壁貫通継手
JP3551530B2 (ja) 風呂自動給湯装置
JP3551531B2 (ja) 風呂装置
JP3735891B2 (ja) 1缶2水路式風呂釜装置
GB2235966A (en) Water heating systems
JPH02217746A (ja) 瞬間湯沸器
JP3743015B2 (ja) 浴槽水位検出装置
JP3584560B2 (ja) 風呂自動給湯機能付給湯装置
JP3465533B2 (ja) 補助給湯器接続ユニットおよびソーラー給湯機能付給湯装置
JP6745028B2 (ja) 風呂給湯装置
JP4508375B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置の運転方法及びヒートポンプ式給湯装置
JP3801338B2 (ja) 給湯器
JP2002031406A (ja) 1缶2回路式給湯装置
JP3810387B2 (ja) 逆流防止機構を有する洗濯注湯ユニット及び風呂給湯器
JP3613033B2 (ja) 循環式給湯装置
JP3710033B2 (ja) 風呂装置及び風呂注水方法
JP3121294B2 (ja) 風呂追焚装置
JPH0755259A (ja) 給湯システム
JP2570482B2 (ja) 暖房機能付全自動風呂釜
JP3644088B2 (ja) 風呂自動給湯機能付給湯装置
JP3884559B2 (ja) 全水系の熱洗浄が可能な浴水浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees