JPH08232414A - 付属構築物の樋排水構造 - Google Patents

付属構築物の樋排水構造

Info

Publication number
JPH08232414A
JPH08232414A JP4062395A JP4062395A JPH08232414A JP H08232414 A JPH08232414 A JP H08232414A JP 4062395 A JP4062395 A JP 4062395A JP 4062395 A JP4062395 A JP 4062395A JP H08232414 A JPH08232414 A JP H08232414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
drainage
floor
rain
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4062395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852198B2 (ja
Inventor
Takashi Ueno
貴史 上野
Ichiro Nishio
一朗 西尾
Hiroaki Kawai
宏昭 河合
Masanori Anami
壮典 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP7040623A priority Critical patent/JP2852198B2/ja
Publication of JPH08232414A publication Critical patent/JPH08232414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852198B2 publication Critical patent/JP2852198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】付属構築物に隣接する建物本体内の居室内に雨
水が浸入したり、付属構築物の階下の居室への雨漏りが
生じることのない付属構築物の樋排水構造を提供する。 【構成】建物本体Bと隣接して構築される付属構築物A
の床部に設けられた雨樋1に排水用竪樋2と2次排水用
竪樋とを接続する。2次排水用竪樋に連通する予備集水
口を排水用竪樋2に連通する集水口5よりも上方に配置
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物本体と隣接して設
置されるバルコニーやテラスや外部廊下等の付属構築物
の樋排水構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建物本体Bと隣接して設置される
バルコニーやテラスや外部廊下等の付属構築物Aの樋排
水構造としては、一般的に図29に示されるように付属
構築物Aの床部の水下面に四周を密閉した箱樋60を配
置し、その箱樋60内に雨水を受水し、竪樋61を介し
て雨水を排水させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来例にあっては、管詰まり等によって竪樋61が機能
しなかった場合、降水した雨水は四周が壁パネルで区切
られた付属構築物Aの床面に溜まることとなり、付属構
築物Aに隣接する建物本体B内の居室内に雨水が浸入し
たり、付属構築物Aの階下の居室への雨漏りが生じると
いう問題があった。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、付属構築物に隣接する建物本体内の居室内に
雨水が浸入したり、付属構築物の階下の居室への雨漏り
が生じることのない付属構築物の樋排水構造を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、建物本体Bと隣接して構築さ
れる付属構築物Aの床部に設けられた雨樋1に排水用竪
樋2と2次排水用竪樋3とを接続し、2次排水用竪樋3
に連通する予備集水口4を排水用竪樋2に連通する集水
口5よりも上方に配置したことを特徴とするものであ
る。
【0006】請求項2の発明では、請求項1において2
次排水用竪樋3の下端部は軒天井部6で開口しているこ
とを特徴とするものである。請求項3の発明では、請求
項1において床部に凹設された収納凹部7内に雨樋1を
収納配置し、収納凹部7の開口縁部より収納凹部7内に
向けて水切板8を突設し、水切板8の下端を雨樋1の両
側立ち上げ片9の内側に配置し、両側立ち上げ片9上部
と水切板8下部の間に隙間10を設けたことを特徴とす
るものである。
【0007】請求項4の発明では、請求項1において雨
樋1を支持する複数の雨樋支持金物11は下面にスペー
サー12を介して順次高さを変えて設置されていること
を特徴とするものである。
【0008】
【作用】請求項1の発明によれば、排水用竪樋2及び集
水口5が詰まって排水用竪樋2と集水口5を介して雨樋
1からの排水が行われないような場合には雨水は雨樋1
内に所定量溜まった後に予備集水口4及び2次排水用竪
樋3を介して排水されることとなり、雨樋1から付属構
築物Aの床部に雨水が溢れ出るのを防止できる。また、
大雨時の場合には排水用竪樋2と集水口5及び2次排水
用竪樋3と予備集水口4とを介して効率よく大量の雨水
が排水される。
【0009】請求項2の発明によれば、2次排水用竪樋
3が全長にわたって外部に露出しないようにすることが
でき、建物本体Bの外観を阻害することなく設置するこ
とができる。請求項3の発明によれば、排水用竪樋2と
集水口5及び2次排水用竪樋3と予備集水口4が詰まっ
た場合や各竪樋2,3から十分に排水ができないような
場合には隙間10を介して雨樋1外に雨水が排水される
ものであり、雨樋1から付属構築物Aの床部に雨水が溢
れ出るのを防止できる。
【0010】請求項4の発明によれば、雨樋1の水勾配
をスペーサー12を介在させるだけの簡単な構成によっ
て確保することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図示された実施例に基づいて
詳述する。建物本体Bの外部には建物本体Bと隣接して
バルコニーやテラスや外部廊下等の付属構築物Aが設け
られている。図1、図2は部分平屋を有する多層階建物
(2階建て)の部分平屋A′の屋根部分にバルコニーと
しての付属構築物Aを形成したものの場合を示してい
る。
【0012】図1に示されるように付属構築物Aは建物
本体Bより屋外側に突出した状態で設けられるものであ
り、補強胴差と対向するように屋外側に床金物13が設
置されており、補強胴差と床金物13との間に架設され
た受け材14の上部には床下地パネル15が載設されて
いる。床金物13は部分平屋A′を構成する外壁パネル
16の上部に取付けられており、床金物13には外方に
突出する床受梁17の端部が連結固定されている。床受
梁17の先部には付属構築物Aの壁パネル18の下部が
連結固定されている。床受梁17の下方に位置するよう
に付属構築物Aの壁パネル18の下端部と外壁パネル1
6との間には軒天井材19が架設されている。
【0013】床受梁17の長手方向の中間部には支持受
け材20が載設されており、この支持受け材20に端部
を載置するようにして床下地端部パネル21が設置され
ている。上記床下地パネル15は外端側が内端側よりも
下側に位置するように設置されており、上面部に外端側
に向けて下り傾斜する排水勾配が形成されるようになっ
ている。この上面に排水勾配が形成された床下地パネル
15の端部と連続するように床下地パネル15の外方に
床下地端部パネル21が設置されている。
【0014】床下地パネル15と床下地端部パネル21
の上面には床下地を構成する防水シート23が敷設され
ており、防水シート23の上には床板材22が載置固定
されている。床板材22の端部は付属構築物Aの壁パネ
ル18の内壁面に至らないようになっており、端部は床
受梁17の上方に設置された雨樋1の上部に臨むように
なっている。この雨樋1は床部に設けられた収納凹部7
内に収納配置されている。床受梁17には雨樋支持金物
11が設置されており、この雨樋支持金物11にて雨樋
1が支持されている。
【0015】雨樋支持金物11は図10に示されるよう
に床受梁17の上面部に連結固定される基台部24の上
部に雨樋1の断面形状に合致する支持アーム25が設け
られて主体が構成されており、支持アーム25を雨樋1
の外面に沿って配置すると共に各支持アーム25の先部
に設けられた耳保持部26を雨樋1の耳部1aに係合す
ることによって雨樋1を支持するようになっている。一
方の耳保持部26は折り曲げ可能な屈曲片27にて構成
されており、雨樋支持金物11に雨樋1を取付ける場合
には図17に示されるように他方の耳保持部26に雨樋
1の耳部1aを係合させた状態で屈曲片27を耳部1a
に沿って折り曲げて耳部1aに係合させることによって
雨樋1が支持されるようになっている。ここで、雨樋支
持金物11は隣合う床受梁17にそれぞれ設けられてお
り、床受梁17と直交するようにして配置される長尺の
雨樋1をそれぞれ各雨樋支持金物11にて支持している
ものであるが、各床受梁17に取付けられる雨樋支持金
物11の基台部24と床受梁17との間には図11に示
されるような薄板材からなるスペーサー12が介在され
るものであり、スペーサー12の使用枚数を調整するこ
とで各床受梁17に設置される雨樋支持金物11の高さ
寸法を一方向に向けて順次低くなるようにしてあり、雨
樋支持金物11で支持される雨樋1に排水用の排水勾配
が形成されるように雨樋1を支持するようになってい
る。
【0016】スペーサー12の使用枚数として詳述する
と図19(a)に示されるように付属構築物Aが一連の
場合で紙面左端に集水口5が設けられる場合には符号イ
の部分は0枚、符号ロの部分には1枚、符号ハの部分に
は2枚、符号ニの部分には3枚、符号ホの部分には4枚
のスペーサー12が用いられ、雨樋1は紙面左端に向け
て下り傾斜するように設置される。
【0017】また、図19(b)に示されるように付属
構築物Aが2連両落としとなり、紙面両端に集水口5が
設けられる場合には符号イの部分は0枚、符号ロの部分
には1枚、符号ハの部分には2枚、符号ニの部分には3
枚、符号ホの部分には4枚、符号ヘの部分には3枚、符
号トの部分には2枚、符号チの部分には1枚のスペーサ
ー12が用いられ、雨樋1は符号ホの部分を境に紙面両
端に向けて下り傾斜するように設置される。
【0018】また、図19(c)に示されるように付属
構築物Aが3連両落としとなり、紙面両端に集水口5が
設けられる場合には符号イの部分は0枚、符号ロの部分
には1枚、符号ハの部分には2枚、符号ニの部分には3
枚、符号ホの部分には4枚、符号ヘの部分には5枚、符
号トの部分には6枚、符号チの部分には5枚、符号リの
部分には4枚、符号ヌの部分には3枚、符号ルの部分に
は2枚、符号オの部分には1枚、符号ワの部分には0枚
のスペーサー12が用いられ、雨樋1は符号トの部分を
境に紙面両端に向けて下り傾斜するように設置される。
【0019】隣合うように雨樋1を接続する場合には図
16に示されるような雨樋接続継手28が用いられるも
のであり、この雨樋接続継手28は上ジョイント29と
下ジョイント30とで構成され、下面全面に接着剤(図
中斜線部分)を塗布した上ジョイント29を各雨樋1の
接続部位の内面に接着すると共に上面全面に接着剤(図
中斜線部分)が塗布された下ジョイント30を各雨樋1
の接続部位の下面に接着することによって各雨樋1が連
続するように接続される。また、雨樋1の端部には図1
5に示されるように端部カバー31が取付けられるよう
になっている。
【0020】壁パネル18の内面と雨樋1の一方の内面
との間及び床下地と雨樋1の他方の内面との間には水切
材8が設置されており、付属構築物A上の雨水は目隠し
蓋32を介して水切材8にてガイドされながら確実に雨
樋1内に排水されるようになっている。各水切板8の下
端は雨樋1の両側の立ち上げ片9の内側に配置されてお
り、立ち上げ片9の上部と水切板8の下部との間には隙
間10が設けられている。
【0021】上記目隠し蓋32は付属構築物Aの壁パネ
ル18の内面に設置された断面L字状の支持アングル3
3の横片34と床板材22の端部に形成された係止凹部
35にそれぞれ端部を載置するようにして支持アングル
33と係止凹部35との間に設置されている。雨樋1の
長手方向の適宜の位置には集水口5としての排水ドレン
36が取付けられており、排水ドレン36の下部に接続
された呼び樋37は外壁パネル16に沿って配置された
排水竪樋38の上部に接続されている。排水ドレン36
の下部に接続される呼び樋37の上部及び下部には図5
に示されるような回転エルボ39が取付けられている。
この回転エルボ39は一端部を回転させることができる
ようになっており、回転状態を調整することによって図
5(a)に示されるように他の接続管に対して直交する
ように接続可能となる形態や、図5(b)に示されるよ
うに他の接続管に対してほぼ真っ直ぐに接続可能となる
形態に変更できるようになっている。上部の回転エルボ
39を介して排水ドレン36の下部と呼び樋37の上部
とが相互に接続されている。排水用竪樋2としての排水
竪樋38の上部と呼び樋37の下部に設けられた回転エ
ルボ39とは図6に示されるような竪継手40を介して
相互に接続される。そして、降雨時に雨樋1内に流れ込
む雨水は、集水口5から排水用竪樋2を介して排水され
るようになっている。
【0022】防水シート23の上部に載置固定される床
板材22は薄板状のパネル体の裏面に外方に向けて突出
する支持突条を複数並設し、隣合う支持突条間に凹溝を
形成して主体が構成されている。上記床板材22は凹溝
が雨樋1と直交するようにして防水シート23上に設置
されるものであり、凹溝の端部は雨樋1上に位置される
ようになっている。床板材22はセメント板等の不燃材
によって形成されており、床板材22を設置することで
付属構築物Aの床部を不燃構造とすることができるよう
になっている。支持突条の下面には長手方向に沿って凹
所が設けられており、この凹所に接着剤を充填し、接着
剤によって床板材22が防水シート23上に接着固定さ
れるようになっている。このように接着剤を用いること
によって床板材22を床下地上に接着固定することがで
き、ビスや釘等を用いない接着固定とすることができて
床板材22の表面にビスや釘等の固着具の頭が露出する
ことがなく外観良く仕上げることができるようになって
いる。
【0023】そして、仮に雨水が床板材22の裏面側に
浸入したとしても浸入水はパネル体の下面側に設けられ
た凹溝に沿って流れ、この凹溝に沿って流れる浸入水は
雨樋1内に流れ込んだ後に雨樋1を介して排水されるも
のであり、床板材22の裏面側に雨水溜まりが発生しな
いようになっている。雨樋1の長手方向の適宜の位置に
は排水ドレン36の他に図2に示されるように予備集水
口4としてのオーバーフロー排水ドレン43が取付けら
れている。このオーバーフロー排水ドレン43は上下に
長くなった筒体44の上部外面に複数のオーバーフロー
口45が設けられており、オーバーフロー排水ドレン4
3の下部からは2次排水用竪樋3としての排水筒46が
下方に向けて真っ直ぐ突設され、排水筒46は軒天井材
47に設けられた支持部材48に接続されている。つま
り、2次排水用竪樋3は軒天井部6で開口している。排
水筒46の下端が接続される支持部材48には図9に示
されるようなカバー47が取付けられるようになってい
る。このカバー47は複数の係止爪47aを備えてお
り、この係止爪47aを支持部材48の開口部に引っ掛
け係止するようにして下方よりワンタッチで簡単に取付
けられるようになっている。図中42は排水孔である。
このようなオーバーフロー排水ドレン43を設けておく
ことによって何らかの原因で排水ドレン36が詰まって
排水が行われないような事態が生じ、雨樋1内に雨水が
溜まってくるとオーバーフロー排水ドレン43のオーバ
ーフロー口45より排水筒46を介して軒天井材17の
下方に排水されるものであり、雨樋1から溢れた雨水が
付属構築物Aの床面に向けて溢れ出るようなことがない
ようになっている。また、大雨時の場合には排水用竪樋
2と集水口5及び2次排水用竪樋3と予備集水口4とを
介して効率よく大量の雨水が排水される。さらに、排水
用竪樋2と集水口5及び2次排水用竪樋3と予備集水口
4が詰まった場合や各竪樋2,3から十分に排水ができ
ないような場合には図25に示されるように水切板8と
雨樋1の立ち上げ片9との間に形成された隙間10を介
して雨樋1外に雨水が排水されるものであり、雨樋1か
ら付属構築物Aの床部に雨水が溢れ出るのを確実に防止
することができるようになっている。
【0024】図26乃至図28は付属構築物Aとして建
物本体Bの1階外壁パネル49と2階外壁パネル50と
の間から屋外側に向けて付属構築物Aが突設された持出
しバルコニーである場合を示しており、このものにあっ
ては、排水竪樋38が建物本体Bの1階外壁パネル49
に沿って配置され、排水ドレン36の下部から連出され
た長尺な呼び樋37が排水竪樋38の上部に接続されて
いる。図28にはこの実施例において用いられる床受梁
17が示されており、このものにあっては建物本体Bの
1階外壁パネル49と2階外壁パネル50との間の胴差
51より直接外方に向けてバルコニーの幅寸法分だけ突
出させるようになっているために第1実施例の床受梁1
7よりも長尺なものとなっている。
【0025】
【発明の効果】請求項1の発明は、建物本体と隣接して
構築される付属構築物の床部に設けられた雨樋に排水用
竪樋と2次排水用竪樋とを接続し、2次排水用竪樋に連
通する集予備水口を排水用竪樋に連通する集水口よりも
上方に配置してあるので、排水用竪樋及び集水口が詰ま
って排水用竪樋と集水口を介して雨樋からの排水が行わ
れないような場合には雨水は雨樋内に所定量溜まった後
に予備集水口及び2次排水用竪樋を介して排水されるこ
ととなり、雨樋から付属構築物の床部に雨水が溢れ出る
のを防止できるものである。また、大雨時の場合には排
水用竪樋と集水口及び2次排水用竪樋と予備集水口とを
介して効率よく大量の雨水が排水されるものであり、付
属構築物に隣接する建物本体内の居室内に雨水が浸入し
たり、付属構築物の階下の居室への雨漏りが生じるのを
確実に防止することができるものである。
【0026】請求項2の発明は、請求項1において2次
排水用竪樋の下端部は軒天井部で開口しているので、請
求項1の効果に加えて2次排水用竪樋が全長にわたって
外部に露出しないようにすることができるものであり、
建物本体の外観を阻害することなく設置することができ
るものである。請求項3の発明は、請求項1において床
部に凹設された収納凹部内に雨樋を収納配置し、収納凹
部の開口縁部より収納凹部内に向けて水切板を突設し、
水切板の下端を雨樋の両側立ち上げ片の内側に配置し、
両側立ち上げ片上部と水切板下部の間に隙間を設けてあ
るので、請求項1の効果に加えて排水用竪樋と集水口及
び2次排水用竪樋と予備集水口が詰まった場合や各竪樋
から十分に排水ができないような場合には隙間を介して
雨樋外に雨水が排水されるものであり、雨樋から付属構
築物の床部に雨水が溢れ出るのを防止することができる
ものである。
【0027】請求項4の発明は、請求項1において雨樋
を支持する複数の雨樋支持金物は下面にスペーサーを介
して順次高さを変えて設置されてので、請求項1の効果
に加えて雨樋の水勾配をスペーサーを介在させるだけの
簡単な構成によって確保することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、排水用竪
樋及び集水口の設置状態を示す一部省略した断面図であ
る。
【図2】同上の2次排水用竪樋及び予備集水口の設置状
態を示す一部省略した断面図である。
【図3】床受梁を示すものであり、(a)は正面図、
(b)は平面図である。
【図4】集水口を示す正面図である。
【図5】回転エルボを示すものであり、(a)は一使用
例を示す正面図、(b)は他の使用例を示す斜視図であ
る。
【図6】竪継手を示すものであり、(a)は正面図、
(b)は平面図、(c)は斜視図である。
【図7】予備集水口を示すものであり、(a)は平面
図、(b)は一部破断した正面図である。
【図8】支持部材を示すものであり、(a)は平面図、
(b)は(a)のa−a線断面図である。
【図9】カバーを示すものであり、(a)は平面図、
(b)は正面図である。
【図10】雨樋支持金物を示すものであり、(a)は正
面図、(b)は側面図、(c)は(a)におけるb部の
部分側面図、(d)は(a)におけるc−c線断面図で
ある。
【図11】スペーサーを示すものであり、(a)は平面
図、(b)は側面図である。
【図12】雨樋を示すものであり、(a)は正面図、
(b)は一部省略した側面図である。
【図13】雨樋支持金物及びスペーサーの設置位置を示
す分解斜視図である。
【図14】集水口と予備集水口を設置位置を示す分解斜
視図である。
【図15】雨樋と端部カバーを示す斜視図である。
【図16】雨樋と雨樋接続継手を示す斜視図である。
【図17】雨樋支持金物への雨樋の設置状態を示す斜視
図である。
【図18】集水口と予備集水口の設置状態の一実施例を
示す概略平面図である。
【図19】(a)(b)(c)はスペーサーの使用枚数
を説明する概略平面図である。
【図20】水切板を示すものであり、(a)は一部省略
した平面図、(b)は正面図である。
【図21】水切板を示すものであり、(a)は一部省略
した平面図、(b)は正面図である。
【図22】支持アングルを示すものであり、(a)は一
部省略した平面図、(b)は一部省略した正面図、
(c)は側面図である。
【図23】支持アングルの他の実施例を示すものであ
り、(a)は一部省略した平面図、(b)は一部省略し
た正面図、(c)は側面図である。
【図24】目隠し蓋を示すものであり、(a)は一部省
略した平面図、(b)は側面図である。
【図25】雨水の排水の作用を示す断面図である。
【図26】他の実施例における排水用竪樋及び集水口の
設置状態を示す一部省略した断面図である。
【図27】(a)は2次排水用竪樋及び予備集水口の設
置状態を示す一部省略した断面図、(b)はカバーの設
置状態を示す部分下面図である。
【図28】同上に用いられる床受梁を示すものであり、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図であ
る。
【図29】従来例を示す一部省略した断面図である。
【符号の説明】
A 付属構築物 B 建物本体 1 雨樋 2 排水用竪樋 3 2次排水用竪樋 4 予備集水口 5 集水口 6 軒天井部 7 収納凹部 8 水切板 9 立ち上げ片 10 隙間 11 雨樋支持金物 12 スペーサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿南 壮典 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 ナショナル住宅産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物本体と隣接して構築される付属構築
    物の床部に設けられた雨樋に排水用竪樋と2次排水用竪
    樋とを接続し、2次排水用竪樋に連通する予備集水口を
    排水用竪樋に連通する集水口よりも上方に配置して成る
    ことを特徴とする付属構築物の樋排水構造。
  2. 【請求項2】 2次排水用竪樋の下端部は軒天井部で開
    口していることを特徴とする請求項1記載の付属構築物
    の樋排水構造。
  3. 【請求項3】 床部に凹設された収納凹部内に雨樋を収
    納配置し、収納凹部の開口縁部より収納凹部内に向けて
    水切板を突設し、水切板の下端を雨樋の両側立ち上げ片
    の内側に配置し、両側立ち上げ片上部と水切板下部の間
    に隙間を設けて成ることを特徴とする請求項1記載の付
    属構築物の樋排水構造。
  4. 【請求項4】 雨樋を支持する複数の雨樋支持金物は下
    面にスペーサーを介して順次高さを変えて設置されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の付属構築物の樋排水
    構造。
JP7040623A 1995-02-28 1995-02-28 付属構築物の樋排水構造 Expired - Fee Related JP2852198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040623A JP2852198B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 付属構築物の樋排水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040623A JP2852198B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 付属構築物の樋排水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08232414A true JPH08232414A (ja) 1996-09-10
JP2852198B2 JP2852198B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=12585673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7040623A Expired - Fee Related JP2852198B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 付属構築物の樋排水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852198B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138628A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Hideo Fujita 雨水排水装置
JP2015132079A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社Lixil 雨樋及び屋外構造物
CN108130990A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 中国电力工程顾问集团西南电力设计院有限公司 一种雨篷有组织排水结构及方法
JP2019214879A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 積水化学工業株式会社 軒樋構造および建物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122094A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 アルプス電気株式会社 カラ−薄膜el表示素子
JPH0518069A (ja) * 1991-06-07 1993-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 軒樋受具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122094A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 アルプス電気株式会社 カラ−薄膜el表示素子
JPH0518069A (ja) * 1991-06-07 1993-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 軒樋受具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138628A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Hideo Fujita 雨水排水装置
JP2015132079A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 株式会社Lixil 雨樋及び屋外構造物
CN108130990A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 中国电力工程顾问集团西南电力设计院有限公司 一种雨篷有组织排水结构及方法
JP2019214879A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 積水化学工業株式会社 軒樋構造および建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2852198B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08232414A (ja) 付属構築物の樋排水構造
JP2008231665A (ja) 屋根構造
JP3408625B2 (ja) 内樋及び屋根又はバルコニーの内樋回りの防水構造
JP3832951B2 (ja) 防水側溝部構造とこれに用いる部材。
JPS6243066Y2 (ja)
JP3081730B2 (ja) 無落雪屋根の小屋裏の換気構造
JPH0234358Y2 (ja)
JP3369516B2 (ja) 床・屋根排水構造および谷溝部材
JP2826278B2 (ja) 付属構築物の床構造
JP2005097915A (ja) 雨水排水構造
JP2834687B2 (ja) 壁際水切構造
JP2023177471A (ja) 屋根面換気ユニット及び屋根面換気ユニットに用いる下部換気部材
JP2758842B2 (ja) 水切り板の取付構造
JP2004218229A (ja) 建物及びユニット建物
JPS6318660Y2 (ja)
JP2003119876A (ja) 屋外通路
JPH11303327A (ja) 傾斜屋根用屋根材及び屋根構造
JPH0326161Y2 (ja)
JPH08326202A (ja) 雨樋隠し用屋根パネルおよび雨樋の納まり構造
JP2500043B2 (ja) ド―マ―
JPH07217115A (ja) 床パネルの排水構造
JP3762538B2 (ja) バルコニ付き屋根
JPH0453930U (ja)
JPH08260635A (ja) 建物の排水構造
JPH05311831A (ja) ユニット式陸屋根の軒先構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees