JPH08326202A - 雨樋隠し用屋根パネルおよび雨樋の納まり構造 - Google Patents

雨樋隠し用屋根パネルおよび雨樋の納まり構造

Info

Publication number
JPH08326202A
JPH08326202A JP7136999A JP13699995A JPH08326202A JP H08326202 A JPH08326202 A JP H08326202A JP 7136999 A JP7136999 A JP 7136999A JP 13699995 A JP13699995 A JP 13699995A JP H08326202 A JPH08326202 A JP H08326202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rain gutter
roof panel
gutter
recess
rain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7136999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Koinuma
裕二 小井沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP7136999A priority Critical patent/JPH08326202A/ja
Publication of JPH08326202A publication Critical patent/JPH08326202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屋根の外観意匠性を高めることができ、か
つ、現場での雨樋の施工が簡単な雨樋隠し用屋根パネル
および雨樋の納まり構造を提供することを目的としてい
る。 【構成】 屋根パネル1の軒先側の上面に凹所5を形成
し、この凹所5に雨樋6を埋設することにより、当該雨樋
6が地上から見えなくなるので、屋根の外観意匠性が高
まる。また、雨樋6の取付け作業中においては、凹所5に
雨樋を嵌め込んでいくことにより、雨樋6が長尺であっ
ても、該雨樋6を安定的に屋根パネルに取付けることが
できるので、雨樋6の施工が簡単になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は雨樋を納めるための凹所
が形成された屋根パネルおよびこの屋根パネルへの雨樋
の納まり構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、住宅の構築についてはその工業化
が進み、例えば壁や床、屋根といった構成要素を予め工
場にてパネル化しておき、施工現場でこれらのパネルを
組み立てることにより、住宅を構築するといったパネル
工法が一部に採用されている。このようなパネル工法に
用いられるパネルとして、例えば屋根パネルとしては、
縦芯材と横芯材とを矩形状に組み立てるとともに、この
矩形枠の内部に補強芯材を縦横に組み付けて枠体を構成
し、この枠体の一方の面に合板等の面材が貼着されたも
のが一般的である。
【0003】そして、上記屋根パネルを用いて屋根を施
工するには、躯体上に複数の屋根パネルを順次敷き込む
とともにこれら屋根パネルどうしを接合して屋根面を形
成した後、当該屋根面にルーフィングを施すとともに屋
根材を取付ける一方、軒先側に雨樋を取付けるようにし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記雨樋
は、屋根の軒先に、該軒先から突出して取付けられてお
り、地上から見えるので、屋根の外観意匠性があまり好
ましくないという不満がある。また、雨樋は屋根の軒先
に取付けられているので、該雨樋に接続する呼び樋は、
どうしても屋根の軒先を回して取付けなければならず、
この点においても屋根の外観意匠性があまり好ましくな
いという不満がある。
【0005】さらに、雨樋は現場で金具等によって屋根
の軒先に取付けられるが、雨樋は長尺である場合が多
く、雨樋の取付け作業中においては、雨樋が不安定であ
るので、取付け作業が行い難いばかりか雨樋が破損し易
いという不満もある。
【0006】なお、上記課題を解決する技術を、日本特
許情報機構(JAPIO)の先行技術調査の利用により、以
下の検索式で昭和55年以降の特許出願、実用新案登録
出願を調査した。 検索式:E04D13/06.105Z その結果、特許出願8件、実用新案登録出願51件を抽
出した。しかし、上記課題を解決するための技術は、発
見できなかった。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、屋根の外観意匠性を高めることができ、かつ、現場
での雨樋の施工が簡単でかつ破損等の恐れがない雨樋隠
し用屋根パネルおよび雨樋の納まり構造を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の雨樋隠し用屋根パネルは、屋根
パネルの軒先側の上面に、雨樋を埋設するための凹所を
前記屋根パネルの幅方向に延在して形成したものであ
る。
【0009】請求項2の雨樋隠し用屋根パネルは、請求
項1において、前記屋根パネルを、矩形枠状に組まれた
枠体と、この枠体の上面に、該枠体の軒先側の上面を残
して貼設された面材とで構成し、前記凹所を、枠体の軒
先側に位置する部位を切り欠くことにより形成したもの
である。
【0010】請求項3の雨樋の納まり構造は、請求項1
または2記載の雨樋隠し用屋根パネルの上面に形成され
た凹所に、雨樋を埋設したものである。
【0011】請求項4の雨樋の納まり構造は、請求項3
において、前記雨樋を、前記凹所に挿入されて雨水を流
通させる雨樋本体と、この雨樋本体の軒先側の縁部に一
体的に形成されて、屋根パネルの軒先側まで延出する延
出部とによって構成したものである。
【0012】請求項5の雨樋の納まり構造は、請求項4
において、前記雨樋を、前記凹所に挿入されて雨水を流
通させる雨樋本体と、この雨樋本体の軒先側の縁部に一
体的に形成されて、屋根パネルの軒先側まで延出する延
出部と、前記雨樋本体の棟側の縁部に一体的に形成され
て、凹所の一方の内壁面に弾性的に当接される当接部と
によって構成したものである。
【0013】請求項6の雨樋の納まり構造は、請求項3
〜5のいずれかにおいて、前記屋根パネルの、前記凹所
より棟側の上面に、前記雨樋内に延出する水切板を設け
たものである。
【0014】請求項7の雨樋の納まり構造は、請求項3
〜6のいずれかにおいて、前記雨樋の底部に、呼び樋の
先端部を接続し、該呼び樋を、屋根パネルの下面側に取
付けられる軒天材の上方に納めたものである。
【0015】
【作用】請求項1の雨樋隠し用屋根パネルにあっては、
屋根パネルの軒先側の上面に形成された凹所に、雨樋を
埋設することにより、当該雨樋が地上から見えなくなる
ので、屋根の外観意匠性が高まる。また、雨樋の取付け
作業中においては、凹所に雨樋を嵌め込んでいくことに
より、雨樋が長尺であっても、該雨樋を安定的に屋根パ
ネルに取付けることができるので、取付け作業が簡単で
かつ雨樋が破損し難い。
【0016】請求項2の雨樋隠し用屋根パネルにあって
は、屋根パネルが、矩形枠状に組まれた枠体と、この枠
体の上面に、該枠体の軒先側の上面を残して貼設された
面材とで構成されているので、屋根パネル自体の構造が
簡単であり、しかも、凹所は、前記枠体の軒先側に位置
する部位を切り欠くことにより簡単に形成することがで
きる。
【0017】請求項3の雨樋の納まり構造にあっては、
屋根パネルの上面に形成された凹所に、雨樋が埋設され
ているので、雨樋が安定的に屋根パネル内に納まるとと
もに、当該雨樋が地上から見えなくなるので、屋根の外
観意匠性が高まる。
【0018】請求項4の雨樋の納まり構造にあっては、
凹所に埋設された雨樋本体の軒先側の縁部に、屋根パネ
ルの軒先側まで延出する延出部が形成されているので、
この延出部によって、雨樋本体より軒先側の屋根パネル
の上面の防水を行うことができる。また、延出部の先端
部を屋根パネルの軒先部において、下方に折曲すること
により水切りとすることができる。
【0019】請求項5の雨樋の納まり構造にあっては、
雨樋本体の棟側の縁部に、凹所の一方の内壁面に弾性的
当接される当接部が形成されているので、この当接部を
凹所の一方の内壁面に当接させることにより、雨樋本体
は凹所の他方の内壁面に圧接する。したがって、雨樋本
体が、凹所の内壁に挟み付けられる形態で固定されるの
で、雨樋を屋根パネルに確実に固定することができる。
【0020】請求項6の雨樋の納まり構造にあっては、
前記屋根パネルの、前記凹所より棟側の上面に、前記雨
樋内に延出する水切板が設けられているので、この水切
板によって、雨水が凹所の内壁面と雨樋との間から侵入
するのを防止することができる。
【0021】請求項7の雨樋の納まり構造にあっては、
雨樋の底部に、呼び樋の先端部を接続し、該呼び樋を、
屋根パネルの下面側に取付けられる軒天材の上方に納め
ているので、呼び樋は軒天材によって隠されて見えなく
なり、屋根の外観意匠性が高まる。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の雨樋隠し用屋
根パネルおよび雨樋の納まり構造の実施例を説明する。
図1は、本発明の雨樋隠し用屋根パネルの一実施例を示
す斜視図であり、この図において符号1は雨樋隠し用屋
根パネル(以下、屋根パネルと略称する)を示す。この
屋根パネル1は、枠体2と、この枠体2の上面に貼設さ
れた合板等の面材3とから構成されている。
【0023】前記枠体2は、2本の縦芯材2a,2a
と、該縦芯材2aより短い2本の横芯材2b,2bを矩
形枠状に組み立てるとともに、この矩形枠の内部に補強
芯材4…を縦横に組み付けて形成されたものである。前
記補強芯材4…のうち、縦芯材4aは、前記枠体2の縦
芯材2a,2a間の中央部に配設されており、2本の横
芯材4b,4bは、前記枠体2の縦芯材2b,2b間を
3等分する位置に配設されている。また、補強芯材4…
のうち残りの1本の横芯材4cは、枠体2の軒先側に位
置する横芯材2bから所定間隔(後述する雨樋を嵌め込
むに必要な間隔)だけ離間した位置に配設されている。
【0024】また、前記面材3は、その幅が枠体2と等
しく形成されるとともに、その長さが枠体2の棟側の端
部から前記横芯材4cまでの距離と等しく形成されてお
り、当該面材3は、枠体2の上面に、その軒先側の上面
を残して、横芯材4cの縁まで貼設されている。さら
に、前記枠体2のうち、縦芯材2a,2aの、軒先側に
位置する端部および、補強芯材4のうち、縦芯材4aの
軒先側に位置する端部は、それぞれ長方形状に切り欠か
れており、この切欠部の基端部に、前記横芯材4cが固
定され、先端部に軒先側の横芯材2bが固定されること
で、屋根パネル1の軒先側の上面には、該屋根パネル1
の幅方向に延びる凹所5が形成されている。この凹所5
は、後述する雨樋6を埋設するためのもので、底部が開
放された溝状に形成され、該溝の一方の内壁面5aは前
記横芯材4cの側面で構成され、また他方の内壁面5b
は前記横芯材2bの側面で構成されている。
【0025】上記のように構成された屋根パネル1によ
って、屋根を施工する場合、複数の屋根パネル1…を順
次、躯体上に敷き込んでいくが、この場合、図2に示す
ように、屋根パネル1…の凹所5…が軒先側において、
一直線上に位置するようにして、屋根パネル1…を敷き
込んでいく。そして、一直線上に並んだ凹所5…に雨樋
6を埋設して納めるとともに、屋根に必要なその他の部
材を取付ける。
【0026】図3は、前記凹所5に雨樋6を納めた雨樋
の納まり構造の一実施例を示す。この図に示すように、
屋根パネル1の軒先側の端面は、軒先方向に長尺な軒先
調整材7に当接されており、これによって、屋根パネル
1…の軒先が一直線上に揃えられている。また、屋根パ
ネル1の軒先側の横芯材2bと、軒先調整材7とはその
上面が面一になるように設けられており、さらに、軒先
調整材7の前面には、鼻隠し8を挟んで唐草9がその上
面を軒先調整材7の上面と面一にして取付けられてい
る。
【0027】前記鼻隠し8は、鉄板等の金属板を折曲し
て形成されたもので、軒先調整材7の前面から下方に延
び、所定部位で上方に折曲され、その端部がさらに直角
に折曲され、この折曲された端部が前記屋根パネル1の
下面に当接固定されている。また、前記鼻隠し8には、
その内側に凹溝8aが形成されており、この凹溝8aに
は軒天材10が水平に嵌め込まれている。
【0028】また、前記屋根パネル1の上面に形成され
た凹所5には、雨樋6が埋設されている。この雨樋6
は、図3および図4に示すように、屋根の軒先方向に延
びる長尺なもので、前記凹所5に挿入されて雨水を流通
させる雨樋本体11と、この雨樋本体11の軒先側の縁
部に一体的に形成されて、屋根パネル1の軒先側まで延
出する延出部12と、前記雨樋本体11の棟側の縁部に
一体的に形成されて、凹所5の一方の内壁面5aに弾性
的に当接される当接部13とによって構成されている。
【0029】前記雨樋本体11は断面略コ字状をなすも
ので、その底壁11aを水平にするとともに、その前壁
11bを凹所5の他方の内壁面5bに当接することによ
って、凹所5に嵌め込まれている。また、雨樋本体11
の底壁11aには、貫通孔11dが形成されている。前
記延出部12は、雨樋本体11の前壁11bの先端部か
ら軒先側に向かって、前記横芯材2b、軒先調整材7お
よび唐草9の上面に沿って延び、その先端部を前記唐草
9の前面を包むようにして下方に折曲され、この折曲部
が水切り12aとされている。
【0030】前記当接部13は、雨樋本体11の後壁1
1cの先端部から下方に向けて略V字状に折曲されたも
ので、前記後壁11の先端部を支点として若干内側に弾
性的に折曲したうえで凹所5内に挿入され、その弾性復
帰力によって、前記凹所5の内壁面5aに弾性的に当接
され、これによって、前記雨樋本体11の前壁11bが
凹所の内壁面5bに圧接されている。上記のようにし
て、凹所に埋設された雨樋6は、雨樋本体11が、凹所
5の内壁面5a,5bに挟み付けられる形態で固定さ
れ、しかも、延出部12の先端部が唐草9の前面を包む
ように下方折曲されているので、屋根パネル1に確実に
固定することができる。
【0031】また、前記屋根パネル1の、前記凹5所よ
り棟側の上面には、前記雨樋本体11内に延出する水切
板14が設けられている。この水切板14は屋根の軒先
に沿って延びる長尺なもので、屋根パネル1の上面に固
定される固定部14aと、この固定部14aの先端部に
一体的に形成され、前記雨樋本体11内に延出する水切
部14bとから構成されている。また、前記水切板14
の固定部14aの上面には、屋根パネル1の上面に敷設
される屋根材15…のうち、最も軒先側に位置する屋根
材15が敷設されており、これにより、屋根材15…上
に降った雨は、屋根材15…上を軒先側に向けて流れ落
ち、前記雨樋本体11内に流入するようになっている。
この際、前記水切板14によって、雨樋本体11内に流
入する雨水が、凹所5の内壁面5aと当接部13との間
から侵入するのを防止するようになっている。
【0032】前記雨樋本体11の底壁11aには、呼び
樋16の先端部が前記貫通孔11dに臨んで接続され、
該呼び樋16は屋根パネル1の下面側に取付けられる前
記軒天材10の上方側に納められている。したがって、
呼び樋16は軒天材10によって隠されて見えなくなる
ので、屋根の外観意匠上が高まる。
【0033】上記のような、屋根パネル1および雨樋の
納まり構造によれば、屋根パネル1の軒先側の上面に凹
所5が形成されており、この凹所5に、雨樋6を埋設し
たので、当該雨樋6は地上から見えなくなり、これによ
って、屋根の外観意匠性を高めることができる。また、
雨樋の取付け作業中においては、凹所5に雨樋6を嵌め
込んでいくことにより、雨樋6が長尺であっても、該雨
樋6を安定的に屋根パネルに取付けることができ、よっ
て、雨樋の取付け作業を簡単かつ確実に行うことができ
るとともに、雨樋の破損も防止することができる。
【0034】また、屋根パネル1は、矩形枠状に組まれ
た枠体2と、この枠体2の上面に、貼設された面材3と
で構成されているので、屋根パネル自体の構造が簡単で
あり、しかも、前記凹所5は、前記枠体2の軒先側に位
置する部位を切り欠くことにより簡単に形成することが
できる。
【0035】さらに、前記凹所5に埋設された雨樋本体
6の軒先側の縁部に、屋根パネル1の軒先側まで延出す
る延出部12が形成されているので、この延出部15に
よって、雨樋本体11より軒先側の屋根上面の防水を確
実に行うことができる。また、延出部15の先端部を、
軒先部の唐草9の前面を包むように下方に折曲すること
により、軒先に水切り12aを簡単に形成することがで
きる。
【0036】なお、上記実施例では、屋根パネル1を敷
き込んだ後、凹所5に長尺な雨樋6を埋設して取付ける
ようにしたが、これに限らず、工場等において、予め屋
根パネルごとに、前記雨樋6を複数個に分割した雨樋片
を取付けておき、この雨樋片が取付けられた屋根パネル
を現場で躯体上に、該雨樋片を接続しつつ敷き込むよう
にしてもよい。このようすれば、屋根の施工と、雨樋の
取付けとを同時に行うことができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
の雨樋隠し用屋根パネルによれば、屋根パネルの軒先側
の上面に、凹所が前記屋根パネルの幅方向に延在して形
成されているので、この凹所に、雨樋を埋設することに
より、当該雨樋が地上から見えなくなり、よって、屋根
の外観意匠性を高めることができる。また、雨樋の取付
け作業中においては、凹所に雨樋を嵌め込んでいくこと
により、雨樋が長尺であっても、該雨樋を安定的に屋根
パネルに取付けることができるので、取付け作業が簡単
になるとともに、雨樋の破損を防止することができる。
【0038】請求項2の雨樋隠し用屋根パネルによれ
ば、屋根パネルが、矩形枠状に組まれた枠体と、この枠
体の上面に貼設された面材とで構成されているので、屋
根パネル自体の構造が簡単であり、しかも、凹所は、前
記枠体の軒先側に位置する部位を切り欠くことにより簡
単に形成することができる。
【0039】請求項3の雨樋の納まり構造によれば、前
記屋根パネルの上面に形成された凹所に、雨樋が埋設さ
れているので、雨樋が安定的に屋根パネル内に納まると
ともに、当該雨樋が地上から見えなくなり、よって屋根
の外観意匠性を高めることができる。
【0040】請求項4の雨樋の納まり構造によれば、凹
所に埋設された雨樋本体の軒先側の縁部に、屋根パネル
の軒先側まで延出する延出部が形成されているので、こ
の延出部によって、雨樋本体より軒先側の屋根パネルの
上面の防水を屋根材等を敷設しないでも確実に行うこと
ができる。また、延出部の先端部を屋根パネルの軒先部
において、下方に折曲することにより、軒先に水切りを
簡単に形成することができる。
【0041】請求項5の雨樋の納まり構造によれば、雨
樋本体の棟側の縁部に、凹所の一方の内壁面に弾性的当
接される当接部が形成されているので、この当接部を凹
所の一方の内壁面に当接させることにより、雨樋本体は
前記当接部によって押圧されて凹所の他方の内壁面にも
圧接する。よって、雨樋本体が、凹所の内壁に挟み付け
られる形態で固定されるので、雨樋を屋根パネルに確実
に固定することができる。
【0042】請求項6の雨樋の納まり構造によれば、前
記屋根パネルの、前記凹所より棟側の上面に、前記雨樋
内に延出する水切板が設けられているので、この水切板
によって、雨水が凹所の内壁面と雨樋との間から侵入す
るのを防止することができる。よって、雨樋を屋根パネ
ルに埋設しても、屋根パネル内への雨水の漏水を確実に
防止することができる。
【0043】請求項7の雨樋の納まり構造によれば、雨
樋の底部に、呼び樋の先端部を接続し、該呼び樋を、屋
根パネルの下面側に取付けられる軒天材の上方に納めて
いるので、呼び樋は軒天材によって隠されて見えなくな
り、これによって屋根の外観意匠性を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の雨樋隠し用屋根パネルの一実施例を示
すもので、その斜視図である。
【図2】図1に示す屋根パネルを躯体上に敷設した状態
を示す要部の斜視図である。
【図3】本発明の雨樋の納まり構造の一実施例を示すも
ので、その要部の断面図である。
【図4】図3に示す雨樋の斜視図である。
【符号の説明】
1 雨樋隠し用屋根パネル 2 枠体 3 面材 5 凹所 5a 凹所の一方の内壁面 5b 凹所の他方の内壁面 6 雨樋 10 軒天材 11 雨樋本体 12 延出部 13 当接部 14 水切板 16 呼び樋

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根パネルの軒先側の上面に、雨樋を埋
    設するための凹所が前記屋根パネルの幅方向に延在して
    形成されていることを特徴とする雨樋隠し用屋根パネ
    ル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の雨樋隠し用屋根パネルに
    おいて、前記屋根パネルが、矩形枠状に組まれた枠体
    と、この枠体の上面に、該枠体の軒先側の上面を残して
    貼設された面材とを有し、 前記凹所が、枠体の軒先側に位置する部位を切り欠くこ
    とにより形成されていることを特徴とする雨樋隠し用屋
    根パネル。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の雨樋隠し用屋根
    パネルに、雨樋を納める雨樋の納まり構造であって、 前記凹所に雨樋が埋設されていることを特徴とする雨樋
    の納まり構造。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の雨樋の納まり構造におい
    て、前記雨樋が、前記凹所に挿入されて雨水を流通させ
    る雨樋本体と、この雨樋本体の軒先側の縁部に一体的に
    形成されて、屋根パネルの軒先側まで延出する延出部と
    によって構成されていることを特徴とする雨樋の納まり
    構造。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の雨樋の納まり構造におい
    て、前記雨樋が、前記凹所に挿入されて雨水を流通させ
    る雨樋本体と、この雨樋本体の軒先側の縁部に一体的に
    形成されて、屋根パネルの軒先側まで延出する延出部
    と、前記雨樋本体の棟側の縁部に一体的に形成されて、
    前記凹所の一方の内壁面に弾性的に当接される当接部と
    によって構成されていることを特徴とする雨樋の納まり
    構造。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5のいずれかに記載の雨樋の
    納まり構造において、前記屋根パネルの、前記凹所より
    棟側の上面には、前記雨樋内に延出する水切板が設けら
    れていることを特徴とする雨樋の納まり構造。
  7. 【請求項7】 請求項3〜6のいずれかに記載の雨樋の
    納まり構造において、前記雨樋の底部には、呼び樋の先
    端部が接続され、該呼び樋が屋根パネルの下面側に取付
    けられる軒天材の上方に納められていることを特徴とす
    る雨樋の納まり構造。
JP7136999A 1995-06-02 1995-06-02 雨樋隠し用屋根パネルおよび雨樋の納まり構造 Pending JPH08326202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136999A JPH08326202A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 雨樋隠し用屋根パネルおよび雨樋の納まり構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7136999A JPH08326202A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 雨樋隠し用屋根パネルおよび雨樋の納まり構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08326202A true JPH08326202A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15188432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7136999A Pending JPH08326202A (ja) 1995-06-02 1995-06-02 雨樋隠し用屋根パネルおよび雨樋の納まり構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08326202A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105781037A (zh) * 2014-12-16 2016-07-20 山东雅百特科技有限公司 金属屋面围护系统天沟与屋面高端收口的防水施工工艺
CN105781036A (zh) * 2014-12-16 2016-07-20 山东雅百特科技有限公司 金属屋面围护系统天沟与屋面低端收口抗风揭施工工艺
KR102184800B1 (ko) * 2019-11-08 2020-11-30 노태윤 빗물받이 일체형 지붕

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105781037A (zh) * 2014-12-16 2016-07-20 山东雅百特科技有限公司 金属屋面围护系统天沟与屋面高端收口的防水施工工艺
CN105781036A (zh) * 2014-12-16 2016-07-20 山东雅百特科技有限公司 金属屋面围护系统天沟与屋面低端收口抗风揭施工工艺
CN105781037B (zh) * 2014-12-16 2017-09-15 山东雅百特科技有限公司 金属屋面围护系统天沟与屋面高端收口的防水施工工艺
CN105781036B (zh) * 2014-12-16 2018-01-19 山东雅百特科技有限公司 金属屋面围护系统天沟与屋面低端收口抗风揭施工工艺
KR102184800B1 (ko) * 2019-11-08 2020-11-30 노태윤 빗물받이 일체형 지붕

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08326202A (ja) 雨樋隠し用屋根パネルおよび雨樋の納まり構造
JPH10205090A (ja) 屋根けらば軒先の雨仕舞構造及びけらば軒先部材
JP2002250105A (ja) 太陽電池フレーム構造
JP2577624B2 (ja) 通気防水構造屋根
JPH0730599B2 (ja) 軒瓦及び瓦屋根
JP3342934B2 (ja) 下屋の防水接続構造および下屋接続用壁パネル
JP2599080B2 (ja) ケラバ破風
JP4270388B2 (ja) 住宅の屋根構造
JPH0240179Y2 (ja)
JPH0412901Y2 (ja)
JP2000186402A (ja) 破 風
JP2826278B2 (ja) 付属構築物の床構造
JP2572691Y2 (ja) 軒先納め構造
JP2840192B2 (ja) 金属屋根材の接続部における防水構造
JP2834687B2 (ja) 壁際水切構造
JP2001349016A (ja) 横葺き外装パネルの接続構造およびジョイント部品
JPH0411053Y2 (ja)
JP2002061351A (ja) 軒樋端部材
JP2005002615A (ja) 屋根のケラバ構造及びケラバ水切り材
JP2502825B2 (ja) 瓦葺き屋根構造
JP2551818Y2 (ja) 軒樋と軒天井との間の隙間隠し構造
JP2585969Y2 (ja) ルーフパーゴラのカバー材
JP2840144B2 (ja) ドーマ
JP2603589Y2 (ja) 軒先水切り装置
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Effective date: 20040309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees