JPS62122094A - カラ−薄膜el表示素子 - Google Patents

カラ−薄膜el表示素子

Info

Publication number
JPS62122094A
JPS62122094A JP60262214A JP26221485A JPS62122094A JP S62122094 A JPS62122094 A JP S62122094A JP 60262214 A JP60262214 A JP 60262214A JP 26221485 A JP26221485 A JP 26221485A JP S62122094 A JPS62122094 A JP S62122094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
electrode
region
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60262214A
Other languages
English (en)
Inventor
健一 三森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP60262214A priority Critical patent/JPS62122094A/ja
Priority to US06/931,669 priority patent/US4758828A/en
Publication of JPS62122094A publication Critical patent/JPS62122094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、発光色の異なる複数の表示領域を有し、各表
示領域を選択的に発光させて、多色表示を可能としたカ
ラー薄1]9EL表示素子に関する。
「従来技術およびその問題点」 近年、薄膜EL表示素子は、各種装置のディスプレイに
応用されつつある。従来の一般的な薄膜EL表示素子は
、第6図に示すように、透明ガラス基板l上に、透明導
電Il!2と絶縁15!3とEL発光層4と絶縁膜5と
対向電極膜6とが順次積層された2重砲縁型6層構造で
構成されている。この薄膜EL表示素子は、透明導電膜
2と対向電極I!*6との間に数10Hzから数KHz
の交流電界を印加することにより、EL発光層4内の活
性種イオンが励起され、発光するようになっている。こ
の場合、EL発光層4は、 ZnS 、 Zn5eなど
からなる母材に、Cu、 CI、Mn、  TbF3、
 SmF3、T+*F3などの付活剤を添加したもので
構成されており、付活剤の種類によって発光色を変化さ
せることができる。
従来の薄膜EL表示素子は、面光源としての利用が多く
、薄膜EL表示素子だけでカラー表示を行なう研究はあ
まりなされていなかった。カラー表示を試みた一例とし
ては、第5図に示すように、異なる発光色を有する薄膜
EL表示素子A、B、Cを上下に重ね合せたものが知ら
れており、それぞれの素子A、B、C:における各パタ
ーンを選択的に発光させて多色表示を行なうようにして
いる。
しかしながら、上記のカラー表示では、3つの素子A、
B、Cを用いる必要があるので、相互の位置関係など構
造が複雑となり、また、背面側に配置された素子の光は
、表示面側に配置された素子を通して視認されるので発
光色に変化が生じたりする不都合があった。
「発明の目的」 本発明の目的は、多色表示を行なうことができるように
したカラー薄膜EL表示素子を提供することにある。
「発明の構成」 本発明によるカラー薄膜EL表示素子は、発光色の異な
る複数の領域を有するEL発光層と、このEL発光層の
各領域に選択的に電圧を印加する電極群とを備えている
。。
したがって、EL発光層の各領域に選択的に電圧を印加
して発光させ、発光色の異なる領域の発光を組合せるこ
とにより、任意なパターンの多色表示を行なうことが可
能となる。
本発明の好ましい態様によれば、前記EL発光層は、3
原色を表示する3種類の領域を有し、各種類の領域が分
散されて配置されている。この態様では、3種類の領域
をそれぞれ選択的に発光させて、3原色による発光を組
合せることにより、あらゆる色の表示が可能となる。
また1本発明の好ましい態様によれば、前記電極群は、
透明絶縁基板上に形成されたX電極群と、前記EL発光
層を間にして背面側に形成されたX電極群とからなり、
前記X電極群と前記X電極群との交点に前記EL発光層
の各領域が位置している。この態様によれば、゛を圧を
印加するX電極群とX電極群とを選択することにより、
EL発光層の任意の領域に電圧を印加して発光させるこ
とができる。
さらに、本発明の別の好ましい態様によれば。
透明絶縁基板上に前記EL発光層の各領域に対応して透
明導電膜が分割形成され、前記EL発光層を間にして背
面側に個別電極と共通電極とが形成されており、前記個
別電極は前記EL発光層の各領域に対応して形成され、
前記共通電極は前記EL発光層の各領域に一部が重なる
と共に前記個別電極と所定の間隔を保つように形成され
ており、前記個別電極の端子取出しラインは絶縁膜を介
して背面側に立体配線されている。
上記の態様では、透明絶縁基板上に形成された透明導電
膜は、等電位面形成の働きをなし、直接電圧は印加され
ない、電圧の印加は、 EL発光層を挾んで背面側に配
置された個別電極と共通電極との間になされる1個別電
極と共通電極との間に電圧が印加されると、両電極が所
定の間隔をもって形成されているため、電界は背面側の
両電極と基板上の透明導電膜との間に付与される。そし
て、その部分に位置するEL発光層の特定領域が発光す
る。この態様では、個別電極の取出し端子ラインが背面
側に形成された絶縁膜を介して立体配線されているので
、端子取出しラインにおける電圧の印加は阻止され、配
線パターンの密度を高くすることが可能である。また、
電圧の印加は背面側の個別電極と共通電極との間になさ
れ、基板上の透明導電膜には電圧が印加されないので、
透明導電膜のパターン形成が容易である。
なお、異なる発光色を有する複数の領域を有するEL発
光層は、例えばZnS 、 Zn5eなどからなる母材
に、 Gu、 C1,Mn、  TbF3.5IIF3
、TmF3などの付活剤のうち異なるものを添加した複
数種類のEL物質を用意し、これらのEL物賀をマスク
しながら順次スパッタリングあるいは蒸着する方法が採
用できる。また、上記のような母材を予めスパッタリン
グあるいは蒸着した後に、上記のような各種の付活剤を
イオン注入法により各領域に注入して形成する方法も採
用可能である。
「発明の実施例」 第1図および第2図には、本発明によるカラー薄膜EL
表示素子の一実施例が示されている。
このカラー薄膜EL表示素子では、石英等からなる絶縁
基板11上に、ITO膜などからなる透明電極12が形
成されており、透明電極12は複数本平行に形成されて
X電極群(Xi、 X2)x3、・・・・・・)をなし
ている。透明電極12上には、Ta2Osなどからなる
絶縁膜13が形成され、その上には、EL発光層14が
形成されている。 EL発光層14は、赤色発光領域1
4a 、緑色発光領域14b、青色発光領域14cと、
非発光領域14dとを有している。赤色発光領域14a
はZnSにSs、 Fを添加したもf) (S+w 1
w、t、りからなり、緑色発光領域14bはZnSにT
b、 Fを添加したもの(Tb 4w、t、$)からな
り、青色発光領域14cはZnSにTm、Fを添加した
もの(Tm 1w、 t、$)からなり、非発光領域1
4dはZnSのみからなっている。各発光領域I4a 
、14b 、 14cは、互いに分散して配置されてい
る。このEL発光層+4は、透明絶縁基板l!の温度を
250℃程度に設定し、マスクを用いて所定の位置に上
記各EL物質を順次スパッタリングして成膜することが
できる。なお、成膜後は、5X10−3Pa以下の真空
中にて約800℃の温度で1時間程度アニールを行なう
ことが好ましい、 EL発光層14上には、Ta205
などからなる絶縁膜15が形成され、その上には、A1
などからなる対向電極IBが形成されている。対向電極
1Bは、複数本平行に形成されてX電極群(Yl 、 
Y2)Y3、・・・・・・)をなしている、X電極群と
X電極群とは互いに直交し、それらの交点にEL発光層
14の各発光領域14a 、 14b 、 14cが位
置している。
上記の構成において、今、X電極群のx2電極とX電極
群のY3電極との間に電圧を印加すると、それらの交点
に位置するEL発光層14の緑色発光領域14b’が緑
色に発光する。同様にして、X電極群のいずれかの電極
とX電極群のいずれかの電極との間で電圧を印加すると
、それらの交点に位置するEL発光層の特定の領域が赤
、緑、青のいずれかの色で発光する。したがって、X電
極群の電極とX電極群の電極とを選択して電圧を印加す
ることにより、EL発光層14の所望の領域を発光させ
ることができる。そして、EL発光層14の各領域の発
光を組合せることにより、任意なパターンの多色表示を
行なうことができる。
第3図、第4図および第5図には、本発明によるカラー
薄膜EL表示素子の他の実施例が示されている。
このカラー薄膜EL表示素子では、ガラス等からなる透
明絶縁基板11上に、 ITO膜などからなる透明導電
膜22が複数に分割されて形成されている。
透明導電膜22上には、 Ta23c、などからなる絶
縁膜13が形成され、その上には、EL発光層14が形
成されている。EL発光層14は、上記実施例と同様な
赤色発光領域14a、緑色発光領域14b、青色発光領
域14cと、非発光領域14dとを有している。発光領
域14a 、 14b 、 14cは、分割された荊記
透明導電膜22と対応して設けられている。なお、EL
発光層14は上記実施例と同様なスパッタリングで形成
することができる。 EL発光層14上には、上記と同
様な絶縁膜15を介して個別電極28a 、 28b 
、 28cと共通電極27とが形成されている。個別電
極2ElaはEL受発光層14の赤色発光領域14aと
対応し、個別電極28bはEL発光層14の緑色発光領
域14bに対応し、個別電極28cはEL発光層14の
青色発光領域14cに対応して形成されている。また、
共通電極27はその一部がEL発光層14の各領域14
a 、 14b、14cに重なり、かつ、個別電極26
a 、 28b 、28cと所定の間隔を置いて形成さ
れている。なお1図には示されていないが、共通電極2
7も複数の電極群に分れており、個別電極2Ba 、2
Bb 、 28c と共にマトリクス電極を構成してい
る。そして、これらの個別電極28a 、 28b 、
 26cおよび共通電極27のさらに背面側には、絶縁
膜17が形成されており、個別電極26a 、26b 
、 28cの端子取出しライン28a 、 28b 、
 28cはこの絶縁膜17を介して立体配線されている
。なお、図中29はパッシベーション膜である。
上記の構成において、今、個別電極28aの端子取出し
ライン28aと、共通電極27との間に電圧を印加する
(第3図および第5図参照)、このとき1両電極28a
 、 27は、 EL発光層14の赤色発光領域(14
a)の部分で近接しており、対応する位置にある透明絶
縁基板11上の透明導電@22に上記電圧が作用して、
両電極28a 、 27と透明導電@22との間に電界
が付与される。このため、EL発光層14の赤色発光領
域(14a)が発光して赤色の発光がなされる。同様に
して、個別電極28bの電極取出しライン28bと、共
通電極27との間に電圧を印加すれば、EL発光層14
の緑色発光領域14bが発光して緑色の発光がなされる
。さらに、個別電極26cの電極取出しライン28cと
、共通電極27との間に電圧を印加すれば、EL発光層
14の青色発光領域14cが発光して青色の発光がなさ
れる。このように、各個別電極28a 、 28b 、
 28cを選択して電圧を印加することにより任意の色
の発光を行なうことができ、各色の発光を組合わせるこ
とにより多色表示が可能となる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、発光色の異なる
複数の領域を有するEL発光層を有し、こEL発光層の
各領域に選択的に電圧を印加するようにしたので、EL
発光層の各領域で特定の色の発光を行なわせて多色表示
を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー薄膜EL表示素子の一実施
例を示す部分断面図、第2図は同カラー薄膜EL表示素
子の平面構成図、第3図は本発明によるカラー薄膜EL
表示素子の他の実施例を示す平面構成図、第4図は第3
図における■−IV線に沿った断面図、第5図は第3図
におけるv−v線に沿った断面図、第6図は従来の薄膜
EL表示素子の一例を示す部分断面図、第7図は従来の
カラー薄膜EL表示素子の一例を示す側面図である。 図中、11は透明絶縁基板、12は透明電極、14はE
L発光層、14aは赤色発光領域、14bは緑色発光領
域、14cは青色発光領域、18は対向電極、22は透
明導電膜、2Ba 、 26b 、 28cは個別電極
、27は共通電極、28a 、 28b 、 28cは
個別電極の端子取出しラインである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)発光色の異なる複数の領域を有するEL発光層
    と、このEL発光層の各領域に選択的に電圧を印加する
    電極群とを備えていることを特徴とするカラー薄膜EL
    表示素子。
  2.  (2)特許請求の範囲第1項において、前記EL発光
    層は、3原色を表示する3種類の領域を有し、各種類の
    領域が分散されて配置されているカラー薄膜EL表示素
    子。
  3.  (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、
    前記電極群は、透明絶縁基板上に形成されたX電極群と
    、前記EL発光層を間にして背面側に形成されたY電極
    群とからなり、前記X電極群と前記Y電極群との交点に
    前記EL発光層の各領域が位置しているカラー薄膜EL
    表示素子。
  4.  (4)特許請求の範囲第1項または第2項において、
    透明絶縁基板上に前記EL発光層の各領域に対応して透
    明導電膜が分割形成され、前記EL発光層を間にして背
    面側に個別電極と共通電極とが形成されており、前記個
    別電極は前記EL発光層の各領域に対応して形成され、
    前記共通電極は前記EL発光層の各領域に一部が重なる
    と共に前記個別電極と所定の間隔を保つように形成され
    ており、前記個別電極の端子取出しラインは絶縁膜を介
    して背面側に立体配線されているカラー薄膜EL表示素
    子。
JP60262214A 1985-11-21 1985-11-21 カラ−薄膜el表示素子 Pending JPS62122094A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262214A JPS62122094A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 カラ−薄膜el表示素子
US06/931,669 US4758828A (en) 1985-11-21 1986-11-17 Color thin-film EL display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262214A JPS62122094A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 カラ−薄膜el表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122094A true JPS62122094A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17372661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262214A Pending JPS62122094A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 カラ−薄膜el表示素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4758828A (ja)
JP (1) JPS62122094A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989002143A1 (en) * 1987-08-31 1989-03-09 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of producing thin-film el device and color display device using thin-film el device
JPH0332397U (ja) * 1989-08-04 1991-03-28
JPH08232414A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Natl House Ind Co Ltd 付属構築物の樋排水構造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122733A (en) * 1986-01-15 1992-06-16 Karel Havel Variable color digital multimeter
US5003247A (en) * 1986-07-07 1991-03-26 Karel Havel Measuring device with variable color background
US5138347A (en) * 1988-09-23 1992-08-11 Westinghouse Electric Corp. Thin film electroluminescent edge emitter structure with optical lens and multi-color light emission systems
US5043715A (en) * 1988-12-07 1991-08-27 Westinghouse Electric Corp. Thin film electroluminescent edge emitter structure with optical lens and multi-color light emission systems
US6147664A (en) * 1997-08-29 2000-11-14 Candescent Technologies Corporation Controlling the brightness of an FED device using PWM on the row side and AM on the column side
US6069597A (en) * 1997-08-29 2000-05-30 Candescent Technologies Corporation Circuit and method for controlling the brightness of an FED device
US6771019B1 (en) * 1999-05-14 2004-08-03 Ifire Technology, Inc. Electroluminescent laminate with patterned phosphor structure and thick film dielectric with improved dielectric properties
GB201408947D0 (en) 2014-05-20 2014-07-02 Oxford Photovoltaics Ltd Increased - transparency optoelectronic device
JP7117193B2 (ja) * 2018-08-23 2022-08-12 川崎重工業株式会社 ロボット及びそれを備えるロボットシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135979A (ja) * 1974-04-16 1975-10-28
US4155030A (en) * 1977-12-19 1979-05-15 International Business Machines Corporation Multicolor display device using electroluminescent phosphor screen with internal memory and high resolution
DE3235724A1 (de) * 1981-10-02 1983-04-21 Futaba Denshi Kogyo K.K., Mobara, Chiba Leuchtstoff-anzeigevorrichtung
US4559535A (en) * 1982-07-12 1985-12-17 Sigmatron Nova, Inc. System for displaying information with multiple shades of a color on a thin-film EL matrix display panel
JPS60158780A (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 Sony Corp 表示装置
US4646079A (en) * 1984-09-12 1987-02-24 Cornell Research Foundation, Inc. Self-scanning electroluminescent display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989002143A1 (en) * 1987-08-31 1989-03-09 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of producing thin-film el device and color display device using thin-film el device
JPH0332397U (ja) * 1989-08-04 1991-03-28
JPH08232414A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Natl House Ind Co Ltd 付属構築物の樋排水構造

Also Published As

Publication number Publication date
US4758828A (en) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6274986A (ja) 白色エレクトロルミネツセンス素子
JPS62122094A (ja) カラ−薄膜el表示素子
US4977350A (en) Color electroluminescence display panel having alternately-extending electrode groups
JPS63224190A (ja) El素子
KR20020025862A (ko) 유기 el 표시 장치
TW200307890A (en) Displaying selected images using an organic light-emitting display
JP3016808B2 (ja) 電界発光素子及びその製造方法
US4987339A (en) Enhanced single layer multi-color luminescent display with coactivators
JPH04504923A (ja) 多色tfelパネルの形成方法
JPH03214593A (ja) フルカラーel表示パネル
JPS63121296A (ja) 薄膜発光素子
JPH08286624A (ja) 立体表示装置
JPS6113597A (ja) 薄膜el素子
JPH08148278A (ja) El装置
JP2621057B2 (ja) 薄膜el素子
JPH0747835Y2 (ja) エレクトロルミネツセント素子
JPH08162273A (ja) 薄膜el素子
JPS63299092A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセントパネル
JPS5816134Y2 (ja) けい光表示管
JPS63301486A (ja) 多色発光薄膜el装置
JP2000012221A (ja) エレクトロルミネセンス・パネル
JPS60263982A (ja) 多色el表示パネル
JPS61142692A (ja) マトリクス表示形エレクトロルミネセンス素子
JPS61182082A (ja) 平面デイスプレイパネル
JPS6443996A (en) Membranous luminous element