JPS63301486A - 多色発光薄膜el装置 - Google Patents

多色発光薄膜el装置

Info

Publication number
JPS63301486A
JPS63301486A JP62138743A JP13874387A JPS63301486A JP S63301486 A JPS63301486 A JP S63301486A JP 62138743 A JP62138743 A JP 62138743A JP 13874387 A JP13874387 A JP 13874387A JP S63301486 A JPS63301486 A JP S63301486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electrode
thin film
emitting layer
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62138743A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Taniguchi
浩司 谷口
Akiyoshi Mikami
明義 三上
Takashi Ogura
隆 小倉
Masaru Yoshida
勝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62138743A priority Critical patent/JPS63301486A/ja
Publication of JPS63301486A publication Critical patent/JPS63301486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、表示装置として用いられる薄膜EL[il
に関し、特に異なる発光色を呈する多色発光薄膜EL装
置に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、透明電極、絶縁層、発光層、絶縁層および背面
電極を基板上に順次積層して成る蒲IEL素子は、長寿
命、高輝度、明確な発光開始印加電圧を有するため、X
Yマトリクスタイプの情報表示装置として優れており、
すでに発光層としてZnS:Mn膜を用いた黄橙色発光
簿膜EL素子は、実用化されている。しかしながら多様
な情報表示を可能とするため、多色発光薄膜EL装置を
備えた表示パネルの実現が望まれている。
そして、多色発光E[パネルとしては次のような構成が
知られている。
(1)第2図に示すように、基板10上に透明電極11
、第1の絶縁1112を順次積層し、第1の絶縁層12
上に異なる発光層13Aおよび13Bを並置したもの。
この場合発光層13Aに電圧を印加することにより発光
層材料に依存する発光色△が得られ、また、発光111
3Bに電圧を印加することにより発光色Bが得られる。
なお、14は第2の絶縁層、15は発光層13A、13
Bに対応して設けられた背面電極である。
(a第3図に示すように、基板20上に発光色Aを発光
させるための素子(透明電極21、第1の絶縁層22、
発光層23A、第2の絶縁層24、背面電極25)と、
発光色Bを発光さぼるための素子〈透明?IA極21、
第1の絶縁層26、発光層23B、第2の絶縁層27、
背面電極28)とを上下に積層することにより、発光色
Aおよび発光色Bを独立して得るようにしたもの。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、上記の多色発光E[パネルにおいて、まず、従
来の技術において説明した(1)については、透明電極
とこの透明電極に対して交差する向きに設けられる背面
電極とでXYマトリクス表示を行う場合、ストライプ状
の各背面電極間を接近させると、背面電極同士が短絡等
の不良を発生しやすくなるため、各電極間を接近させて
形成するには限界がある。すなわら画素面積は、背面電
極の面積と対応するため、表示画面に対して画素面積が
狭くなり、個々の薄膜EL素子を有効に利用できない。
また、発光層を並置することは技術的に可能であるが、
例えば湿式エツヂング技術を用いて素子を形成する場合
には、湿気に弱いとされているfla−■b族化合物を
発光層として用いることは困難である。したがって発光
層に使用できる材料が制限される。さらに、異なる発光
色を呈する発光層と絶縁層との界面を平坦化することは
局部的な電界の不均一を防ぎ、素子の耐圧における信頼
性を高めるために不可欠であるが、生産性を考慮すると
技術的に困難であるという問題点がある。
従来の技偏において説明した(2)については、単色発
光素子または従来の技術において(1)に記述する素子
構造と比較すると約2倍の層数となり、技術上困難であ
るととらに、素子を生産する際に歩留りの低下を引きお
こすという問題点がある。
この発明は、以上の事情に鑑みでなされたもので、その
目的は、発光色の異なる複数の薄IN!EL素子を画素
が重ならないようにして重ねることにより、画素面積が
有効に利用でき、発光輝度が高く、しかも生産時に歩留
りの高い多色発光iJ膜EL素子を提供することにある
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明は、透明基板上に複数の帯状の透明電極、絶縁
層、発光層、絶縁層、前記透明電極と交差し所定間隙を
設けて配列される複数の帯状の背面電極を順次積層して
なる第1のiJ膜EL素子と、基板上に複数の帯状の電
極、絶縁層、前記発光層と異なる発光色を呈する発光層
、絶縁層、前記電極と交差し所定間隙を設けて配列され
る複数の帯状の透明背面電極を順次積層してなる第2の
iiI膜EL素子と、第1の薄膜EL素子の背面電極が
、第2の薄II!EL素子の透明背面電極の配列間隙に
対向するようにして、第1の簿膜EL素子と第2の薄膜
EL素子とを離間させて固定する固定部材とからなる多
色発光薄膜EL装置である。
(ホ)作 用 この発明によれば、第1のil[l!JEL素子におい
て、透明電極と背面電極とに電圧が印加されると、発光
層が発光し、この発光層に依存する発光色が透明基板を
透過して得られ、第2の簿IIIEL素子において、電
極と透明背面電極とに電圧が印加されると発光層が発光
し、この発光層に依存する、第1の薄膜EL素子の発光
層と異なる発光色が第1のiI膜EL素子を透過して得
られ、これにより、第1の簿膜EL素子と第2の薄膜E
L素子より、異なる発行色が、異なる画素単位で出射さ
れるように作用する。
(へ)実施例 以下図に示す実施例に基づいてこの発明を説明する。な
お、これによってこの発明は限定されるものではない。
第1図はこの発明の一実施例を示し、同図において、多
色発光薄膜EL装置は主として第1の薄膜Eし素子1と
、第2の薄膜Eし素子2と、固定部材3とから構成され
る。第1の薄膜EL素子1は、ガラス等からなる透明基
板1a上に透明導電膜からなる第1透明電極2a1第1
絶縁S3a 。
第1発光層4a1第2絶縁層5a、背面電極としての第
1電極6aを、この順に積層することにより形成される
。第1透明電極2aは、スパッタ法によって帯状に形成
される■TQ (■ndiumTinQxide)膜を
用いており、第1絶縁層3aおよび第2絶縁層5aは、
Y2O3゜Al2O3,Ta205.Si 02.S!
3N4等の単層膜もしくは積層膜であり、電子ビーム蒸
着法もしくはスパッタ法により形成する。第1発光層4
aは、電子ビーム蒸着法によるZnS:Mn膜を用いて
いる。第1電極6aは、第2絶縁層5a上に所定間隙(
間隔または空間)を設けて複数個配列される帯状の電極
で、電子ビーム蒸着法によるA1膜を用いている。また
、第1電極6aと第1透明電極2aとはXYママトリク
表示のために第1絶縁層3a、第1発光層4a、第2絶
縁層5aを介して立体的に交差して配置されている。第
2の簿膜EL素子2は、基板1b上に上述と同様の方法
で、第2電極2b、第3絶縁層3b、第2発光層4b、
第4絶縁層5b、第2透明電極6bを順次積層すること
により形成される。
ただし、第2電極2bにはAIIIIJを、第2発光層
4bにはスパッタ法によるZn S :Tb 、 FI
I9を、そして第2透明電極6bにはITO膜をそれぞ
れ用いた。第2透明゛電極6bは、第1電極6aと同様
に帯状の電極からなり、第1電極6aと略同じ間隔で配
列される。そして第2透明電極6bの幅は、第1電極6
aの配列間隔と略同じ長さに形成されているが、第1電
極6aの配列間隔を越えない長さである。固定部材3は
、第1の薄膜EL素子1の第1電極6aが、第2の簿膜
EL素子2の第2透明電極6bの所定間隙Cに対向する
とともに、第1の薄膜EL素子1が、第2の簿膜Eし素
子2から離間する状態となるよう第1の薄膜EL素子1
の透明基板1aと第2の簿膜EL素子2の基板1bとを
固定するスペーサである。このように第1の簿1!!I
EL素子1は、第2の簿膜EL素子2に対し、第1電極
6aが第2透明電極6bの所定間隙Cと対向するよう対
面して配置される。また、第1の薄膜EL素子1と第2
のa膜EL素子2との間隙は絶縁がなされる。絶縁の方
法とじては、例えば第1の簿膜EL素子1と第2の薄膜
EL素子2との間隙を固定部材3にて密閉状態にしてシ
リコンオイルを注入する方法、また、第1M1極6aお
よび第2透明電極6bをそれぞれ513N4等の絶縁膜
で被覆する方法などが考えられる。第1の]膜EL素子
1と第2の薄膜EL素子2との対向間隙にシリコンオイ
ルを注入すると、シリコンオイルは各薄111EL素子
層に浸透して絶縁破壊の拡大を防止し、かつ耐圧向上に
寄与する。
なお、この実施例では、第1電極6aと第2電極2bに
それぞれAllを用いたが、表示画面の輝度の低下を犠
牲にするかわりコントラストを向上させる目的で、例え
ばサーメット躾等の黒化膜を用いることもできる。さら
に第1透明基板1aは透明基板に限られるが、基板1b
は出力光に対して背面側に位置するので、不透明基板を
用いることができる。
次にこの実施例の動作について説明する。
第1の薄膜EL素子1において、第1透明電極2aと第
1電168間に電圧が印加されると、第1電極6aと対
応する部位の第1発光層4aが発光し、発光色Aが得ら
れる。また、第2の薄膜EL素子2において、第2電極
2bと第2透明電極6b間に電圧が印加されると、第2
透明電極6bと対応する部位の第2発光層4bが発光し
、発光色Bが得られる。発光色Bは、第2透明電極6b
を透過し、さらに第1の薄III E L素子1を透過
して図示しない表示部に出力光として出力される。
このように、この実施例は第1電極6aと第2透明電極
6bが別の工程で作製されている。したがって、従来の
技術で示したように、例えば同一平面に第1電極6aと
第2透明電i6bとを形成する場合に、第1電極6aと
第2透明電極6bを接近させることができないために、
第1電ti6aと第2透明電極6bの幅を狭く形成しな
ければならないという問題から解放される。すなわち、
第1電極6aおよび第2透明電極6bとを無駄なスペー
スを設けることなくそれぞれ配列することができるので
、第1電極6aに対応する画素の面積と第2透明電極6
bに対応する画素の面積についても発光ロスとなる非発
光部が著しく減少し、したがって画素面積を有効に使用
することができる。
(ト)発明の効果 この発明によれば、発光層の非発光部を減少させて画素
面積を有効に利用することができる。画素と対応する電
極パターンの微細化を必要としないため、電極パターン
形成時における歩留りを向上させることができる。発光
輝度もしくはコントラストに大きく影響する電極材料を
自由に選択できる。このように、この発明は比較的簡単
な構成で画期的な効果をもたらすため、産業上極めて実
用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は従
来例の多色発光簿膜EL装置断面図、第3図は従来例の
他の多色発光簿膜El装置断面図である。 1・・・・・・第1の薄[IQEL素子、1a・・・・
・・透明基板、    1b・・・・・・基板、2・・
・・・・第2の薄膜EL素子、 2a・・・・・・透明電極、     2b・・・・・
・電極、3・・・・・・固定部材、 3a 、 3b 、 5a 、 5b −・−−−−絶
縁層、4a 、4b・・・・・・発光層、 6a・・・・・・背面電極、6b・・・・・・透明背面
電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  1.透明基板上に複数の帯状の透明電極、絶縁層、発
    光層、絶縁層、前記透明電極と交差し所定間隙を設けて
    配列される複数の帯状の背面電極を順次積層してなる第
    1の薄膜EL素子と、基板上に複数の帯状の電極、絶縁
    層、前記発光層と異なる発光色を呈する発光層、絶縁層
    、前記電極と交差し所定間隙を設けて配列される複数の
    帯状の透明背面電極を順次積層してなる第2の薄膜EL
    素子と、第1の薄膜EL素子の背面電極が、第2の薄膜
    EL素子の透明背面電極の配列間隙に対向するようにし
    て、第1の薄膜EL素子と第2の薄膜EL素子とを離間
    させて固定する固定部材とからなる多色発光薄膜EL装
    置。
JP62138743A 1987-06-01 1987-06-01 多色発光薄膜el装置 Pending JPS63301486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138743A JPS63301486A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 多色発光薄膜el装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138743A JPS63301486A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 多色発光薄膜el装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301486A true JPS63301486A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15229137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138743A Pending JPS63301486A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 多色発光薄膜el装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100530757C (zh) 气相沉积掩模和有机电致发光显示设备制造方法
EP0306296B1 (en) Thin film electroluminescence displaying apparatus
JPS63224190A (ja) El素子
JPH01283792A (ja) カラーelパネル
JPS62122094A (ja) カラ−薄膜el表示素子
JP2001023771A (ja) 平面表示素子
US6407502B2 (en) EL display with electrodes normal to the surface
JPS63301486A (ja) 多色発光薄膜el装置
JPH07201466A (ja) マルチカラー薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPH03233891A (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JP2766095B2 (ja) マルチカラーelパネル
JPH08286624A (ja) 立体表示装置
JPS63121296A (ja) 薄膜発光素子
JP3030958B2 (ja) フルカラー薄膜elパネルおよび表示装置
JP2000260573A (ja) 有機el素子
JPS5816290B2 (ja) ヘイメンホウデンヒヨウジソウチ
JP3722883B2 (ja) 多色発光エレクトロルミネッセンス素子
JPH0377640B2 (ja)
JPS63141293A (ja) Elパネル
JPS63299092A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセントパネル
JP2754919B2 (ja) 多色表示elディスプレイ
JPH09274991A (ja) 多色発光エレクトロルミネッセンス装置
JPH0348617Y2 (ja)
JPS6397992A (ja) カラ−薄膜el表示パネル
JPH01315987A (ja) 多色表示型薄膜エレクトロルミネツセンス素子