JPH08224962A - 加色型多色感熱記録材料 - Google Patents

加色型多色感熱記録材料

Info

Publication number
JPH08224962A
JPH08224962A JP7059811A JP5981195A JPH08224962A JP H08224962 A JPH08224962 A JP H08224962A JP 7059811 A JP7059811 A JP 7059811A JP 5981195 A JP5981195 A JP 5981195A JP H08224962 A JPH08224962 A JP H08224962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
temperature color
recording material
recording layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7059811A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Kawamura
栄一 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7059811A priority Critical patent/JPH08224962A/ja
Publication of JPH08224962A publication Critical patent/JPH08224962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 支持体上にそれぞれ発色熱エネルギーが異な
り、かつ異なった色調に発色する複数の感熱発色記録層
からなる加色型多色感熱記録材料において、高温発色記
録成分及び/又は低温発色記録成分を熱応答性を有する
カプセル壁材からなるマイクロカプセル中に内包した加
色型多色感熱記録材料。 【効果】 本発明の加色型多色感熱記録材料は、単純な
構成でありながら色分離性が良く、高濃度でコントラス
トに優れたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、それぞれ異なった色調
に発色する複数の感熱記録層を積層してなる加色型多色
感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、感熱記録材料は、加熱によって発
色画像を形成しうる感熱発色層を紙などの支持体上に設
け、サーマルヘッドを備えたサーマルプリンタによって
記録する材料として広く用いられている。感熱記録材料
としては、通常無色または淡色のロイコ染料と、加熱時
にロイコ染料と反応して発色を起させる顕色剤とを含有
するものが色調が鮮明であり、しかもカブリ現像が少な
いために多く利用されている。この感熱記録方法は記録
装置がコンパクトで、保守も容易であり、信頼性が高
く、簡便であるために、ファクシミリやその他各種の記
録媒体として幅広い分野において多く使用されている。
近年、用途の拡大に伴って要求性能、品質も多様化し
て、例えば高感度化、画像安定化、ペーパーライク化等
の改善がなされているが、更に多色記録に対する要求も
増え、現在までにいくつかの提案がされている。
【0003】ロイコ染料を用いた多色感熱記録材料とし
ては、特開昭59−71890号に記載されるように低
温加熱時には低温発色層を発色させ、高温加熱時には低
温発色層と高温発色層の両方を発色させてその混色を得
る多色感熱記録材料と、特開昭61−120792号に
記載されるように高温加熱時には低温発色層を消色する
消色剤が作用して低温発色層の発色と混色のない高温発
色層のみの発色を得る多色記録材料がある。前者は構成
が単純であるが、低温発色層が熱時にも混色発色する危
険性と高温発色時の混色による色調の不鮮明および2色
間のコントラストに欠ける欠点があり、後者は消色剤を
設けることによる構成の複雑さと高温加熱時の発色濃度
不足、低温発色層の消色不良等の問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一層または
二層の簡便な層構成でありながら、二色間の色分離性に
優れ、高濃度のコントラストの良い画像を形成する加色
型多色感熱記録材料を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、支持体
上にそれぞれ発色熱エネルギーが異なり、かつ異なった
色調に発色する複数の感熱記録層からなる加色型多色感
熱記録材料において、高温発色記録成分を熱応答性を有
するカプセル壁材からなるマイクロカプセル中に内包す
ることを特徴とする加色型多色感熱記録材料が提供され
る。また、本発明によれば、高温発色記録成分及び低温
発色記録成分をそれぞれ異なる熱エネルギーに応答性を
有するカプセル壁膜からなるマイクロカプセル中に内包
することを特徴とする上記加色型多色感熱記録材料が提
供され、また、低温発色感熱記録層が淡色に発色し、高
温発色感熱記録層が濃色に発色する記録材料を各々用い
ることを特徴とする上記加色型多色感熱記録材料が提供
され、更に、低温発色感熱記録層が赤または橙色に発色
し、高温発色感熱記録層が緑または黒色に発色する発色
成分を用いることを特徴とする上記加色型多色感熱記録
材料が提供され、また、熱応答性マイクロカプセル壁が
ウレタン結合を有する高分子壁膜である上記加色型多色
感熱記録材料が提供される。
【0006】以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0007】本発明において用いられる低温発色感熱記
録層及び高温発色感熱記録層の発色成分はロイコ染料と
顕色剤の組合せによるもので、この種の感熱発色記録層
に適用される各種公知の材料が使用できる。本発明で
は、無色ないし淡色のロイコ染料のコントラストの良い
組合せで選択することが有利であり、特に低温発色感熱
記録層は赤または橙色の淡色系の色調に発色するロイコ
染料、高温発色感熱記録層は低温発色感熱記録層との混
色発色により濃色のコントラストのある色調を得るため
に緑または黒色の色調に発色するロイコ染料の組合せが
良い。本発明で用いる好ましいロイコ染料の具体例とし
ては例えば以下に示すようなものが挙げられる。
【0008】〔赤、橙色発色ロイコ染料〕 2−クロル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ブロ
モ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−クロル−6−
ジプロピルアミノフルオラン、2−クロル−6−ジブチ
ルアミノフルオラン、3−クロル−6−シクロヘキシル
アミノフルオラン、3−ブロモ−6−シクロヘキシルア
ミノフルオラン、2−クロル−6−(N−エチル−N−
イソアミルアミノ)フルオラン、3−クロル−6−ベン
ジルアミノフルオラン、2−クロル−3−メチル−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−メチル−6−ジエチル
アミノフルオラン、2−メチル−3−シクロヘキシルア
ミノフルオラン、2−メチル−6−(N−P−トリル−
N−エチルアミノ)フルオラン、1,2−ジメチル−6
−ジエチルアミノフルオラン、2−t−ブチル−4−メ
チル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アミノ−6
−ジエチルアミノフルオラン、2−アミノ−6−(ジ−
n−ブチルアミノ)フルオラン、2−アミノ−6−(ジ
−n−アミルアミノ)フルオラン、2−アミノ−6−
(ジ−n−ヘキシルアミノ)フルオラン、2−オクチル
−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノベンゾ〔a〕フルオラン、
【0009】〔緑、黒色発色ロイコ染料〕 2−アニリノ−3−メチル−6−(N−n−ヘキシル−
N−iso−アミルアミノ)フルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−(ジエチルアミノ)フルオラン、2
−アニリノ−3−メチル−6−(ジ−n−ヘキシルアミ
ノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(ジ
−n−アミルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−
メチル−6−(ジ−n−オクチルアミノ)フルオラン、
2−アニリノ−3−メチル−6−(ジ−n−ブチアミ
ノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N
−イソプロピル−N−メチルアミノ)フルオラン、2−
アニリノ−3−メチル−6−(N−n−オクチル−N−
エチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−6−(N−n−オクチル−N−iso−プロピルアミ
ノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N
−n−アミル−N−n−プロピルアミノ)フルオラン、
2−アニリノ−3−メチル−6−(N−n−アミル−N
−n−ブチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−
メチル−6−(N−n−アミル−N−エチルアミノ)フ
ルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−n−
アミル−N−メチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−(N−iso−アミル−N−エチル
アミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
(N−n−プロピル−N−イソプロピルアミノ)フルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−
p−トルイジノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−(N−メチル−p−トルイジノ)フルオラン、
2−(o−クロルアニリノ)−6−ジエチルアミノフル
オラン、2−(o−ブロモアニリノ)−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−(o−クロルアニリノ)−6−ジ
ブチルアミノフルオラン、2−ジベンジルアミノ−6−
(ジエチルアミノ)フルオラン、2−ジベンジルアミノ
−6−(ジ−n−アミルアミノ)フルオラン、2−ジベ
ンジルアミノ−6−(ジ−n−ヘキシルアミノ)フルオ
ラン、2−ジベンジルアミノ−6−(N−n−ヘキシル
−N−iso−アミルアミノ)フルオラン、2−(N−
ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−ジエチル
アミノフルオラン、2−メチルアミノ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−シクロヘキシルアミノ−6−ジエ
チルアミノフルオラン等。
【0010】また、本発明において、前記ロイコ染料を
加熱により発色させる顕色剤として各種公知の化合物が
使用でき、例えば以下に示すようなものが挙げられる。 4,4′−イソプロピリデンビスフェノール、3,4′
−イソプロピリデンビスフェノール、4,4′−イソプ
ロピリデンビス(o−メチルフェノール)、4,4′−
セカンダリーブチリデンビスフェノール、4,4′−イ
ソプロピリデンビス(o−ターシャリーブチルフェノー
ル)、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール、
4,4′−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノー
ル)、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−ター
シャリーブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス
(4−エチル−6−ターシャリーブチルフェノール)、
4,4′−ブチリデンビス(6−ターシャリーブチル−
2−メチル)フェノール、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−ターシャリーブチルフェニ
ル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、4,
4′−チオビス(6−ターシャリーブチル−2−メチ
ル)フェノール、4,4′−ジフェノールスルホン、
4,2′−ジフェノールスルホン、4−イソプロポキシ
−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−ベンジロ
キシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4′
−ジフェノールスルホキシド、P−ヒドロキシ安息香酸
イソプロピル、P−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、プロ
トカテキユ酸ベンジル、没食子酸ステアリル、没食子酸
ラウリル、没食子酸オクチル、1,7−ビス(4−ヒド
ロキシフェニルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン、
1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オ
キサペンタン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル
チオ)−プロパン、2,2′−メチレンビス(4−エチ
ル−6−ターシャリーブチルフェノール)、1,3−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−2−ヒドロキシプ
ロパン、N,N′−ジフェニルチオ尿素、N,N′−ジ
(m−クロロフェニル)チオ尿素、サリチルアニリド、
5−クロロ−サリチルアニリド、サリチル−o−クロロ
アニリド、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、チオシア
ン酸亜鉛のアンピリン錯体、1−アセチルオキシ−2−
ナフトエ酸の亜鉛塩、2−アセチルオキシ−3−ナフト
エ酸の亜鉛塩、2−アセチルオキシ−1−ナフトエ酸の
亜鉛塩、2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、1−ヒドロ
キシ−2−ナフトエ酸、ヒドロキシナフトエ酸の亜鉛、
アルミニウム、カルシウム等の金属塩、ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)酢酸メチルエステル、ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジルエステル、4−{β
−(p−メトキシフェノキシ)エトキシ}サリチル酸、
1,3−ビス−(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、
1,4−ビス−(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、
2,4′−ジフェノールスルホン、3,3′−ジアリル
−4,4′−ジフェノールスルホン、α,α−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−α−メチルトルエンチオシア
ン酸亜鉛のアンチピリン錯体、テトラブロモビスフェノ
ールA、テトラブロモビスフェノールS、4,4′−チ
オビス(2−メチルフェノール)、4,4′−チオビス
(2−クロロフェノール)、p−ニトロ安息香酸亜鉛、
1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒド
ロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌル酸、
2,2−ビス(3,4′−ジヒドロキシフェニル)プロ
パン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ス
ルフィド等。
【0011】ロイコ染料と顕色剤の使用比率は、用いる
ロイコ染料および顕色剤の種類に応じて適宜選択すべき
もので、特に限定されないが、通常はロイコ染料1重量
部に対して顕色剤0.5〜8重量部、好ましくは1〜5
重量部の顕色剤が使用される。
【0012】本発明では高温発色記録成分または高温発
色記録成分と低温発色記録成分の両方をそれぞれ異なる
熱エネルギーに応答する高分子熱応答性マイクロカプセ
ル壁膜により内包せしめる。このようなマイクロカプセ
ル壁膜として、ウレタン結合を有する高分子膜が好まし
く使用される。
【0013】ウレタンの分子鎖間には多くの水素結合が
あり、これらの分子鎖間の水素結合を切るとガラス転移
点が低下する。加熱によりガラス転移点が低下すること
によってマイクロカプセルに内包されたロイコ染料と、
外に存在する顕色剤との接触が可能になり、発色反応が
起る。この場合、マイクロカプセル壁膜材料として尿素
ホルマリンやメラミンホルマリンを用いても、熱応答性
が低くあるいはほとんど示されないので本発明の所期の
目的が十分には達成できない。
【0014】隔離性と加熱時の熱応答性の良いウレタン
結合を有するマイクロカプセル壁膜材料としては、多価
イソシアネート及びこれと反応してカプセル壁を形成す
る第2の物質例えばポリオールが用いられる。多価イソ
シアネートとして、例えば、2,4−トルイレンジイソ
シアネート、2,6−トルイレンジイソシアネート、
1,3−キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタ
レンジイソシアネート、トルイレンジイソシアネートと
トノメチロールプロパンの付加物、キシリレンジイソシ
アネートとトリメチロールプロパンの付加物などの芳香
族多価イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロール
プロパンの付加物などの脂肪族多価イソシアネートなど
が挙げられる。またマイクロカプセル壁のガラス転移温
度制御のために芳香族系と脂肪族系多価イソシアネート
を混合して用いることもできる。
【0015】マイクロカプセル化は通常のマイクロカプ
セル化法で行うことができ、例えばロイコ染料等の発色
成分をアルキル化ビフェニル、アルキル化ターフェニ
ル、アルキル化ナフタレン、ジアリールエタン、リン酸
エステル、フタル酸エステルなどの高沸点オイルに溶解
し、多価イソシアネートを添加混合して、保護コロイド
として水溶性高分子や界面活性剤を含む水相に加えて乳
化分散する。次いで温度を上昇させることによって油滴
界面において高分子形成反応を行わせてカプセル壁を形
成させる。マイクロカプセルの粒子径は感度、耐圧性、
解像度等より、0.2〜15μm程度、特に0.5〜4
μm程度の範囲で調節することが好ましい。
【0016】本発明の加色型多色感熱記録材料を得るた
めには、紙、フィルム等の支持体上に低温発色感熱記録
層と高温発色感熱記録層を一層で形成することも可能で
あるが、色分離性を更に良くするたるに低温発色感熱記
録層と高温発色感熱記録層の二層構造にすることが望ま
しい。また、低温発色感熱記録層と高温発色感熱記録層
の層構成の順序はどちらを上層にしても良いが、操作
性、色分離性の点で高温発色感熱記録層の上に低温発色
感熱記録層を設けることが好ましい。本発明の加色型多
色感熱記録材料は、上記ロイコ染料、顕色剤および必要
に応じて通常の感熱記録紙に用いられている補助成分を
結合剤により支持体に塗布することによって作成され
る。
【0017】結合剤としては、慣用の種々の結合剤を適
宜用いることができる。このような結合剤の具体例を挙
げると、例えば、以下のものが挙げられる。ポリビニル
アルコール、澱粉及びその誘導体、メトキシセルロー
ス、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、エチルセルロース等のセルロース、メチルセルロ
ース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリア
クリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/ア
クリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチレ
ン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン
/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルア
ミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶
性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリア
クリル酸エステル、ポリブチルメタクリレート等のポリ
メタクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合
体、エチレン/酢酸ビニル共重合体等のエマルジョンや
スチレン/ブタジエン共重合体、スチレン/ブタジエン
/アクリル系共重合体等のラテックス類等。
【0018】補助添加成分としては、例えば、填料、界
面活性剤、滑剤、圧力発色防止剤等を併用することがで
きる。この場合、填料としては、例えば、シリカ、酸化
亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、
クレー、タルク、表面処理されたシリカ等の無機系微粉
末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル
酸共重合体、ポリスチレン樹脂、塩化ビニリデン樹脂等
の有機系微粉末を挙げることができる。滑剤としては、
高級脂肪酸及びその金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂
肪酸エステル、動物性、植物性、鉱物性又は石油系の各
種ワックス類、芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、
安息香酸フェニルエステル、高級直鎖グリコール、3,
4−エポキシ−ヘキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級
ケトン、p−ベンジルビフェニルその他の熱可融性有機
化合物等の50〜200℃程度の融点を持つもの等が挙
げられる。
【0019】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。なお、以下に述べる部および%はいずれも重量基
準である。
【0020】実施例1 1)低温発色感熱記録層用塗液の調製 (分散液A) 2−クロル−6−ジエチルアミノフルオラン 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 (分散液B) 1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3 −オキサペンタン 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 (分散液C) 炭酸カルシウム 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 上記組成からなる混合物をそれぞれサンドグラインダー
で平均粒子径が1.5〜2.5μmになるように粉砕し
た。次に分散液A 10部、分散液B 30部、分散液
C 30部を混合・撹拌し、塗液を調製した。 2)高温発色感熱記録層用塗液の調製 (ロイコ染料カプセル液A)2−アニリノ−3−メチル
−6−(ジ−n−ブチルアミノ)フルオラン4.0部
を、アルキルナフタレン(呉羽化学社製、KMC−11
3)20部、酢酸エチル20部に溶解し、キシリレンジ
イソシアネートのトリメチロールプロパン付加物20部
を加えた混合物を、ポリビニルアルコールの6%水溶液
50部中に乳化分散した後、水70部を加えて55℃で
3時間反応させて、カプセル平均粒子径1.7μmの分
散液を調製した。 (分散液D) 4,4′−イソプロピリデンジフェノール 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 上記組成からなる混合物をサンドグラインダーで平均粒
子径が1.5〜2.5μmになるように粉砕した。次に
カプセル液A 40部、分散液C 15部、分散液D
15部を混合・撹拌し、塗液を調製した。 3)記録層の形成 坪量52g/m2の上質紙上に、高温発色感熱記録層用塗
液、低温発色感熱記録層用塗液を順次、乾燥後の塗布量
がそれぞれ6g/m2、4g/m2となるように塗布乾燥し
て目的の多色感熱記録材料を得た。
【0021】実施例2 実施例1において、低温発色感熱記録層用塗液の分散液
Aの2−クロル−6−ジエチルアミノフルオランに代え
て、3−ジエチルアミノベンゾ〔a〕フルオランをま
た、高温発色感熱記録層用塗液のロイコカプセル液Aの
2−アニリノ−3−メチル−6−(ジ−n−ブチルアミ
ノ)フルオランに代えて2−ジベンジルアミノ−6−ジ
エチルアミノフルオランを用いた以外は実施例1と同様
にして多色感熱記録材料を得た。
【0022】実施例3 (ロイコ染料カプセル液B)2−クロル−6−ジエチル
アミノフルオラン4.0部をアルキルナフタレン20
部、酢酸エチル20部に溶解し、キシリレンジイソシア
ネートのトリメチロールプロパン付加物10部、ヘキサ
メチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付
加物10部を加えた混合物をポリビニルアルコールの6
%水溶液50部中に乳化分散した後、水70部を加えて
50℃で3時間反応させて、カプセル平均粒子径1.8
μmの分散液を調製した。次にカプセル液B 40部、
分散液B 15部、分散液C 15部を混合・撹拌し、
低温発色感熱記録層用塗液とした。記録層の形成は、実
施例1の低温発色感熱記録層用塗液をカプセル液Bで調
製した塗液に代えた以外は、実施例1と同様にして多色
感熱記録材料を得た。
【0023】実施例4実施例1の低温発色感熱記録層用
塗液と高温発色感熱記録層用塗液を1:1の比率で混合
した塗液を用いて、上質紙上に乾燥後の塗布量が5g/
2となるように塗布乾燥して単層型の多色感熱記録材
料を得た。
【0024】比較例1 〔高温発色感熱記録層用塗液の調製〕 (分散液E) 2−アニリノ−3−メチル−6−(ジ−n−ブチル アミノ)フルオラン 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 上記組成からなる混合物をサンドグラインダーで平均粒
子径が1.5〜2.5μmになるように粉砕した。次に
分散液E 10部、分散液C 30部、分散液D 30
部を混合・撹拌し、高温発色感熱記録層用塗液を調製し
た。記録層の形成は実施例1と同様にして分散液Eを用
いた高温発色感熱記録層用塗液および実施例1で用いた
低温発色感熱記録層用塗液により作成した。
【0025】比較例2 〔消色剤層用塗液の調製〕 (分散液F) N,N′−イソフタロイルビスカプロラクタム 20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 20部 水 60部 上記組成からなる混合物をサンドグラインダーで平均粒
子径が2〜3μmになるように粉砕した。記録層の形成
は比較例1において高温発色層を設けた上に分散液Fか
らなる塗液を用いて乾燥後の塗布量が3g/m2となるよ
うに塗布乾燥して消色剤層を形成させ、その上に実施例
1で用いた低温発色感熱記録層用塗液を塗布して作成し
た。
【0026】以上のようにして得られた実施例1〜4お
よび比較例1〜2の多色感熱記録材料をG−IIIファク
シミリテスト機にて動的発色の評価を行った。入力は低
温発色は1.0mj/ドット、高温発色は3.0mj/
ドットで行なった。各記録層における発色濃度をマクベ
ス濃度計(RD−914型、マクベス社製)にて測定し
た。また、色分離性について対比により観察評価した。
その結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明の加色型多色感熱
記録材料は、簡便な構成でありながら色分離性が良く、
高濃度でコントラストに優れたものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にそれぞれ発色熱エネルギーが
    異なり、かつ異なった色調に発色する複数の感熱記録層
    からなる加色型多色感熱記録材料において、高温発色記
    録成分を熱応答性を有するカプセル壁材からなるマイク
    ロカプセル中に内包することを特徴とする加色型多色感
    熱記録材料。
  2. 【請求項2】 高温発色記録成分及び低温発色記録成分
    をそれぞれ異なる熱エネルギーに応答性を有するカプセ
    ル壁膜からなるマイクロカプセル中に内包することを特
    徴とする請求項1の加色型多色感熱記録材料。
  3. 【請求項3】 低温発色感熱記録層が淡色に発色し、高
    温発色感熱記録層が濃色に発色する記録材料を各々用い
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の加色型多色感
    熱記録材料。
  4. 【請求項4】 低温発色感熱記録層が赤または橙色に発
    色し、高温発色感熱記録層が緑または黒色に発色する発
    色成分を用いることを特徴とする請求項1又は2記載の
    加色型多色感熱記録材料。
  5. 【請求項5】 熱応答性マイクロカプセル壁がウレタン
    結合を有する高分子壁膜である請求項1又は2記載の加
    色型多色感熱記録材料。
JP7059811A 1995-02-22 1995-02-22 加色型多色感熱記録材料 Pending JPH08224962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059811A JPH08224962A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 加色型多色感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059811A JPH08224962A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 加色型多色感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08224962A true JPH08224962A (ja) 1996-09-03

Family

ID=13124001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7059811A Pending JPH08224962A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 加色型多色感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08224962A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688680B1 (en) * 1994-06-09 1999-03-17 Ricoh Company, Ltd Transparent thermal recording medium
US6579827B2 (en) 2000-04-28 2003-06-17 Pentax Corporation Multi-color image-forming medium
US6746984B2 (en) 1999-12-08 2004-06-08 Pentax Corporation Image-forming medium coated with microcapsule layer for forming image
US6869907B2 (en) 2000-05-02 2005-03-22 Pentax Corporation Color-image-forming medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688680B1 (en) * 1994-06-09 1999-03-17 Ricoh Company, Ltd Transparent thermal recording medium
US6746984B2 (en) 1999-12-08 2004-06-08 Pentax Corporation Image-forming medium coated with microcapsule layer for forming image
US6579827B2 (en) 2000-04-28 2003-06-17 Pentax Corporation Multi-color image-forming medium
US6869907B2 (en) 2000-05-02 2005-03-22 Pentax Corporation Color-image-forming medium
DE10121174B4 (de) * 2000-05-02 2006-11-23 Pentax Corp. Farbbilderzeugungsmedium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714656B2 (ja) 多色発色感熱記録材料
JP7422536B2 (ja) 感熱記録材料
EP0219302B1 (en) Recording materials
JPH08224962A (ja) 加色型多色感熱記録材料
WO2023100900A1 (ja) 感熱記録組成物
WO2023100902A1 (ja) 感熱記録用組成物
JP3666664B2 (ja) 可逆的多色感熱記録媒体
JP2758713B2 (ja) 記録材料
JPH0976634A (ja) 多色感熱記録材料
JP2925248B2 (ja) 可逆性熱変色材料
JPH082696B2 (ja) 記録材料
US5155087A (en) Recording material
JP4191325B2 (ja) 2色感熱記録媒体及びその製法
JPH0357694A (ja) 感熱記録体
JP6718149B2 (ja) 感熱記録体
JPH05262034A (ja) 可逆的熱変色材料
JPH011580A (ja) 記録材料
JPS63130667A (ja) 呈色性フタリド化合物及びその製造法及びこのものを発色成分とした記録材料
JPS59192591A (ja) 2色感熱記録材料
JP2022160290A (ja) 感熱記録材料
JP2023049221A (ja) 感熱記録用組成物
JP3633170B2 (ja) 感熱記録体
JPH06328860A (ja) 感熱記録材料
JPH04314584A (ja) 熱転写インクシート
JP2010149291A (ja) 感熱記録材料