JPH08222559A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH08222559A JPH08222559A JP7026922A JP2692295A JPH08222559A JP H08222559 A JPH08222559 A JP H08222559A JP 7026922 A JP7026922 A JP 7026922A JP 2692295 A JP2692295 A JP 2692295A JP H08222559 A JPH08222559 A JP H08222559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- plasma cvd
- film
- wiring
- reflow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 23
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 20
- 238000002161 passivation Methods 0.000 abstract description 15
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 9
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 3
- 238000001505 atmospheric-pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02164—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/0217—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/022—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02205—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
- H01L21/02208—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
- H01L21/02211—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
- H01L21/02274—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/31604—Deposition from a gas or vapour
- H01L21/31608—Deposition of SiO2
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】半導体装置の層間絶縁膜あるいはトップパッシ
ベーション膜を形成する際、下地配線の配線間隔部内で
隅部の絶縁が脆弱な箇所が発生しないように、絶縁膜の
断面がオーバーハング形状を呈さないように防止する。 【構成】半導体基板10上の絶縁膜11上に配線パター
ン12を形成した後、半導体基板を収容した反応室内に
SiH4 ガスおよびH2 O2 を導入し、665Pa以下
の真空中、−10℃以上+10℃以下の温度範囲内で互
いに反応させ、リフロー形状を有するリフローSiO2
膜13を配線パターンを完全には被覆しない膜厚まで形
成する工程と、これに引き続き、真空中で連続的に半導
体基板上にプラズマCVD法によりプラズマCVD絶縁
膜14を堆積形成する工程とを具備することを特徴とす
る。
ベーション膜を形成する際、下地配線の配線間隔部内で
隅部の絶縁が脆弱な箇所が発生しないように、絶縁膜の
断面がオーバーハング形状を呈さないように防止する。 【構成】半導体基板10上の絶縁膜11上に配線パター
ン12を形成した後、半導体基板を収容した反応室内に
SiH4 ガスおよびH2 O2 を導入し、665Pa以下
の真空中、−10℃以上+10℃以下の温度範囲内で互
いに反応させ、リフロー形状を有するリフローSiO2
膜13を配線パターンを完全には被覆しない膜厚まで形
成する工程と、これに引き続き、真空中で連続的に半導
体基板上にプラズマCVD法によりプラズマCVD絶縁
膜14を堆積形成する工程とを具備することを特徴とす
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に多層配線構造を有する半導体装置の層間絶
縁膜あるいは表面保護膜(トップ・パッシベーション
膜)の形成方法に関する。
に係り、特に多層配線構造を有する半導体装置の層間絶
縁膜あるいは表面保護膜(トップ・パッシベーション
膜)の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の集積度の増大につれて多層
配線化が進んでおり、層間絶縁膜あるいはトップ・パッ
シベーション膜の表面形状の平坦化が重要になってきて
いる。ここで、従来の多層配線の形成工程について、図
2を参照して説明する。
配線化が進んでおり、層間絶縁膜あるいはトップ・パッ
シベーション膜の表面形状の平坦化が重要になってきて
いる。ここで、従来の多層配線の形成工程について、図
2を参照して説明する。
【0003】まず、半導体基板30上に素子領域(図示
せず)、コンタクト領域(図示せず)を形成した後、常
圧CVD法により下地絶縁膜31を厚さ1000nm程
度成膜する。この後、下地絶縁膜31にコンタクトホー
ルを形成する。
せず)、コンタクト領域(図示せず)を形成した後、常
圧CVD法により下地絶縁膜31を厚さ1000nm程
度成膜する。この後、下地絶縁膜31にコンタクトホー
ルを形成する。
【0004】この後、下層配線用の第1の配線材料(例
えばSiを1%、Cuを0.5%を含むアルミニウム)
を堆積後、フォトリソグラフィ法、RIE(反応性イオ
ンエッチング)法を用いて配線材料のパターニングを行
って下層配線32を形成する。なお、下層配線32の厚
さは900nm程度、配線間隔は最小で600nm程度
である。
えばSiを1%、Cuを0.5%を含むアルミニウム)
を堆積後、フォトリソグラフィ法、RIE(反応性イオ
ンエッチング)法を用いて配線材料のパターニングを行
って下層配線32を形成する。なお、下層配線32の厚
さは900nm程度、配線間隔は最小で600nm程度
である。
【0005】次に、通常のプラズマCVD法により、下
層配線上にプラズマCVD絶縁膜33を厚さ800nm
程度成膜する。しかし、上記したような通常のプラズマ
CVD法では、LSIデバイスの高集積化に伴って配線
32が微細化すると、微細な配線間隔部内でCVD絶縁
膜33の成膜が局部的に不十分になる。
層配線上にプラズマCVD絶縁膜33を厚さ800nm
程度成膜する。しかし、上記したような通常のプラズマ
CVD法では、LSIデバイスの高集積化に伴って配線
32が微細化すると、微細な配線間隔部内でCVD絶縁
膜33の成膜が局部的に不十分になる。
【0006】これにより、配線間隔部内の隅部で、プラ
ズマCVD絶縁膜33の膜厚が非常に薄くなり、配線間
隔部内でプラズマCVD絶縁膜33の断面がオーバーハ
ング形状を呈するようになる。
ズマCVD絶縁膜33の膜厚が非常に薄くなり、配線間
隔部内でプラズマCVD絶縁膜33の断面がオーバーハ
ング形状を呈するようになる。
【0007】このため、図2中に示すように、配線間隔
部にボイドが形成されたり、後の工程でプラズマCVD
絶縁膜上に上層配線用の第2の配線材料を堆積する時お
よび上層配線のパターニング時に悪影響を及ぼし、上層
配線の段切れによる断線などの重大な欠陥をもたらすお
それがある。
部にボイドが形成されたり、後の工程でプラズマCVD
絶縁膜上に上層配線用の第2の配線材料を堆積する時お
よび上層配線のパターニング時に悪影響を及ぼし、上層
配線の段切れによる断線などの重大な欠陥をもたらすお
それがある。
【0008】このような問題は、層間絶縁膜成膜プロセ
スとしてのプラズマCVDプロセスが、配線が微細化し
たことにより技術的な限界に達している一例といえる。
また、前記したように微細な配線間隔部内でCVD絶縁
膜33の成膜が局部的に不十分になると、配線間隔部内
の隅部で、プラズマCVD絶縁膜33の膜質も劣化す
る。
スとしてのプラズマCVDプロセスが、配線が微細化し
たことにより技術的な限界に達している一例といえる。
また、前記したように微細な配線間隔部内でCVD絶縁
膜33の成膜が局部的に不十分になると、配線間隔部内
の隅部で、プラズマCVD絶縁膜33の膜質も劣化す
る。
【0009】従って、上記CVDプロセスをトップパッ
シベーション膜に適用した場合には、LSIデバイスの
外部から水分やアルカリイオンなどが、トップパッシベ
ーション膜下の配線の配線間隔部内の隅部の絶縁が脆弱
な箇所からプラズマCVD絶縁膜を透過してデバイス内
部に侵入し、デバイスの信頼性が劣化する。
シベーション膜に適用した場合には、LSIデバイスの
外部から水分やアルカリイオンなどが、トップパッシベ
ーション膜下の配線の配線間隔部内の隅部の絶縁が脆弱
な箇所からプラズマCVD絶縁膜を透過してデバイス内
部に侵入し、デバイスの信頼性が劣化する。
【0010】ところで、層間絶縁膜表面の平坦化技術の
1つとして、APL(Advanced Planarisation Layer)
プロセスが報告(文献;Matsuura et.al., IEEE Tech.D
ig.,pp117,1994 )されている。
1つとして、APL(Advanced Planarisation Layer)
プロセスが報告(文献;Matsuura et.al., IEEE Tech.D
ig.,pp117,1994 )されている。
【0011】このAPLプロセスは、層間絶縁膜の形成
に際して、SiH4 ガスと酸化剤であるH2 O2 (過酸
化水素水)とを低温(例えば0℃程度)・真空中で反応
させることにより、下層配線上に自己流動型(リフロ
ー)のSiO2 膜(以下、リフローSiO2 膜という)
を形成するものである。
に際して、SiH4 ガスと酸化剤であるH2 O2 (過酸
化水素水)とを低温(例えば0℃程度)・真空中で反応
させることにより、下層配線上に自己流動型(リフロ
ー)のSiO2 膜(以下、リフローSiO2 膜という)
を形成するものである。
【0012】この方法は、下層配線の配線相互間の絶縁
膜の埋め込みと絶縁膜表面の平坦化を同時に達成でき、
1回の成膜で平坦化までの工程を終了するので、多層配
線工程の低減化を実現できる。
膜の埋め込みと絶縁膜表面の平坦化を同時に達成でき、
1回の成膜で平坦化までの工程を終了するので、多層配
線工程の低減化を実現できる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
プラズマCVDプロセスを適用して得られる層間絶縁膜
は、下地配線の配線間隔部内での成膜が局部的に不十分
になり、配線間隔部内でプラズマCVD絶縁膜の断面が
オーバーハング形状を呈するようになるので、配線間隔
部にボイドが形成されたり、上層配線の段切れによる断
線、短絡などの重大な欠陥をもたらすおそれがあるとい
う問題があった。
プラズマCVDプロセスを適用して得られる層間絶縁膜
は、下地配線の配線間隔部内での成膜が局部的に不十分
になり、配線間隔部内でプラズマCVD絶縁膜の断面が
オーバーハング形状を呈するようになるので、配線間隔
部にボイドが形成されたり、上層配線の段切れによる断
線、短絡などの重大な欠陥をもたらすおそれがあるとい
う問題があった。
【0014】また、従来のプラズマCVDプロセスを適
用して得られるトップパッシベーション膜は、デバイス
外部から水分やアルカリイオンなどが下地配線の配線間
隔部内の隅部の絶縁が脆弱な箇所からプラズマCVD絶
縁膜を透過してデバイス内部に侵入し、デバイスの信頼
性が劣化するという問題があった。
用して得られるトップパッシベーション膜は、デバイス
外部から水分やアルカリイオンなどが下地配線の配線間
隔部内の隅部の絶縁が脆弱な箇所からプラズマCVD絶
縁膜を透過してデバイス内部に侵入し、デバイスの信頼
性が劣化するという問題があった。
【0015】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、半導体装置の層間絶縁膜あるいはトップパッ
シベーション膜を形成する際、下地配線の配線間隔部内
で隅部の絶縁が脆弱な箇所が発生しないように防止し、
絶縁膜の断面がオーバーハング形状を呈さないように防
止でき、平坦性に優れた層間絶縁膜あるいはトップパッ
シベーション膜を実現し得る半導体装置の製造方法を提
供することを目的とする。
たもので、半導体装置の層間絶縁膜あるいはトップパッ
シベーション膜を形成する際、下地配線の配線間隔部内
で隅部の絶縁が脆弱な箇所が発生しないように防止し、
絶縁膜の断面がオーバーハング形状を呈さないように防
止でき、平坦性に優れた層間絶縁膜あるいはトップパッ
シベーション膜を実現し得る半導体装置の製造方法を提
供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上の絶縁膜上に配線パターンを形
成する工程と、上記配線パターンを形成後の半導体基板
を収容した反応室内にSiH4 ガスおよびH2 O2 を導
入し、665Pa以下の真空中、−10℃以上+10℃
以下の温度範囲内で互いに反応させ、リフロー形状を有
するリフローSiO2 膜を上記配線パターンを完全には
被覆しない膜厚まで形成するリフロー膜形成工程と、上
記リフロー膜形成工程に引き続き、所定の真空中で連続
的に前記半導体基板上にプラズマCVD法によりプラズ
マCVD絶縁膜を堆積形成するプラズマCVD絶縁膜形
成工程とを具備することを特徴とする。
造方法は、半導体基板上の絶縁膜上に配線パターンを形
成する工程と、上記配線パターンを形成後の半導体基板
を収容した反応室内にSiH4 ガスおよびH2 O2 を導
入し、665Pa以下の真空中、−10℃以上+10℃
以下の温度範囲内で互いに反応させ、リフロー形状を有
するリフローSiO2 膜を上記配線パターンを完全には
被覆しない膜厚まで形成するリフロー膜形成工程と、上
記リフロー膜形成工程に引き続き、所定の真空中で連続
的に前記半導体基板上にプラズマCVD法によりプラズ
マCVD絶縁膜を堆積形成するプラズマCVD絶縁膜形
成工程とを具備することを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明では、半導体装置の層間絶縁膜あるいは
トップパッシベーション膜を形成する際にリフロー絶縁
膜形成技術を採用し、配線パターンを形成後の半導体基
板を収容した反応室内にSiH4 ガスおよびH2 O2 を
導入し、665Pa以下の真空中、−10℃以上+10
℃以下の温度範囲内で互いに反応させ、リフロー形状を
有するリフローSiO2 膜を上記配線パターンを完全に
は被覆しない膜厚まで形成する。このリフロー膜形成工
程に引き続き、所定の真空中で連続的に半導体基板上に
プラズマCVD法によりプラズマCVD絶縁膜を堆積形
成するものである。
トップパッシベーション膜を形成する際にリフロー絶縁
膜形成技術を採用し、配線パターンを形成後の半導体基
板を収容した反応室内にSiH4 ガスおよびH2 O2 を
導入し、665Pa以下の真空中、−10℃以上+10
℃以下の温度範囲内で互いに反応させ、リフロー形状を
有するリフローSiO2 膜を上記配線パターンを完全に
は被覆しない膜厚まで形成する。このリフロー膜形成工
程に引き続き、所定の真空中で連続的に半導体基板上に
プラズマCVD法によりプラズマCVD絶縁膜を堆積形
成するものである。
【0018】上記リフローSiO2 膜は、下地配線の配
線間隔部内で表面張力に支配された凹状の断面形状を呈
する。このような断面凹状のリフローSiO2 膜により
配線間隔部内が埋め込まれた状態で、引き続き、真空中
で連続的に半導体基板上にプラズマCVD法によりプラ
ズマCVD絶縁膜を堆積形成する際、配線間隔部内の隅
部への反応ガスの供給が助けられるので、配線間隔部内
の隅部でも良質なプラズマCVD絶縁膜が十分に成長す
る。
線間隔部内で表面張力に支配された凹状の断面形状を呈
する。このような断面凹状のリフローSiO2 膜により
配線間隔部内が埋め込まれた状態で、引き続き、真空中
で連続的に半導体基板上にプラズマCVD法によりプラ
ズマCVD絶縁膜を堆積形成する際、配線間隔部内の隅
部への反応ガスの供給が助けられるので、配線間隔部内
の隅部でも良質なプラズマCVD絶縁膜が十分に成長す
る。
【0019】これにより、プラズマCVD絶縁膜の成膜
後の表面が、断面緩やかな凹状が連続性を持った形状を
呈するようになる。従って、層間絶縁膜あるいはトップ
パッシベーション膜の下地配線の配線間隔部内で隅部の
絶縁が脆弱な箇所が発生しないように防止し、絶縁膜の
断面がオーバーハング形状を呈さないように防止でき、
平坦性に優れた層間絶縁膜あるいはトップパッシベーシ
ョン膜を実現することが可能になる。
後の表面が、断面緩やかな凹状が連続性を持った形状を
呈するようになる。従って、層間絶縁膜あるいはトップ
パッシベーション膜の下地配線の配線間隔部内で隅部の
絶縁が脆弱な箇所が発生しないように防止し、絶縁膜の
断面がオーバーハング形状を呈さないように防止でき、
平坦性に優れた層間絶縁膜あるいはトップパッシベーシ
ョン膜を実現することが可能になる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳
細に説明する。図1(a)乃至(c)は、本発明の半導
体装置の製造方法の一実施例に係る多層配線工程の一例
を示している。
細に説明する。図1(a)乃至(c)は、本発明の半導
体装置の製造方法の一実施例に係る多層配線工程の一例
を示している。
【0021】まず、図1(a)に示すように、半導体基
板(例えばシリコン基板)10に素子領域(図示せ
ず)、コンタクト領域(図示せず)を形成した後、常圧
CVD法により下地絶縁膜11を厚さ1000nm程度
成膜する。この後、下地絶縁膜11にコンタクトホール
を形成する。
板(例えばシリコン基板)10に素子領域(図示せ
ず)、コンタクト領域(図示せず)を形成した後、常圧
CVD法により下地絶縁膜11を厚さ1000nm程度
成膜する。この後、下地絶縁膜11にコンタクトホール
を形成する。
【0022】次に、下層配線用の第1の配線材料(例え
ばSiを1%、Cuを0.5%を含むアルミニウム)を
例えばスパッタ法により堆積後、フォトリソグラフィ
法、RIE法を用いて配線材料のパターニングを行って
下層配線12を形成する。なお、下層配線12の厚さは
900nm程度、配線間隔は最小で600nm程度であ
る。
ばSiを1%、Cuを0.5%を含むアルミニウム)を
例えばスパッタ法により堆積後、フォトリソグラフィ
法、RIE法を用いて配線材料のパターニングを行って
下層配線12を形成する。なお、下層配線12の厚さは
900nm程度、配線間隔は最小で600nm程度であ
る。
【0023】次に、下層配線形成後の半導体基板10を
収容した反応室内にSiH4 ガスおよびH2 O2 を導入
し、5Torr=5×133.322Pa(ほぼ665
Pa)以下の真空中、−10℃以上+10℃以下の温度
範囲内(例えば0℃)で互いに反応させ、図1(b)に
示すように、リフロー形状を有するリフローSiO2膜
13を下層配線12の配線パターンを完全には被覆しな
い膜厚まで(例えば300nm程度)形成する。上記リ
フローSiO2 膜13は、下層配線12の配線間隔部内
で表面張力に支配された凹状の断面形状を呈する。
収容した反応室内にSiH4 ガスおよびH2 O2 を導入
し、5Torr=5×133.322Pa(ほぼ665
Pa)以下の真空中、−10℃以上+10℃以下の温度
範囲内(例えば0℃)で互いに反応させ、図1(b)に
示すように、リフロー形状を有するリフローSiO2膜
13を下層配線12の配線パターンを完全には被覆しな
い膜厚まで(例えば300nm程度)形成する。上記リ
フローSiO2 膜13は、下層配線12の配線間隔部内
で表面張力に支配された凹状の断面形状を呈する。
【0024】上記リフロー膜形成工程に引き続き、所定
の真空中で連続的に、図1(c)に示すように、前記リ
フローSiO2 膜13上にプラズマCVD絶縁膜14を
堆積形成する。
の真空中で連続的に、図1(c)に示すように、前記リ
フローSiO2 膜13上にプラズマCVD絶縁膜14を
堆積形成する。
【0025】上記プラズマCVD絶縁膜14を堆積する
際、SiH4 ガスとN2 Oガスとを300℃以上、40
0℃以下(下層配線の溶融を避ける温度)の温度範囲内
で反応させるプラズマCVD法により、SiH4 とN2
Oとを主たる反応として厚さが800nm程度のプラズ
マCVD−SiO2 膜を全面に形成する。
際、SiH4 ガスとN2 Oガスとを300℃以上、40
0℃以下(下層配線の溶融を避ける温度)の温度範囲内
で反応させるプラズマCVD法により、SiH4 とN2
Oとを主たる反応として厚さが800nm程度のプラズ
マCVD−SiO2 膜を全面に形成する。
【0026】この際、配線間隔部内の隅部への反応ガス
の供給が助けられるので、配線間隔部内の隅部でも良質
なプラズマCVD絶縁膜14が十分に成長する。これに
より、プラズマCVD絶縁膜14の成膜後の表面が、断
面緩やかな凹状が連続性を持った形状を呈するようにな
り、平坦性の良い層間絶縁膜が得られる。
の供給が助けられるので、配線間隔部内の隅部でも良質
なプラズマCVD絶縁膜14が十分に成長する。これに
より、プラズマCVD絶縁膜14の成膜後の表面が、断
面緩やかな凹状が連続性を持った形状を呈するようにな
り、平坦性の良い層間絶縁膜が得られる。
【0027】この後、必要に応じて、半導体基板を40
0℃以上、450℃未満の高温下、大気中で30分以上
熱処理(ファーネスアニール)を行う。この後、層間絶
縁膜にコンタクトホールあるいはビアホールを開口する
ためのエッチングを行い、上層配線用の第2の配線材料
(例えばSiを1%、Cuを0.5%を含むアルミニウ
ム)を堆積後、パターニングを行って上層配線15を形
成する。
0℃以上、450℃未満の高温下、大気中で30分以上
熱処理(ファーネスアニール)を行う。この後、層間絶
縁膜にコンタクトホールあるいはビアホールを開口する
ためのエッチングを行い、上層配線用の第2の配線材料
(例えばSiを1%、Cuを0.5%を含むアルミニウ
ム)を堆積後、パターニングを行って上層配線15を形
成する。
【0028】この際、下地のプラズマCVD絶縁膜14
の表面は断面緩やかな凹状が連続性を持った形状を有す
るので、上層配線の段切れによる断線などは発生しな
い。上記実施例によれば、半導体装置の層間絶縁膜を形
成する際、配線パターンを形成後の半導体基板を収容し
た反応室内にSiH4 ガスおよびH2 O2 を導入し、6
65Pa以下の真空中、−10℃以上+10℃以下の温
度範囲内で互いに反応させ、リフロー形状を有するリフ
ローSiO2 膜を上記配線パターンを完全には被覆しな
い膜厚まで形成する。このリフロー膜形成工程に引き続
き、所定の真空中で連続的に半導体基板上にプラズマC
VD法によりプラズマCVD絶縁膜を堆積形成した後、
必要に応じて半導体基板を400℃以上、450℃未満
の高温中で30分以上熱処理を行うものである。
の表面は断面緩やかな凹状が連続性を持った形状を有す
るので、上層配線の段切れによる断線などは発生しな
い。上記実施例によれば、半導体装置の層間絶縁膜を形
成する際、配線パターンを形成後の半導体基板を収容し
た反応室内にSiH4 ガスおよびH2 O2 を導入し、6
65Pa以下の真空中、−10℃以上+10℃以下の温
度範囲内で互いに反応させ、リフロー形状を有するリフ
ローSiO2 膜を上記配線パターンを完全には被覆しな
い膜厚まで形成する。このリフロー膜形成工程に引き続
き、所定の真空中で連続的に半導体基板上にプラズマC
VD法によりプラズマCVD絶縁膜を堆積形成した後、
必要に応じて半導体基板を400℃以上、450℃未満
の高温中で30分以上熱処理を行うものである。
【0029】上記リフローSiO2 膜は、下地配線の配
線間隔部内で表面張力に支配された凹状の断面形状を呈
する。このような断面凹状のリフローSiO2 膜により
配線間隔部内が埋め込まれた状態で、引き続き、真空中
で連続的に半導体基板上にプラズマCVD法によりプラ
ズマCVD絶縁膜を堆積形成する際、配線間隔部内の隅
部への反応ガスの供給が助けられるので、配線間隔部内
の隅部でも良質なプラズマCVD絶縁膜が十分に成長す
る。
線間隔部内で表面張力に支配された凹状の断面形状を呈
する。このような断面凹状のリフローSiO2 膜により
配線間隔部内が埋め込まれた状態で、引き続き、真空中
で連続的に半導体基板上にプラズマCVD法によりプラ
ズマCVD絶縁膜を堆積形成する際、配線間隔部内の隅
部への反応ガスの供給が助けられるので、配線間隔部内
の隅部でも良質なプラズマCVD絶縁膜が十分に成長す
る。
【0030】これにより、プラズマCVD絶縁膜の成膜
後の表面が、断面緩やかな凹状が連続性を持った形状を
呈するようになる。従って、層間絶縁膜の下地配線の配
線間隔部内で隅部の絶縁が脆弱な箇所が発生しないよう
に防止し、絶縁膜の断面がオーバーハング形状を呈さな
いように防止でき、平坦性に優れた層間絶縁膜を低コス
トで実現することが可能になる。
後の表面が、断面緩やかな凹状が連続性を持った形状を
呈するようになる。従って、層間絶縁膜の下地配線の配
線間隔部内で隅部の絶縁が脆弱な箇所が発生しないよう
に防止し、絶縁膜の断面がオーバーハング形状を呈さな
いように防止でき、平坦性に優れた層間絶縁膜を低コス
トで実現することが可能になる。
【0031】なお、上記実施例におけるプラズマCVD
絶縁膜形成工程の変形例として、SiH4 ガスとNH3
ガスとを300℃以上、400℃以下の温度範囲内で反
応させるプラズマCVD法により、SiH4 とNH3 と
を主たる反応として300℃以上、400℃以下の温度
範囲内でプラズマCVD−SiN膜を形成したり、TE
OS(テトラ・エトキシ・シラン)とO2 とを主たる反
応として300℃以上、400℃以下の温度範囲内でプ
ラズマCVD−SiO2 膜を形成することが可能であ
る。
絶縁膜形成工程の変形例として、SiH4 ガスとNH3
ガスとを300℃以上、400℃以下の温度範囲内で反
応させるプラズマCVD法により、SiH4 とNH3 と
を主たる反応として300℃以上、400℃以下の温度
範囲内でプラズマCVD−SiN膜を形成したり、TE
OS(テトラ・エトキシ・シラン)とO2 とを主たる反
応として300℃以上、400℃以下の温度範囲内でプ
ラズマCVD−SiO2 膜を形成することが可能であ
る。
【0032】また、上記実施例は、層間絶縁膜を形成す
る場合を示したが、トップパッシベーション膜を形成す
る際にも、上記実施例に準じてリフローSiO2 膜およ
びプラズマCVD絶縁膜を形成することにより、上記実
施例に準じた効果が得られるほか、LSIデバイスの外
部から水分やアルカリイオンなどが、トップパッシベー
ション膜下の配線の配線間隔部内の隅部の絶縁が脆弱な
箇所からプラズマCVD絶縁膜を透過してデバイス内部
に侵入し、デバイスの信頼性が劣化するという問題を防
止できる。
る場合を示したが、トップパッシベーション膜を形成す
る際にも、上記実施例に準じてリフローSiO2 膜およ
びプラズマCVD絶縁膜を形成することにより、上記実
施例に準じた効果が得られるほか、LSIデバイスの外
部から水分やアルカリイオンなどが、トップパッシベー
ション膜下の配線の配線間隔部内の隅部の絶縁が脆弱な
箇所からプラズマCVD絶縁膜を透過してデバイス内部
に侵入し、デバイスの信頼性が劣化するという問題を防
止できる。
【0033】
【発明の効果】上述したように本発明の半導体装置の製
造方法によれば、半導体装置の層間絶縁膜あるいはトッ
プパッシベーション膜を形成する際、下地配線の配線間
隔部内で隅部の絶縁が脆弱な箇所が発生しないように防
止し、絶縁膜の断面がオーバーハング形状を呈さないよ
うに防止でき、平坦性に優れた層間絶縁膜あるいはトッ
プパッシベーション膜を実現することができる。
造方法によれば、半導体装置の層間絶縁膜あるいはトッ
プパッシベーション膜を形成する際、下地配線の配線間
隔部内で隅部の絶縁が脆弱な箇所が発生しないように防
止し、絶縁膜の断面がオーバーハング形状を呈さないよ
うに防止でき、平坦性に優れた層間絶縁膜あるいはトッ
プパッシベーション膜を実現することができる。
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の一実施例に係
る多層配線工程の一例を示す断面図。
る多層配線工程の一例を示す断面図。
【図2】従来の多層配線工程の一例を示す断面図。
10…半導体基板、11…絶縁膜、12…下層配線、1
3…リフローSiO2膜、14…プラズマCVD膜、1
5…上層配線。
3…リフローSiO2膜、14…プラズマCVD膜、1
5…上層配線。
Claims (5)
- 【請求項1】 半導体基板上の絶縁膜上に配線パターン
を形成する工程と、上記配線パターンを形成後の半導体
基板を収容した反応室内にSiH4 ガスおよびH2 O2
を導入し、665Pa以下の真空中、−10℃以上+1
0℃以下の温度範囲内で互いに反応させ、リフロー形状
を有するリフローSiO2 膜を上記配線パターンを完全
には被覆しない膜厚まで形成するリフロー膜形成工程
と、上記リフロー膜形成工程に引き続き、所定の真空中
で連続的に前記半導体基板上にプラズマCVD法により
プラズマCVD絶縁膜を堆積形成するプラズマCVD絶
縁膜形成工程とを具備することを特徴とする半導体装置
の製造方法。 - 【請求項2】 前記プラズマCVD絶縁膜形成工程は、
SiH4 とN2 Oとを主たる反応として300℃以上、
400℃以下の温度範囲内でプラズマCVD−SiO2
膜を形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装
置の製造方法。 - 【請求項3】 前記プラズマCVD絶縁膜形成工程は、
SiH4 とNH3 とを主たる反応として300℃以上、
400℃以下の温度範囲内でプラズマCVD−SiN膜
を形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装置
の製造方法。 - 【請求項4】 前記プラズマCVD絶縁膜形成工程は、
TEOSとO2 とを主たる反応として300℃以上、4
00℃以下の温度範囲内でプラズマCVD−SiO2 膜
を形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装置
の製造方法。 - 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1記載の半導
体装置の製造方法において、さらに、前記CVD絶縁膜
を形成後の半導体基板を400℃以上、450℃未満の
高温中で30分以上熱処理を行う熱処理工程を具備する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02692295A JP3176017B2 (ja) | 1995-02-15 | 1995-02-15 | 半導体装置の製造方法 |
TW085100821A TW286421B (ja) | 1995-02-15 | 1996-01-24 | |
US08/598,958 US5650360A (en) | 1995-02-15 | 1996-02-09 | Method for manufacturing semiconductor device with multilayer wiring structure, including improved step of forming insulating film which covers wiring layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02692295A JP3176017B2 (ja) | 1995-02-15 | 1995-02-15 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08222559A true JPH08222559A (ja) | 1996-08-30 |
JP3176017B2 JP3176017B2 (ja) | 2001-06-11 |
Family
ID=12206688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02692295A Expired - Fee Related JP3176017B2 (ja) | 1995-02-15 | 1995-02-15 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5650360A (ja) |
JP (1) | JP3176017B2 (ja) |
TW (1) | TW286421B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6054379A (en) * | 1998-02-11 | 2000-04-25 | Applied Materials, Inc. | Method of depositing a low k dielectric with organo silane |
US6171945B1 (en) | 1998-10-22 | 2001-01-09 | Applied Materials, Inc. | CVD nanoporous silica low dielectric constant films |
US6287990B1 (en) | 1998-02-11 | 2001-09-11 | Applied Materials, Inc. | CVD plasma assisted low dielectric constant films |
US6303523B2 (en) | 1998-02-11 | 2001-10-16 | Applied Materials, Inc. | Plasma processes for depositing low dielectric constant films |
US6399489B1 (en) | 1999-11-01 | 2002-06-04 | Applied Materials, Inc. | Barrier layer deposition using HDP-CVD |
US6593655B1 (en) | 1998-05-29 | 2003-07-15 | Dow Corning Corporation | Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant |
US6926926B2 (en) | 2001-09-10 | 2005-08-09 | Applied Materials, Inc. | Silicon carbide deposited by high density plasma chemical-vapor deposition with bias |
KR100744104B1 (ko) * | 2001-06-01 | 2007-08-01 | 주식회사 하이닉스반도체 | 콘택 형성 방법 |
US11967568B2 (en) | 2021-09-17 | 2024-04-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10125782A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH1154504A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-26 | Sony Corp | 積層絶縁体膜の形成方法およびこれを用いた半導体装置 |
JP3660799B2 (ja) * | 1997-09-08 | 2005-06-15 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置の製造方法 |
TW429576B (en) * | 1998-10-14 | 2001-04-11 | United Microelectronics Corp | Manufacturing method for metal interconnect |
US8114787B2 (en) | 2009-02-19 | 2012-02-14 | Empire Technology Development Llc | Integrated circuit nanowires |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3469251B2 (ja) * | 1990-02-14 | 2003-11-25 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JPH0770534B2 (ja) * | 1993-01-11 | 1995-07-31 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5382545A (en) * | 1993-11-29 | 1995-01-17 | United Microelectronics Corporation | Interconnection process with self-aligned via plug |
-
1995
- 1995-02-15 JP JP02692295A patent/JP3176017B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-01-24 TW TW085100821A patent/TW286421B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-02-09 US US08/598,958 patent/US5650360A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6541282B1 (en) | 1998-02-11 | 2003-04-01 | Applied Materials, Inc. | Plasma processes for depositing low dielectric constant films |
US6287990B1 (en) | 1998-02-11 | 2001-09-11 | Applied Materials, Inc. | CVD plasma assisted low dielectric constant films |
US6303523B2 (en) | 1998-02-11 | 2001-10-16 | Applied Materials, Inc. | Plasma processes for depositing low dielectric constant films |
US6348725B2 (en) | 1998-02-11 | 2002-02-19 | Applied Materials, Inc. | Plasma processes for depositing low dielectric constant films |
US6054379A (en) * | 1998-02-11 | 2000-04-25 | Applied Materials, Inc. | Method of depositing a low k dielectric with organo silane |
US6562690B1 (en) | 1998-02-11 | 2003-05-13 | Applied Materials, Inc. | Plasma processes for depositing low dielectric constant films |
US6593655B1 (en) | 1998-05-29 | 2003-07-15 | Dow Corning Corporation | Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant |
US6171945B1 (en) | 1998-10-22 | 2001-01-09 | Applied Materials, Inc. | CVD nanoporous silica low dielectric constant films |
US6399489B1 (en) | 1999-11-01 | 2002-06-04 | Applied Materials, Inc. | Barrier layer deposition using HDP-CVD |
US6713390B2 (en) | 1999-11-01 | 2004-03-30 | Applied Materials Inc. | Barrier layer deposition using HDP-CVD |
KR100744104B1 (ko) * | 2001-06-01 | 2007-08-01 | 주식회사 하이닉스반도체 | 콘택 형성 방법 |
US6926926B2 (en) | 2001-09-10 | 2005-08-09 | Applied Materials, Inc. | Silicon carbide deposited by high density plasma chemical-vapor deposition with bias |
US11967568B2 (en) | 2021-09-17 | 2024-04-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3176017B2 (ja) | 2001-06-11 |
TW286421B (ja) | 1996-09-21 |
US5650360A (en) | 1997-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08181210A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08181276A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08222559A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3281209B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0936116A (ja) | 多層配線形成法 | |
JPH09102492A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 | |
JPH08288390A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2001168098A (ja) | 半導体装置及びパターンデータ作成方法 | |
JP3400162B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100197766B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
JPH05206282A (ja) | 半導体装置の多層配線構造体の製造方法 | |
JP2702007B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2908200B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2900718B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100670670B1 (ko) | 랜딩 플러그 콘택 구조를 가진 반도체 소자 제조방법 | |
JPH08203892A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 | |
JPH08250492A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20100029072A1 (en) | Methods of Forming Electrical Interconnects Using Thin Electrically Insulating Liners in Contact Holes | |
JPH08181209A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 | |
JPH1022382A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2776397B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001168100A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20030045470A (ko) | 반도체 소자의 캐패시터 및 그의 제조 방법 | |
JP2002026004A (ja) | 半導体素子の絶縁膜形成方法 | |
JPH08162529A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |